REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 11 | 2017年8月1日 13:56 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2017年8月12日 14:17 |
![]() |
9 | 8 | 2017年7月21日 22:30 |
![]() |
22 | 5 | 2017年6月26日 22:29 |
![]() |
12 | 4 | 2017年6月26日 22:19 |
![]() |
11 | 13 | 2017年6月24日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
みなさんのレグザは製造番号何番台ですかね?
何台か触れる機会があり
若い番号の機種は本当に画面が暗く黄色く鮮明とはかけ離れた感じ
深い番号の機種はあざやか鮮明黄色いのは変わりなかったですがそこは調整でどうにでもなります
やはり初期のはチップが古いの使われているからですかね?
でも最初に売りに出すのに鮮明さもないテレビじゃ売れ行きも伸びないでしょうに
若い番号の機種は2台触れましたがどちらも同じ暗いイメージでした
みなさんのは何番台ですかね?
書込番号:21081316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造番号で画質に違いが出るというのは考えにくいのですが、、、
単にファームのバージョンが古いだけでは?
書込番号:21081354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプデもしてみましたがやはり暗いままでした
関係ないといいんですけどね…
書込番号:21081358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソリヒゲさん
こんにちは。
>やはり初期のはチップが古いの使われているからですかね?
生産中に部品変更や調達先を変更する事は有りますが、部品変更で機能的な違いが発生すれば、同じ製品として販売継続する事は出来ないと思いますネ。(メーカーが知りながら販売しているなら別ですが)
仮に、チップの変更がされても、厳格な規格較差をクリアした製品しか生産されないので、画質に影響する事は考え難いと思います。(特に、メイン部品は、精度のバラツキも少ないはずです)
※他の要因が考えられるのではないでしょうか。
書込番号:21081483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね
しかし本当に若い番号の機種は
人の肌の色も緑がかっているし見てられないくらいの画質でした
よくわからないけれどみなさんのは大丈夫みたいですね
自分のは最近黒い影が…
書込番号:21081490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに画質設定が違ってる、ということは無いですよね?
やはり製造ロットで画質が異なるというのは無いと思うので、たまたまその機種がおかしかっただけかと想像するのですが。
書込番号:21081508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台若い番号の機種を見ましたからね
もちろん設定は同じにしました
その製造番号の機種は同じ番台でした
あれにあたったらガッカリすると思いますよ
書込番号:21081523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソリヒゲさん へ
比較なされた「製造番号」情報を提示できませんか?
この機種に限らず、テレビ等のユーザー数は莫大な所有数に登っています。
具体的な「製造番号」を提示いただけましたら、
所有されている方々が、自己所有の「製造番号」を確認され、
何らかのリアクションにつながるのでは・・・と思いますが、いかがでしょうか?
このままでは、所有ユーザー様が【消化不良】を起こしかねません。
書込番号:21081638
2点

さすがそれはできかねます
立場もあるので
消化不良はどこも同じ
みな同じ条件で写真をあげればいいだけのこと
ただ若い番号2台は50番台より少し上
深い番号1台は100番台より少し下とだけ
書込番号:21081646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少批判的になりますが、即ハンで個別製品への批判ONLYの内容だとどうしても信憑性に欠けます。
比較画像やはっきりしたソースの提示は必要ではないでしょうか。
書込番号:21084131
6点

>ソリヒゲさん へ
お示しになった番号をどの様に捉えるかは、私には分かりかねますが、
月産2,000〜3,000台を製造している、一般的な工業製品では、【異なるロット番号】とは、思えない。
と、電器製品とは違う商品の生産に携わった身としては、痛切に感じています。
書込番号:21084570
2点

