REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2017年4月17日 13:22 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2017年4月16日 21:44 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年4月11日 19:35 |
![]() |
9 | 3 | 2017年4月11日 18:55 |
![]() |
16 | 9 | 2017年4月8日 20:43 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2017年4月8日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こちらの商品を購入するか迷っています。
在庫が少なくなっているみたいですが、ズバリこの商品は買いでしょうか?『タイムシフトマシン』は使ってみたいですね。
書込番号:20821173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白い機能ですね!
テレビっ子なら買うべきではないでしょうか?
ただ、同社58インチ3チューナーが13万円半ばなので、
差額4万円の機能として魅力を感じるかどうかですが。
自分の感覚としては、年末に
紅白歌合戦とダウンタウンとどらえもんがかぶる程度なので
3チューナーあれば良いかな
程度のテレビ需要ではあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869358_K0000871941_K0000871938_K0000850087&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4,108_8-1-2,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,107_7-1-2-3-4-5,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
書込番号:20821237
1点

東芝のヘルパーさんの話によると、新モデルからはタイムシフト機能はなくなるそうです。詳しく調べたわけではないので詳細は分かりかねますが、タイムシフトを使うならこのモデルがラストだと仰っていました。
書込番号:20821271
2点

某掲示板でこの機種のタイムシフト機能は地上波だけと聞いて、
購入候補からはずしました。BS放送を中心に見るからです。
本当かどうかは判りませんので、スレ主さんは確認されたほうがよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:20821488
1点

主な家電量販店では展示品のみの扱いで、
Z700Xを求めるなら、展示品を値切るか無理を
押して在庫を探してもらうとかしないと
ダメでしょ。
タイムシフトはZ710Xには採用されていないのは
ニュースリリースでアナウンス済みなので
タイムシフトに拘るなら、このモデルか新しい
上位モデルZ810Xを選んでください。
Z700Xのタイムシフトは、地上デジタル放送
でしか機能しません。
(仕様表を見てもBS/CSチューナーが3に対して
地デジチューナーが9と異様に多いのがわかる
はず。)
そもそもTVのタイムシフトは旧Z8の
タイムシフト+1のオプション対応以外は
地上波しか対応していないはずです。
(例外あったかな……?)
Z700Xがスレ主に対して「買い」なのかは
他人には分かりませんが、少なくとも初期不良品
や不具合が現れなければ、損はしない買い物
だと思いますが?
個人的には…
買えるのであればZ20Xを薦めますね。
書込番号:20821769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返答ありがとうございます。
『タイムシフトマシン』は地上波だけだったんですね。知りませんでした。
トータルで考えて、新品があれば購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20821940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらテレビに搭載されるタイムシフトは地デジしかありません。
過去ログで色々と書かれてますが、
1.職場や会社で話題になった前日の番組が見られる。
2.番組表を見て、番組が気なっても、予約しよかどうしようか迷う必要が無い。
3.リアルタイムで見る必要が無いので、好きな時間に見る事が出来、
家族で見たい番組が重なっても関係無い。
4.タイムシフト番組を見ている時は、再生スピードを1.5倍速にして、
CMになったら15秒スキップをすれば、1時間番組は45分程度で見終える事が出来る。
最後に、私としてはこれが一番の有用だと思うのですが、
5.突然の番組変更があっても、初めから見る事が出来る。
→具体的には、11日(火)の19時からテレビ朝日系列で、みんなの家庭の医学が
浅田真央のドキュメンタリー特番になりましたよね。
とまあ、思いつく限り挙げさせて頂きましたが、当方、CELLREGZAですので、
時間とチャンネルを絞っても3日分しか残せませんが、もうタイムシフト無しでは
考えられないです。
BS/CSでタイムシフトがしたかったら、REGZAサーバーDBR-M590導入ですね。
書込番号:20822041
0点

