REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

REGZA 55Z700X [55インチ]

  • レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
  • 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
  • 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z700X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z700X [55インチ]とREGZA 55BZ710X [55インチ]を比較する

REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z700X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

スレ主 toufu68さん
クチコミ投稿数:5件

テレビのHDMI1をPS4に、HDMI2をPCに接続しようとしています。

PCのグラフィックボードにはHDMIが1つ、DisplayPortが3つあり、HDMIはオキュラスリフトを接続していて空きが無いので、DisplayPort→HDMIの変換ケーブルを使用してテレビにつないでいます。

PCを起動するとBIOSロゴ画面、Windows10のロゴ画面は表示されるのですが、その後にサインイン画面やデスクトップが表示されず、信号無しの状態になってしまいます。
オキュラスリフトが原因かと思いましたが、接続してない状態でも同じ現象が発生します。

しかしPCをHDMI1の方に接続すると、問題なく表示されます。PCとの接続はHDMI入力の1にしか対応していないのでしょうか?

PC環境
OS:Windows10
グラフィックボード:ELSA GeForce GTX 980 Ti 6GB S.A.C
DisplayPort→HDMIケーブル:Club3D DisplayPort 1.2 to HDMI 2.0 UHD CAC-1070

書込番号:22152892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/10/02 00:55(1年以上前)

説明書見ましたけど差異はなさそうですね。

うちはAVアンプにまとめてあるので、そちらで2つ入力を繋いだ状態でHDMIの高速信号モードが表示されるかどうかかなと思います。

問題ないならps4と入れ替えでしょうね。

書込番号:22153008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2018/10/02 08:59(1年以上前)

>toufu68さん
おはようございます。
HDMI2の場合は、最初からHDMI2に刺していてもDOSモードの画面からデスクトップまでうまく表示されますか?それともHDMI1で失敗した後HDMI2に刺しなおしたら映ったというだけでしょうか?後者であればPCの設定で直る可能性があります。

メーカー問わず、PCをHDMI接続すると、起動時のDOSモードから高解像モードにうまく移行できなくて黒い画面になることがあります。PCのグラフィックドライバ周りの設定にも原因があります。解消できるかわかりませんが、下記のやり方で直ったという方は何人かいらっしゃいます。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/68bfd0d3-03dd-4db6-82e3-9e7017b3f91e

書込番号:22153429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 toufu68さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/02 19:59(1年以上前)

>プローヴァさん
テレビのHDMI1に接続してPCを起動し、デスクトップが表示された後なら、HDMI2に接続しなおしても表示されました。
しかし、HDMI2に接続した状態でPCを起動するとWindowsロゴの後に信号無しになり、そのまま別のHDMI1に接続しても表示されないという状態です。
さっそく教えていただいたURL先の「サインイン前に黒い画面が表示される場合の対処法」に記載してあったセーフモードの手順通りグラフィックボードのドライバーを削除し、インストールしなおしたらHDMI2でも問題なく画面が表示されるようになりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:22154565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:62件

先日から突然クラウドメニューボタンを押しても表示されなくなってしまいました。
最初の頃は
【この機能は現在使用できません。】
などとエラーメッセージが出ていたものの現在はそれすら出てきません。
サブメニューのインターネットもグレーアウトしてしまっています。

設定→ネットワークサービス利用設定も利用するになっています。
ソフトウエアバージョンも最新のT3A-01C0DD504です。
ネットワーク設定の接続テストも問題なしです。

どこに問題があるのかがわからなくて困っています。

やっぱり一旦初期化する方法しかないのでしょうか?
そうすると最初から細かな設定や
録画設定とかTime Machine設定とかもやり直さなきゃいけないので避けたいのですが、、、。

このような症状が起きている方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:22058475

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/26 09:13(1年以上前)

取説を見ると、一番簡単な対処は電源ボタンの長押しによるリセットで治るかどうかですね。(取説179ページ)
後は、「困ったときには」を読んで一つ一つ確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22058884

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:62件

2018/08/26 13:07(1年以上前)

情報ありがとうございました。
取説を確認して本体の電源リセットで回復しました。
助かりました。

書込番号:22059461

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/26 23:47(1年以上前)

既に「解決済」ですが...m(_ _)m


最近のテレビは「PC」と同じです。
 <ソニーやシャープは「スマホ」と同じとも...(^_^;

なので、「再起動」はちょっとした不具合時の回復方法としては一番有効になりますm(_ _)m


ただし、テレビの場合、「電源のOFF/ON」では「再起動」にはなりません。
これは、「スマホ」でも同様で、「再起動」の操作が必要になります。

そのために、「電源ボタンの長押し」が必要になります。

一番確実な「再起動」は、「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分ほど放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」です。
 <「PC」の様に「シャットダウン」ができない為、「コンセントを抜く」までしないと、「完全な電源OFF」状態にはなりません。