そんな事まで気にしてどうするんでしょうか。
家電製品でも車でも必ず 例えば ”××××-0000001” からはじまる訳でも無いし、同じ機種でも製造場所やラインが違えば、製造番号は違ってくるかもしれませんし、また、番号の振り方に規則性が想像できないメーカーの物もあります。
車の場合はフレーム番号”何番”よりこの部分の改善をしました等、ちょっとした改良はしています。家電製品でも同じかもしれませんが、購入時、製造番号”何番”以降でお願いします、なんて買い方、出来ませんよね・・・。せいぜいで店頭在庫山積みで箱に貼ってあるシールの番号が判れば可能でしょうけど。
書込番号:21085992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
去年の8月に テレビを購入したのですが、最近
テレビの電源を入れて、リモコンの設定やサブメニューのボタンを押したところ、システム準備中ですしばらくたってから操作して下さい。と言う表示がずっと出たまま操作が出来なくなることが、週一回以上あるのですが、皆様のz700xでもそういった症状が出ているのでしょうか?
ちなみに、何度かリセットをすると設定を操作出来るようにはなります。
書込番号:21062230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだメーカーの1年保証期間中なので、
販売店経由で、メーカー修理を依頼しましょう。
サービスマンが来た時に再現しない事を想定して、
ビデオカメラなどで、現象を撮影しておきましょう。
書込番号:21062306
4点

マメ7さん
こんにちは。
>リモコンの設定やサブメニューのボタンを押したところ、システム準備中ですしばらくたってから操作して下さい。と言う表示がずっと出たまま操作が出来なくなることが、週一回以上あるのですが、
現象が発生してリセットで改善する事が繰り返し起きるなら、故障の前触れかも知れないので、直ぐにでもサポートに連絡して、訪問点検を要請された方が良いですネ。
尚、訪問点検時に現象が発生しない場合、出張料金を請求される事も有るので、前以て現象が発生している時の画面表示を、スマホ等で撮影して記録を残しておけば決定的な証拠に成ると思います。
※間も無く、1年間のメーカー保証が終わるので、急がれた方が良いです。
書込番号:21062384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
画像も撮っておいた方が良いのですね。
早速画像を撮って販売店に連絡してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21062511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
やはり故障の可能性があるという事ですね。
早速証拠の画像を撮り、連絡をしてみます。
とても丁寧に教えて頂き誠にありがとうございます。
書込番号:21062528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マメ7さん
こんにちは。
価格コムのクチコミで検索するとレグザの「システム準備中」は下記のようにいっぱい引っかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83V%83X%83e%83%80%8F%80%94%F5%92%86
全部見てはないですが、基板不良やHDD不良などのハード不良が原因として多いみたいです。
いずれにせよ、メーカー保証あるうちに東芝のサービスに見せるしかないですね。
最近は電話しても、来るまで平気で10日とか待たせるとの書き込みもありますので、お早めに。
書込番号:21062694
3点

>プローヴァさん
こんにちは
他の機種でも同様の症状が出ているのですね。
早めに問い合わせしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21062904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なりますねシステム準備中
テレビをつけてすぐ操作しようとすると表示されます
何台か操作しましたがすべてなりましたから
故障ではないと思いますよ
書込番号:21081293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの不具合ですが、やはり基盤不良でした。
保証期間内でしたので、無償で基盤を交換してもらい症状が出なくなりました。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:21111510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
本日、ヤマダ電機電機にて43インチの展示品にて税込12万円と、ヤマダ電機保証6年、配送設置込で購入しました。
新型も出ている中で色々と悩みましたが、本機にしました。
隣にあったz810xは画質がもう一つ綺麗でしたので悩みました。
質問は、タイムシフトですが、店員さんは東芝の専用のハードディスクでないと使えないと、言い張っていましたが、一般的なバッファローなどの外付けHDDでもタイムシフト機能は使えますでしょうか?宜しくご教授お願い致します
書込番号:21047788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己責任にはなりますが、専用ではないHDDを使ってる方たくさんおられますよ。
販売店としては建前上「使えません」と言いますけどね。
書込番号:21047843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ocr546さん
こんにちは。
>タイムシフトですが、店員さんは東芝の専用のハードディスクでないと使えないと、言い張っていましたが、一般的なバッファローなどの外付けHDDでもタイムシフト機能は使えますでしょうか?
東芝のHPに、『周辺機器メーカーにて確認されている外付けUSBハードディスク』と案内されていますので、他のメーカー製HDDでも使用出来ますが、東芝としては動作を保証して居ませんと言う事でしょう。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd13.html
※HDDメーカーの動作確認済製品なら、使用されても問題無いと思いますネ。
書込番号:21047949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ocr546さん
自己責任にはなりますが、過去レグザ機種から、いろんな動作報告はあります。売れ筋の4TBの外付けHDDなんかがだいたい使える感じですね。
書込番号:21047966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ocr546さん
たとえば、これなんかは、一応バッファローの対応表にあって、24時間対応となってるので、いいんじゃないかと。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-llu3-f/
書込番号:21048164
1点

