REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 11 | 2016年8月6日 08:57 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年7月8日 22:45 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2016年6月11日 11:32 |
![]() |
25 | 3 | 2016年6月9日 14:17 |
![]() |
180 | 12 | 2016年5月14日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
外付HDDに録画した番組をスマホで見ることは可能ですか?
外出先ではなくて、別の部屋で見たいのですが。
持っているスマホはXPERIA z4です。
どなたか教えてください。
書込番号:20078969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_g
まぁ、「アプリ次第」って事でしょうか...(^_^;
後は、「ネットワーク環境」も影響しますm(_ _)m
<「無線LAN(Wi-Fi)」は、親機と子機との「直線距離」、間に有る「遮蔽物の数」と「それぞれの遮蔽物の質」次第です。
書込番号:20079471
2点

録画番組をスマホ/タブレットで視聴できるアプリは以下のスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=19637464/#tab
それぞれのアプリがレグザ対応になっているかどうかは自分で調べてください。
書込番号:20080206
3点

XPERIA Z2のビデオアプリで見れているので、Z4でもおそらく見えるでしょう。REGZA側の設定ができていれば、ビデオアプリの「ホームネットワーク」にREGZAが出てくると思いますよ。
書込番号:20081864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WiFiの室内ネットワークは、持っていますよね。
だとしたら、
TVとスマホを同じ無線ネットワークでそれぞれ接続し、
ソニー標準のビデオアプリで
ネットワーク機器を選択すれば、見れます。
Xperiaでは、何にも考えずに接続できましたよ。
書込番号:20085753
3点

多分、これが参考になると思います。
タブレットですが、ソニーだから同じUIです。
http://review.kakaku.com/review/K0000700347/ReviewCD=814671/ImageID=231433/
書込番号:20085758
2点

Video&TV SideViewをインストールしタイムシフトの番組までたどり着いたのですが、「レンダラー機器が見つかりませんでした」となってしまうのですが、どこか設定が悪いのでしょうか?
Xperia Xを使用してます。
書込番号:20088077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HARUちんさん
>Video&TV SideViewをインストールしタイムシフトの番組までたどり着いたのですが、
>「レンダラー機器が見つかりませんでした」となってしまうのですが、どこか設定が悪いのでしょうか?
スマホ側の「ソフトインストール」だけの「結果」しか判らないので
「どこの設定が悪いか」と聞かれても..._| ̄|○
最低限「サーバー機能」の設定など、ご自身で行ったことなどは洩れなく書いて貰わないと、
どこが間違っているのかは判断出来ませんm(_ _)m
<他にも「ネットワーク環境」が影響する場合も有りますが、
「Wi-Fi」で繋げている中で、「番組一覧」が見えているなら、ネットワーク的には問題が無いのかも知れませんm(_ _)m
あくまでも「推測」でしか有りませんが...(^_^;
書込番号:20089194
2点

レグザTVの番組配信にはトランスコード機能(DRモード→AVCモード変換)が無いので、端末がDR再生に対応しているかどうかがポイントになるようです。
シダトレンスギさんのリンク先をよく読んでみると、そのスレ主さんはXPERIA Z2 TABLETをTVチューナー付きのものにしておいて良かったと言っているので、TV非対応だとDR再生も不可なのかもしれませんね。
http://review.kakaku.com/review/K0000700347/ReviewCD=814671/
今のスマホで見られたとしても、DR再生に対応した端末は少ないので、スマホを買い替えたら見られなくなるかもしれませんよ。今後のことを考えるとスマホ、タブレットへの録画番組の配信はレコーダーにまかせた方がいいでしょうね。そうなるとTVではなくレコーダーでの録画スタイルに変更しなきゃならないですけど。TVでなんでもできてしまったらレコーダーはいらなくなっちゃうからなー、とメーカーも考えてると思う( ^ω^ )
書込番号:20090107
3点

