REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 12 | 2017年7月6日 22:52 | |
| 5 | 1 | 2017年6月9日 00:59 | |
| 8 | 5 | 2017年6月12日 12:48 | |
| 3 | 2 | 2017年6月11日 14:53 | |
| 8 | 2 | 2017年6月8日 20:22 | |
| 12 | 6 | 2017年6月7日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
9ヶ月前に購入した、Z700xが数日前から全く録画出来ない状況になり、
タイムシフト用のHDT-AVU3が故障と思い、
Z7から使用してるので4〜5年は使用
新品を購入して付けましたが録画しない・・・
試しに古いタイムシフト用HDDを別室にあるz7で試したら、タイムシフトで録画できました。
新品も録画出来ました。
なのでtv側の問題だと思います。
タイムシフトの録画設定で通常は、録画したいチャンネルだけチェックして、設定するだけですが
設定してもEC22とエラーがでます。
Z700xで初期化1,2、リセット、試しましたが改善しません。
東芝にはメールしましたがまだ返答はなく、
他に出来ることはあるでしょうか?
ちなみに700Xと、Z7は有線でネットに繋がっていて、Z7のタイムシフトで録画した番組は700Xで見ることが出来ますが、700Xでタイムシフトの録画はできません。
書込番号:20952603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shibaaさん
こんばんは。
EC22は内部エラーのようです。
過去、他のレグザで、初期化1,2で改善された方もいらっしやるようですが、それも既に試されたとの事ですので、東芝のサービスを呼ぶしか無いと思いますよ。
書込番号:20952707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
shibaaさん
おはようございます。
>設定してもEC22とエラーがでます。
>Z700xで初期化1,2、リセット、試しましたが改善しません。
不具合発生時にユーザーが行える対処方法は、コンセントリセットや初期化ですが、全て試されても改善されない場合、故障している可能性が高いです。
又、保証期間内と言う事で、此処は悩まず東芝サポートに電話連絡を行い、訪問点検による修理を行った方が、早く解決出来ると思いますネ。
書込番号:20952861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
こんばんは、メールサポートでは無視され回答が無いので
電話予約でサポートセンターで聞いた所、
試してない、電源コード抜き1分後、再度電源入れてみましたが駄目でした。
なので修理になりそうですが、
だたサポートから腑に落ちない事があり、
バッファローのタイムシフト用HDD
HDT-AV4.0tu3/vは700xでは、
対応してないと言われました、
バッファローのHPでも700xは対応とあります。
1年以内なので、TV側なら無償で、HDDなら対応してないので有償と言われ・・・
Z7では2台共タイムシフトで録画出来るので、
700xにはHDDが対応してないのでという回答は
納得いかず、先週まで9ヶ月タイムシフト出来ていたのは?と言うことになります。
書込番号:20962763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shibaaさん
こんばんは。
>バッファローのタイムシフト用HDDHDT-AV4.0tu3/vは700xでは、対応してないと言われました、
BUFFALOの外付けUSB HDD49-Z700X対応一覧に、タイムシフトマシン機能対応用として、HDT-AV4.0TU3/Vの記載が有りますし、タイムシフトマシン用は2タイプのみで、間違い様が無いですネ。
【外付けUSB HDD49-Z700X対応一覧】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=360&attributes%5B%5D=54&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
尚、TOSHIBAのサポートに連絡して、オペレーターのPCから直接BUFFALOのHPで49-Z700X用の外付けUSB HDDで検索して貰うのが確実で言い逃れ出来ないと思います。(オペレーターの性別と名前はメモした方が良いです)
又、過去に私も同じ様に、対応していないと言われた事が有って、其では貴方のPCから検索して下さいと言って、数分待った記憶が有ります。最終的には間違いを認めましたが・・・
>1年以内なので、TV側なら無償で、HDDなら対応してないので有償と言われ・・・
此では納得いかないと思いますので、サポートがHDT-AV4.0TU3/Vは対応している事を認めた上で、訪問時に掛かる費用は、無料対応で有る事を念押しした方が良いですネ。
書込番号:20963137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼いたします。
この手の周辺機器は、メーカー側のホームページに明記されているものを除き、「サポートの対象外」であることが普通ではないでしょうか。
サポート対象外の機器は自己責任か、周辺機器メーカーが責任を持つものだと思います。
詳しくは確認していませんが、バッファロー側は対応と書いていても、東芝側は明記していなかったりしませんか?