そうですよね。
口コミでなんか出来るよ的なコメント有りましたが、店員さん二人共キッパリと言ってきたのでちょっと気になりました、、また、納入して>プローヴァさん
使用後のコメント書きます。
書込番号:21048180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ解決してそうですが使用しているのでコメント失礼します。
現在バッファローの高耐久というパッケージのタイムシフト専用ではないHDDを使用していますが現状快適に動いていましたが、
以前利用していたIOデータの対応じゃないHDDは半年で故障しました。
店員の方としてはメーカー推奨じゃないものを買われて壊れたなど言われたくないでしょうから販売員としては使えないと言うと思います。
購入するのであればすぐ壊れても自己責任で買うのがいいと思います(^^)
専用は高いですからね…
書込番号:21053778
0点

>ocr546さん
スレ主さんと同じタイミングで購入して、先週末に設置されました。
早速、タイムシフトも体感したいと想い、又に昨日より>プローヴァさん紹介の
バッファローHDD(4TB)でタイムシフト実施中です。
セッティングも、USB接続すると自動で認識して、あとはテレビの説明書通り
設定を組み込めば動作します。
耐久性はこれからですが、初期段階の動作としては問題ないです。
書込番号:21054135
1点

本日、ヤマダ電機 (群馬、アウトレット)にて55インチの展示品
145000 →税込156600
5年保障5% 7250 →税込7830
税込計 164430
ポイント 本体の1% 1450
にて購入しました。
新型に切り替わり、通常店舗では見かけることなく
コストコで169800と、かれこれ半年以上迷いましたが、とうとう決めました。
自車で持ち帰り(タント、後部座席倒して)組立、設置しました。
ソニーの40インチからの買い増しで、テレビ台の幅より、出っ張りましたが(想定内)満足しています。
サイズは、最初大きいと思いましたが、現在4時間ほどたっただけですが、慣れました。
大きさを心配してましたが、これだと、65インチくらいでもすぐ慣れてしまうかも。
書込番号:21060583
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
在庫処分というか、もうモノか無くなって来てるんだと。
Z810X以外でタイムシフト欲しければもうこれしか無いですし。
書込番号:20997653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そろそろ在庫処分の時期でしょうか?
在庫処分がほぼ完了したので、価格が上昇しています。
既に家電量販では、入手困難になってます。
書込番号:20997695
5点

