REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2016年7月26日 19:24 |
![]() |
64 | 11 | 2016年7月24日 12:15 |
![]() |
7 | 3 | 2016年7月17日 10:13 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2016年7月11日 21:53 |
![]() |
22 | 7 | 2016年6月26日 22:44 |
![]() |
13 | 3 | 2016年6月23日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/feature.html
スカパの4KのことならついてるのZ20Xだけみたいですよ
ただしそれがついてたところで18年からのBSの4Kには使えない
書込番号:20068097
3点

地上デジタル:9
BS・110度CSデジタル:3
デジタルCATV(C13〜C63)
これがチューナーです
単四形乾電池/リモコン/B-CASカード/転倒防止クリップ
こちらが付属品
4K用チューナーはついてこないです
まだ先ですね。
Z20Xシリーズですと4Kスカパーチューナー内蔵ですけれど。
書込番号:20068098
3点

宏やんさん
こんにちは。
>4K用のチューナーは付属で付いているのでしょうか?
残念ですがZ700X系には、4Kチューナーは搭載されて居ません。
同じZ系でも、Z20XとZ700Xとの違いは、パネル,輝度,チューナーです。
【Z700X系参考資料】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/753516.html
書込番号:20068122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別途購入する必要があるのでしょうか?
ブルーレイレコーダーに付いているとか?
43インチ購入予定(ブルーレイレコーダー)も
書込番号:20068136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>宏やんさん
700Xで4Kコンテンツを見るためには2通りあります。
1)スカパープレムアムチューナー(付きレコーダーでも可)&アンテナ設置
2)ネット配信サービスを契約
・Netflix / Amazonプライムビデオ / ひかりTV / dtv / アクトビラ など
※アマゾンの視聴にはfireStickなど機器が必要です。
ネット配信サービスで視聴する場合は光などの高速ネット回線があれば視聴可能です。
なお、スカパープレミアムもネット経由(セットトップボックスが別途必要)でも視聴可能です。
いずれにせよ有料コンテンツなので月額費用がかかります。
放送予定のBS4K(NHK)対応チューナー(付きレコーダー)はまだ発売されておりません。こちらも対応アンテナの設置が必要です。
ご参考まで。
書込番号:20068185
3点

4k対応のスカパープレミアムサービスチューナーはTU-UD1000及びFMP-X7と、スカパープレミアムサービス&スカパープレミアムサービス光両対応のFMP-X7A(レンタルのみ)となります。
4k対応のBS及びスカパープレミアムサービスチューナーを搭載したBDレコーダーは現在存在しません。
書込番号:20068207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>※アマゾンの視聴にはfireStickなど機器が必要です。
Fire TV Stikのコトを指していると思いますが、4kに対応しているのは箱型のFire TVの方です。
>なお、スカパープレミアムもネット経由(セットトップボックスが別途必要)でも視聴可能です。
フレッツテレビ提供地域且つフレッツテレビに加入している場合に、スカパープレミアムサービス光に加入する事ができます。
で、4k対応のスカパープレミアムサービス&プレミアムサービス光チューナー FMP-X7Aをレンタルすれば、スカパーの4kコンテンツの視聴が可能になります。
書込番号:20068235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有難うございます。
あまり知らなかったもので、たすかりました!
書込番号:20068240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーいえばJ:COMなんかは4kSmart J:COM BOXってSTBを取り扱っていますね。
ケーブル4kにどんなコンテンツがあるかはよくわかりませんが。
書込番号:20068243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーブル4kにどんなコンテンツがあるかはよくわかりませんが。
ケーブルテレビ加入者です。
以前、興味本位で4KSTBを契約しようと問い合わせたところ、ケーブル会社各地で制作したようなドキュメンタリー系の渋い番組ばかりなので費用対効果的にお勧めできません、、、と言われました。
・「けーぶるにっぽん 技・JAPAN ふるさとの原風景 高橋まゆみ人形の世界」
・「けーぶるにっぽん 技・JAPAN 仙台箪笥 〜伝統の三技一体〜」
・「西部警察 全国キャラバン!! ロケ聖地巡礼」
・「麗しき日本の神社仏閣 江戸の守り神〜東京・日枝神社〜」
少し興味を持ったのは西部警察くらいかな。。。
BS4Kが始まった際には今の4K対応STBで配信予定だとおっしゃってました。
書込番号:20068294
5点

>宏やんさん
BS4K受信チューナー内蔵機器は2018年頃発売予定です。
今のアンテナでも2018年になれば数チャンネル見れますが、全部見る為には今年発売された4K/8K対応アンテナへの取り替えが必要です。(´ω`)
8/1からNHKが8K実用化試験放送を、その後民放が4K放送をしますが、この放送が終わる2018年からBS4K放送を見る事が出来ます。
書込番号:20068731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
このZ700XとDX750とXL20で比較検討中です
この機種は2画面がなくなってしまったのでしょうか
Z8000を使っていますので2画面は普通にあるものと思っていました
また、上記3機種で外付けHDD録画した分にも字幕表示させることが可能なのはどれでしょうか
Z8000は出来てました
その他、50インチ前後で15万円前後の価格帯で検討の候補に挙げられる物があれば教えてください
10点

Z700Xを含む現行REGZAには2画面機能はありません。
書込番号:20054944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます
そうなんですか・・・よく使う機能なので残念です
『録画した分に字幕』はどうでしょうか
書込番号:20055040
6点

>そうなんですか・・・よく使う機能なので残念です
「タイムシフトマシン」を活用すれば、「2画面」は必要なくなるとは思います(^_^;
「どうしてもリアルタイムで2番組を観たい」
というなら、「安いテレビをもう1台購入」が便利かも!?
ウチは「37型」と「26型」を併設しています。
<「メイン番組」と「野球などのスポーツ中継」で分けて使っていて、
場合によっては、「家族で共通の番組」と「自分がどうしても観たい他の番組」という使い方とか...
録画も出来るので、滅多には有りませんが「2画面」が「有ると便利」だとは理解していますm(_ _)m
実質的には、「37Z3500で2番組2画面」「KDL-26J3000で1番組+外部入力の2画面」の「計4画面」までは出せますが...(^_^;
そこまでして観たことは有りません..._| ̄|○
<「どちらのテレビにもレコーダー」を分配器で接続しているので、
レコーダーをチューナーにしたり、録画番組を再生することも可能
書込番号:20056441
2点

>名無しの甚兵衛さん
なんともロマンあふれる構成ですね(笑)
家族の許しがあれば私もやってみたいですねー
オリンピックの時とか威力を発揮しそうですね
書込番号:20056799
5点

昔と違って今のテレビは視聴専用チューナー1基+録画専用チューナー○基の組合わせだから2画面視聴が出来ないのでしょう。
書込番号:20057196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/specsearch/2041/
スペック検索で画面分割にチェックを入れて検索すると対象機種がヒットします。
字幕云々はわかりませんw
東芝は2画面止めちゃった感じですね。
うちのREGZA Z1、Z8は2画面表示ができます。
Z8はタイムシフトマシンもあって、過去番組と現在番組が2画面で見れます。
書込番号:20057241
7点

>ゆーちーぱっぱさん
私も本機検討で店頭のリモコン眺めて「2画面ボタン」を探しまくった一人として投稿させていただきます。
我が家のケースですが、購入当初は活用していたREGZA ZG1の2画面機能を最近まったく使っていないことに気づきました。
最近は2番組視聴したい場合には、片方の番組はタブレット端末をWi-Fi経由でブルーレイレコーダーにつなぎ、
そちらで視聴するというスタイルに変化していたのです。
WOWOWやスカパーだとオンデマンドでリアルタイム配信してたりするのでパソコンでも視聴可能です。
もちろん、タブレットやパソコンの液晶では残像が出て、スポーツ中継などは厳しいと思いますが、
バラエティとかならこのスタイルでも全然問題ないですし、両番組の音声が聞けるのでかえって便利だったりします。
そんな視聴スタイルの変化が2画面機能廃止の背景にあるのかな?と感じた次第です。
書込番号:20058261
3点

>ゆーちーぱっぱさん
Z700Xは7画面の「丸ごとチャンネル」ができます。
主画面は地デジ、BSCSの視聴、外部入力への切り替え、USBHDDの録画番組の再生ができます。
子画面は設定した地デジ6チャンネルを秒間2コマで視聴できます。
二画面はたしかに便利でしたが、7画面のほうがもっと便利ですよ。
音は主画面からのみとなります。
Z8シリーズでの話になります。
字幕の問題ですが、USBHDDに録画した番組では録画リスト内でサブメニューを押して、番組説明を選択、その中に「字」のアイコンがあれば字幕も再生できます。タイムシフトの番組も同じで、過去番組表の番組情報に「字」のアイコンがあればできます。
書込番号:20058590
5点

>choppy@jkdさん
>A&B&Cさん
ありがとうございます
2画面を探してたのは私だけじゃなかったのですね(笑)
7画面のほうが便利というのもその通りなんでしょうけど
ザッピング目的ではなく音の出るほうで子供が嵐を見て、
音なしで私が野球を…的な使い方なんですよねー
書込番号:20058745
9点

2画面はパソコンしながらのながら視聴が便利だと思うのですが。
そのような需要は少ないのでしょうか。
書込番号:20062957
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
冴島硬貨さん
おはようございます。
>このテレビには、Amazonのprime ビデオのアプリはありますか?
残念ですが、Amazonビデオは非対応ですネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/network_02.html
又、東芝製のテレビでは、Amazonビデオに対応している機種は無い様です。
【対応デバイス】
https://www.amazon.co.jp/gp/video/ontv/devices/ref=amb_link_88915669_2?
書込番号:20038885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Linux OS」用には、その手のアプリは提供されていないようです..._| ̄|○
なので、「AndroidTV」「Firefox OS」「WebOS」など「アプリ」が利用出来る(OS搭載)テレビで有る必要がありますm(_ _)m
<https://www.amazon.co.jp/gp/video/ontv/devices/ref=amb_link_88915669_2?#TV
後は、「HDMI接続の端末(FireTVStickやFireTV)」を接続するのが楽かも...
<「Chromecast」だと、「Googleアプリ」が無いので、「ブラウザをキャスト」での視聴になります(^_^;
書込番号:20040836
1点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。残念ですが、諦めるほかないですね。
書込番号:20044457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

>Hi69ingさん
迷う事無くZ700Xをオススメします。G20Xは、倍速(液晶最大の弱点の動画残像対策)がコストダウンで省かれてます。
書込番号:20026508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も以前G20Xが欲しいと思っていたのですが、Z700Xが断然良いです。
G20Xの欠点はタイムシフトマシンでは無くタイムシフトリンクである事。
タイムシフトマシンはHDDを購入し取り付ければ数日分の6チャンネルを録画をしてくれる機能。
タイムシフトリンクだとレグザサーバーというHDDレコーダーを買わなければその機能を使えません。
そしてもう一つは書かれている通り倍速が無く残像が残るという事です。
Z700Xはその2点が大きく違います。
又チャンネル選びの際1秒2コマで全チャンネルが1度に表示されるという新機能もあります。
今値下がり続けているのでいずれはG20Xと同じ様な価格になるのではないかと思います。(価格推移を見ると同じ値下がり方をしています。)
画質は上位機種のZ20Xが一番良いとの事ですが、G20Xとの比較ならこちらで問題無いと私は思います。画質に関しては専門的な事が分からないので主観的な意見です。
書込番号:20027123
5点

丁寧なアドバイス有り難うございますm(__)m今回寝室のブラウン管テレビが遂に壊れ、リビングの37z2000を寝室に、リビングをグレードアップと考えていましたが見送ることにしました。
返信にも有ったようにz20やz700が値下がりするのを様子見しようと思います、量販店で5年保証、外付けHDD3Tをつけて14万と言われ悩みましたがやはり長く使う予定なので妥協したくないですしね!また寝室には30インチ前後の安価品(LG)など試してみようかと思いますm(__)m
書込番号:20027180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hi69ingさん
こんばんは。
解決済みですが、やはりZ700Xが良いでしょう。
他の方々が述べた以外にG20Xとの違いはまだまだあります。
(1)色イメージコントロールがZ700Xは64色で色表現力が豊か
(2)液晶パネルに反射防止層を入れた広視野角のIPSパネルはZ700Xだけで斜めでも見やすく、映り込みが少ない
(3)バックライトLEDの部分制御するのはZ700Xだけで黒と白のメリハリが良い
(4)メインLSIを2つ搭載しているのはZ700Xのほうが高画質
などなど
LGも検討中のようですが、Z700Xと2台目の対象のレグザをセットで買えば、東芝が1万円キャッシュバックします。
期間は8月21日までです。それぞれ買う日は期間内ならば、別の日でもOKです(但し、同じ法人での購入が必要)。対象の2台目のレグザは、下記URLをご参照ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/cashback/index_j.html
書込番号:20030252
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
購入1ヶ月経過しました
野球中継で外野、外野ファールのライナー性の打球がゴーストのように二重三重に見えます
ある特定のスピードの処理でこの様になってしまうのか
それとも不具合なのか?
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:19972431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

映像メニューを
サッカー/ゴルフ
に変更しても同じですか?
書込番号:19972460
5点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
有難う御座います
変更して視聴してみます
書込番号:19972473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロ調整からプログレッシブのところをオートから標準もしくはビデオにすると改善されるかも?
過去ログでそのような話がありました
書込番号:19978326
4点

この機種は賢い製品なので、
映像メニュー「サッカー/ゴルフ」でダメだったら、
インパルスモードで確認してみて下さい。
それでもダメだったら、諦めましょう。
インパルスモードは、画面が暗くなったりチラツキが多くなったりするので、
ボールがダブっても気にしない「大らかさ」を身につけた方が健康的ですね。
マニュアル 161ページ
映像設定>倍速モード
インパルス ・・・ バックライトを抑えて動きのある映像の 残像感を軽減します。
※ このモードはバックライトを抑えるた め、画面が暗くなり、シーンによっては チラツキを感じる場合があります。
書込番号:19978461
1点

因みに、インパルスモードとは、
新しい映像画像を描画する前に、今の画像を全部消して真っ黒にする処理らしいです。
これで、前の画像がなくなるので、ボールがダブって映らないとのこと。
書込番号:19978473
2点

>@刹那さん
有難う御座います
明日からはペナント再開なので確かめます
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
有難う御座います
残像処理を一度クリアにするのですね
最近は野球をテレビで観る機会が減っているので打球処理は開発ターゲットに入ってないのかもしれませんね
書込番号:19978665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
お客様センターに問い合わせたところ、倍速モードで解決するしか手段は無いとのこと
オフかインパルスモード だそうです
サッカー/ゴルフは芝の鮮やかさを際立たせる モードだそうです
書込番号:19988911
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
マニュアルをダウンロードしてみたら、ゲームスムーズの項目がありました。
製品紹介の4Kゲーム・ターボの説明欄には特に記載がなかったので、ないものだと思い込んでいたのですが・・・
M500Xの方は非倍速なのでゲームスムーズは非搭載のはずですが、4Kゲーム・ターボという名称は同じです。
(※M500Xはマニュアルがまだダウンロードできません)
製品紹介ページの機能の有無の記載がかなり紛らわしいと思うのですが、
Z700Xの4Kゲーム・ターボと、Z20Xの4Kゲーム・ターボプラスの違いは120Hz入力対応の有無だけなのでしょうか?
5点

青い森の国からさん
こんにちは。
>製品紹介の4Kゲーム・ターボの説明欄には特に記載がなかったので、ないものだと思い込んでいたのですが・・・
ネーミングの違いだけで、4Kゲーム・ターボ機能の説明を、ゲームスムーズと表現を変えているのではと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function_02.html#game_turbo
>M500Xの方は非倍速なのでゲームスムーズは非搭載のはずですが、4Kゲーム・ターボという名称は同じです。
M500XとZ700X共に、4Kゲーム・ターボ機能を搭載していますが、メーカーの公表値はZ700Xの0.6フレームの遅延に対して、M500Xの方は0.35フレームの遅延ですので、M500Xの方が低遅延としては優位です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m500x/function_02.html#game_turbo
>Z700Xの4Kゲーム・ターボと、Z20Xの4Kゲーム・ターボプラスの違いは120Hz入力対応の有無だけなのでしょうか?
現行モデルで、ゲーム入力120Hzに対応しているのは、Z20Xシリーズのみですので、ターボプラスとして表しているのではと思いますネ。
書込番号:19928744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z700の画質をゲームに切り替えると
ゲームダイレクト ゲームスムーズ ゲームインパルスの3種が選択できます
サイトに表記がないだけでZ700でもゲーム中に倍速駆動のモードがつかえます
マニュアルDLすると最後のほうにも記載されていますね
書込番号:19979191
2点

>クチコミハンターさん
>@刹那さん
ご回答ありがとうございます。
ゲームスムーズを重視している人にとっては朗報ですね。しかし、製品の機能紹介ページはもっとわかりやすくして欲しいものです。
書込番号:19979316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





