REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年4月4日 23:41 |
![]() |
4 | 5 | 2017年4月1日 18:32 |
![]() |
28 | 6 | 2017年3月22日 03:09 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月20日 09:13 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年3月19日 19:58 |
![]() |
68 | 18 | 2017年3月19日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
こんばんは。
在庫状況でしょうか?
ヤマダ電機は新品在庫は無くなったようです。展示在庫も税別155000円くらいからほとんど値引きなしでした。
ジョーシンやヨドバシはまだあるような返答でしたが安くならないようでした。(17〜18万)
私が先週土曜日にノジマで購入した際は50台程度あるとのことで、頑張れるようでした。
価格についてもポイント等を駆使してもらい、ココの価格くらいになりました。
なお、税込み162,000円にポイント等でもう少し実質価格が下がりました。
ご参考まで。
書込番号:20793203
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
別の部屋で設置してあるDBR-M190は、別の部屋で有線LANで接続してい46z7000と37z7000と55z700xで観られるのですが、55z700xで録画したものを、別の部屋に設置した46z7000と36z7000では、観られません。
55z700x の表示は出ますが、選択しようとすると検索エラーになります。
DiXiMアプリからは、番組名まで観られますが、グレーアウトして選択できません。
なお、説明書75ページのサーバーは常時使用する、アクセス制限しないに設定してあります。
55z700x 単体でのタイムシフトは再生できます。
他にどんな設定がいるか教えてください。
書込番号:20784033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
端的で申し訳ありませんがDR録画がネックになっているような気がします。
書込番号:20784175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーさんとーさんさん
ご返信ありがとうございます。
M190はDRで録画してます。
55z700xでは録画形式は選択していません。DRを選択する画面があったのでしょうか。
書込番号:20784503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事しながらの返信の為こちらで調べられていませんが、どちらもDRとの事なので、音声はいかがですか?
AAC-LCやAC3あたりが気になります。
書込番号:20784852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の答えになってませんでした。
失礼致しました。
テレビの方は設定の変更は無かったと思います。
レコーダーがどうなっているのか気になっての事です。
原因の切り分けが必要になってくると思います。
有線
無線
テレビも有線の場合はケーブルのカテゴリ
再起動も試す価値はあるかと思います。
書込番号:20785176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーさんとーさんさん
色々とありがとうございます。
M190から55z700x を観てみたら観えたので、46zからもう一度観たら観えるようになりました。
理由はわかりませんが、出来るようになって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:20785223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
テレビ購入で量販店に行きましたが、どのテレビも画質が綺麗でどれが良いのか迷ってしまいますね(*_*)
Blu-rayは、画質優先でDMR-UBZ1020 込み6万円と直ぐに決まったがテレビで迷ってる(>_<)
.comではREGZAが良いみたいですが、タイムシフトとか必要ない気がする。
SHARP LC-50US40 12万円
REGZA 49Z700X 13万円
BRAVIA 49X8300D 13万円
PANASONIC TH-49DX750 12万円
値引き交渉で対した価格の差はないみたい(^-^)
皆さんなら、どれを選びますか?
やはりREGZAですかね。
皆さんのアドバイスメールお願いしますm(__)m
書込番号:20752263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今タイムシフト機能付きのREGZAを使ってます。テレビが好きだったり、録画予約が面倒臭い人にはREGZAがオススメです。
タイムシフトに依存していて自分はもう曜日感覚なくテレビを見ています。
ただ、東芝がどうなるのか先行きが不安な所もありますが。
書込番号:20752270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>8とりじ8さん
こんばんはw
外付けHDDとBlu-rayに録画はしますが、1日数番組をHDDに録画、みたら消去みたいな感じです。
Blu-rayは週に数番組BDに保存するときに使います。
後は、地デジ、スカパーを見るくらいです。
確かに東芝さんは何かと大変な時期みたいですね(>_<)
書込番号:20752273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

REGZAはパス 黒 紺の見易さが耐えないから
ブラビア信頼性が薄い
アクオス 黒 紺にお締りがよく薄暗い部屋での視聴に優れている
ビエラ
ビデオからの移りがよくアプコンの性能が良いかもしれないです
うーーーんなところ
LGパネルの可能性がある
暗い場所から明るい場所の締りがきつすぎるかな
ビエラはブラウン管当時から引きずっている緑っぽい色合いは薄れたのかが気になるところ
ビエラの色合い設定を店頭でいじくり回して確認したいですね
それによってアクオスになる可能性が大ですね
書込番号:20752315
3点