新品を格安で購入可能な時期は逸しています。
書込番号:20997704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カマタナさん
メーカー在庫や大手量販店の在庫は既に枯渇しています。あとは、中小通販業者等の流通在庫のみ。
ですので、最安値を出してるお店の在庫がなくなると、次に安い販売店の価格が最安値になります。
これを繰り返して徐々に値段が上昇しつつあるのが今現在の状況です。
書込番号:20997762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カマタナさん
こんばんは。
>そろそろ在庫処分の時期でしょうか?
Z700Xの後継機種BZ710Xの発表が3月に有り、5月中旬より発売ですので、旧製品と新製品との入れ換え等の為、4月ごろから在庫処分に成っていたと思います。
※新製品の発表から1ヶ月くらいが、在庫処分の目安に成るのではと思いますネ。
書込番号:20998399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
43インチのテレビの中でコストパフォーマンスに優れていて、在庫不足で値上がりする前に買いました。
6月15日に設置。現在までに気がついたところを書きます。
資金不足の為、手持ちのBlu−rayレコーダーと2。1chアナログ・オーディオに繋ぎ、
コンサートDVD等をメインに視聴しています。
今朝まで快適に観ていたのですが、今朝、重大な欠点に気付いてしまいました。
テレビ番組の映像、音声の遅延です。
他の部屋に5〜6年前の19インチのREGZAを持っています。
19インチのREGZAの電源を入れっぱなしで他の部屋にある このテレビのスイッチを入れたところ、
同じ放送番組で43Z700Xの音声が19RE1より約1秒近く遅れて聞こえるのが判明しました。
リモコンの「サブ・メニュー」→時計→表示する で時計を表示させ、手元の電波時計と比べてみたところ、
やはり若干、テレビの表示の方が遅れていました。
放送番組でも画面左上に時刻が表示される時間帯でしたので比べてみたところ、
放送番組上の時計とは1秒も狂いは無く表示されていました。
東芝の電話サポートが始まった時間に問い合わせ、症状を伝えたところ、
本体電源スイッチによるリセット等、サポートの指示どおり色々と試しましたが改善せず、
出張修理の依頼をしようかと話していましたが、「製品が壊れてない場合、出張料はいただきます。」との
事でしたが、一応、お願いしました。
電話を切ってからネットで調べたところ、
機種によっては画像処理がリアルタイムに間に合わず、映像が遅れてしまう為、
観ていて不自然が無い様、音声も映像の遅れに合わせて遅らせているとの情報がありました。
設置してから色々と設定していて気になったのが、
リモコンで「設定」→「音声設定」で「デジタル音声出力タイミング」が初期から「ー1」になっており、
ちょっと気になっていましたが、気にせず使っていましたが、
もしかしたら、映像遅延の為かもしれません。
取説にも初期設定「ー1」となっているので、この機種すべての固体が同じ仕様だと思いますが、
皆さんは、他のテレビと比べて音声の遅延の気付かれた方、いられますでしょうか?
P.S.
ちなみに43Z700Xの方は20年位前のアンテナブースターを使っています。
チャンネルによっては、電波が若干弱いようです。
これは遅延の影響、ありますか??
1点

最近のテレビは電波受信してから大なり小なり実際に画像出すまで映像エンジンで処理してるので、遅延するのは仕方が無いかと。
逆に「遅延している分頑張って映像が綺麗になるように処理している」と考えても良いかも知れませんね。まぁ必ずしもそうでもない場合もあるかもですが、、、
映像と音声がズレるなら問題ですが、多少実放送とズレが生じるのに何か問題があるでしょうか?
書込番号:20997640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その遅延は仕様です。
デジタル信号を映像に復元するための遅延で、
arib(電波産業会)の指針では、2秒以内の遅延にするのが望ましいとしています。
ですので、デジタル放送になったときに、時報が廃止されました。
デジタル放送が始まった頃のテレビはもっと遅延していました。
徐々に遅延が小さくなってきたのですが、
4kになって処理すべき事が多くなって、2kテレビよりも遅延が大きくなりました。
ですので、RE1よりも遅延しているのは仕方ないです。
音声は、映像よりも簡単な処理(=高速)で行えますが、
映像に合わせるために、遅らせる処理をしています。
書込番号:20997656
5点

