REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 20 | 2017年2月17日 12:52 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年1月26日 11:57 |
![]() |
15 | 3 | 2017年1月20日 23:24 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年1月18日 13:40 |
![]() |
80 | 19 | 2017年1月17日 07:59 |
![]() |
35 | 8 | 2017年1月14日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
投げ売りにはならないと思うけど最悪テレビ事業撤退になればマニアの方達は最後のレグザのタイムシフトマシンを求めに殺到するでしょうね、下手したら金額が上がったりして、パイオニアのkuroの時みたいになるかもですね。55Z700X使ってますけど、もう1台とか考えちゃうくらいすでに安いし便利ですからね。
書込番号:20658277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

国が、潰さない為に、なんらかの施策を打つでしよ。
このガリバーは、潰せないかな。
この時期に決算書延期は、最悪だけどね。
まだ、負債が、膨らむ要素があったのかな。
書込番号:20658442 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

倒産のふた文字のようですな。
家電は家電として独立していけばとは思うけど。技術がないというわけではないから。下手なメーカーより有能な人材は多いのでは。
社名も変えて出直しかな。
書込番号:20658449
3点

いいものを作っているのにこのまま消えてしまうなんてやるせないですねぇ…
頑張ってきたたくさんの社員ためにもなんとかカムバックして欲しい
書込番号:20660091
5点

日立あたりが手を差し伸べてくれたらなぁーとふと思いました。AV部門を買い取らないかなぁー ! 東芝ユーザーも安心です。 新ブランド WOORE !! なんてね。
書込番号:20660121
4点

西田元社長の土下座と、片岡さんが元気であればそれでいい
書込番号:20660139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

経営者が無能だから、東芝は倒産か解体となる。
多分、原発部門は国有化され、その他は売却されるでしょう。
東芝の名前が誰の物になるかは不明。
書込番号:20660258
2点

とっくにTV事業から撤退してる日立が今更他社のTV事業買うわけないでしょう。
書込番号:20660263
16点

今まで東芝のテレビ
H3000−32 47Z7 55Z7 42Z8
と4台購入しました
そのうち55Z7以外の3台は
2年から5年の間に画面が映らなくなりラジオになりました
東芝好きなメーカーだったけど
もう無くなっても困らないかな
書込番号:20660297
5点

国策の原発関連メーカー大手なので,政府が「倒さん!」なんつって。
※「 」内は「たおさん!」と読んでね
書込番号:20660316
6点

東芝のテレビ事業を引き受ける体力が国内メーカーにあるとは思えないですね。
やはり、あっても台湾か中国ではないかと。
せめてアメリカかヨーロッパでビジネスやってブランド認知があれば、買い手も簡単につきそうですが、テレビは撤退してますもんね。
書込番号:20661087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビも半分死んでるレコーダーも生き延びて欲しいだに。
書込番号:20661137
3点

サンヨー、シャープに続き今度は東芝。
みんな経営者の無能じゃないですか。
特に東芝はまだ粉飾決算の記憶も生々しいのに。
7000億のマイナス、知りませんでした、辞任します、では済まないだろ。
北朝鮮なら公開処刑もんだな。
株主は黙ってるんですか。
間違っても外国に売らんでくれ。
頑張ってる現場の人がかわいそうだよ。
書込番号:20662289
15点

東芝駄目なら西芝に改編!
それも駄目なら南芝、北芝だ!
書込番号:20663996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

”テレビも半分死んでるレコーダーも生き延びて欲しいだに。”
もぎたて24時間さん
”だに” この表現だけは止めてもらえませんかね・・・。失礼ですが、方言ですか ? それともかの地のご出身ですか ?
書込番号:20664238
18点