大概特定製品以外は「動作の保証ができない」云々と小さく、メーカー側の仕様に書かれていると思います。
なんだかんだ言って、大手日本メーカーはテレビ側の部品交換は無償でしてくれることが多いですし、
症状も確かにテレビ側が怪しいですから、修理で改善すると良いですね。
書込番号:20963301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クチコミハンターさん
こんばんは、
サポートの人は、対応してるか調べてくるのでと
結局何を調べたのか?ですが・・・
再度聞いてみます。
書込番号:20963764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クチコミハンターさん
バッファローHDDの保証してくれと言ってるのではありません、今までタイムシフトで録画できていた
700xでは録画できず、
z7では2台タイムシフトで録画出来て、
対応してるはずを対応してないと言ったり
バッファローのHDDの不具合をサポートが言うので、
この状況でHDDの故障の可能性を疑うのに無理があると思いますけど。
ただでさえ、無駄なHDD買って、今更純正品買うつもりもないので。
タイムシフトのチャンネル設定が出来ない状況、
エラーが出てTV側の故障を疑うのが自然な流れでは?
書込番号:20963810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
shibaaさん
おはようございます。
>バッファローHDDの保証してくれと言ってるのではありません、
shibaaさんを責めてる訳では無く、メーカーは動作確認済の製品を使用する様にと、HP等で再三再四アナウンスしているにも拘わらず、動作確認済製品を使用して不具合が発生すると、対応製品では無いと言う、メーカーサポートの信じられない発言に対してのコメントです。
又、テレビ側の不具合の可能性が高いですが、HDT-AV4.0TU3/Vは、動作確認済製品で有る事をメーカーに認めさせないと、訪問点検時に費用が発生する可能性が有るので、前もって確認及び念押しした方が良いと言う事です。
書込番号:20963910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クチコミハンターさん
こんにちは
後の返信は違う方への返信で間違えて投稿してしまい失礼しました。
何か聞くたびに、保留で確認してたので・・・
あまり詳しくなさそうなサポートでした。
東芝は確認出来てない、でもバッファローは対応してると謳って売ってるのだからとユーザからすれば
腑に落ちない感じです。
明日また聞いてみます。
書込番号:20964338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shibaaさん
東芝の下記ホームページには、
「周辺機器メーカーにて確認されている外付けUSBハードディスク」
という項目があって、IODATAへのリンクも載っていますが、その下に、
"リンク先の情報は、周辺機器メーカーが提供するものであり、当社(東芝映像ソリューション株式会社)が動作の保証をするものではありません。"
と小さい字で書いてあります。あくまで東芝としては、バッファローのものなどの動作保証はしないという立場であることがわかります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_time01
で、このままだとらちが明かないわけですが、私なら他に余ってるHDDがあれば、それをつないでみてエラーになるかどうか確認したいところですね。
・今まで録画できていた
・古いテレビにつなぐと今も録画できる
ことから、テレビに問題がある、という推論は成り立ちますが、一方で、HDDサイドの経年変化等で、相性的な問題が生じて、Z700Xの方だけ突然うまくいかなくなることが絶対ないかというと、そうも言い切れません。
一方、メーカーサイドも、はっきり東芝の責任である確証をとりたいのだと思います。
でもそのために自腹で東芝のHDDなんて買いたくないですよね?
ということで、東芝のサービスに、自社で確認取れているHDDを持ってこさせて、それをテレビにつないで症状が再現するか見てほしい、とリクエストしたらどうでしょうか?
それでもし症状再現しなければ、いくらごねても無駄です。新しいHDDを買いなおすしかないですね。お手持ちをHDDのどこが悪いか検証する義務は東芝にはありませんので。
一方、症状再現するようならこっちのもんです。こうなると東芝も言い逃れはできませんね。
クチコミ掲示板でいろんな人の意見をとって、そういうものをメーカーに見せたところで、メーカーは淡々と決められたルーティーン通りに対処するだけです。こちらも淡々と進めましょう。
書込番号:20964437
2点
メーカー指定の品ではなく、サードパーティーの品を選んだのはご自身なのですから、サポートで対応が杓子定規なのは自己責任ですよ。
故障個所が本体側にあっても、原因は周辺機器やユーザーにあることはままあります。
検査もせずに無償を保障はしないのが正しい対応。
ただ今時の出張修理は、関係しそうな部品交換か、工場持ち帰りでリフレッシュでしょうから、大概の不良は結果的に直ります。
その割に修理では時間もコストもかかる詳細な検査はしてくれません。とりあえず部品交換で、直ったら理由欄に「部品不良」と書くだけです。
結果として「来てくれた技術屋さんは親切で無償修理になったけれど、電話サポートは悪かった」なんて構図が出来上がる訳ですが錯覚です。
皆がマニュアルに沿って最適化するとこうなるというだけです。
特にクチコミで、無償修理事例が共有される時代、純正品を買ってくれた訳でもない客に迂闊なことは言えないと、想像はつきませんか?