赤くてマルイ★さん
こんにちは。
>テレビ購入で量販店に行きましたが、どのテレビも画質が綺麗でどれが良いのか迷ってしまいますね(*_*)
4機種を視聴比較されて、画質に大差が無いと思われているなら、BDレコーダー(ディーガ)と連携の優位性を考えて、同一メーカーのビエラDX750が良いのではと思いますネ。
>.comではREGZAが良いみたいですが、タイムシフトとか必要ない気がする。
尚、タイムシフトを全く使用しないので有れば、Z700Xを選択する意味が無い様にも思います。
書込番号:20752746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
UBZを選ぶと言うことは、4K HDRを見たいんですよね?もしそうなら、可能ならもうワンランク上のモデルがオススメです。あげられているクラスはHDRの信号には対応してますが、パネルの絶対輝度が不足してます。
やはり液晶でHDR楽しむなら1000nitは欲しいところ。
1000nitモデルでお買い得なラインは、東芝Z810Xとソニーがありますが、今ならモデル末期で値段のこなれているソニーX9300Dがオススメです。
書込番号:20753207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクオスだけVAパネルだから明らかに映りは他の3機種とは違います、画質が良いかどうかは別ですが。IPSパネルの3機種だったら、画質だけなら、DX750、Z700X、X8300Dの順に、鮮やかさ・黒の締まりが悪くなるかと思います。特にSONYはDシリーズから高画質プロセッサー抜いちゃったからか他の2機種との差は大きいように思えます。
書込番号:20757649
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
この度、55Z700を購入しDTVに加入しました。
スマホで倍速再生ができるのですが、テレビの画面では倍速再生はできないのでしょうか?
これかと思うボタンはいくつか押してみたのですが、どれも違うようでした。
書込番号:20737160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みつきぃさん
こんばんは。
>スマホで倍速再生ができるのですが、テレビの画面では倍速再生はできないのでしょうか?
実機で確認して見たのですが、テレビの場合は仕様上の制限と言う事で、倍速再生等は出来ない様です。
又、メーカーにも確認して貰いましたが、機能上テレビでは倍速再生は出来ないと回答が有りました。
書込番号:20743704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンター様
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
調べていただきありがとうございました。
書込番号:20752581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
先日当テレビ購入しました。
録画用HDDとして、バッファローのHDV-SA2.0U3/Vを購入しました。
2TBなので地デジは249時間録画出来るはずでしたが、テレビ画面上での録画可能時間が176時間と表示されております。おそらく高画質(?)か何かの設定になっているのかと思われますが、どうやって設定を変更し、249時間にできますでしょうか。
書込番号:20751253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おそらく高画質(?)か何かの設定になっているのかと思われますが、
地デジ放送(17bps)と比較して転送レートの高い(24bps)のBSデジタル放送の録画可能時間を表示しているだけ。
>どうやって設定を変更し、249時間にできますでしょうか。
録画可能な最低保証時間の表示なので変えられない。
書込番号:20751268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変更できませんし、その表示で間違いありません。
当該製品のサイトなり取説を読みましょう。
>(最大録画可能時間は)地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で録画した場合の目安。なお、テレビ本体画面では、24Mbpsで算出した録画可能時間の目安が表示されます。録画時間はUSBハードディスクによって異なります。
書込番号:20751282
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
最近液晶テレビを購入しました。
55インチくらいの大きなテレビだしかなりの価格を覚悟してましたが、安価な価格にビックリ!
スペック、画質などには大満足なのですが、残念音質がイマイチ(>_<)
そこで最初に考えていた予算より6万程安く購入出来たので、サラウンドスピーカーの購入をと考えてます。
予算は6万、マンション住みなので低音はソコソコ、高音が綺麗に出るスピーカーとかあれば教えて下さい。
6万くらいと言う低予算なのですが、よろしくお願いします。
書込番号:20742015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コケェさん
ヤマハのYHT-903JPのシアターパッケージは如何でしょうか?AVアンプと5.1スピーカーがセットで非常にリーズナブルですが、粗悪なTV付属スピーカーと比べたら体感的に何十倍も良い音で楽しむ事が出来ます。
書込番号:20742026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トランスマニアさん
こんばんは。
スピーカー紹介ありがとうございます。
やはりこのくらいの大きなスピーカーでないとある程度満足のいく音質は無理なんですか?
お恥ずかしい話し、部屋が狭くて55インチのテレビでスペースがいっぱいで(>_<)
サラウンドバーみたいな物を想像してました。
説明不足ですいませんでしたm(__)m
書込番号:20742033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コケェさん
バータイプでしたら、ヤマハYSP-1600を最低ラインオススメします。
※106はバーチャルになります。
唯一ヤマハだけ、フロントバータイプでリアルなサラウンドが楽しめます。他社はサラウンドスピーカーを設置しないとバーチャル(偽物)でしか楽しむ事が出来ません。
書込番号:20742053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コケェさん
おはようございます。
>予算は6万、マンション住みなので低音はソコソコ、高音が綺麗に出るスピーカーとかあれば教えて下さい。
先ずは、各音響メーカーの特性を研究されて見ては。(音質は画質より奥が深いと思います)
※又、音質は聴いてみないと分からないので、店舗等で確かめた方が無難です。
【参考記事】
http://sakidori.co/article/166613
http://life-saver.jp/54
書込番号:20742156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
最近のテレビはデザイン重視のため画面の外枠(ベゼル)が狭くなっています。スピーカーはその狭いエリアに入れられないので、床の方に向けて設置されています。なので、音は最悪です。改善するにはまずは、サウンドバーと言われる棒状のスピーカーをテレビの下に設置する方法。これでほとんど不満は解消されると思います。こちらは2.1chになります。
次に、映画コンテンツなどを5.1chサラウンド等で楽しみたいなら、リアや横にスピーカーを設置するのがよいですが、部屋のレイアウトなどの制約もありますので、そこは判断になります。ただ、サウンドバー単体で後ろにまで音が回るというのは無理がありますので、眉唾な広告には注意が必要です。
選ぶ際に注意が必要なのは、次の2点でしょう。
@HDMIでARC対応(テレビ側から電源連動や入力切替ができるので便利)
AHDMI入力がHDRパススルーに対応(今後のことを考えるとあった方がよい)
サウンドバーで上記対応できるのは、ヤマハYAS-106あたりが一番安そうです。
http://kakaku.com/item/K0000900961/
あとは、パイオニアHTP-CS1とか。スピーカーが左右わかれているので設置性がいいです。
http://kakaku.com/item/K0000884413/
書込番号:20742633
7点

