REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2017年3月14日 16:34 |
![]() |
2 | 1 | 2017年3月12日 23:58 |
![]() |
23 | 5 | 2017年3月12日 00:42 |
![]() |
41 | 4 | 2017年3月6日 22:22 |
![]() |
23 | 7 | 2017年3月5日 22:23 |
![]() |
124 | 17 | 2017年3月5日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
東芝REGZA 43z700xと三菱REAL LCD-A40BHR8で悩んでいます。自分用ではなくプレゼントなのですが、4Kが果たして今必要なのかと迷っていまして。DVD内蔵型の三菱より、少し値は張るけれど非常に評価が高い700xの方がいいものか、、。無知な私にご意見いただければ幸いです。
書込番号:20734911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
話の内容からして、プレゼントする相手はご高齢のご両親等でしょうか?
今はBDレコーダーを外付けにしても、HDMIリンクが効くので、まるでテレビと一体になっているように動作します。レコーダーのプレイボタンを押せば入力も自動で切り替わりますし、電源もテレビに連動して切ったりできます。つまり、値段を気にしなければいいテレビと別体のレコーダーを買うのがベストです。一体型は修理する際も面倒ですし、別々に処分できないし、機能面でも専用機に劣ります。また4K放送がまだまともに始まってないため、場合によっては4K放送後にレコーダーを買い替えたくなる可能性もあります。過渡期の今、一体機を買うのはどうかとも思いますし、そもそもレコーダーのメーカーとして三菱は一流ではありません。
4Kが必要かどうかはプレゼントする相手次第ですが、今現在4Kのテレビを買うと、Netflixやamazonプライムなどのネット配信で4K動画をみることができます。これに価値を見出すかどうかですね。4Kテレビ買っても2Kの地デジやブルーレイを見るだけでは画質向上は殆ど望めず、意味がありません。
私なら相手が4Kに興味があるのなら、テレビ単体で4Kテレビを買ってあげると思います。4Kに興味ない場合は2KのテレビとBDレコーダーを別々に買ってあげると思います。Z700Xを買う程度の予算あれば揃うでしょう。例えばこんな感じで。
http://kakaku.com/item/K0000844478/
http://kakaku.com/item/K0000912691/
書込番号:20735119
2点

>@riquitaさん
こんにちは
概ね、プローヴァさんと同じ意見です。
録画はレコーダーに拘りますか?
今のテレビはどれも録画機能が付いてますので、観て消しの使い方ならテレビの録画機能で十分で、
高価なレコーダーは必要なく安価なプレイヤーで良いのです。
個人的には、2kならREGZA 40V30+BDプレイヤーが一番安上がりだと思います。但し、録画機能した番組はBDには残せません。
40V30は2kモデルでは希少な3チューナー機なので裏番組のW録画が可能です。
それから、4kか2kかですが、4kモデルは高輝度なモデルが多く映像も明るくなるのでそれなりのメリットはあります。
予算が許すなら4kモデルもよろしいかと思います。
書込番号:20735165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!いえ、両親ではなく遠距離の彼にプレゼントしようと思っています。
テレビに限らず家電に無頓着な人で、10年前くらいの19型のテレビを未だにずーっと使い続けているのです。(1人暮らしです)
そのテレビを別売のHDD?と接続しているようですが、一つの番組を録画していると他の番組が見られないと、以前不満を漏らしていたのを覚えています。
大きさは彼の家のテレビ台に乗ることを考えて43くらいまでかなと思い、色々調べて電気屋さんにも足を運んだのですが、決めきれずここのみなさんに聞いてみようと思った次第です!
プローヴァさんのご指摘を拝見して、修理が面倒な点が1番ハッとしました!なるほど、別々に処分もできませんもんね。。彼も今HDDを持っているようですし、それをそのまま使ってもらってテレビだけでも良い気がしました!
彼はもちろん、私もそこまで4Kが必要なのかどうか分かっていません。今のところは地デジやブルーレイのみ使用しています。彼はたまにウイイレなどのゲームをしているようですが、、
書込番号:20735478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メカタれZさん
ご返信ありがとうございます!
彼自身はレコーダーに拘りがあるタイプではないと思います!
BDに残すような作業ができる彼とは思えませんので(笑)、録画機能さえあれば問題ないはずです。
40v30も非常に悩んでいる候補の一つでありましたので、提案いただいてやはり良いものなんだなと感じました。
彼はリアルタイムではなくほぼ録画を常に観ている、といった生活なので、チューナーが多い事が1番大事なのかなと思っています!
40V30も候補に入れ直します(>_<)予算を特に決めていないのですが、高すぎるものは遠慮してしまうかなと思ってもいるので。。貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:20735506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@riquitaさん
おお!ほっこりする話題ですね〜〜〜。いいなー。
まあしかし、そういう彼氏ならばテレビにHDDだけでOKじゃないですかねー。録画中に他の番組も見たいようなので、W録の機種にしときましょう。
買うのはテレビ単体で十分ですが、この際4Kも。。。いらないんじゃないですかねー。安く上げておいてその分お二人で会う機会増やしたほうがいい気が。。。
ということで、2K(フルハイビジョン)、W録機種からこんなところでいかがでしょうか?
東芝 40V30
http://kakaku.com/item/K0000854374/
ソニー KJ-40W730C
http://kakaku.com/item/K0000845637/
書込番号:20735845
2点