こんにちは。
タイムシフトマシンは、「自宅で」、「地デジを」、「アーカイブする」機能ですね。
テレビっ子ならたしかに惹かれる機能ではありますが、これをやるには大容量のHDDが必須になり、東芝純正や推奨品はとても高価になっています。自己責任でより安いものでも動作報告はあがっていますが、それでも最低4TBのHDD構築にかかる費用は別途見込んでおく必要ありますね。HDDは酷使されることになるため、特に自己責任機種の場合は、短寿命で壊れる可能性も十分あるので注意が必要です。
で、運用面では、実際は録りだめする放送局や、時間帯を限定しないと、2週間程度の保存期間を確保することができません。局や時間を限定すればするほど、「見損なった番組を後から気づいて見る」、という機能が薄れていきますし、そもそも最長保存期間を過ぎて見たかった番組が判明しても、時すでに遅し、となります。
もちろん、保存時間帯はHDDやテレビの回路が動きっぱなしですから電気代も加算されますし、録ったものを興味に即して、後日見直す時間も必要ですね。テレビ依存症がさらに重症化する機能でしょう。
ということで、余程のテレビっ子で、上記の制約があってもものともしない、むしろテレビに漬かりたいくらいの人でないと有効利用できない気もします。
書込番号:20824382
0点

>プローヴァさん
なるほどそうなるのですね!詳細ありがとうございます。税込み5年保証付いて16万円でK'sで購入しました。浸かりたくないですが、浸かりに行くんでしょうね。皆さんありがとうございました。
書込番号:20824436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
REGZAの液晶テレビ49、50インチの購入を検討中です。
700、710、810とスペック表を見る限り、余り代わりないように思います。
スペック表を見ると、液晶パネルが違うのですが、その差は大きいのでしょうか?
どなたか教えて下さい!
書込番号:20821005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハテナ(?_?)さん
>スペック表を見ると、液晶パネルが違うのですが、その差は大きいのでしょうか?
昔に比べて差は小さくなってます。パネルよりも映像エンジンやチューニングの影響が大きいと思います。色が安定した視野角ならIPSをオススメします。
書込番号:20821113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z700xとBZ710xは同一系列(BZ710xが後継機種)ですが、Z810xは全く違いますよ。
スペック表だけで判断せずに、ぜひ店頭で視聴して下さい。
逆に店頭でハテナ(?_?)さんが見て「値段ほど差がない」と思ったのであれば、一番安価なものにしてもいいかと思います。
ただし一つだけ注意点としては、その3機種の中ではBZ710xだけが「タイムシフトマシン」が搭載されていません。
(不要なら構いませんが)
書込番号:20821391
4点

ハテナ(?_?)さん
こんにちは。
>700、710、810とスペック表を見る限り、余り代わりないように思います。
>スペック表を見ると、液晶パネルが違うのですが、その差は大きいのでしょうか?
機種選択をする際のスペック比較は重要ですが、搭載機能が使用目的に合っているのかが最も重要なポイントに成ると思います。
機能面の違いは、Z810XとBZ710Xにスカパー! プレミアムサービス4Kチューナが内蔵された事、更にBZ710Xにはスカパー! プレミアムサービス『光』4Kチューナも内蔵されています。(Z700Xは全て非搭載)
又、BZ710Xはタイムシフトマシンが省略され非搭載に成っていますので、地デジ録画の頻度が高いなら、タイムシフトマシンは機能的に秀逸で選択する際の重要なポイントに成りますネ。(Z810XとZ700Xは搭載)
画質面の違いで改善(進化)している点は、スペック表には記載されていませんが、地デジの高画質化処理の機能が改善(進化)していて、アダプティブフレーム超解像機能とローカルコントラスト復元機能でノイズやフリッカーを低減し、美肌リアライザー機能で人物顔の表情も自然で豊かに表現していますので、画質の完成度は非常に高いと思いますネ。(量販店でZ810Xを視聴した感想です)
※地デジの視聴頻度が高いなら、Z810Xの地デジ画質は秀逸で、お薦めの機種ですネ。 (地デジ画質に関しては、明らかにZ700Xとの違いが分かるのではと思います)
※尚、機能重視か画質重視かで機種の選択が変わりますので、使用目的に合った方を選ぶのがベストです。
書込番号:20821818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>なつ1969さん
>トランスマニアさん
Z700XとZ810Xは視聴しに行きましたが、画質は全然違うものでした。
ただZ710Xは、展示してるお店が見つからず、視聴は出来てませんがZ710XとZ810Xとでは画質は違いはあるのでしょうか?
書込番号:20822150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BZ710XもZ700Xよりは画像エンジンなどが進化しているとは言え「あくまでZ700Xの後継モデル」なので、Z810Xほどの画質は求めるべくものではないかと思います。
BZ710Xは販売開始が5月中旬になっているので、店頭に並んでくるまでにはもう少し時間がかかるかと。
もし待てるのなら実機が出るのを待つ手もありますが、逆にそこまで待つとZ700Xの方の在庫が無くなる可能性がありますので、ちょっと考えどころですね。
予算が大丈夫なら、個人的にはZ810Xにしておけば満足できるかと考えます。
書込番号:20822200
2点