>東芝駄目なら西芝に改編!
東京芝浦製作所の略だから,横浜に移して横芝,さいたまに移せばさい芝,千葉に移すと千芝。
豆の付く地名に移転して豆芝がおすすめ。
書込番号:20666020
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
昨日テレビをつけるとHDMI3のみが急に認識しなくなっておりネットで調べたリセット方
主電源を切りコンセントを抜き一分後に電源を入れるという方法をしたところHDMIは認識するようになったのですが、それから右上に出る、今みているチャンネル等の番組情報が2、3秒に一回出現するようになりました。
HDMIを復活させた方法のリセットを二回試しましたが改善しなかったので、リモコンの方で設定をいじろろうとしましたが、番組情報が表示される度にチャンネルを押してる扱いなのかキャンセルされてしまい設定もまともに行えません。
それ以外は普通にテレビもHDMIのも見ることが出来ますが、HDMI画面で何も出力していないと2分程度でフリーズして再起動が起こります。
こういった場合どうすればいいのでしょうか?
一応タイムシフトと録画が出来る純正のHDDをテレビにつけています。
情報を頂けると幸いです。
書込番号:20601076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI3が認識されなくなったりと不具合を抱えているわけですので、
アップデート済での不具合なのでしたら、サポートに連絡して必要であれば早めに修理してもらったほうが良いのではないでしょうか?
まだ保証期間中のようですので料金もかかりませんし。
書込番号:20601141
2点

アップグレード済みです
メールはしたのですが、最近仕事が忙しくなかなか電話が出来るような時間に家にいることが難しかったので、何か他のリセット方法や同じような症状の方がいないかと思ってましたが、色々試してもダメそうであれば時間がある時、サポートに電話してみようと思います。
ありがとうございます
書込番号:20601220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの古いレグザはテレビ本体の電源スイッチを8秒以上長押しするとリセットできるよ
書込番号:20603840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
質問です。
55z700xとTH55DX750を比べた時に
画質
音
機能性
操作性
どちらが良いでしょうか?
Blu-rayの映画を見ることが多いです。
よろしくおねがいします。
書込番号:20569733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>garitasanさん
付属スピーカーの音や本体の作り等の質感は、DX750の方がいいと思います。画質は、Z700Xの方が色が綺麗だと思います。機能は、タイムシフトマシーンのZ700Xに軍配上がります。
個人的に、Z700Xとシアターシステムの組合せをオススメします。
書込番号:20569875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質に関してはどちらも2倍速+バックライトスキャン、部分駆動の直下型LED、HDR対応なので、大差はないかと思われます。
操作性に関しては個人的な判断ですので、是非店頭でお確かめください。
機能性は、タイムシフトマシンが必要ならZ700X一択ですね。
不必要ならDX750でもZ700Xでもどちらでも良いと思います。
書込番号:20570279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>garitasanさん
画質
好みがあるので何とも言えないですが、
私ならDX750を選びます。
本モデルは、赤色の蛍光体を改良して赤の純度が向上しており、人の顔色の発色などが自然で良好です。
また、パナソニックは、昔からハリウッド研究所と協力してチューニングをしておりますので、特に映画を流した際、元映像に対して、非常に忠実な画作りをしてます。(非常に自然かつ、リアリティーがある)
Z700もダメと言うわけではないですが、色が濃く、人の肌色がべったり(DX750と比較して)しており、バラエティーやニュースはきれいに見れるのですが、映画になると、やや色のバランスがよろしくありません(決して画質が悪いわけではありません。)
また、DX750と比較し、やや黒が浮いてしまいます。
音
どっちもどっちです(笑)
どちらかと言えばDX750に軍配が
機能性
これはZ700です。
対応する外付けHDDを付ければタイムシフトマシンが使えます。
操作性
圧倒的にDX750です。
Z700はコマンドが別れ過ぎて非常に分かりにくいです。
結論は、私ならDX750です。
特にBDで映画見るDX750の方がきれいです。
ちなみに、こないだビックカメラ京都店で55型のZ700とDX750が並んで展示されてましたよ
書込番号:20587438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
PCにてHDMI2.0で接続しPCのBDドライブで映像を出力した場合、テレビのアップコンバートは機能しますか?
また、私はSVP4というソフトを使用してフレーム補完をしています。テレビの倍速を使えばさらにコマ数が増えるのでしょうか?
若干特殊な環境だと思いますがよろしくお願いします!
書込番号:20569136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PCにてHDMI2.0で接続しPCのBDドライブで映像を出力した場合、テレビのアップコンバートは機能しますか?
「PCの解像度」の設定次第なのでは?
「PC(4K)」−(HDMI2.0)→「テレビ」なら「アップコンバート」は、「PC」が行っていることになります。
<元々が「4K」なら、「テレビでアップコンバート」をする必要は有りませんよね?(^_^;
>私はSVP4というソフトを使用してフレーム補完をしています。テレビの倍速を使えばさらにコマ数が増えるのでしょうか?
???
「60フレーム/秒」以下の入力しか対応していないので、それを超える入力は不可能ですが...
「Z20X」なら、「1920×1080 120p」の入力が出来ますが、「SVP4」を使ったとしても、「240p」になるわけではありません。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/function_02.html#game_turbo_plus
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/quality_02.html#cdm_480
の「43Z700Xの倍速機能」は、
「テレビ自身が補完映像を作って60pの間に挿入して120pにしている」
ので、その補完映像を他の機器に生成させる方法は有りませんm(_ _)m
書込番号:20569531
3点