>名無しの甚兵衛さん
>ゲルニカ2さん
返信ありがとうございます。
テレビ側の設定は、有線LANでサーバー機能設定を使用するしか設定していません。
スマホ側はアプリをインストールし設定等は何もいじっていません。
確かにテレビで何でもできたらレコーダーいらなくなっちゃいますね。
それは自分も前に思ったのでテレビで録画した番組をスマホで見れないだろうなぁと思いつつ、口コミを見て試してみた感じです。
書込番号:20090844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビ側の設定は、有線LANでサーバー機能設定を使用するしか設定していません。
>スマホ側はアプリをインストールし設定等は何もいじっていません。
なるほど、そうなるとゲルニカ2さんも書かれている通り、「DRが再生できるか」が重要ですね...
<ソフトの制限だけでは無く、ハード(スマホ)の制限で「Mpeg4」「H.264」などの圧縮映像しか再生出来ない場合も...
お使いのスマホの情報が無いので、「出来る/出来ない」は判りませんが、
スマホの取扱説明書などに、
「フルハイビジョンで地デジが観られる」「レコーダーで録画した番組がWi-Fiを使って観られる」
などの項目があれば、出来る可能性も...
書込番号:20091467
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
取説見て色々設定いじってみましたが見れませんでしたのであきらめます。
書込番号:20094495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
Z700Xの購入を考えています。
壁掛けでの設置予定ですが、
量販店での壁掛展示を見ると、スタンドを外した際に接続部が丸出しの様です。
その点が気になりパナソニックDX750も候補に上がってきました。
どなたか壁掛けで使用されている方、見た目は如何でしょうか?対策などありましたら伺いたいです。
書込番号:20014371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビの接続部よりもテレビに繋ぐコード類が目立って仕方ない。
この機種ではないんですがねww
書込番号:20014862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

壁掛けにして使っていますがまったく気になりませんよ!
言われるまで気づかなかったです。
書込番号:20021001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
売り場で見て少し気になってしまったのですが、
使い始めてしまえば大した問題では無いのかもしれませんね。
映像は勿論ですが、番組表などのレスポンスの速さが気に入ってしまったのでこの機種を購入しようと思います!
書込番号:20021461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざありがとうございます!
そうです。その部分を横から見たときの構造が気になっていました。
正面だとまず気にならないですね。
書込番号:20021956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
今は42インチなので、43インチにするか49インチするかで迷うのですが、
43と49で3万くらいの差があり、リビングのTV台には入るのですが、
今までは42までだったので、古いレグザは実家でTVが無い部屋などに持って行ってましたが
数年後49インチにした場合、寝室のTV台には42までが限界で持っていく先がなく持て余すと思います。
大きいことでデメリットはあるでしょうか?
また大きいと消費電力などもかなりちがうのでしょうか?
2点

近距離で大画面を視ると眼球の動きが大きくなり疲れるかもです。
数年後の話をココでするのも如何何でしょ?
書込番号:19944357
4点

>大きいことでデメリットはあるでしょうか?
ご自身で、
>数年後49インチにした場合、寝室のTV台には42までが限界で持っていく先がなく持て余すと思います。
と書かれているので判っているのでは?
環境は、人それぞれなので、他人の事を気にする必要は無いと思います。
まずは、ご自身の状況や環境を良く考えてくださいm(_ _)m
<「他人のデメリット」を参考にすると、何も買えなくなるかも...
ココでは引用させて頂いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15782535
こういう方も居るので...
>また大きいと消費電力などもかなりちがうのでしょうか?
「消費電力」は「機密情報」では有りません。
日本の大手のメーカーなら、「仕様」を公開していますので、「消費電力」なども判りますm(_ _)m
<東芝は以前は「仕様比較」も出来て便利でしたが、最近では出来るのはソニーくらい!?
実際に比較したい製品の仕様で確認してくださいm(_ _)m
<そのための「PC」と「インターネット」です(^_^;
>近距離で大画面を視ると眼球の動きが大きくなり疲れるかもです。
更に大画面だと、「首」まで動かすことになり「肩こり」を起こす方も...
<まぁ、適度な「視聴距離」で観れば大丈夫だとは思いますm(_ _)m
書込番号:19946047
5点