ハテナ(?_?)さん
こんにちは。
>ただZ710Xは、展示してるお店が見つからず、視聴は出来てませんがZ710XとZ810Xとでは画質は違いはあるのでしょうか?
BZ710Xの実機で、画質確認は出来ないと思います。と言うのも、BZ710Xの発売予定日が5月中旬ごろで、量販店に実機展示されるのは、早くてもゴールデンウィーク前後に成るのではと思いますネ。
※只、パネル仕様がBZ710XはIPS方式で、Z810XがVA方式を採用していますので、階調表現や最大輝度はZ810Xの方が優れているので、画質としてはZ810Xに軍配が上がると思います。
書込番号:20822218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
こんにちは。
Z810Xだと思ってた予算よりオーバーですが、最近発売だし予算は仕方ないかなと思います。
画質も綺麗だし49インチ、50インチで、これより以上の画質のメーカーは視聴した限りはないかなと思ってます。
価格ドットコムでも、価格が少しづつですが下がってて、7月辺りにはかなり安価になりそうですが、今使ってるテレビをが故障して視聴出来ないので、Z710Xより画質が良いのなら購入します。
書込番号:20822353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クチコミハンターさん
こんにちは。
やはり49インチ、50インチではZ810X の画質がイチバンですね。
Z710Xとの違いが、スペック表を見る限りでは、液晶パネルが違うだけみたいだったのでどうなのかなと思いクチコミしましたが、Z810Xを購入しようと思います。
書込番号:20822366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z810Xを購入しようと思います。
このクラスの液晶テレビはメーカー保証期間が切れた後故障すると故障箇所によっては修理金額が高額になるので延長保証に加入した方が安心です。
ヤマダ電機の無料延長保証は年々修理金額の上限が低くなってくるからヤマダ電機で購入するなら購入金額の5%の有料延長保証の方が良いと思います。
書込番号:20822521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
こんばんは。
有料の保証ですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20822799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん適切なアドバイスありがとうございました(^-^)
書込番号:20823085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
49z700xを購入しました。
HDDをつけたいのですが同じ東芝のHD-EH30TKを付けようと思っているのですが対応表を見ると載っていません。誰か使っている方いらっしゃいますか?
書込番号:20809347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/recording_02.html#usb_hdd_rec
市販のHDDとなっていますのてUSBて使えます。
書込番号:20809406
2点

東芝のHDD対応表には載っていなかったんですが同じ東芝だと思い、購入してしまいました。
確認してから使おうと思っています。
繋げてテレビ本体が壊れたりはしないですか?
書込番号:20809501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3390908さん
確かに「市販の」と書いてありますが、「全ての市販品に対して保証している」訳ではありませんので一応留意下さい。
shiba-mさんが書かれたURLリンクに「検証済機器リスト」も載ってます。
普通に使うだけであればまず問題無いとは思いますが、長時間使用した際の耐久性なども違ってきますので。
書込番号:20809504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフトを保存するために繋げようと思っています。長時間録画になると思います。
書込番号:20809605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3390908さん
HDDを繋いでTV側が影響受けて壊れるというのはまず考えられません。
もう購入されたのであれば試すしかないですね。よほどじゃなければ大丈夫かと思います。
書込番号:20809642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
こんにちは、皆さんの御知恵をいただけますでしょうか?
最近ドラマをDVDでレンタルして観ることが多いのですが、エンディング時のスタッフロールが横にスクロールする場面がありますがノイズで読むことが出来ないほどです。
設定でアドバイスをいただけたら幸いです。
3点

