REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2016年10月17日 13:00 |
![]() |
20 | 9 | 2016年10月17日 00:04 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月11日 22:34 |
![]() |
7 | 1 | 2016年10月11日 01:39 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年10月10日 17:30 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2016年10月6日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

ちょっと前に生産中止の噂がありました。発売して半年での新型は信憑性にかける気がします。しかも800とばして900!?
火のない所に...って言いますしマイナーチェンジ的なことは考えられそうですがどうでしょうかね?
書込番号:20304225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに疑わしいですが、下位機種がM500Xなので、Z900Xはありかと思いました。半年で新しい機種というより、Z20Xの後継だがVAパネルをやめて、すべてIPSにするなら、Z900Xかな?と。
書込番号:20304294
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

既存のTVのモデル名をお教えいただけますか?
書込番号:20301599
3点

SeeQVault対応の外付けHDDを使ってますよ(^^)
そうすればSeeQVault対応のテレビであれば観れますよ
まぁ勿論、相性もあるでしょうけども。。。
書込番号:20301602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぺこぺこたろうさん、あたらしもんずき!さん回答ありがとうございます。
現在REGZA 37Z2でございます。
恥ずかしながら無知ですみません。
SeeQVaultは初めて聞いた言葉です。
書込番号:20301672
2点

37Z2はSeeQVault非対応なので、HDDをそのまま付け替えても再生できないです。
一度レグザリンクダビングでレコーダー等に移して再生する方法になるでしょうね。
書込番号:20301683
2点

手間とお金をかければ、ムーブ(テレビの外付けHDDに録画した番組を)する方法はあるかもしれませんが、
基本的に、テレビの外付けHDDに録画するのは見た後に消去しても良い番組にすべきだと思います。
繰り返しみたい番組や残したい番組は、レコーダーで録画してディスク化するのが良いでしょう。
書込番号:20301685
1点

そうですか。37Z2だったんですね。
それだとSeeQVault非対応ですね。
すみません。聞いてからお答えすればよかったです。
今流れだと他の方も書かれていますがREGZAブルーレイなどちHDDの中身をムーブする事になりますね。
SeeQVaultはSeeQVault対応機器であれば再生したりする事が出来るんですよ。実際には試した事ないんですけどね。
ただメーカーを超えての動作保証がないので同じメーカー同士での機器の移動を推奨してるみたいです。
書込番号:20302076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うぃろーくんさん
こんにちは。
>既存のテレビで録画した外付けHDD録画画像は新しいテレビになると見れないですよね。
最初に登録したテレビでしか、視聴する事は出来ないです。又、他のテレビやレコーダーに接続して登録しようとすると、初期化されて録画タイトルは全て消去されてしまいますネ。
※37Z2で有れば、レグザBDレコーダーにダビングが可能です。
【接続方法】
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
【対応機種一覧】
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
書込番号:20302112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SeeQVaultについては、本質的には、メーカーがどうのと言う話ではありません。
規格にフォーマットが入ってないので、フォーマット次第で互換性がないと言う話です。
逆に言えば、異なるメーカーであっても、同一フォーマットを採用していれば互換性に問題はありません。
書込番号:20302125
2点

一応書いておきます…
Z2に録り貯めた録画番組をどうするかは
スレ主さん次第ですが、他の方々が仰っている
ようにZ2で使っていたUSB-HDDをそのまま
新しいTVに繋ぐとフォーマットを求められて
録画済み番組を全て消去して新たに登録しなおす
事になります。
どうしても残しておきたい番組があるなら、
ダビング用と割りきってDBR-Z620,DBR-T650
あたりを購入してZ2からダビングされても
良いかなと思います。
(Z700xからでもレグザリンクダビングでの
受け機として使えます。)
TVからレコーダーへのダビングは等倍速なので
30分番組なら30分、1時間番組なら1時間かかる
と思ってください。そしてダビング10の回数を
引き継いだままのダビングはできないので
レコーダーにダビングした番組はコピーワンス
状態になります。
(TVから1/10カウント 分けたという事に
なります。)
レコーダーのHDDとBDメディアの両方に
ダビングしておくなら、Z2で録り貯めた
同じ番組を2回ずつレコーダーにダビングして
1つをHDDに残し、もう1つはBDメディアに
ダビングしておくという風になります。
書込番号:20303174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
この商品かREGZA 49J10 を検討中です。
録画して早見再生して見ることが多いので、49Z700Xと49J10について、早見再生時に字幕が表示できるか教えてください
42Z9000からの買い換えですが、最初は出来ていたのに勝手にバージョンアップされて字幕が表示されなくなったので、同じことがあり得るのかも分かったら教えてください。
書込番号:20283945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラオケ行こうさん
これらの機種を所有しているわけではありませんが。
早見早聞再生のときは、字幕は出ないと思われます。
自宅のz8で試しましたが、できませんでした。
書込番号:20284305
2点

ありがとうございます。
そうですか、残念です。
復活して欲しい機能です。
書込番号:20287602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
憧れの55Z700Xが週末に配達され設置、タイムシフト用のHDDの選択をしているところです。
HDT-AV6.0TU3/Vを当初考えていたのですが、説明書を読む限りメリットは「1本のケーブルで済む」ということくらいで、『実際は3TBを2台または3台(タイムシフト録画用と通常録画用)』購入することと全く機能的には変わらないのでしょうか?
具体的にはレグザで動作確認が出来ている「HDT-AV6.0TU3/V」を1台購入する価格+2000円程度で、「HD-LC3.0U3/N」3台購入でタイムシフト用6TB+通常録画用3TB が3万以下で構築できると思うのですが、デメリットはケーブルの美観を損ねる以外はありますか?
いまひとつタイムシフト録画したものを保存する場合の扱いがわからないのです。
タイムシフト録画用HDD一つで、タイムシフト録画した番組を「保存」し続けることは出来ないため通常録画用の外付けHDDが必要、という解釈でよろしいのでしょうか?
まことに恥ずかしい質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
3点