書込番号:20966538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、在庫セールでz700xを手に入れましたので自分で色々と調べたり試したりした補足です。
件のHDDは、結論から言えば現時点で東芝側からはサポート外です。
まずこの製品はタイムシフトマシン用をうたっていますが、使用できるテレビの中にz700シリーズが入っていません。
z7シリーズならあるのですが。
さらに東芝側のタイムシフト機能対応HDDの中にも入っていません。
バッファロー側のこのテレビで使える一覧には入っています。
通常録画用ならともかく、タイムシフト用としては東芝、バッファロー両社とも明記まではできないようですね。
書込番号:21024014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
購入予定ですがまだ迷っていますので相談させてください。
タイムシフト機能は使用したことがないので実際使ってみるまで分かりませんが、自分には2番組同時録画できれば必要ないので使わないかもとも思っています。
このテレビを購入対象にしたのは価格comの評価が高い、4kで映像が綺麗、自分がswitchをするので倍速、また応答速度の評価が高い、40-45インチがよい、今価格的に底値で買いごろ、などが理由です。
まとめるとタイムシフトが必要ないわけですがこれで他に自分に良いおすすめの機種などありますでしょうか。
予算は10万強までいけますが安くていいのがあればもちろんそれがよいです。
3点
>force2さん
このサイトの人気ランキングはあまり気にしない方が良いと思います。
他メーカーのモデル末期候補ですと、パナソニックのDX750とかソニーのX8300Dあたりが上がって来ますが、DX750は既に底値を打って在庫がなくなり、高くなってますので除外でしょうね。
X8300Dとの比較ですと、ゲームモードのレスポンスはどちらも問題ない範ちゅうですね。
画質だと、Z700Xは部分駆動入ってますが、画面も小さく分割数もほどほど、しかもパネルはIPSなので過度な期待はできません。輝度も似たりよったりです。
OSについては、両者ともちょくちょく色々ありますが、サクサク感などを考慮すると、東芝の方が完成度は高いと思います。でも東芝はアマゾンプライムビデオに対応してません。
まあ正直両者は言うほど差はありません。東芝がお好きならそれで良いですし、SONY買われても後悔はないと思いますよ。
書込番号:20952691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
こちらを購入予定でいくつか電話してみました。
ヤマダA店舗 展示品 115000円 (店頭で5000円くらいは値下げ可能らしいと電話で)
ヤマダB店舗 新品 118000円 (これ以上値下げは不可らしいと電話で)
価格.com 108000円(現在)
ヤマダで購入したほうが5年保証なのでそちらが良いかと思いますが、どれくらいまで交渉するべきでしょうか?