まびさんさん
こんにちは。
>エンディング時のスタッフロールが横にスクロールする場面がありますがノイズで読むことが出来ないほどです。
倍速モードの設定項目より、クリアスムーズ,スムーズ,インパルス等を切り替えて、一番残像が少ないモードにするしか無いと思います。
※尚、他のメーカーも含めて、液晶テレビの性能の限界と割り切るしか無いのではと思いますネ。
書込番号:20803409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
視線移動を伴う高速スクロール時の滲みは、液晶パネルが最も不得意な分野です。もっと言うと、液晶と同じホールド型素子であるOLEDテレビでもこれは免れません。
原理的に最も良いのは、動画モードでインパルスモードを選択することですが、明るさが半分程度に落ちてしまいます。また、完全な解消も不可能です。
この滲みは設定で100%回避出来ませんので諦めるしかありません。
書込番号:20809166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:20809584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
みなさん,教えてください。
題名のとおり,REGZA 55Z700X にWiiUをゲームに同梱のHDMIでつなぎ,ドラゴンクエストXをプレイしています。
音声がずれるのは,設定で解消したのですが,動作の方のずれの直し方がわかりません。
WiiUのゲームパッドとの比較でも,少し遅れているのが分かるほどです。
コントローラのボタンを押してから,本の少しですが,映像の方に反映されるのが遅れるので,困っています。
先日までは,REGZA 42C3800でプレイしておりました。
そのときには,遅延はなかったです。
文章的にへたくそで伝わりにくい部分があるかと思いますが,教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
ゲームモードをONにすれば低遅延になるようですよ。取説P.154を参考に設定されてみてください。
設定→映像設定→映像メニュー→ゲーム→決定 です。
書込番号:20801780
3点

suropo2さん
こんばんは。
>コントローラのボタンを押してから,本の少しですが,映像の方に反映されるのが遅れるので,困っています。
画質モードをゲームに切り替えると 、ゲームダイレクト,ゲームスムーズ,ゲームインパルスが選択可能に成りますので試して見て下さい。
※ゲームモードの切り替えで、遅延は無くなると思います。
書込番号:20801799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方どうもありがとうございます。
今から試してみます。
あれからいろいろ試したところ,まるごとチャンネルで小さい画面にしたら映像の遅延がなかったです。
でも,周りをぐるっと他チャンネルの番組が囲むので,ごちゃごちゃしてしまうなーぁと,思っておりました。
では,読むのと,モード切り替えを試してみます。
ありがとうございました。
その他の解消方法もあれば,教えてください。
書込番号:20801820
2点

御礼を書いているうちに,もう一方まで返信をくださり,ありがとうございました。
書込番号:20801822
1点

みなさん,ありがとうございました。
解決いたしました。
あざやかモードの画質が,きれいで立体感もあるように思えたので,使っていました。
これが原因だったのですね。><
どうもありがとうございました。
書込番号:20801855
2点

よかったですね。
ゲームモードでは各種のデジタル処理による画質改善機能をすっ飛ばして遅延を減らしますので、一般的に画質は低下します。
書込番号:20801865
1点