HDT-AV4.0TU3/VをREGZA Z8にて使用しています。
Z8ではタイムシフト録画用USB端子、AとBを足して6番組の録画が可能となります。(片方で3番組)
Z8までの知識で止まってるので、間違いがあるかも知れませんが
Z700Xのタイムシフト録画機能はA端子だけでも6番組のタイムシフトが可能で
Bは増設用(AとBの合わせた容量が使える)だと思います。
敢えて以前のタイムシフト用HDDであるHDT-AV6.0TU3/Vを使う必要はないのかなと。
(HDT-AV6.0TU3/VはUSBケーブルが1本というより2本が1本に結合されたケーブルです。)
複数のHDDを使用するとUSBケーブルよりも電源がゴチャゴチャになりがちとなります。
外付けHDDの多くはACアダプターだったりもするので尚更ですね。
>タイムシフト録画用HDD一つで、タイムシフト録画した番組を「保存」し続けることは出来ないため通常録画用の外付けHDDが必要、という解釈でよろしいのでしょうか?
タイムシフト録画は過去番組に遡って見れるけど、設定したとおりに過去番組から消えていきます。
保存しておきたい場合には、通常録画予約で別のHDDに録画するか、タイムシフト録画で録画された番組を通常録画用HDDへダビングする必要があります。
自分は見逃した番組や予約を忘れた番組をタイムシフトで見る、保管しておきたい番組は予約録画してます。
通常録画用HDDは4台入るHDDケースを繋げています。
書込番号:20285286
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
iPhone 6sかnexus7での視聴できる方法はありますか?wifi環境等は問題なくクリアしています。
初めての質問と言う事もあり言葉足らずでしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします
書込番号:20283623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000871939/SortID=20234710/
少なくともiOS端末は不可能。
書込番号:20283640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
ご返答ありがとうございます
twonky iosで出来なかったので
androidも無理かと思い込んでました
nexus7では見れそうな雰囲気でした
有料登録検討してみます
ありがとうございます
書込番号:20283680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
すみませんが質問させていただきます。
REGZA 49Z700Xなのですが、スタジオ収録や相撲など、人物に照明が照らされいる場面で、顔(おでこや鼻先)や肌の色調がピンク色に映るのですが、この様な画質は普通なのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20261472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>豆太郎1017さん
こんばんは。
ピンクの度合いが分からないので、文章だけでは判断出来ません。
出来れば画像があると良いのですが。
書込番号:20262613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スタジオ収録や相撲など、人物に照明が照らされいる場面で、
>顔(おでこや鼻先)や肌の色調がピンク色に映るのですが、この様な画質は普通なのでしょうか?
「ロケ」などの「自然光」だと違うのですか?
そうなると、「照明」でそういう風になる可能性も...
<「電球色」だと、光自体が赤みがかっているので、対象物も赤っぽくなりますし...
https://www.youtube.com/watch?v=8-tXhq4e_yA
書込番号:20262727
3点

>> 名無しの甚兵衛さん
それはないでしょう(^^; テレビ局はプロだからもちろん色温度は調整しているでしょう。
スレ主さんがそう感じるのなら、それがこのテレビの欠点なのでしょう。
あとは、色の調整でどれだけ欠点を目立たなくするか努力するしかないでしょうね。
書込番号:20263195
4点

回答、ありがとうございます。
昨日、写真を撮ってみましたが写真では判断がつきにくくて…。
すいません。
書込番号:20263625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答、ありがとうございます。
4Kテレビは初めて購入したもので 、いろんなスレを拝見させて頂いてますが、4Kテレビは画質調整が必要なのですね。
書込番号:20263640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆太郎1017さん
おはようございます。
写真で判断出来ない程度と言うことは、テレビの故障ではなさそうですね。
ピンクが強く感じられた画像てすが、何かと比較してですか?それとも豆太郎1017さんご自身の感覚でしょうか?
>4Kテレビは画質調整が必要なのですね。
そんな事はありません。
画質調整が必要な液晶テレビを売っているとしたら、そのメーカーは失格ですよ。
ただ、標準が一番とは限らないので、マニアな方は画質調整して自分の好みに合わせているだけです。
書込番号:20263824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いの画質設定はおまかせにしているのでしょうか?
それともあざやか?
色味や画像処理の違いは標準の設定によっても様々なので、とりあえずは設定からの画質調整を見てみてください。
以前まで使っていたテレビがただのハイビジョンとかなら、光源が鮮明に反映される分そういった色味に気づかなかった可能性もあります。
あとこれはすべての4Kテレビ(2Kテレビでも場合によって)に言えることですが、
地上波は特になのですが、元の画質がそこまでよくないためアップコンバートという技術(細かくはいろいろありますが統一して呼称)で画質をよく見せるようにしています。
これはあくまで「よく見せている」だけで「よくなった」わけではないので、元々の状態次第でブロックノイズや色味の違和感、動きの残像感が生じます。
鮮やかで原色な色のスタジオが背景にあれば、肌の色が同化して動きがあるときにある意味「すき間」のような処理が発生することがあります。
これは倍速設定で「クリアスムーズ」を選んだ時に起こり得る現象です。気になるようであればただの「スムーズ」にしたり、オフにしてみてください。
書込番号:20266067
2点

返信ありがとうございます。
先日、メーカーさんに来ていただくと、パネル交換になりました😞。
書込番号:20269651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