「Windows」の場合でも、「再起動」では上手く行かず、「シャットダウンしてから再起動」で上手く行く場合も有りますので、
「そういうモノ」として頭の隅にでも置いておいて下さいm(_ _)m

書込番号:22061261

ナイスクチコミ!19


スレ主 ragunさん
クチコミ投稿数:62件

2018/08/27 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。
TVも定期的なリセットが必要な時代なのかもしれないですね。

書込番号:22064019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/29 02:32(1年以上前)

>TVも定期的なリセットが必要な時代なのかもしれないですね。

最近は、アップデート時に「再起動」を行うのかも知れませんが、
「アップデート」されると不安定になって「テレビのリセット」が必要だった製品も有る様ですm(_ _)m
 <該当モデル全てでは無く、「接続機器」など「環境」に依存していた可能性も有り、問題無かった人が多かったとも...(^_^;

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/broadcast.html


「アップデート」があれば、「お知らせ」に通知されますし、「???なんかテレビの動作が変だなぁ...」と思ったら、
「お知らせ」を確認して、数ヶ月前位にアップデートされていたら「コレかも!?」と思って
「テレビのリセット」をする程度で良いと思いますm(_ _)m
 <これで改善しないと「故障」の可能性が高くなっていきます..._| ̄|○
  この後は「初期化」をすることになります。コレでも改善しないと「故障」に認定されてしまうかも...
   ※「レコーダー」「USB-HDD」など、接続機器との相互作用もあるので、一概に「テレビが壊れた」かは判りませんm(_ _)m

書込番号:22066569

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダー購入について

2018/08/21 06:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

クチコミ投稿数:32件

外付けハードディスクに録画してある地上波放映の番組をブルーレイディスクに録画したいためBDレコーダー購入を考えています
現在使用中の外付けハードディスクはSQV対応ではありません
この場合はパナソニックやSONY製ではなくて東芝製のレコーダーを購入するしかないのでしょうか?

書込番号:22046008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/21 07:14(1年以上前)

>この場合はパナソニックやSONY製ではなくて東芝製のレコーダーを購入するしかないのでしょうか?

REGZAの外付けHDDからレグザリンクダビングで直接録画データを移動出来るレコーダーは東芝機だけ。

他社製レコーダーに移動するには一度IOデータのRECBOXというLAN-HDDに移動してRECBOXからレコーダーに移動出来るけど手間がかかる。

これからレコーダー買うなら東芝機にしておいた方が良いです。

書込番号:22046041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2018/08/21 07:22(1年以上前)

>家電ドライバーさん
おはようございます。
テレビのコンテンツをBDディスクにダビングしたいなら、BDレコーダーが一番簡単ですが、異なるメーカー間のネットワークダビングが基本的に保証されてないので、テレビが東芝ならレコーダーも東芝になりますね。
それ以外だと、PCとブルーレイドライブがあれば、ソニー製のPC TV Plusというソフトを買えば、TVのHDDからPCにつないだBDドライブにダビング可能です。

書込番号:22046047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/08/21 09:02(1年以上前)

教えていただきありがとうございます
各社のパンフ見てみるとSONYが良さそうで
購入直前でした
危ないトコロでした

書込番号:22046195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/08/21 09:07(1年以上前)

おはようございます
プローヴァさん
パソコンでも可能なんですね
この先複数枚ブルーレイディスクを作ること考えてたら素直に東芝のレコーダー買った方が良さそうですね

書込番号:22046207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2018/08/21 18:25(1年以上前)


『地上波放映の番組』
がタイムシフトで録画されている番組なら
タイムシフト枠から直接レコーダー等には
ダビングができません。
一度タイムシフト枠から通常録画枠へ
保存しなおしてから、レコーダー等へ送る
事になります。
タイムシフトしか利用されていないなら、
Z700に繋ぐ通常録画用USB-HDDを
追加購入してください。

番組表からの録画予約や日時指定録画予約しか
利用されていないなら、レコーダーを購入して
TV、レコーダー各々にLANケーブルを繋ぎ
設定されてからダビングを行えばいいです。


書込番号:22047037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


315さんさん
クチコミ投稿数:19件

2018/08/22 09:03(1年以上前)

私も55Z700Xを使っています。
55Z700Xを使っているので有ればタイムシフトが便利です
地デジ6チャンネルの録画できますがBSはできません。
そこで、お勧めは東芝、DBR-M1007です。(予算があればDBR-M3007を)
BSをタイムシフトで録画できて、55Z700Xとタイムシフトのリンクが
できませす。
別のテレビでLAN経由で再生することもできます。

書込番号:22048397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/08/22 13:00(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
>315さんさん

ご回答ありがとうございます
現在、タイムシフト用のHDDも通常録画用のHDDも接続してあります
DBR-Wシリーズの購入を考えているのですが、z700x通常録画用のHDDからDBR-WのHDDへの一括コピーの様な事は可能でしょうか?