映像ソースはfull hdと書くのを忘れていました...
つまりテレビは4k解像度以下、もしくはfull hdに限りアップコンバートが適応されるようですね。pc側でfullHDに解像度を下げると余り意味は無さそうです。
フレーム補完はソースがもともと60fpsのためそこから120fpsになってしまうということですね...
変な文章で申し訳ないです。
間違っていることがありましたら訂正お願いします。
書込番号:20569807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映像ソースはfull hdと書くのを忘れていました...
それなら、「HDMI2.0」である必要は無かったですね。
<これを書いてしまったので、「入力が4K」と考えてしまいますm(_ _)m
>つまりテレビは4k解像度以下、もしくはfull hdに限りアップコンバートが適応されるようですね。
>pc側でfullHDに解像度を下げると余り意味は無さそうです。
???
「4k解像度以下、もしくはfull hdに限りアップコンバートが適応」
と
「pc側でfullHD」
の
「full hd」と「fullHD」は、解像度が違うのでしょうか?
ただ、「文字」などを表示する事を考えると、「アップコンバート」による、「超解像度」などの動作は逆に「読み難くする」とも...
>フレーム補完はソースがもともと60fpsのためそこから120fpsになってしまうということですね...
「ソースがもともと60fpsのため」という話では有りません。
自分が、
>「60フレーム/秒」以下の入力しか対応していないので、それを超える入力は不可能ですが...
と書いた様に、ソースが「24p」や「30p」でも生成される様ですm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/quality_02.html#cdm_480
の説明では、特殊なフレーム構成でも生成してくれる様子...
つまり、
「PC側、24p/30p/60pで出力」→「テレビ側、120pで表示」
なのですが、
「PC側で24pや30pの映像を、補完フレームを生成して60pで出力すれば、
テレビ側で更にフレーム補完して120pで表示する」
と両方で生成させる方法も有ると言うことです(^_^;
<あくまでもテレビに入力できる「最高フレームレート」は60pまでと言うことですm(_ _)m
これなら、最初の
>私はSVP4というソフトを使用してフレーム補完をしています。
>テレビの倍速を使えばさらにコマ数が増えるのでしょうか?
<「PC(24/30→60)」→「テレビ(60→120)」
を実現している様に思えますが、「120pを超えて表示」を考えていたのですよね?(^_^;
書込番号:20573196
0点