実際皆さんはどれくらいで店頭で購入できたのでしょうか
3点
>force2さん
ヤマダの場合、デフォルトで税抜き価格ですので、まずは、税込で値段とポイントを出させた方が良いと思います。価格コムは税込価格表示ですね。ですから、税込でないと実質価格のイメージつかめませんので。
それと、ヤマダの長期保証は年数が経つにつれ保証額減額するなど、内容が悪いので有名ですので注意が必要です。
ヤマダは有料保証もあるので、その値段も込み込みで他店勝負させるのも手ですね。
でないと、値段下げて最後の最後で有料保証なんか入った日には、努力が水の泡ですから。
あとは、ヤマダ同士も良いですが、ケーズとかコジマとか、別系列店を競合させた方が一般的に効率は良いです。
値段の目標ですが、首都圏や大都市店舗ですと、ポイントこみの実質価格で、価格コムの最安値は下回ることは十分可能です。地方だと難しいことが多いです。
書込番号:20952650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
force2さん、こんにちは
今週自宅近所のヤマダ店舗で購入しました。(店舗には展示品しかなかったため明日納品予定)
下調べで表示価格は税抜11万4千円弱でしたが、私は以下を総合的に勘案し交渉価格を決定して店舗に出向きました。(首都圏ではなく地方の政令市です)
・価格コムはじめ、ネット上の価格動向とともにクレカ使用の可否など
・品薄になって、いつ市場価格が上がってもおかしくない状況(と私は感じています)
・ヤマダの長期保証はプローヴァさんがおっしゃっているように今ひとつではあるものの、メーカー保証のみよりはだいぶマシ
・特に大型商品は初期不良などの不備があった場合に、近所の実店舗で対応してもらった方がラク
以上を踏まえ、ポイントなしでもいいから税込11万5千円でどうか?と単刀直入に交渉を開始しました。
ちょっと聞いてきますと奥に引っ込んだままなかなか出てこないのでダメなのかと思いましたが、結局交渉成立しました。
この機能で43型のものは他にないですし後継機も49型以上のみですので、型落ちながら個人的にはどうしても欲しかった機種です。
価格コムの最安値よりはだいぶ高いですが、満足しています。
ちなみに税込11万5千円でダメだったら、値段を優先してネットで買おうと思っていました。
店頭展示品でなければ現金値引きのみで価格コム最安値レベルは難しいと思いますが、うまくいったらここで報告してくださいね。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:20954034
1点
ありがとうございます。
参考にさせて頂き、本日早速購入してきました。
私も田舎県の市内住みです。
〜カメラとかはないのでヤマダ数店舗、ケーズ、エディなどが候補でした。
事前に電話して一番元金額が安く、更に単刀直入に交渉して減らしてもらえる余地があるところにいきました。(ヤマダ)
元々の電話で聞いた金額が既に11万の税抜きでしたので、店にいって在庫確認した後すぐに、価格.comの10.8万以下にすれば本日購入して帰りますと根切りました。
結果108000円(税込)、ヤマダ6年保証(メーカー1年)で購入できました。更にポイントも1%つけてもらったので、実質107000円といったところです。
店員は歴がないのか詳しい方、だいたいの質問は的確に答えてくれましたし、満足でした。
出荷センターからの配送ですが明日には到着するので、ポイント付き、送料無料、設置無料だったので、
わざわざ価格コムやヤフオクで購入せず出向いたかいがありました。
以上です。
書込番号:20954202
1点
私は本日、ヤマダ電機で税込11万5千円のポイント10000点で購入しましたが、同じヤマダでも価格が違うし展示品しかないところもありました。
もし購入する方がいましたら早めの購入をお勧めします。
書込番号:20956984
1点
>force2さん
ご報告ありがとうございます。
安く買えて良かったですね、うらやましいです。
私ももう少し強気の交渉すれば良かったかな・・・
書込番号:20961569
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
HDC-LA4.0を所持しています。
明日こちらのTVを購入予定なのですが使用可能でしょうか。
また使用可能な場合、4Tだと24時間一週間分くらいは録画できるのでしょうか?
できない場合一日夜の17時〜2時などは全部タイムシフト対象みたいなことはできるのでしょうか?
1点
>force2さん
全録、行ってみますか!
HDC-LA4.0
USB3.0対応なので恐らく問題ないと思われますが、コレばっかりは、やはり自己責という事になります。REGZAタイムマシーン機種の初期タイプではHDDの相性があったようですが、Z700Xなど最新機種では比較的広く対応できているみたいです。
4Tだと24時間一週間分くらい
私の場合、3T*2=6Tで19:00-24:00全録設定で1ヶ月録画出来ています。
なお、「観て消す」だけで良いですか?
もし、気に入った番組は残したい、と思われるなら全録用のHDDとは別に通常録画用のHDDがあった方が便利ですよ。全録はHDDが一杯になったら上書きしていきますので、残したい番組は全録HDD→通録HDDへコピーしておく必要があります。
(Z700XはUSBポートが全録、通録2つ有り)
書込番号:20952813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4TBだと全録設定でチャンネルあたり約80時間といったところです。
画像のように曜日ごとに1時間単位で設定できます。
ウチはAVHD-ZRC7Bを接続しているので上書きされる前に
録画用HDDに退避する使い方をしています。
書込番号:20959136
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
実家で使用してるパナソニックのテレビは外付けハード繋いで、録画一覧画面までのレスポンスが速いのと、ダブ録可能なのと、番組名ごとに分けられるのが気に入ってます。
こちらの機種はどうでしょうか?