書込番号:22048857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


315さんさん
クチコミ投稿数:19件

2018/08/23 06:31(1年以上前)

Z700Xの通常HDDからの...に、ついては各機種の取説で確認ください。
レグザダビングでLAN経由で出来ます。DBR-Wは2チュ−ナ−の録画しか出来ない
ので、Z700Xの通常録画2個とWの2個です。
せっかく購入するならM1007を、絶対おすすめします。旧モデルでお買い得で
BSなどをタイムシフトで録画でき、Z700Xの過去番組表に反映されます。
WとMの価格差であれば(お調べください)M1007をおすすめします。
Z700XとM1007の組合せで地デジ6、BS2(他の組合せもOK)をタイムシフトできます。もちろんHDD間やBDもOKです。
追、他のおすすめTVは東芝43C310X(62000円位)、510Xシリーズで、Z700Xなどへのタイムシフトリンクのボタンがリモコンに付いていて、一発で過去番組表が再生することが出来ます。
購入前の楽しい時間をお楽しみください。


書込番号:22050519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/08/23 08:14(1年以上前)

スレ主さん
>z700x通常録画用のHDDからDBR-WのHDDへの一括コピーの様な事は可能でしょうか?

「一括」というか複数番組選択してのダビングできます。
複数というのが数の上限がいくつなのかはよくわかりません。
Z700Xの取説にはその点記載ないでしょうか?

ダビングはダビング10番組なら回数1個減らしてのコピーとなります。
ダビングに要する時間は放送レートしだいですが、地デジなら実時間の1/2〜2/3くらいかかります。
放送レートの高いBSならもっと時間を要します。(実時間に近いくらいかも)

Z700Xの通常録画時はダビングができないはずです。
なので500番組選択してダビングなどという「一括」ダビングは現実的ではないように思います。

書込番号:22050657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F/Wアップデート後(Ver.502)からの不具合?

2018/02/17 10:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

スレ主 ys6120さん
クチコミ投稿数:5件

F/wアップデート後(Ver.502)からARCで接続している外部スピーカーのサブウーファーが鳴らなくなりました。
外部スピーカーはYAMAHAのYAS-207です。

センタースピーカー自体は音が鳴っているのですが、サブウーファーが待ったく鳴りません。
ARC、光接続ともに現象は変わらず。
スピーカー(YAS-207)と別機器を接続して音を鳴らすと、きちんとサブウーファーも鳴りますのでスピーカーの故障ではないと思います。

先ほどサポートに問い合わせたところ、そのような症状は確認されていないとのことでしたが
この製品を使っている皆さんの中で同じような現象が出ている方いませんでしょうか?

書込番号:21606221

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/02/17 18:04(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>F/wアップデート後(Ver.502)からARCで接続している外部スピーカーのサブウーファーが鳴らなくなりました。

「Ver.502」とは、何のバージョンなのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#BZ710X
にある「バージョン情報」は、「T40-01D6DD-601」とあるので、「601」とかになりそうですが...
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_bz710x.html
  を見ても「502」というのは無さそうな...

何かの一時的な対策をされた為に、バージョンが公開されているモノと違うのであれば、
サーバーアップデートをして、最新にしてみては?

また、アップデートした後は、「テレビのリセット」を行って、再起動させると安定する場合が多いようですm(_ _)m
 <リモコンや本体の電源操作だけでは「リセット/再起動」にはなりません。
  また「テレビの初期化」でも無いので、予約なども消えません(^_^;


その上で、「HDMI連動機能」の状態を確認して下さい。
 <一度「連動しない」にして、(出来ればテレビのリセット後)もう一度「連動する」に設定し直すと正常になる場合も...