私は43型と47型のテレビ(どちらもPanasonicのVIERA)を持っています。43型を買う以前は42型を持っていました。
見た目の大きさや重さでは42型と43型はあまり変わりませんが、47型はさすがに画面が大きく、さらに重さが違いました(42、43型より重い)。大きく重い47型の設置は大変だったので49型などの大きさでは設置場所に苦労するかもしれませんし、一人での設置はテレビを壊したり怪我をするかもしれないのでお薦めしません。
しかしその分47型は画面が大きいため見やすかったので大きいから駄目だというわけでもありません。
書込番号:19947050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
Z700xはLGのパネルらしいですが
LGの2016年ラインアップではNative10bitパネルは
UH9500だけで液晶テレビパネルに力を入れてないみたいです。
東芝にもZ700xは最上級機じゃないから
LGのように8bit+2bit(dithering)のパネルの可能性は
ありませんか。。。
書込番号:19941460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冷やかしとかでなく、参考にさせて下さい。
テレビに何を求められてます?
書込番号:19941779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的には映画やアメリカのドラマをみます。
native10bitパネルじゃなければLGのテレビのほうが
コスパが良くないかなと思っています。
まだ60インチ以上はやすくないけど
55インチのUH7500は13万ですね。
書込番号:19941935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうことなんですね。
ここで聞くよりメーカーへの問い合わせが一番的確な回答を得られるかと思いますよ。
書込番号:19942115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
東芝のZ700XとパナソニックのDX750(いずれも49インチ)で迷っていたのですが、
ここにきてZ20Xも気になりました。
昨年11月に発売された東芝のZ20X(50インチ)とZ700Xとでは何が違うのでしょうか。
素人なので店頭で見比べても大差ないように思えてしまいます。
ヤマダ電機ではZ700Xは約24万円、Z20Xは約30万円でした。
たった1インチの違いなので家に置くスペース的には問題ないのですが、1インチの違いで6万円の差。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
11点

http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/
画質面で最大の違いが出るのはパネルでしょう。Z20XはVAでZ700XはIPSです。
両機共に直下型バックライトとエリアコントロールに対応していますが、エリア分割数 エリアコントロールの精度共にZ20Xが上デス。
照度を落とした環境で真正面から映画を見るコトが多いならZ20Xが向いています。
書込番号:19835420 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Z20Xが初期不良品だったので返品し、Z20Xで観る地デジが、現在所有中の2Kテレビ(47Z8000)よりも劣っていた事もあり、購入をやめました。
購入される前に、4Kだけでなく、地デジの映像を見比べる事をお勧めします。
もしも、Z700Xの地デジの方が2Kテレビのいいやつよりも奇麗でしたら、私にとってニュースなのでご連絡いただければ幸いです。<(_ _)>
書込番号:19835589
20点

>埼玉県鴻巣市の川幅は日本一さん
50Z20Xユーザーですが、Z20XはVAパネルであるにも関わらず、斜めから見ても映りが悪くなることはありません。
私はプラズマテレビから買い換えた口ですが、地デジやBS放送の映りに関しては、プラズマテレビと比較して優れてよりとても良かったです。
画質に関しては、好みもありますので、よく見比べてみてはどうでしょうか。
Z20XユーザーとしてはZ20Xをオススメします。
書込番号:19836101 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

65Z20X所有です。
コストコ川崎にて、こちらの実機を見てきました。
量販店にてZ20Xで見た地デジが圧倒的に綺麗で衝撃を受け購入し、
買ってからもハッと地デジ番組が「綺麗」と感じる事がしばしばあります。
僕の感性になりますが、Z700Xは衝撃を得る程の綺麗と漏れ出す感情は出てきませんでした。艶めく感じが足りないので描写が平坦に感じました。
スタンドも艶めいておらず、あくまで寝室用、子供部屋用の2ndテレビだと思いました。
書込番号:19836512 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

皆さん回答ありがとうございます。
素人なので参考になりました。
今一度、店頭で見比べてみたいと思います。
書込番号:19837751
7点

あとからで済みませんが、
画質や機能とは違う話ですが、Z700XとZ20Xでは消費電力が大幅に違います。
49Z700X 199 W
50Z20X 348 W
ながら見やつけっ放しが多い場合には、Z700Xの方がおすすめと思います。
書込番号:19838191
21点