suropo2さん
リモコンの設定ボタンから機能設定→外部入力設定→HDMI自動画質モード設定→HDMI*(自動ゲームモード)
※上記の方法でも試して見て下さい。
書込番号:20801993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
わざわざ,さらに調べてくださり,ありがとうございました。
試したところ,ゲームモードで固定?してくれる感じになりました。
お世話になりました。
書込番号:20802084
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
東京在住です。
地上波番組表を現行の放送局順(総合、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)に表示させたくて、チャンネルボタン3に設定されるUHF局(tvk)を設定削除しています。
しかしいつの間にか復活してしまい、番組表を見てそれに気づくパターンです。
設定が復活してしまう原因は何でしょうか(例えばどこか自動設定を外してないから等)
ちなみにソフトウエアのバージョンアップをまだしていないのですが、バージョンアップで改善する可能性はありますか
番組表の表示が上記のように出来る方法が別にあれば、そのやり方でも構いません
どなたか、お知恵を貸してください
書込番号:20793859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なっつんなっつんさん
こんにちは。
>チャンネルボタン3に設定されるUHF局(tvk)を設定削除しています。しかしいつの間にか復活してしまい、番組表を見てそれに気づくパターンです。
番組表の要らない放送局を非表示にしたい場合、チャンネルスキップで非表示に成ると思います。
*設定方法*
リモコン→設定ボタン→初期設定(テレビ画面)→決定→チャンネル設定→決定→チャンネルスキップ設定→決定→放送波選択(地デジ,BS/CS)→チャンネル一覧→非表示にする放送局を選択→決定→終了を押して完了
書込番号:20793996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なっつんなっつんさん
クチコミハンターさん の回答の通りの設定で問題は解決します。
>設定が復活してしまう原因は何でしょうか(例えばどこか自動設定を外してないから等)
こちらについては、ご想像の通り、初期値が自動スキャンになっていますので、
復活する仕様になってます。
めったに無いですが、放送局が増えたとか、周波数が変更になった時に自動追従するので
それなりの意味はあります。
周波数の変更は、東京タワーからスカイツリーに変わったときにMXTVが変更になっていて、
所有の旧型REGZAは、自動的に追従して変更になりました。
お住まいが横浜駅周辺なら、アンテナをランドマーク方面に向けると、
ランドマークタワーの中継局を受信して、自動登録されます。
スカイツリーからの受信よりも良好になる事もありますので、
かなり限定されますが、便利な面もあるということです。
書込番号:20794239
1点

yuccochanさん、
東芝のテレビの使用経験はありますが、自動スキャンの件は知りませんでした。そうだったんですね。
なっつんなっつんさん
取説のP.168にしたがって「自動スキャンしない」を選べば、状況は改善されるように思います。
設定→初期設定→チャンネル設定→地デジ→自動スキャン でしないを選ぶ。
書込番号:20796175
0点

大抵のメーカーの自動再スキャンは、する、になってると思いますが、なっていないメーカがあるんでしょうか。
自動再スキャンを「しない」に設定すると、いずれあるかもしれない周波数変更にTV側が自動対応できなくなってしまうわけですが。
そういう事態になった時なって、またぞろここで、TVが急に映らなくなたtのですが、なんてスレ立てされそうです。
スレ主さんが、「現行の放送局順」になれた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:20796201
1点

プローヴァさん
神奈川在住ですが、過去の 異常伝播 で、テレ玉や福島の2局の番組表が現れた事があります。
テレ玉の時は、実際に視聴も出来ました。
フェージングを伴っていましたので、マトモな視聴ではないですが。
この時は、八王子あたりでは、スカイツリー(東京タワーだったも)からの受信障害がでたとの事で
障害の映像がyoutubeに投稿されていました。
福島の時は、実際には見ていませんが、千葉県で福島の放送が見えたとのニュースが流れていました。
なっつんなっつんさん
テレ玉は、2年に1回程度の頻度で、番組表が現れるので、
クチコミハンターさん が言われた方法で、番組表の表示を止めています。
DECSさん
先に挙げたMXTVのチャンネル変更の時に、自動で切り替わらず、
映らなくなったとのQ&Aがそれなりの数でありましたので、
自動再スキャンしない機種も少なからず存在したのでしょう。
書込番号:20796417
2点

yuccochanさん
異常伝播ですか!結構久しぶりにこの漢字を目にしました。夏場暑い時なんかは、結構ありますよね。私自身はテレビの周波数では未体験でした。
書込番号:20796664
0点