説明は他の方と重なるので、経験上の結論のみを参考まで。
REGZA側の、いわゆる超解像を機能させるには、FullHDでの入力が前提になると思って下さい。
PCのGPU能力が高ければ、レンダラにmadVRを利用することで、REGZAの超解像と同様(またはそれ以上?)のアップコンバート処理をさせて、4K60P出力することも出来ます。
なおREGZAの超解像機能は思いのほか優秀で、GTX960でのmadVR使用時よりも精細感のある映像を見せてくれます。現行世代GPUですと、GTX1060以上の環境であれば試してみる価値はあろうかと想像しますが、madVRの設定を煮詰める手間と、GPUの膨大な消費電力は覚悟の上となります。
フレーム補間に関しては、SVPとREGZAによる二重のフレーム補間効果が得られます。
SVPは(設定次第で)多少破綻気味になる傾向もありますが、REGZAのフレーム補間で満足いかない場合には利用価値が多分にあります。
書込番号:20574593
6点

又の回答ありがとうございます!
アシュエルさんの言うとおり、modVRをいま使っているのですが4kテレビを買うにあたってpc接続でアップコンバートが無駄になるのではないかという心配だったのですが、どうやらネイティブな4k表示だとREGZA側のアップコンバートはあまり意味がないようですね。
pcのスペックはcpuが5820kのグラボがGTX1070なので問題ないです。
破綻無しのアップコンバートと60fps以上を目指すとなるとmodVRでのアップコンバートからsvpを通さずREGZA側の倍速補完ですかね...
ですが結局はフレーム補完に2重にかかるんですね。
もっとmodVRの設定を煮詰める必要がありそうです。ありがとうございました。
書込番号:20580016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
REGZA Z3500が電源つくまで1分位時間が
かかる不具合が出てZ700X購入に迷ってます。
2018年以降まで我慢するか購入かですが
いくつか疑問点があるのでご教授下さい。
1、4Kテレビ買っても地上波&BSの放送がない。
2、4Kテレビ買っても4Kチューナーついてない。
3、店員に今の放送でも4Kの方が遥かに綺麗だと
言われるがハイビジョンでさえ偽物放送しかされてない。(1440x1080→擬似的1920x1080)
自分で調べると電器店セールストークと
相違点が多いですが上記内容は本当ですか?
書込番号:20556254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現状、ネット配信以外で4k放送はされてません。
4k未満の放送は4k相当までアップコンバートされますので、そのエンジンの性能で見え方がかなり変わってきます。
REGZAのアップコンバートエンジンは結構優秀だと思うので、是非地上波をソースにして店頭で視聴してみてください。
ただ、かなりテレビから離れて見るなら、あまり2kとの違いは感じないかも知れません。
書込番号:20556258 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>現状、ネット配信以外で4k放送はされてません。
スカパー!プレミアムで4K放送は流れていますが。
>3、店員に今の放送でも4Kの方が遥かに綺麗だと
言われるがハイビジョンでさえ偽物放送しかされてない。(1440x1080→擬似的1920x1080)
地デジと一部のBSデジタル放送は1440×1080、一部のBSデジタル放送は1920×1080。
書込番号:20556268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杏奈のパパさんさん
>油 ギル夫さん
情報が不正確でしたね。すみません。
ちなみに地上波の4K化はまだ不透明で、しばらくは実現しなさそうです。
書込番号:20556274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なつ1967さん
油 ギル夫さん
有難うございます。
アップコンバートは東芝DVD時代に良い思い
しなかったので期待薄ですが店頭で観てみます。
一番気になるのはチューナーが4Kなのかです。
CSやVODは見る予定はないので。
書込番号:20556292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K放送の状況については、下記サイトも参考になるかと。(少し前の記事ですが)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1009300.html
書込番号:20556329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K TVの販売台数は50%を超えたそうで。
そんな時代のトレンドに興味がなければ、スルーしていいのでは?
数年すれば、BSで4K放送が開始されるでしょうから、
その時に4K放送対応製品を購入すればいいだけだと思います。
上位機種は8K対応製品なども出て来るでしょうから。
ただ、その時は、BSアンテナも4K対応版に買い換える必要がありますけどね。
今、興味があるのであれば、合わせて、
アマゾンFire TVを購入することをお勧めします。
各社の4K配信を色々と楽しめます。綺麗ですよ。
4K対応のYouTubeも再生できるから、Fire TVは買いです。12000円しますけどね。
書込番号:20556349
6点