>コケェさん
音質は聞く人によって好みがありますので何とも言えませんが、設置場所に困らないとしたら
REGZA サウンドシステム RSS-AZ55
http://kakaku.com/item/K0000820116/
でしょうか。
かつて、オンキョーのパッシブ型サウンドバーを設置したことがありますが、音が全然好きになれなかったので、結局Dali Zensor1に変えました。
現在古い37型REGZAですが、スピーカーに場所を取られたので、42型を置くのが精一杯ですね・・・
書込番号:20742863
3点

>あたりめマスタードさん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>トランスマニアさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
今日、量販店でスピーカーを見てきました。
聞いた感じではヤマハのYSP-1600が良いかなと思ってます。
価格も税込み45000円と予算内でした。
書込番号:20743675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コケェさん
こんばんは。
YSP-1600はHDRパススルーに対応してなさそうなので、そこはよく考えたほうがいいですよ。UHDブルーレイが再生できるプレーヤやレコーダーを接続した際に、TVから画が出なくなります。
書込番号:20743869
3点

ホームシアタースピーカー板で満足度(購入者の声)が高いのがコレ。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cinema-sb350
それの新型がコレ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cinema-sb450
家はプリメインアンプ+スピーカーをREGZAと繋げてるけど、無かったらSB350入れてたと思う。
書込番号:20744038
5点

>コケェさん
変なサラウンドスピーカーなんか付けるより、真っ当なオーディオ機器と組んだ方が良い音で聴けるぞ(笑)
プリメインアンプとスピーカーを買えば良い♪
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LIPE142/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1489680071&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97#
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00G77OLKU/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1489680322&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=51PxQdq8VNL&ref=plSrch#
低予算で抜群のサウンドだぞ♪
書込番号:20744522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UM@SikAmaNさん
こんばんは。
よこやりですが、私もテレビの音質の改善で悩んでて口コミ読んでたらここのスレを発見投稿させて貰いました。
私もネット見たり、量販店に行ってみたりしてますが、サウンドバー辺りしかないのかなと思い購入を考えてましたが、um@SikAmaNさんが、推薦していた、アンプにスピーカーで音質の改善は出来るんですか?
音質を良くしたいとか思ったのは初めての事で何も分かりません?
私が購入したテレビはREGZAとは違いVIERAなのですが、推薦していたアンプとスピーカーは簡単に設置出来るでしょうか?
暇な時で構いませんのでアドバイスお願いします。
書込番号:20744589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タチツテとう子さん
TVからの音声出力で高音質だとHDMI(ARC)かopticalデジタル(光デジタルケーブル)になると思いますが
マランツ PM5005というプリメインアンプですと、その入力端子がありません。
残念ですが、良い音には程遠いかと。。。
TVをオーディオに繋げるならAVアンプか光デジタル入力を備えたアンプになりますね。
あと、アンプもスピーカーも価格帯に比例して良くなっていく傾向です。
廉価なアンプ&スピーカーならホームシアターの方がTV音声には合っているし
同価格帯でも高音質が得られやすいかと思います。
書込番号:20744641
5点