録画して番組を見ることが非常に多いのですがそこらのてんでいい面悪い面ありましたらお願いします
書込番号:20951610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>force2さん
Z700Xって、全録対応ってご存知です?
地デジ番組全ての放送を全て週単位で外付けHDDに録画出来る、という事です。
そうなると、どの番組を録るか、という概念では無く、どの番組をいつ観るか、に劇的に変わります。
さらに、普通の録画用のHDDも全録とは別に繋げてもちろんW録画+Wチャプター打てます。
レスポンスは、HDDの電源管理でスリープさせるかどうか、で変わりますが早いが良いならスリープかけ無い設定にすると、過去番組表が即表示します。
分類は、通常録画設定ならカテゴリー別や予めタグ分類設定が出来ます。
全録では、分類と言うより、検索機能を使って録画番組だけで無く、YouTubeその他ネット素材も含めた検索が出来ます。
文字で表現するのが難しいですが、過去番組表と言う感覚に慣れると、以前の録画予約って何だったんだろう、と思います。
http://s.kakaku.com/review/K0000871938/ReviewCD=1010910/
書込番号:20951826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
機械オンチのおじさんです。家電量販店では、店員さんの勧められるものをとりあえず選んでしまうタイプです。
実は、実家のテレビが壊れまして、テレビを選ぶという大役を任されました。
個人的に、レグザシリーズが好きなので、レグザで10万〜15万予算で探していたところ、この43Z700X(型落ち)と、今春でたM510X、C310Xの3つが候補になりました。
ゲームもしませんし、頻繁に録画をするわけでもありません。
ただ、視聴して、綺麗な画質で見たいという観点でいくと、どれがお勧めでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点
>ダントンアビーさん
その3機種の中では、Z700Xが一番上位機種なので、Z700Xがおすすめです。似たような値段になっているのは、単純に型落ちだからです。他の2機種と比べたら、画質などの基本性能でも、機能面でも他の2機種よりは上です。在庫がある内に急いでください。
書込番号:20939745
![]()
4点
>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
700Xがいいのですね。
だから、このランキングでも2位なんですね。
納得です。
在庫があるうちに急ぎます、ありがとうございます。
書込番号:20939792
1点
ダントンアビーさん
おはようございます。
>ゲームもしませんし、頻繁に録画をするわけでもありません。
>ただ、視聴して、綺麗な画質で見たいという観点でいくと、どれがお勧めでしょうか。
REGZAシリーズでの比較ですと、フラッグシップ機のZシリーズが全ての性能面で優れていますので、お薦めとしては43Z700Xに成りますネ。
又、家族で視聴される場合、視野角も気に成るところですが、43Z700Xは斜めから見ても綺麗で色調変化が少なく、視野角の広いIPSパネルを採用していますので、多人数で視聴される場合でも問題ないでしょう。
※此のモデルは、生産終了に成っていますので、量販店での購入なら、現金即決するので何処まで出来ますかで、ギリギリまで値引きしてくれるかもです。(本日中に交渉されて見てはどうですか)
書込番号:20940222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは。
もう買われた後かもしれませんが、Z700Xはタイムシフトが使えるのが一番の優位点です。
これは、散々この掲示板でも取り上げられてきたので、今更かもしれませんが・・。
特に、ファミリーで使用されるなら、観たいテレビが重なったときなど非常に重宝しますよ。
新機種が出始めて、とても買いやすい値段になってきたのもいいですよね。
画質は文句なしですので、安心してお買い求めください(╹◡╹)
書込番号:20941685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>てろさん
>クチコミハンターさん
アドバイスありがとうございます。
今日、電機屋いってきました。
そこでは、展示品しか置いてなかったため、購入はしませんでしたが、
また、あらためて別の店を巡る予定です。
ありがとうございます。
書込番号:20942118
1点
>ダントンアビーさん
購入されていたらスルーしてください。
店頭に新品在庫はほとんどないのではないでしょうか?
通販の方が確実かと思いますが。。。
55Z700Xを使用していますが、いいですよー
書込番号:20949135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