今の4kテレビで実力を大いに発揮出来るのは、UHDブルーレイと4k配信動画(ネットフリックスとかアマゾンとか)だと思います。
地デジでも高画質なコンテンツなら、4kアプコンが優秀なら、元の2kソースより綺麗に見えることは往々にしてありますね。
書込番号:20556474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご教授有難うございます。
結論から言うと今回は見送りどうにも壊れた
時点で覚悟しようかと思います。
Z700購入しても地上波4K放送が始まった時点で
別売チューナーを購入する必要がある事と
それ以降、地上波アンテナ&ブースター
も2600Mhzから3200Mhz用に交換した時点で
REGZAの使い勝手と録画機能が使えなくなる可能性
を考えました。
色々と教えていただいた結果がこれですみません。
書込番号:20556716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BS/110CSならともかく地上波の4k放送はナイと思うな。
書込番号:20556733 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ずるずるむけポンさま
Z700のホームページにBS&CSの4K8K試聴機能は
ついてませんと小さな字で書いてありました。
現時点ではテレビの対応は厳しいのだと
認識しました。m(._.)m
放送が始まるかでなくテレビが対応してるかの
質問でした。
書込番号:20556761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

杏奈のパパさんさん
>放送が始まるかでなくテレビが対応してるかの
質問でした。
Z20Xには、スカパー!プレミアム(4k対応)チューナーが内蔵されています。
Z700Xには、内蔵されていません。
BS/110度CS用のチューナーが内蔵されている機器は、現時点では発売されていません。
で、蛇足
>2600Mhzから3200Mhz用に交換した時点で
2600Mhz/現行BS/CSアンテナでも、今後発売されるであろうチューナーを購入すれば
BSで3〜6チャンネルは受信可能になる予定。
6チャンネル超やCS4kを受信するためには、3200Mhz/新アンテナ が必要。
BS3チャンネルは、現行の周波数帯域割り当てで可能。
6チャンネルへの拡張は、(多分)現行民法BSなどのビットレートを地デジ並みに落とす事で、
帯域を確保するものと思われます。
有料放送をBSから追い出して確保するかもしれませんが。。
地デジの4k放送は、2025年までには、検討を開始する予定。
書込番号:20556871
3点

ひと言。
4K YouTube対応の4K TVを展示しているお店で、
YouTubeで
4K コスタリカ
と検索して最初に出てきた4K動画を再生して見て下さい。
考えが変わるかも知れませんよー
書込番号:20557591
4点

>杏奈のパパさんさん
43インチをお考えなら、視聴距離によりますがたいして4Kの恩恵はありません。
地上波・BCSの視聴のみならなおさらです。
書込番号:20559103
6点

或る量販店の良心的な店員さんによれば 現在の[4K対応TV」は4Kチューナーは内蔵してないし、将来4K放送開始時別途4Kチューナーを買う必要があるとのことでした。また、4K放送用のアンテナも新たに買う必要もあるとのことでした。
良心的なことはいいことです。でも現在販売中の「4K対応TV」は 一体全体何のための「4K対応TV」なのか、疑問に感じます。
書込番号:20568422
1点