>Re=UL/νさん
>マランツ PM5005というプリメインアンプですと、その入力端子がありません。
残念ですが、良い音には程遠いかと。。。
ろくに試しもせず、勝手に決めつけないでくださいよ(笑)
レグザのヘッドホン端子はアナログ音声出力と兼用で使えるようになっています。そこからプリメインアンプに繋げば良い音で聴けるのは当然♪
俺もレグザのアナログ音声出力からプリメインアンプに繋いでいるが、音が悪いなんて事は絶対無いわ!
書込番号:20744679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タチツテとう子さん
今の液晶テレビはデザイン重視のこともあり、前から見たときの画面枠が狭くなっていますので、そのエリアにスピーカーを配置できません。昔のテレビは普通にスピーカーが前を向いていましたが、今は下に(床の方に)向いて配置されています。これでいい音を作り上げるのは相当無理があります。
サウンドバーを付加すると、スピーカーが前を向きますので、それだけで普通に昔のようなテレビの音に戻りますから、改善度合いは大きいです。値段も安く、音質改善策としてはコスパ抜群でしょう。
一方で、レンタルBDやDVD、衛星放送の映画や、ネット動画配信の映画などでは、5.1chのサラウンド音声が入っています。これを5.1chのサラウンドシステムで聞くと、映画館と同じように、音が部屋中をぐるぐるまわるような体験が可能です。AVの場合、サウンドバーの次はこのようなサラウンドシステムにいくのが正解だと思います。
もちろん、普通の2chのスピーカーとアンプを使って音質改善するのもいいですが、映画コンテンツに普通に5.1chが入っていることを考えると非常に中途半端だと思います。サウンドバーよりは音質はよくなる場合が多いですが、なにしろ音はぐるぐるまわりませんし、アンプもフロントスピーカーもサラウンドシステムと同じくらい場所をとります。それなら一気にサラウンドに行くべきではないかと思います。
ということで、まとめますと、まずはお手軽にテレビの音を改善したいならサウンドバー、それ以上を求めるならサラウンド、かと思います。
書込番号:20745094
2点

>タチツテとう子さん
プリメインアンプとスピーカー買うだけで良いですよ(笑)
既にオーディオを組んでいるなら、そこにテレビも組み込んでしまえば良い♪
テレビ音声出力をアンプに繋いだら、左右に置いたスピーカーの間にテレビを置くだけだ!
それだけでDVD、ブルーレイの映画や音楽も大迫力で楽しめるぞ\(^^)/
もちろん、安いながらも真っ当なオーディオだから、テレビだけでなく、CD、レコードプレーヤーやハイレゾ再生機器も全てプリメインアンプに繋いで良い音を楽しめるよ♪
書込番号:20745159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UM@SikAmaNさん
知ってる。
上に写真貼った様にウチもREGZAでアンプもマランツなんでとっくに試してるが、高音質とは言い難かった。
雑音と言うかノイズと言うか微かに感じるんで。
音質の定義(感じ方)は人により千差万別なんで
自分が良いと思っても
他人は感性が違うんで、当てはまらない方が多いと
思って書いた方が良いと思うよ。
ハズレ難い方法としてデジタル入出力で繋がる機種。
PM6005だったら光デジタル入力があるから
TVと繋げるにも悪くはないけど
良い。抜群と勧める事は無いな。
あくまでも選択肢を提供するに止めるべきだと思う。
イヤフォンジャックだけど音は出せますくらいにね。
他人に良いよって勧めるには裏があったりw
イヤフォンジャックしかないTVならば
仕方ないけど、他にクリアな音で出力出来るTVならば
そっちを勧めるべき。
書込番号:20745232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Re=UL/νさん
>雑音と言うかノイズと言うか微かに感じるんで。
雑音なんて出ない(笑)抜群のサウンドだがや♪
プリメインアンプなら、いろんな音源が繋がる。最高の選択だな!レグザのヘッドホン端子はヘッドホン、ライン出力を切り換えて使う兼用型だが、それでもヘッドホン端子から繋ぐのが嫌なら、光出力をアナログに変換して繋げば良い♪
書込番号:20745373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YHT-S351(B) [ブラック]が一番でしたが
当時はヨドバシ店頭価格4万ちょっとで購入できる優れものでしたが
5万超となった今お得感がなくなりました
とはいってもウーハーが優れものです
書込番号:20749403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