>syonan-taroさん
こんばんは。
今の薄型テレビはデジタル信号処理を行なっていますので、放送のリアルタイム時間からは、処理の時間分遅延するのは当たり前です。
画像に合わせて音も遅らせる処理をしていますので、音も画像と同じく遅れます。
例えば隣り合った複数の部屋に設置した二台のテレビで同じ局を見たりすると、音声が微妙にずれてエコーの様になり、大変聞きづらいです。1秒差があるというのは流石に気のせいでしょうが。
アンテナブースターはアナログ回路ですから、知覚できるレベルの遅延は発生しません。
この遅延はデジタル処理である以上避けられませんので、これが重大な欠陥ということであれば、今選べるテレビは市場に存在しないと思って下さい。
そもそも、液晶分子自体が20msec程度の応答遅れありますしね。遅延ゼロは無い物ねだりなのです。
書込番号:20997667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
>yuccochanさん
>プローヴァさん
返信、有り難うございます。
>映像と音声がズレるなら問題ですが、多少実放送とズレが生じるのに何か問題があるでしょうか?
遅延する事は仕方ない事なんですね。
ただ、「サブ・メニュー」にあるオマケ機能の「時計」はあてにならないという事ですね。
電波時計をお持ちの方(私も含む)には関係ありませんが、
機械式時計をお持ちの何も知らない方は、テレビの時計を目安に時刻を合わせる方もいらっしゃるかもしれません。
そういう意味では、時計機能はかえって迷惑ですかね?
>逆に「遅延している分頑張って映像が綺麗になるように処理している」と考えても良いかも知れませんね。
そう考えないと、せっかく買ったテレビが可愛そうですね!
>デジタル放送が始まった頃のテレビはもっと遅延していました。
そういえば、思い出しました!
確かに地デジに変わった頃は酷かったと。
>音声が微妙にずれてエコーの様になり、大変聞きづらいです。1秒差があるというのは流石に気のせいでしょうが。
1秒は大げさでした。エコー、こだまという方が正しい表現でした。
>アンテナブースターはアナログ回路ですから、知覚できるレベルの遅延は発生しません。
ブースターは関係ないのですね!
有り難うございます。
皆様、ご回答有り難うございました!!
明日、出張修理のキャンセルの電話をする事に決めました。
これで、愛情を持って43Z700Xを使っていける様に考え直しました!!
この機種、買ってよかったです!!
書込番号:20998365
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
電気を食うタイムシフトは使いたくないし、どうしても裏番組や延長などとかぶり通常録画で4チャンネル録画予約したいのですが、4チャンネル通常録画はできないのでしょうか??HPの取説とみてもタイムシフトを使わない場合の制限などは書いていないので、使わなくても通常録画は2チャンネルしか出来ないのでしょうか??
4点

チューナー数(地上デジタル 9、BS・110度CSデジタル3)のうち
通常録画用は地上デジタル2、BS・110度CSデジタル2)
視聴用は地上デジタル1、BS・110度CSデジタル1
タイムシフト録画用は地上デジタル6
タイムシフト録画を使用しない場合には地上デジタル3、BS・110度CSデジタル3と同じとなり
番組を見ながら別の2番組を同時に録画できるW録
となりますね。(同時録画予約は地上デジタル、BS・110度CSデジタル合わせて2番組まで)
書込番号:20990095
5点

>大阪・笑い男さん
24時間しなくてもゴールデンタイムのみとか短い時間だけでも駄目ですか。
結構便利ですよ。
私なんかテレビだけでなくREGZAサーバーも使って15チャンネルタイムシフトしてます。
設定時間は9時間ほどです。
書込番号:20990119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪・笑い男さん
こんばんは。
>どうしても裏番組や延長などとかぶり通常録画で4チャンネル録画予約したいのですが、4チャンネル通常録画はできないのでしょうか?
B-CASカード1枚で、通常録画の最大同時録画可能数は3番組(3チャンネル)まで(視聴も含む)ですから、B-CASカード1枚では4チャンネル(4番組)の同時録画は出来ないですネ。(テレビ,レコーダー共通仕様)
尚、通常録画で4番組同時録画する場合は、Z700Xで2番組同時録画をして、レコーダー等で2番組同時録画をするしか無いのではと思います。
書込番号:20990241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>HPの取説とみてもタイムシフトを使わない場合の制限などは書いていないので、
>使わなくても通常録画は2チャンネルしか出来ないのでしょうか??
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/recording_02.html#w_rec_3tuner
には、「3番組同時録画」とか「4番組同時録画」とは書かれて居ませんので...m(_ _)m
>クチコミハンターさん
>B-CASカード1枚で、通常録画の最大同時録画可能数は3番組(3チャンネル)まで(視聴も含む)ですから、
>B-CASカード1枚では4チャンネル(4番組)の同時録画は出来ないですネ。(テレビ,レコーダー共通仕様)
この製品の「付属品」には「B-CASカード」が「1枚」としか記載がありません。
「タイムシフトマシン」用に、別途メーカーやB-CAS社に連絡して追加で提供して貰う必要が有るのでしょうか?
でも、「B-CASカード挿入口」は「1個」しか無いので..._| ̄|○
今は「ソフトB-CAS」とかも研究されているので、「B-CASカードの枚数」って意味は無いのでは?
書込番号:20990331
0点