>でも現在販売中の「4K対応TV」は 一体全体何のための「4K対応TV」なのか、疑問に感じます。
現状でもスカパー!プレミアムの4K放送、ネットのVODサービスやUHD BDなどの4Kコンテンツは充実してきている。
書込番号:20568654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウタ.ロウさん
私も昨年の春先頃までは「4Kテレビ不要論者」でした。ソースが4Kじゃないんだから意味はない、と。
しかし、実際に4Kを使ってみると、40インチはパソコン用として解像度が上がり作業性が向上というメリットが、また58インチは何より液晶大画面が出だした頃に感じていた「50インチ以上のフルHDテレビはドットが粗すぎる」という欠点がほぼ解消されたのが大きかったです。今は58インチ4Kを1m程度の視聴距離で見ていますが、粗さは感じません。
前にも書いたように、最近のアプコン性能も捨てたものではありませんので、ソースが地デジとかだとしても個人的な意見としては今の4Kも十分にアリだと思いますよ。
書込番号:20568709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何のための「4K対応TV」なのか
HDRのため、かな。
書込番号:20568713
0点

>何のための「4K対応TV」なのか
65インチのテレビのためです。
55インチまでは、フルハイビジョンでも問題ないけど、
65インチでは、流石に粗が目立ちます。
書込番号:20569722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何のための「4K対応TV」なのか
番組表はフォントがきれいで表示エリアも広いです。
書込番号:20576205
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
VIERA TH-43DX750 を購入予定でいましたが、価格コムでのREGZA 43Z700Xのすごい人気や倍速の速さから迷いが出ました。
43Z700Xは画面に部屋の明かりやカーテンがかな映り込むと以前聞いたような気がするのですがいかがでしょうか。
当方近所の大型家電店に買いもしないのに、三回も行っててシャープの販売促進員さんに顔を覚えれれてしまいました。
ちょっと行きづらくここで質問させてください。
また色味やコントラストなど良い点がありましたおねがいします。
6点

画質に関しては部分駆動の直下型LEDなので黒の沈み込みなどはZ700Xが上です。
ですが、Zシリーズは画質もさることながら「機能」で選ぶモデルだと思います。
それにDX750もスペック的に43インチに部分駆動無い点を除けばほぼ同じです。
書込番号:20560266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックというのは画質においてです。
機能に関して言えばタイムシフトマシンは東芝オンリーですね。
書込番号:20560269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z700Xに一票です。
書込番号:20560284 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bamboooさん
個人的な意見としてZ700Xをオススメします。色も綺麗だしタイムシフトマシーンは買ってからの満足度が高いと思います。
書込番号:20560520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z700XはREGZAの中ではパネルがテカテカしてなくて映り込みが少ない方だと感じるけどね。
書込番号:20560631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HOLICSTAR様
これは知りませんでした. ⇨部分駆動の直下型LEDなので黒の沈み込みなどはZ700Xが上。
動きの早いもののブレが少ないと思っていましたが他に上回っている性能があるということですね。
タイムシフトは便利なんでしょうが。。
テレビにのめり込みになる家族が心配です。(笑)
別の電気屋さんに行ってみてみます。
ありがとうございます。
プローヴァ様
ありがとうございます。
再検討の元気がわきました。
トランスマニア様
おすすめありがとうございます。
煩悩&物欲様
レグザ全てがテカテカパネルではないといことでしょうか。
やはりお店でみてみます。
ありがとうございます。
みなさまとても参考になるご意見本当にありがとうございます。
たすかります。
書込番号:20562823
2点

タイムシフトが要らないのであればビエラでも良いと思いますよ。
ただ、確かDX750の43インチはバックライトスキャンがないので2倍速のみですね。
Z700Xは43インチも2倍速+バックライトスキャンなので、部分駆動も含めて画質はZ700Xに軍杯が上がるかもしれません。
後は好みでしょうね。
いずれにせよ後悔のない選択を!
書込番号:20563080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HOLICSTARさん
ありがとうございます。
気持ちはレグザにかなりかたむきました。
覆面(笑)して再度家電店のレグザ担当の人とみてみたいとおもいます。
感謝します。
書込番号:20568723
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