プローヴァさん が言われているのは、Eスポの事だと思われます。
Eスポは、VHFの周波数の低い所とHFの周波数の高い所で起こり、
地デジのUHFでは発生しないとされています。
経験上は、1000km程度離れた所とつながりやすいです。
関東から、北海道、九州、沖縄のFM局が聞こえるなど。
経験した埼玉/福島の件は、周波数や距離から「ダクト」による伝播と推定されます。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/28/0525ho.html
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/housou/chideji_syogai.html
書込番号:20797318
1点

返信いただきました皆様、ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
>クチコミハンターさん
大変丁寧な設定方法の説明、ありがとうございました。私の質問の書き方が悪かったのですが、UHFの番組表は必要でただ3番目(3チャンネルに設定されてしまっているので)に表示されたくない、ということなのです。
>yuccochanさん
東京在住でtvkもテレ玉もチバテレビも視聴可能ですので、番組表自体は表示させたいと思っています。周波数変更等、突如映らなくなるようなことがあればスキャンしなおすようにします。
>プローヴァさん
自動スキャンオフにしてみました。これで様子を見てみます。設定方法のご説明、ありがとうございました。
>DECSさん
REGZA Z1からの買替えですが、なぜ新しいこちらの機種の番組表(通常)はアナログ放送時代の順番(総合、Eテレ、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東)になっているのか、違和感を覚えます。説明書に通常=放送局の推奨順と書かれてましたが、フジテレビが端に追いやられて視聴率が低下した!と騒いだなんて話も小耳に挟んだことがありますので、そういう大人の事情があるんでしょうかね?
今更アナログ時代順に慣れる気にもなれないので、自動スキャンなしのチャンネル順で使いたいと思います。映らなくなったらスキャン、覚えておきますね。
書込番号:20797837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言ってることが変わってませんか?
>地上波番組表を現行の放送局順(総合、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)に表示させたくて、チャンネルボタン3に設定されるUHF局(tvk)を設定削除しています。
だった筈では。
今どき、自分で変えない限り、アナログ時代の並び順になどならない筈ですが。
書込番号:20797923
0点

>フジテレビが端に追いやられて視聴率が低下した!と騒いだなんて話も小耳に挟んだことがありますので、そういう大人の事情があるんでしょうかね?
そんな馬鹿な話を間に受けるのは、首都圏の人間だけでしょう。
日本全国のネット局が、首都圏と同じ並び順だとでも思ってるのでしょうか。
並び順に関係なく、ツマンナイ局のネット局も並び順に関係なく同じ傾向を示しますので。
書込番号:20797934
0点

>今どき、自分で変えない限り、アナログ時代の並び順になどならない筈ですが。
申し訳ない。
ふと確認したところ、Woooやフナイ系の機器では番組表はアナログ時代の並びがデフォみたいです。
ただ、スレ主さんの気にしてる独立系局はテレ東の後に表示されるようです。
書込番号:20798158
0点

>DECSさん
混乱させてしまったようですね。
Z1を使用していた時は、何もせずとも現行のチャンネルの順番(今回私が希望している順番)だったものが、Z700Xに替えたところなぜかアナログ放送時代の並び順に変わってしまった(これが標準仕様になってしまった)ために今回の質問となりました。
UHFが間に入るのも私が「チャンネル順優先」に設定を変えてるために起きていることです。
書込番号:20799035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なっつんなっつんさん
Z1と同一世代のRE1を使用していますが、初期値は、アナログ放送のチャンネル順番です。
で、ご希望の設定方法がわかりました。(RE1ですが)
「チャンネル順優先」のままで、
TVKなどリモコン番号3に割り当てられている放送局を10以降に変更する
(3を空欄にする)と、ご希望の番組表表示&TVKなども視聴可能になります。
RE1ではできました。
設定メニューからチャンネル設定、手動設定で、3を空欄にできます。
↑ 世代によって、多少文言などが異なるかもしれませんが、
そこは臨機応変に。
書込番号:20801270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