>名無しの甚兵衛さん
>今は「ソフトB-CAS」とかも研究されているので「B-CASカードの枚数」って意味は無いのでは?
B-CASカード1枚で、通常録画を4番組同時録画出来る機器が有れば教えて下さ〜い。
書込番号:20990509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000639601/SortID=17881835/
B-CAS1枚で通常録画は3番組までのモデルしか存在しない=B-CASの録画番組数の制限によるものとは限らないでしょう。
仮に通常録画が地上波のみの機種存在すれば、B-CAS1枚で4番組まで通常録画ができるのかもしれません。
書込番号:20990728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50Z20Xですが…
こちらはタイムシフト6番組と手動2番組録画という仕様ですが、B-CASカード1枚で済んでます。
別にB-CAS 1枚で手動録画3番組まで、という縛りはないのかもしれません。
(同じく最大9番組タイムシフト可能なDBR-M590はミニB-CAS 3枚ですけど)
書込番号:20990758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、50Z20Xのタイムシフトは地上波のみなので赤B-CAS 1枚で足りるのか…
書込番号:20990869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャモさん
こんばんは。
>B-CAS 1枚で手動録画3番組まで、という縛りはないのかもしれません。(同じく最大9番組タイムシフト可能なDBR-M590はミニB-CAS 3枚ですけど)
でしたら、M590でB-CASカード1枚《2は抜いて)で4番組同時録画可能か試して見れば、直ぐに分かる事では?
何故、M590はミニB-CASカードが3枚必要か、此処に答えが有るのではと思います。(たらればの話では無く)
書込番号:20991013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャモさん
>>50Z20Xですが…
>>こちらはタイムシフト6番組と手動2番組録画という仕様ですが、B-CASカード1枚で済んでます。
タイムシフトとマニュアル指定録画で条件分けしているのか、テレビ録画とレコーダー録画で条件分けしているのかもしれませんが、少なくともB-CAS自体に同時録画件数の縛りがあるなら、タイムシフトを1枚のカードで、ということ自体が成り立たないのは確かに自明でしょうね。
書込番号:20991348
0点

いやいや〜( ..)φメモメモ 多数の返答ありがとうございます。
カードにそんな制限が有るなんて知りもしませんでしたwwwww
なんでタイムシフトはOKなのに単純な録画予約が出来ないんだと不思議ち〜ゃん状態はカードの制限を聞いても謎のままですwww
おとなしく4THDDをタイムシフトで電気食わせてろって話になっちゃうのかな??やっぱり????
ただ怖いのは折角タイムシフトでトリダメしまくっても毎日フル稼働しているHDDが一年もたないだろな〜ってリスクやロンドン高層マンション火災事故など考えるとリスクと電気代が半端ね〜なってレグザを買うのを悩みますねwwww
なにより、ドラマなんかは最終回まで録って暇なときに嫁と一気見が我が家のスタイルなのでHDDが途中で逝った日には発狂するだろし真剣に悩みます。
9チューナーに凄い期待感を抱いていただけにショック大!!です。
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>ジャモさん
>ずるずるむけポンさん
>名無しの甚兵衛さん
>イナーシャモーメントさん
>Re=UL/νさん
皆様ご教授ありがとうございました。
書込番号:20991526
0点

>大阪・笑い男さん
>ただ怖いのは折角タイムシフトでトリダメしまくっても
タイムシフト録画番組はHDDが一杯になると古い録画日より上書きされていきますよ。
私のタイムシフト設定で2週間ほどです。
HDDは消耗品的な感じなんで寿命とかはしょうがないですかね。
書込番号:20991602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大阪・笑い男さん
もう解決済みでどうでもいい話ですが、調べが付いたので個人的メモ兼ねて記載しておきます。
タイムシフトマシン的なアーカイブ録画機種では、B-CASではなく、地上RMP方式というソフトウェア制御の新方式になっているものが出ているとのことです。
RMPは2012年に運用が開始されていますので、それ以降の機種ということでしょう。
したがって、B-CASカードの3チャンネル縛りは、地上RMP方式には無関係ということですね。
地上波はB-CASとRMPの両方に対応しているからこれが可能ですが、BS/CSはRMPに対応してないので、無理みたいですね。
・B-CASカード方式: 地上波・BS・CSから3チャンネル
・地上RMP方式: 地上波のみから複数チャンネル
書込番号:20991605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





