REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年12月13日 11:00 |
![]() |
6 | 6 | 2016年12月12日 18:24 |
![]() |
11 | 6 | 2016年12月8日 08:44 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2016年12月7日 02:05 |
![]() |
17 | 8 | 2016年12月4日 23:34 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2016年12月2日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
HDMIにPCを接続して使っているのですが、4K 出力にコマ落ちしているような見え方で60Hzで出力されていないような気がしています
(確認する術がないのであくまで体感です。)
そこでZ700X側でHDMIの入力信号の情報を表示して確認することはできないでしょうか?
具体的な環境は
Regza 55Z700X
PCグラボ R9 Nano
接続方法は、Display PortからAC-DP2HDMI2.0-ACTでDP-HDMI変換しているので4K60Hz出力できているとは思うのですが…
1点

こんにちは
>そこでZ700X側でHDMIの入力信号の情報を表示して確認することはできないでしょうか?
51Pの設定をすると、リモコンの画面表示ボタンで出るようになります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91406&fw=1&pid=18186
あとテレビの仕様では 2160Pでも解像度によってリフレッシュレートに違いがありますので、その辺りも確認して下さい。
対応フォーマット 206P
書込番号:20465359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!表示できました。
まだ原因はわからないのですが30Hzで表示されていました。
週末にでも原因を調べてみたいと思います。
入力信号を確認できるようになったので原因調査がやりやすくなって助かりました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20467601
1点

>まだ原因はわからないのですが30Hzで表示されていました。
R9 Nano のHDMIが、60Hz に対応していないのでは?
サクッと検索した結果では、対応していないとの記事ばかりでした。
60Hz出力したい時は、DP−HDMI変換器を使う、と。
書込番号:20468028
1点

>yuccochanさん
はい。
ですのでAC-DP2HDMI2.0-ACT というアダプタで Display Port1.2をHDMI2.0に変換するアダプタで変換しています。
書込番号:20468046
0点

ずんだれマンさん
大変失礼しました。
書込番号:20468081
0点

解決したので報告です。
テレビ本体のHDMI2のモードを高速モードに切り替えることで4K60Hz表示することができました。
GTA5等ゲームによっては映像が乱れる場合があるようですが、ほとんどのゲームでは4K60Hzで問題無く遊べました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20479371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
新しい家でテレビや周辺機器を設置するのに以下のようなことを考えています。
機種や機能について詳しくないので、みなさまからのアドバイスがいただければ嬉しいのですが。
1階 リビング
50インチ程度のREGZA(壁掛け)を検討。(REGZAは現在使用中の42Z9000の操作性が気に入っているので)
テレビ番組を録画したい。
ブルーレイを再生したい(ブルーレイディスクへのレコーディングはなくても良い)
2階 寝室
30インチ台のREGZA(壁掛け)を検討。
1階で録画したテレビ番組を視聴したい。(2階で録画設定したものを1階でも見られればベスト)
ブルーレイは再生・録画ともに不要。
DLNAのことや、ブルーレイレコーダーの機能とテレビの録画機能の重複など、
いろいろな要素が絡んできて、無駄なく機器を揃える方法が整理できません。。
東芝製品に限るとすれば、どのような方法がコストの面で合理的か、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
5点

DLNA対応でも再生のみの場合もあるのでよく調べてください、REGZAならレグザリンクシェアで発信に対応するテレビを1階に設置することになります。
2階は受信のみでもいいでしょう。
無線でも接続できますが、有線接続が安定します。
BD再生は、録画しない/テレビで録画した番組をディスク化しないならプレーヤーを選ぶといいです。
書込番号:20473703
0点

>口耳の学さん
早速にありがとうございます。
1階に配信可能な機種、2階には受信可能な機種を設置して、両者をLAN経由で接続するということですね。
ありがとうございます。
(1階)
49Z700X(HDD・BDプレイヤー)− 有線LAN − ルーター
(2階)
40M500X − 有線LAN − ルーター
これでいけそうですね。
ところで、基本的な質問ですが、、(汗
1階で録画した番組を2階で視聴するとき、1階のテレビは主電源さえ入れておけば問題ないですよね?
つまりわざわざ1階まで行って何か操作をしてからでないと2階で視聴できないということはありますか?
書込番号:20473881
1点

bucyoさん
こんにちは。
>1階 リビング 50インチ程度のREGZA(壁掛け)を検討。
>テレビ番組を録画したい。ブルーレイを再生したい(ブルーレイディスクへのレコーディングはなくても良い)
ディスク化しなくてもよい前提ならば、録画はREGZAに任せて、ディスクの再生はBDプレイヤーで行えば、数万円のコストカットが出来ますネ。(49Z700X+BDプレイヤー)
>2階 寝室
1階で録画したテレビ番組を視聴したい。(2階で録画設定したものを1階でも見られればベスト)
現行モデルの32V型以上のREGZA(V30,S20シリーズはクライアント機能有り)ですと、1階リビングに設置するREGZAにサーバー機能(配信機能)が有れば、2階に設置するREGZAで視聴可能です。(49Z700Xはサーバー機能を有しているので可能)
只、2階のREGZAで録画したものを、1階リビングのREGZAで視聴するには、2階に設置するREGZAもサーバー機能(配信機能)が必要に成る為、現行モデルでサーバー機能を実装しているREGZAは、M500X,Z700X,Z20Xシリーズに成ります。
此の為、2階のREGZAに録画したものを1階リビングのREGZAで視聴したい場合、条件的に近い機種としては、40M500Xで有れば可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m500x/function.html#regzalink
>1階で録画した番組を2階で視聴するとき、1階のテレビは主電源さえ入れておけば問題ないですよね?
1階リビングと2階寝室の、REGZAの主電源を切らなければ問題なく視聴可能です。(電源はリモコンでOFFにして下さい)
書込番号:20474081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1階で録画した番組を2階で視聴するとき、1階のテレビは主電源さえ入れておけば問題ないですよね?
設定次第です。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91406&fw=1&pid=18186
取説75頁参照。
書込番号:20474154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
ご丁寧に説明してくださりありがとうございました!
2階も壁掛けにしようと考えていますが、HDDを置くスペースがないのです。
そのため1階の録画番組を2階で観ようと考えた次第です。
ほとんど録画したスポーツしか観ないので…。
ただ、色々調べてみたら、SSDにすればテレビの裏にガムテープで貼り付けたりできるかも??笑
いずれにせよ、
1階は配信可の機種+BDプレイヤー
2階は(少なくとも)受信可の機種ということは決めました!
テレビのところに有線LANを引いておいて良かったです。無線だと少し心許ないので。
>口耳の学さん
可能のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:20477414
0点

>ずるずるむけポンさん
ごめんなさい。宛先を間違えてしまいました。
取説のリンク、ありがとうございました!
書込番号:20477420
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
この機種の購入を検討しています。
使用中または、詳しい方 教えてください。
この機種は、タイムシフト番組を再生中に
チャプターは、ありますか?
タイムシフト番組を別のハードディスクに
保存したらチャプターは、着くようですが、
保存前は、チャプターなしでしょうか?
書込番号:20461723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常録画領域に保存前のタイムシフト録画にはチャプターは付きません。
代替手段としてはシーン検索を利用するくらいですね。録画終了後しばらくしないとシーン検索が利用できないのが難点です。
書込番号:20461735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^_^
やっぱりそうですか
少し残念な仕様ですね
書込番号:20461740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが、東芝のタイムシフト機全てが、「始めにジャンプ」を使うためにこの仕様です。
(チャプターがないから「始めにジャンプ」可能 チャプターがないタイトルの先頭にチャプター戻しで戻るのと同じ原理です)
個人的には、始めにジャンプなんてどうでもいいので最初からチャプター付きでタイムシフト録画して欲しいです。
書込番号:20463384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
なるほどそういうことなんですね
確かに最初から チャプター付けてほしいですね
書込番号:20463479
0点

当方REGZA Z8ですがチャプターの代わりに
クイックメニューからタグリストを選択するとチャプターのように番組が分かれて
選択したところからの再生が出来ます。
またはリモコンのシーン検索で同じ事が出来ます。
ただし、1度使うとしばらく使えなくなるようです。
書込番号:20464097
1点

ありがとうございます
自宅にある違う機種Z20Xですがシーン検索の方は
出来ますが、クイックメニューというのは、
リモコンにありません
また、変わってるんですかね
参考になりました。
書込番号:20464523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
こんばんは。
液晶テレビ購入でどのメーカーが良いか悩んでます。
BRAVIA KT-49X8300D
REGZA Z700X
VIERA TH-49X750
価格はほぼ同じ、視聴しましたがどのメーカーも画質が綺麗で甲乙つけがたい。
用途は主に地デジ視聴、ブルーレイ視聴ですがプレステ4でのゲームがメインです。
こんな感じで適正機種のアドバイスをお願いします。
2点

もしアクションゲームが多いなら
REGZAがいいと思います
遅延の性能は一番優秀です
一度REGZAでゲームすると
他には戻れないくらい
書込番号:20457909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kanatantanさん
こんばんは。
アクションゲームもするのでREGZAが良いですね。
Z20Xも良いなと思ってますが、今回テレビ、ブルーレイレコーダーが壊れて同時購入なので予算不足(T_T)
Z700Xの画質も綺麗で気に入ってるのでREGZA購入ですね。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20457941
2点

モメ帳さん
こんばんは。
>用途は主に地デジ視聴、ブルーレイ視聴ですがプレステ4でのゲームがメインです。
主な用途がゲームなら、遅延を公開しているレグザZ700Xで良いのではと思いますネ。(SONYは1機種のみ公開、Panasonicは全く公開していません)
【Z700Xの遅延フレーム】
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function_02.html#game_turbo
書込番号:20458290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クチコミハンターさん
価格ドットコムでも上位だしREGZAで決まりですね。
レビューの評価も良いみたいだし。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20458294
2点

今朝、公開された記事です。
10万円台後半で買える45〜49型4Kテレビの選び方。4社の特徴をチェック!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/minitopi/1032435.html
該当の機種が含まれているかまでは見ていませんが、参考になると思います。
書込番号:20458928
3点

>kakakuxさん
>クチコミハンターさん
>Kanatantanさん
こんばんは。
今日、液晶テレビ49Z700XとブルーレイDMR-RUBZ1020、ケーブルRP-CHK15を税込み23万で購入しました。
まだ配達はされてませんが楽しみです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20461163
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

こんにちは
一般的に PC等のYoutubeアプリでは、表示解像度 を指定できますが、
このTVのYoutubeアプリの設定にもありそうですがいかがでしょうか。
書込番号:20291775
3点

>LVEledeviさん
pcのように設定で解像度を変更することはできません。
書込番号:20292126
2点

Connection Speed(回線速度)が足りないのです。
…表示3926kbpsの約10倍は必要です。
書込番号:20292140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
やはりそうでしたか。もしかしたら回線速度が関係してるかもと思ってました。
ウチは今wimaxなので、やはり光を入れないとyoutubeの4K動画は見られそうにないですね。。
書込番号:20292158
0点

>ひでスタイルさん
>pcのように設定で解像度を変更することはできません。
では、ご自宅のネット環境に応じて、自動で再生解像度が決められる仕様なのですね。
Youtubeの4K動画はこちらのサイトによると、
常に20Mbps前後のビットレートが必要のようですので、ネット環境が良くないとむずかしそうですね。
プロバイダ経由で 実測 50Mbps程度は必要ではないでしょうか。
(もちろん接続は安定の有線)
参考
https://wataken777.blogspot.jp/2015/12/youtube-4k-201512.html
書込番号:20292171
2点

>LVEledeviさん
そのようです。
とりあえずwimaxでは4k動画は無理そうです。
今年中には光を通したいと考えてます。
書込番号:20292357
1点

>ひでスタイルさん
私は光回線ですがHDで再生されることが多いので原因を調べていました。
もう解決されているようですが、こういう書き込みもありますので、ご参考まで。
光回線の契約だけでは解決しないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19538528/#19563245
書込番号:20454952
1点

>カメコロさん
情報ありがとうございます。
僕は最近4k動画を見るときは、pcでダウンロードしてUSBに入れてtvに挿して見ています。
手間ですが安定して見れるので良しとしてます。
書込番号:20455048
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
先日量販店で43z700xを購入しました。
画質や機能もとても気に入っているのですが、
題名にもありますように
アニメ視聴時にアニメモードで
アドバンスドHDR復元On、質感リアライザーオート
この設定にしますとテレビ画面がチカチカとちらつきます。とくに暗い場面で顕著です。
これは初期不良か何かでしょうか
他に同じような症状の方は居られませんか
書込番号:20423798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良認定されて
新品交換となりましたが
結局症状はかわりませんでした
同じような症例は聞いたことがないと
東芝のサービスマンが仰っていましたが
残念です
ソフトの不具合だとしても
ある程度の数の症例がないと
対応できないそうです
映像メニューのアニメ(アニメプロではない)で
HDR復元をONにした時のみ起こる症状なので
マニアックすぎて症例数が集まることも
なさそうなので諦めます(涙)
書込番号:20447671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