58z20xに1月に買い換えました。その前は58z9xです。58z9xの前は42zg2でしたが、z9xに買い換えた時に画質の比較で言うと地デジ、BS、ブルーレイ全てかなりのグレードアップに驚愕しました。インチアップしてるにも関わらず精細感が増し、色彩も豊かになりかなり綺麗だと感じました。更にz20xに変えるともうひとつ精細感があがり、何と言うか色の深みが増し立体感が上がったように思います。もちろんz9xもz20xも画質を自分好みに調整してですが…。デフォルトのままだと自分はしっくりきませんでしたが、調整すると素晴らしい映像にどちらもなりました。画質に関してこだわるならz20xを買えばいいと思います。自分は大変満足しています。機能性は大きく変わらないので金額的な予算が許されるのであればz20x、なるべく金額を抑えとことん画質にこだわらず多角度から試聴もあるのでしたらz700xで選択すればいかがでしょうか?現状高い値段で推移していますが、少し待てば必ずz20xとの価格差は出てくると思います。
まあz20xの弱点かどうかわかりませんが、動きの多い場面などでよく不自然な画像やノイズが出る事がたまにあります。自分は全然気になりませんが、z700xでこのあたりが大きく改善されているとは考えにくいので、もし気になる場合は他社の同価格のテレビも検討してみるのもいいかもしれません。
書込番号:19840406 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

パネルと画質、視野角以外での主な違いとしては、Z20Xはスカパー4Kチューナー内蔵です。スカパーで4Kチューナーを購入すると39,800円ですし、HDMI端子が一つ塞がってしまいますのでスカパーユーザーはZ20Xかなと思います。
Z20XはIPS液晶ではありませんが、Z700Xと並んでいたのを見た感じでは、極端に斜めから見なければZ20Xでも問題はなさそうに、私は感じました。一度ご自分の視聴角度でご確認されると良いと思います。
ただ、当の私は最初Z20Xの画質に惹かれてこれしかないと思いましたが、我が家では食事中は首振りが無いと極端な斜め視聴となる為、画質的に50Z20Xと、次いでかなり綺麗だと思ったIPS液晶の49Z700XとVIERAの49CX800で最終検討しました。
REGZA対決は視野角的にはZ700Xがやや優位だが、画質と価格とチューナーでZ20Xに気持ちが軍配。
スカパー4Kチューナー付きでHDD追加でタイムシフトマシンができるZ20Xか、日本製なのに現時点では価格面でもかなり安いCX800か、という事で、かなり悩んでCX800を注文しました。
そのうち無くなってしまうかもしれないけれど、一度は3Dも使ってみたかったですし。
正直どちらも現時点では購入店が限られてしまうため、Z20Xはタイミングが合わず、当初検討外のパナソニックとの縁が生まれたという感じです。
VIERAはHDMIが3入力で少ないけどセレクターでカバーするつもりで玄人志向のセレクターも注文しました。
タイムシフトマシンは、どうしても欲しくなったらディーガの全録も良いかな?とポジティブに考えています。
今回名機KDL-L32HVXの故障で12年ぶりのTV選び、疲れました〜。
書込番号:19843688 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シルバーステージでもクーポン使用で238,000円に。
只今テレビは返品の為のサービス確認待ちで、
返品OKなら58Z20Xを考えていましたが
値段的には微妙なゾーンに入って来ました。
すぐには買えないし、
プラチナステージまであと4万円少々。
うーん悩ましい。
書込番号:19867094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

55インチのところに書こうとしていたのですが、
何故かこちらに入ってしまいました。
すみません。
書込番号:19867101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>埼玉県鴻巣市の川幅は日本一さん
Z20Xの地デジ映像は2Kテレビよりも綺麗です。
ノイズの少なさ、漆黒の表現力、高色域パネルの色再現の懐の深さなど、どれをとっても素晴らしいです。
4Kテレビに目がなれてしまうと2Kテレビは解像度不足で粗く感じてしまいましす。
書込番号:19872656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>高色域
間違えました、正しくは
広色域ですね。
書込番号:19873135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