>@riquitaさん
こんばんは
なんて羨ましい彼氏さんですね。
無責任に4kをお勧めはしませんが、あと少し予算アップすれは、4kの40M500Xにも手が届きますのでご検討されてもよろしいかと思います。
当然、3チューナーですし、HDR対応なので画質も良くなります。
>プローヴァさん
40W730C、W録画出来ましたっけ?
書込番号:20735886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BDレコーダー一体型以外でW録画可能な2KテレビはV30だけでは?
書込番号:20735913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メカタレZさん、油ギル夫さん、
おっしゃる通りです。ソニーは確かにW録じゃないですね。
でも、スレ主の彼氏さんは録画中は裏番組見れないのが不満との事でしたので、それならWチューナーでもいけると思った次第です。
書込番号:20735989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@riquitaさん
こんばんは。
一つだけ注意事項を。
候補の40V型の液晶テレビは全てVAパネルとかVA液晶と呼ばれる液晶パネルを使っていますので、正面からは綺麗なのですが、
斜めから見るにしたがって色が白っぽく変わってきます。
>@riquitaさんの彼氏宅の環境が分かりませんが、斜めから見るケースがあるなら、この点を実機で確認しておいた方がよろしい
かと思います。
書込番号:20736313
1点

>プローヴァさん
こんばんは!
恐縮です、ありがとうございます!
みなさんからご意見をいただいて、テレビにHDDだけでも良さそうだと思いました(о´∀`о)
ソニーのお勧めいただいた機種はチェックしておりませんでした!仰る通り、フルHDでWチューナーがあれば十分かも知れませんね。(笑)価格的にも手が届きやすいですし、実際にお店で見て来たいと思います!ためになるご意見本当にありがとうございます(>_<)
書込番号:20736595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカタれZさん
こんばんは!
ありがとうございます!!(*^^*)
40M500Xも店頭で見ていて素敵だなと思いました!チューナー数、HDR対応ということは40V30と比べて違うところは4Kという部分くらいなのでしょうか?
ご指摘いただいた角度の件なのですが、部屋の構造上斜めから見るケースはほとんどないかと思われます。しかし、電気屋さんであまりその事を念頭に置かずに見ておりましたので、もう一度注意して見てみたいと思います!!
ありがとうございます(>_<)
書込番号:20736621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
わざわざありがとうございます!
書込番号:20736625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@riquitaさん
おはようございます。
40V30と40M500Xの大きな違いは、4kとHDRだと思います。
4kになることで精細感が向上し、HDRの効果によりコントラストが向上します。
この相乗効果で画質が良くなるのですが、それが価格差に見合うものかどうかは、人それぞれですので、ご自身で実機を見ていただくのが一番かと思います。
書込番号:20737190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカタれZさん
こんにちは!
なるほど、画質がどれほど違うのか早速行って見てみます(๑°⌓°๑)
本当にご丁寧にありがとうございます!!
書込番号:20738118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
購入した方に質問なんですが、z500xとz700xを家電屋さんで見比べていたのですが、500を見ていた時にドラマで暗い部屋のシーンになったときに観やすかったのですが、700だと部分制御により暗い部分が潰れていたので、部分制御をoffにする事は出来るのでしょうか? 確かに700はアプコンも最高に綺麗でした、ですがoffに出来ればもっと素晴らしいと思うのですが解決方法はありますか?
書込番号:20733675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ですがoffに出来ればもっと素晴らしいと思うのですが解決方法はありますか?
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91406&sid=1
から、「PDFファイル」の取扱説明書がダウンロード出来ます。
<これならスマホでも読めますよね?
取扱説明書で「エリアコントロール」で検索すれば、該当の答えが見つかると思いますm(_ _)m
<所有していない自分でも見付けられたので...(^_^;
P156
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20733946
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
49Z700Xを購入しました!
購入時に、知人にヤマハのYAS-106とYST-SW010を貰って接続してみました。
テレビの音質よりはかなり良くなったのですが、高音がイマイチ。
そこで安価に高音を良くする方法とかないでしょうか?
こう言う事は全く素人なんですが、安価なアンプとか購入するとかしか思いつきません。
どなたかアドバイスお願いします(..)
書込番号:20728097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビのイコライザーいじればいいんじゃないの?
書込番号:20728224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこで安価に高音を良くする方法とかないでしょうか?
好みは人それぞれ。よくするならAVオーディオシステムを購入すべきでしょう。
書込番号:20728647
3点

ウルウル-y-yさん
こんにちは。
>ヤマハのYAS-106とYST-SW010を貰って接続してみました。テレビの音質よりはかなり良くなったのですが、高音がイマイチ。
YAS-106の高音は其なりに出ていると思うのですが、クリアボイスを使用してもイマイチと言う事ですか?
※現状のシステムでは、低音域を絞って高音域を強調する様に調整するぐらいしか無いのではと思いますネ。
書込番号:20728936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>くぇrちゅいおp様さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
テレビを購入する時に、YAS- 1600の音質が好みかなと思いましたが、YAS- 106とYST-SW 010を貰う予定になってたので購入をやめました。
実際聞いてみると、音質は値段でかなり違うものなんですね。
とりあえずせっかくの頂き物だし、テレビの音質とは全然違って良いし、暫く使ってみて新しい物の購入を考えたいと思います。
設定とか苦手なのですが、言われていたイコライザーとかいじってみようかと思います(*^^*)
書込番号:20729462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クチコミハンターさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>くぇrちゅいおp様さん
こんばんは。
テレビの設定やら色々いじってみましたが、劇的な音質の改善にはなりませんでした。
とは言え、今のままでもテレビの音質よりは全然良いんでこのまま暫く使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20731059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

http://s.kakaku.com/item/K0000933675/
http://s.kakaku.com/item/K0000933674/
書込番号:20714914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主は誤爆したんでしょうか、どうしたんでしょう。最近スレをたてても、思うように釣れないのが関係してますか。
書込番号:20715116 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そもそも釣りはしてないんだけどね(笑)。君はもっとスレの裏にあるものを見抜く力を養いなさい。
書込番号:20716431
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
6ch同時とのことですが、NHKEテレはこのチャンネルの対象に含めること可能ですか?
子供が小さいのでNHKEテレで今何がやっているのか、即確認できることが必須です。宜しくお願いします。
4点

放送しているチャンネルから6ch選択する、ということですので、Eテレを含めれば大丈夫かと。
書込番号:20710631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6ch同時とのことですが、NHKEテレはこのチャンネルの対象に含めること可能ですか?
「総合」は、タイムシフトマシンで録画できると判っているのですよね?(^_^;
「Eテレ」は、「地デジ」では無いのですか?
<なぜ、特定のチャンネルが対象外になると思うのか知りたいですm(_ _)m
「地デジのどれか6chまで」ですから...
書込番号:20710636
3点

取扱説明書 58ページから切り取った画像です。
NHK Eテレの表示が有ります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91406&fw=1&pid=18186
書込番号:20710644
3点

まめおくんですよさん
こんばんは。
>6ch同時とのことですが、NHKEテレはこのチャンネルの対象に含めること可能ですか?
受信可能な全ての地デジ放送が、タイムシフトの対象チャンネルですので、何の問題も無く録画可能ですネ。
書込番号:20710941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。別のサイトで視聴不可と書いてあったので不安になってしまいました。
書込番号:20711150
1点

解決済みになっていますが、
>>別のサイトで視聴不可と書いてあったので不安になってしまいました。
そんな事を書くサイトって、何なんでしょうね?
ユーザーレビューで、Eテレを除外してたとか?
とにかく、視聴可能な地上波を設定すれば、タイムシフト録画可能です。
書込番号:20711373
3点

>別のサイトで視聴不可と書いてあったので不安になってしまいました。
ほぉ〜、そんな事を書かれているサイトが有ったとは..._| ̄|○
できれば、そこのURLも貼って、
「ココでEテレは対象外と書かれています」
として頂けると、いろいろ有用な情報交換になると思いますm(_ _)m
<そのサイトにコメント欄など有れば、指摘される方も現れるかも知れませんし...(^_^;
書込番号:20713633
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
ネットで検索したり、量販店に行ったりで、REGZA55Z700XとBRAVIA55X9300Dのどちらかまでは絞れましたが、この2台のどちらかで迷ってます。
価格では、REGZA値引きのみ、BRAVIA値引き+ポイントがついて価格はREGZAが少し安価だがそう差はない。
視聴した感じでは、どちらも甲乙つけがたい。
用途は地デジ、映画、スカパー視聴。
皆さんならどちらを購入しますか?
書込番号:20702144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
この2機種で悩む人であふれてる感じですね。
機能面で言うと、東芝の特徴はとにもかくにも「タイムシフトマシン」ですね。地デジの最大6chを指定時刻の間まるまる録画してあとから見れる機能です。テレビ漬けの人には見落としをある程度防げるのでうれしい機能なんですけど、当然の事ながら大容量の専用推奨HDDが必要で、数万円のコストを余分にみる必要あります。保存期間も制約があるので、どんどん見ていかないと気がついたら消えてます。そのあたりをよく確認なさってください。
で、肝心の画質ですが、
・パネル - X9300DはVA、Z700XはIPS
両者とも部分駆動でコントラストを拡張していますが、肝心のパネル性能が、VAであるX9300Dの方がコントラストは4倍以上良いです。反面IPSのZ700Xの方が視野角特性はいいです。照明を暗くして映画などを見る場合はX9300Dの方が良好に思います。
・画面の明るさ - X9300Dは1000nit以上、Z700Xは500-600nit近辺(?)
X9300Dの方が見た目明らかに明るいです。
これからの映像コンテンツは、HDR(ハイダイナミックレンジ)が増えていくと思います。すでにドラマ制作などでもHDR撮影が結構行われています。すでにネット配信ではNetflixやamazon等で4K HDRの配信が行われています。HDRのコンテンツでは、ピークの明るさとコントラストがとても重要なので、この点ではX9300Dに軍配が上がると思います。
音質は両者ともに大差ありません。
私なら、画質優先ということと、東芝のカンパニーリスクも含めて判断ということで、とりあえずソニーX9300Dかな、と思います。
書込番号:20702278
17点

>☆ミニみにmini☆さん
個人的には、Z700Xがオススメです。色が綺麗でタイムシフトマシン機能は他社では味わえない代物で買ってからの満足度が高いでしょう。
書込番号:20702397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

☆ミニみにmini☆さん
こんばんは。
>視聴した感じでは、どちらも甲乙つけがたい。用途は地デジ、映画、スカパー視聴。
画質優先ならX9300Dで、機能優先ならZ700Xと言う事に成るのではと思います。
只、リビング等に設置して多人数の家族で視聴する場合、視聴する角度にも依りますが、X9300DはVA方式を採用していますので、視野角は狭く視聴する角度で色調変化が起きるので、実機で確めて見て下さい。
又、Z700XはIPS方式を採用していますので、視野角は広く多人数の家族で視聴しても問題無いと思います。
書込番号:20702470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>☆ミニみにmini☆さん
地デジが綺麗に観れるのはZ700Xでしょう。
ノイズの処理が他社に比べて良いですよ。
書込番号:20702589
9点

>☆ミニみにmini☆さん
こんばんは。
テレビの総合バランスを比較すると、やはりZ700Xが上回ります。
(1)レスポンス性能---番組表の表示やスクロールのスピード感が違います。テレビの起動も速い。
(2)リモコンの使いやすさ---ボタンが大きく押しやすい。ツートンカラーで視認性が良い。カーソルボタンの材質を変えて指での感触でどのボタンを押そうとしているかわかる。
(3)番組表が見やすい---横にスクロールするとき、ループして表示し続けてくれます。(X9350は不可)
(4)地デジの視聴が便利---丸ごとチャンネルのボタンを押すだけで、設定した地デジ6チャンネルが一度にチェックできます。いわば動画番組表です。
一方、X9300の特徴は、
(1)アンドロイドテレビ---色々なコンテンツが楽しめる。
(2)音声検索---リモコンに話しかけると、YouTubeが動きます。
ご参考までに。
書込番号:20703988
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>皆さんならどちらを購入しますか?
他人の好みや選択は余り気にしない方が良いとは思いますm(_ _)m
>視聴した感じでは、どちらも甲乙つけがたい。
>用途は地デジ、映画、スカパー視聴。
「タイムシフトマシン」など、「テレビの機能」などについては興味は無いのでしょうか?
<「タイムシフトマシン」は「地デジ」しか対応していないので、「地デジ」の見逃しを防ぎたいなら役立ちますm(_ _)m
ただ、「通常の録画用USB-HDD」とは別にもう1台繋げる必要が有るので、「初期費用」もかかります。
お店側でこの辺を「サービス」で安くして貰えるかどうかと言うのもポイントかと...(^_^;
無いのであれば、後は「映像の好み」とか「テレビ自体のデザイン」などが決め手になる場合も多いようです(^_^;
<番組毎で「画質(色合い)」が違う場合も有るので、量販店でじっくり見比べてみるのも良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20704786
5点

画質なんてちょっとの設定で変わるしどっちがいいですかと聞いているレベルの人には
気にする資格もないと思います。
きつい言い方ですが、自分にとって何が必要かを見失い後で後悔します。
その二機種なら断然レグザです。
リモコン自分で触りましたか?
電源入り切りからチャンネル変更、ブラビアのアンドロイドtv独特の操作レスポンスついていけないと思います。
番組表の見易さもレグザは群を抜いています。
書込番号:20705083
8点

皆さんこんばんは(゚▽゚)
参考になるコメント有り難うございましたo(^-^)o
書込番号:20705155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ミニみにmini☆さん
こんばんは。
解決済みたいですが一言!
REGZA50Z700XとBRAVIAKJ-55X9300Dを購入してますが、画質なら断然BRAVIA 地デジ、スカパー、スポーツ、ゲームと比較するのも話にならないくらいレベルが違います。
比較するならZ700Xみたいなカスとは比較しないで、Z20XかZ810Xと比較を推薦しますwww
書込番号:20705174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画質はメーカ−の特徴と好みがあるので何とも言えませんが・・・
自分はX9300DのAC電源が嫌で東芝にしました。
画質は一番重要ポイントですが細かい仕様や機能の違いも大事ですね。
書込番号:20705246
6点