書込番号:21607245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/02/17 18:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

700Xの下3桁ですぜ^^

書込番号:21607290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/02/17 18:59(1年以上前)

うちと同じ組み合わせですが ウーハーから音出ていますよ。

書込番号:21607384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2018/02/17 21:07(1年以上前)

>ys6120さん
このテレビは持ち合わせておりませんが。。
よくあるHDMI絡みの一時的な不具合の可能性が高いと思います。アップデートをきっかけに、変なモードに陥ったのかも知れません。
リセットをお試しください。手順は下記。
1. テレビに繋がっている全ての機器の電源を切り、コンセントを抜く。
2. テレビに繋がっているHDMIケーブルをテレビから全て抜く
3. そのまま10分程度放置(この手順は省略してはダメ)
4. HDMIケーブルを元に戻す。
5. 機器をコンセントに挿す。
6. リモコンで電源を入れる。

一時的な不具合ならこれで直ります。

書込番号:21607777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ys6120さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/18 00:04(1年以上前)

>プローヴァさん
なおりました!!!
テレビの方のリセットは試していたのですが、スピーカーのリセットはやっておりませんでした。
HDMI機器でこのような問題に当たったのが初めてでしたので大変勉強になりました。
ご教授くださり本当にありがとうございました!

>野良猫のシッポ。さんはじめ、他の返信者様方にも感謝です。ありがとうございました!

書込番号:21608407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/02/18 23:08(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

>700Xの下3桁ですぜ^^

あっ!「49Z700X」でしたね..._| ̄|○
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z700X
  こっちなら、確かに「502」ですね(^_^;

ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21611502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

youtubeが見れなくなりました

2018/02/15 11:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

クチコミ投稿数:3件

スマホから、ユーチューブをレグザに接続しようとすると、テレビ画面に「エラーが発生しました」と表示されます。

再設定等を試みていますが、うまくいきません。同様のエラーを経験されたかた、お詳しいかた、復旧の仕方をご教示下さい。

スマホ Y モバイル(p9lite)

書込番号:21601147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/02/15 11:26(1年以上前)

>現代の魔法さん
テレビのリセットをされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜いて、3分後再度差し込みます。

書込番号:21601155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/02/15 11:27(1年以上前)

youtubeをレグザに接続というのは、スマホで再生しているyoutube動画をキャストしようとしているという意味?
まずはスマホ再起動、テレビ電源入れ直し、ルーターの再起動、スマホとテレビのネットワーク接続確認、駄目ならテレビの初期化くらいですかね。

書込番号:21601161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/02/15 12:18(1年以上前)

>Minerva2000さん
>なつ1969さん
 
早急にご連絡ありがとうございます。そうですね、ひととおりの電源入れ直しをチャレンジしてみます。

書込番号:21601254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ocr546さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 15:14(1年以上前)

私も日曜日あたりから、自分のゼンフォンからYouTube画面の転送ができなくなりましたので、もう一度テレビでWi-Fiの設定をし直しました。すると、また見れるようになりましたよ。

書込番号:21601601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/02/16 10:30(1年以上前)

>ocr546さん
ご教示どうり試してみます。急に不具合でると混乱してしまいます。ありがとうございます。

書込番号:21603759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

z700xのタイムシフトで録画した番組をBRディスクに落としたいのですが、東芝製のブルーレイレコーダー(サーバー)なら全部おとせますか?
DBR-E507でもできますでしょうか?
なるべく安いもので考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:21429344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/13 20:05(1年以上前)

落とせますよ。
タイムシフト機能を利用している場合は、Z700Xに接続されているUSB HDDにコンテンツを保管してから、そのコンテンツをDBR-E507の内臓HDDにムーブすればBDに落とせます。

書込番号:21429361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/12/13 20:14(1年以上前)

>中央線大好きさん

早速のご回答ありがとうございます。

もう1つ質問ですが、DBR-E507に録画された画質は4K画質なのでしょうか?(4K放送がされてタイムシフト録画した場合)また4K画質のBRを再生できる機種なのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:21429391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/12/13 20:25(1年以上前)

>DBR-E507に録画された画質は4K画質なのでしょうか?

NO
Z700Xの録画番組自体2k画質です。

>(4K放送がされてタイムシフト録画した場合)また4K画質のBRを再生できる機種なのでしょうか?

地上波の4k放送の検討開始が2025年とかなので、現行モデルには無縁のハナシです。
UHD BDの再生にも非対応です。

書込番号:21429428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/12/13 20:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
おお、そうなんですね、色々ありがとうございます。

4k画質の再生機器自体が、稀な存在(上位機種及びパナ製)なのですね。
これで安心してレコーダーが買えます。

お二人共ご親切に有難う御座いました。

書込番号:21429476

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/12/13 22:29(1年以上前)

そもそも4K放送は録画規格も出来てない上、録画可能にするかどうかすら未だ確定が出せていない状態ですよ。

書込番号:21429867

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z700X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z700X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

REGZA 55Z700X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <888

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング