REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2018年5月8日 19:03 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年3月19日 16:02 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2017年12月5日 01:20 |
![]() |
5 | 3 | 2018年5月16日 00:48 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2017年10月20日 12:20 |
![]() |
15 | 6 | 2019年6月9日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>皆さんのお気に入りの設定があれば教えていただけませんか?
「視聴環境」と「個人的な好み」で画質設定は変わるので、他人の設定をしても納得出来るかどうかは...(^_^;
<明るい居間で使っているのに、暗室で使っている方の設定を教えて貰っても大丈夫ですか?
最低でも、ご自身の「視聴環境」を書いて頂いて、それと似た環境の方の設定を教えて貰うようにした方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:21808413
3点

>チシマザクラさん
おはようございます。
スレ主さんの画質の好みはわかりませんので、おすすめ設定といわれても難しいですね。
まずは、画質モードを「標準」にしてみてください。こちらが東芝のおすすめ設定となります。その上で不満点・問題点を具体的に言っていただければ対処法をアドバイスできると思います。
書込番号:21808445
1点

他の方も書かれていますが、テレビの画質設定もラーメン屋の美味い、不味い同様好みは人それぞれ。
同一機種を所有していて、且つ詳細な設定を一つ一つここに書き込んでスレ主さんに提案しても気に入らなければ無駄な書き込みになるだけ。
この手の質問は人に訊かずにご自身で追い込んでいくしかありません。面倒なら設定画面でのメーカー推奨の「標準」にすべてを合わせましょう。
ぶっちゃけ 愚問。
書込番号:21808503
2点

47ZT3からの入れ替えですが、47ZT3は自然な色合いが好きなテレビでしたが、49Z700Xは、セピア色というかどの映像メニューでみても黄色っぽい感じになります。多少画質調整にも挑戦したのですが中々思った様になりません。
環境は一戸建てで、自然光と夜はRED蛍光灯の照明です。
書込番号:21808507
1点

>チシマザクラさん
黄色っぽいのが悩みということであれば、色温度を高い方に調整してみてください。
メニューの、色詳細調整 - 色温度 で行けます。
書込番号:21808909
1点

色温度がオートになっていたので、手動にして色温度を10にしたら良い色合いになりました。ブローヴァさんありがとうございました。
書込番号:21809514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
昨日までは動画配信サービスの中にプライムビデオがあったのですが、今みたら無くなっていました。
これは非対応になったと言う事なのですか?
書込番号:21687762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者(-.-)ノ⌒-~さん
プライムビデオへアクセスしてみてください。
書込番号:21687776
2点

>里いもさん
プライムビデオが動画配信サービスの一覧にないのです。
書込番号:21687782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者(-.-)ノ⌒-~さん
私はZ810Xですが、たまにメニューから消えますね。サービス終了ということではありません。
テレビの電源入れ直し(初期化ではなく単純なオンオフ)で直るかもしれません。
書込番号:21687791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
今病院に来ているので家に帰ったらやってみます!
書込番号:21687816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
上に書いたように私もたまになるのですが、写真にあるように「動画視聴サービス」のメニューからAmazonプライムが消えるのです。
おそらく他のサービスとはアプリの実装方式が違い、Amazonプライムの起動に失敗するとメニューに表示されないのでは無いかと思われます。
書込番号:21687845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三回ほど電源を抜いてみましたが表示されず、
色々試していた所、タイムオンのアップデートが始まりそれが終わったら表示されていました。
書込番号:21687888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
PCは、vistでホルダ共有しています
ZX500ではとうろくできるんですがZ400Xではホルダは、登録画面で見えるんですが登録に失敗します。
どなたかわかるかた
おたすけください
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PCは、vistでホルダ共有しています
>ZX500ではとうろくできるんですがZ400Xではホルダは、登録画面で見えるんですが登録に失敗します。
「結果」だけなので、想像しかできませんが、
良く有るパターンは、「無線LAN」で接続していて、「ルーター(無線AP)」の「LANアクセス制限」のせいで、
「インターネットにはアクセスできるけど、家の中の機器にはアクセスできない」
という状態だと、「見えるけどアクセスできない」場合が有る様ですが...
そのため「ネットワーク環境」についてもある程度情報を提供して貰わないと判らない事が多いと思いますm(_ _)m
絵に描いて、デジカメやスマホで撮影して、ココに投稿すると、イメージとして分かり易かったりもしますm(_ _)m
書込番号:21399818
1点

スレ主さん
まずは、定番の主電源10秒長押しによる再起動(リセット)を試してみては?
現在の接続状況などをちゃんと説明(できれば図描画)すればもっと返信があるかもです。
私無線LAN関係は詳しくありませんが、取説の無線LAN接続設定箇所をもう一度熟読してみてはどうかと思います。
(無線接続なのかどうかはわかりませんが)
書込番号:21399949
0点

リセットは何回もやりました。
ルーターに有線でZV500とZ700Xを繋げています。
ZV500は普通に見えてます。
Z700Xのほうは登録画面には出て来るんですが登録に失敗します。pcはvistaなんですが共有設定は何度も確認しています。
書込番号:21400112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターに有線でZV500とZ700Xを繋げています。
>ZV500は普通に見えてます。
それだと、「ファイル共有のバージョンの違い」に依るモノかも知れませんm(_ _)m
Vistaのレジストリの変更が必要かも...
「XP(Vista)の共有フォルダを7で見られない」などのキーワードでググると解決方法が出てくると思いますm(_ _)m
ちなみに...m(_ _)m
「ホルダー」は、「holder」
<「キーホルダー」とか
「フォルダー」は、「folder」
で違うものになります(^_^;
書込番号:21402217
0点

レジストリいじったりいろいろやて見たんですが
やはり登録に失敗します
ZV500とZ700Xは一緒のLAN HDDはつかえないんでしょうか
書込番号:21406094
0点

スレ主さん
今さらですが、ZV500のLAN-HDDはテレビ番組録画再生、PC動画再生などかなり多機能的に使用可能です。
一方Z700XのLAN-HDDはPC保存動画等の再生のみ対応で、テレビ番組録画再生はできないということはご存知でしょうか?
当然ZV500で録画したテレビ番組の再生などは100%行うことができません。
スレ主さんの目的がテレビ番組の共有であれば、DTCP-IPサーバーへのダビングが必要で、別の手段を講じることとなります。
Z700XのLAN-HDD登録に成功してもZV500で録画したテレビ番組共有はできないことはご理解されていますか?
ちなみにLAN-HDDでテレビ番組録画再生をできたレグザはZ1世代が最後で、Z2以降は完全に廃止されました。
また、LAN-HDDへ録画しただけでは録画番組の共有は、Z1世代のまでのレグザでも不可能です。
LAN-HDDからDTCP-IPサーバーへレグザリンクダビングすることにより、共有が可能となります。
それを承知の上でZ700XのLAN-HDD登録をしたいということですか?
そもそもですが、Z700XのLAN-HDD登録の目的はどのようなことを行うためですか?
mpegなどPC保存動画を再生するためですか?
それであれば、LAN-HDD再生ではなく、DLNAによる再生を目指すという方法もあります。
その場合、DLNAサーバーがPC側に必要で、VISATA標準装備のWMP11よりもWin7以降標準のWPM12の方がトランスコード機能などがあり、再生成功にはWin7以降のPCの方が有利です。
それとPCの共有フォルダ別のフォルダを作成してもZ700Xに登録はできないのですか?
いろいろと疑問がありますが、まずスレ主さんの目的を明確に示したほうがよいです。
書込番号:21406405
0点

pt1で録画したホルダが登録できないんです。
tsを保存したホルダが共有できません
z700xではts 動画をみたいだけです。
書込番号:21407373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pt1で録画したホルダが登録できないんです。
この辺のことはさっぱり知りません。
もしかして、グレーゾーンに該当するものですか?
かりにZX700でLAN-HDD登録できても「ts動画」なるものは再生可能仕様のものなのでしょうか?
そのあたりは完全に門外漢なので、他の方からの返信を期待したいと思います。
とりあえずそれはおいておいて、
>それとPCの共有フォルダ別のフォルダを作成してもZ700Xに登録はできないのですか?
これも不可能なのでしょうか?
別のWin7以降のPCでも同様でしょうか?
書込番号:21407493
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
タイムシフトHDDが3-7日でメンテナンスのタイミングで見失います。
10TB、2TBなど試行錯誤してますが
USB3.0のHDDケース2台で起きてまして
安定しているケースがあったら教えてもらえませんか?
安定したらどの10TBにしたかなど報告します。
書込番号:21310665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブリンガさん
そんなことは知っているとか言われるかもしれませんが。。。
TVはパソコンと違って汎用性の高いハードウェアではありませんので、HDDとの接続性検証がテレビメーカーや周辺機器メーカーによってなされているものでないと、不安定になったときに話を持っていく先がありません。
HDDのケースを口コミで選んだとしても、HDDのケースのI/F自体同じ機種がずっと同じものを使い続ける保証がありません。
ということで、バッファローやIODATAなどで接続性検証が行われている外付けHDDのなかから選ぶのをお勧めします。単品でケースとドライブ買うのに比べて、言う程の値段差はありませんよ。
ちなみにバッファローの場合、下記がZ700Xに対する互換性検証済みHDDのリストになります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=360&attributes%5B%5D=57&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:21311200
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「中のHDD」は「USB-HDD」の場合チェックしないでしょうから、
「接続確認されている一番安いUSB-HDD」を購入して、分解して「10TBのHDD」と換装するとか...(^_^;
ちなみに、自分は「37Z3500」ですが、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と2TBのサムスンHDDという怪しい組み合わせで使っていますが正常に録画できています(^_^;
書込番号:21312834
1点

その後、どうなったか判りませんが、
「タイムシフトマシン用USB-HDD」については、
「動作確認済」以外の場合、「使えた」という情報が有ったとしても「たまたま」の可能性も有るので、
安易に考えない方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21827684
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
GeForce GTX650 4096X2160でHDMI接続しています
Windows10の画面端が切れています。 これはオーバースキャンだから切れているのだと思われますが、ジャストスキャンにする方法がわかりません。 色々設定を見てみたのですが、どこにその設定項目があるのでしょうか ...
3点

取扱説明書のP50辺りでは??
書込番号:21292422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます 4Kノーマル で両脇は収まりました
今度は 上下に 空白が出来ました。
これが4KでPCモニターの正常な表示なんでしょうか?
もしくはグラボを60Khz出力出来るものに替えた方がいいのでしょうか?
書込番号:21292458
2点

>ブリーズホームさん
こんにちは。
テレビの画素数が3840x2160なので、ドットバイドットで出したければ、グラボからもこの解像度で出力すべきでしょう。横4096で出すと、どうやっても非整数倍のスケーリングが行われてしまうので、画質も悪くなります。
書込番号:21292472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブリーズホームさん
プローヴァさんも言われていますが、4096x2160だとテレビの解像度とは合いません。
ドットバイドットなら、3840x2160です。
書込番号:21292561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
PS3(500GB)を43Z700Xに接続したところ、表示が二重にぶれた状態になりました。
同じPS3を別の2Kディスプレイに接続したときは、正常に表示されました。
別のPS3(40GB)を43Z700Xに接続しときも、正常に表示されました。
PS3側は4K出力はできないので、regza側の設定だと思うのですが、
旧式のPS3は正しく表示できて、現行版PS3がうまく表示できないのがよくわかりません。
上記のような状態なのですが何か解決方法はありますでしょうか。
HDMIケーブルを2.0にしたら?とも言われましたが、1.3のケーブルでも旧式は正しく表示できていたので、
原因では無いと思っています。
2点

HDMIのモード設定ではないでしょうか?
高速モード、互換モードなどを切り替えてみてはいかがでしょう。
書込番号:21269696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なつ1969さん
コメントありがとうございます。
regza側のHDMIモードの設定も変えてみましたが変化はありませんでした。
他にも本体の設定をいくつか変えたりしてみたのですが、
いかんせん項目が多くて、試せて無いものもあるかもしれません。
引き続き、怪しそうな設定項目をご指摘いただけたらと思います。
書込番号:21269707
1点

PS3側で設定をしてみては?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
書込番号:21270482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もPS3のリニューアルの方繋いでるけど問題無いスよ。
テレビ側ならネイティブ解像度になってないかとかPS3側の設定部分を見直した方がいんじゃない?
でもしかしPS3ってアプコン率悪いね。
画像がhdテレビよりなんか荒い。。
書込番号:21271435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日突然PS4、及びfire TV で同様の症状が発生し対応中です。
過去半年間異常なく使用しておりました。
地デジは普通に映るため、TV側のHDMI部分に原因があるのではと考えています。
その後解決されましたか?
もし解決されたのであれば解決方法をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21290768
2点

こんばんは〜。
機種は違いますがなんか似てますので。
自分はテレビ本体の電源長押しのリセットで直りました。
その後は調子いいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871938/SortID=21520805/#tab
書込番号:22724869
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