選択の要素は人それぞれなので直感で気に入った方を選べば良いかと。
要素は色々あって、
画質の好み
デザイン
筐体全体のサイズ
端子の差込位置
番組表の見易さ
リモコン操作の扱い易さ
録画機能、同時録画数
等々、十人十色です。
書込番号:20706550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★p☆o☆e☆m★さん
Z700XとZ810X・Z20Xの違い詳細を教えてください。m(_ _)m
テレビの購入を検討しています。ゲームもするので東芝のレグザで検討しています。
Z700XとZ810X・20Xでは、パネル方式VAとIPS、バックライトの違いがあるみたいですがかなり違うのでしょうか?
本日量販店で実機Z700XとZ810X見てきましたが体感ではわからずZ700Xでもいいかなと感じました。違い詳細教えていただければたすかります。
以前子供部屋に東芝のレグザ40Vか32Vを検討で質問させてもらったのですが色々考えてリビングのテレビの買い替えで現在リビングに使用しているテレビを子供部屋で使おうと検討しています。
リビングに使うテレビなので納得、満足のいくテレビを購入したいと考えています。
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20707890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんとまるさん
こんばんは(゚▽゚)
Z20Xの後継機がZ810Xみたいですが、今回大幅な改良はないみたいです(^-^)
Z700XとZ20X、Z810Xの違いは視聴して貰えば一目瞭然( ̄□ ̄;)
Z20Xは量販店での視聴は困難ですがZ810Xなら展示品を探すのは簡単なので、一度視聴して下さい(^-^)
画質は全然違います。
見比べて違いが分からないのなら説明は無理です(笑)
書込番号:20707911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20Xのマイナ−チェンジ版が810Xで殆どど同じみたい。
20Xは量販店には有っても展示品の状態で新品は入手困難でしょう。
一日10時間位×一年位稼働している展示品は保証が付いていても
お勧めはしません(酷使した中古品だと思って下さい)
今ならZ700と価格が急激に下がってきている810との比較になりますね。
もう2〜3か月経つと810もかなり下がってくると思いますので
待てるならもうちょっと様子見てみればどうでしょうか?
Z700と20(810)ではかなり画質差はあると思います。(私は20使いですが)
予算もあるでしょうから見比べてじっくり検討され納得した機種を購入して下さい。
書込番号:20708173
4点

>★p☆o☆e☆m★さん
早速返信ありがとうございます。
昨日、奥さんと二人で画質など確認しに量販店に行ってきましたが2機種が離れた位置にあり画質の比較がわかりづらかったのはあったかもです。
※店員さんも20X、810Xはおすすめの1台だとおっしゃってました。実際810Xの前の型の20Xが価格が下がらないのは素晴らしいスペックなんだと思います。
テレビは5年10年と使うものなのでもう一度量販店に700X、810X見に行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20708177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんとまるさん
おはよいございます。
参考までに比較画像アップします。
左が58Z20X、右が55Z700Xです。
1枚目は視野角の違いが分かります。Z20Xの方で大体45度位斜めから見た感じになります。
2枚目と3枚目は色の出方の違いが分かります。
2枚目では、Z700Xの方がグリーンの色が濃く見えます。
3枚目では、顔色の違いが分かり、Z20Xの方が若干赤が強めに出てるのかなぁって感じますが。微妙な違いってレベルかな。
Z700XはIPSなのでトータルバランスで優れた製品。その分、コントラストではZ20Xより劣る。
Z20XはVAなのでコントラストの部分で優れている製品。その分、視野角ではZ700Xより劣る。
と言えます。
ご視聴する環境が視野角の問題がない様でしたらZ20X又はZ810Xの方がよろしいかと思いますが。それがZ700Xとの価格差を
埋めるだけの価値があるかどうかですね。
書込番号:20708527
6点

>メカタれZさん
返信遅れてすいませんでした。
本日家電量販店に行き700Xと810Xを比較してきました。先日行った家電量販店では画像の設定を暗くしていたせいか違いがわかりづらかったのですが今日店員さんに対応してもらいリモコンで調整し違いを見せてもらいました。
たしかに700Xもきれいでしたが810Xは、鮮やかで発売時期も違いますが価格差納得出来ました。
奥さんと相談しどちらにするのか検討していきたいと思います。家電量販店の店員さんの説明ではテレビはタイムシフト機能は東芝だけ、映像のきれいさ、処理の速さもレグザだとおっしゃってました。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20712291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





