REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2017年5月21日 14:43 | |
| 43 | 7 | 2017年5月16日 06:40 | |
| 3 | 0 | 2017年5月13日 09:42 | |
| 51 | 9 | 2017年5月13日 18:04 | |
| 13 | 8 | 2017年5月10日 11:57 | |
| 37 | 8 | 2017年6月4日 05:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
【ショップ名】nojima市原店
【価格】本体価格\177,984 タイムシフト対応外付けHDD HDVSA20U3V \11,752
【確認日時】2017/05/21
【その他・コメント】
先週10年間リビングで使用したレグザ46H3000が寿命で電源が入らなくなり後継のテレビを選定中でしたが先程、nojima市原店に下見ついでに価格を質問をしたところ、応対してくれた店長さんと交渉30分でテレビ本体価格+プレミアム安心保証5年+AV安心サポート+リサクイクル料+時間指定配送込みをdカード支払いで\180,748(P8,091)タイムシフト対応外付けHDD \11,752にP8,091を利用しdカードで\3,551。税込支払合計\184,299で契約しました。
今月24日に設置になります。激安では無いけどオンライン価格\187,920よりは安く買えました。ちなみに本日12:00時点で残り8台だそうです。
書込番号:20907864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
テレビの音質をもう少し良くしたいのですがどのような方法がありますか?
価格は2万円くらいまででと考えてます。
バータイプのスピーカーが良いのか、PCスピーカーが良いのか?
何か良いものは有りませんか?
提案お願いします(*^^*)
書込番号:20892669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>set☆ミさん
両脇へスペースがありましたら、なるべく大型のPCスピーカーをおすすめします、理由は左右の分離が良く、立体感があり、
口径の大きな分だけ低音も再生されます。
更に向上をお望みなら、ホームシアターでしょうか。
書込番号:20892724
![]()
3点
TVの音声出力でクリアな音を繋げるに
光デジタル音声出力端子があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49z700x.html
光デジタル端子入力のあるスピーカージャンルですと
ホームシアタースピーカーまたは一部のBluetoothスピーカーになります。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
ご予算に近いのですとこのあたり
http://kakaku.com/item/J0000019374/
書込番号:20892774
![]()
3点
PCスピーカーは、お勧めできません。予算を20万円位上げて本格的なホームシアターすることをお勧めします。
PCスピーカーでは、問題解決には、ならないと思います。
書込番号:20892784
4点
さすがに予算2万円に対して20万円を勧めるのは厳しいかと思いますので、2万円程度のシアターバー →安価なAVアンプとブックシェルフスピーカー(7万円程度?) → 余裕に応じてステップアップ といったところでしょうか。私的にはPCスピーカーはちょっとお勧めしにくいです。
書込番号:20892852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>里いもさん
>Re=UL/νさん
>tora32さん
>なつ1969さん
こんばんは_(._.)_
ご提案ありがとうございます(^.^)
シアターバー辺りが良いみたいですね(^.^)
ボロイアパートに安価なテレビだし、今の音より少しだけ良くしたいだけだから、高価な物は入らないかな(..)
PC スピーカーならイヤホンから、光端子、HDMIとどれに接続すれば音質が1番良いのかさえ分からないので、それならこれかなと言われた方が分かりやすいです(^.^)
クチコミを読んでたら、画質、音質は好みって書いてますが、多くは望まないので、今の音質よりちょっとだけご提案お願いします(*^^*)
書込番号:20892905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Re=UL/νさん
こんばんは(..)
JBL、Panasonic、ヤマハ辺りが私の希望額で何とかなりそうです(^.^)
分かりやすいご提案ありがとうございました(..)
書込番号:20892925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>set☆ミさん
すでに解決済み、ですが少し経験談を。
私は本機にPanasonicのシアターバー SC-HTB175をHDMI接続しています。
TVは毎日電源の入切を繰り返しますよね?その際、テレビのリモコンとシアターバーが連動する事がとても重要だと思いません?
シアターバーのHDMIとTV側のHDMI1(ARC)端子接続するとTVリモコン操作だけで、電源の入切と音量調整が出来ます。
以前のREGZA Z1では動作が不安定でしたが、Z700Xに替えてからは、とても安定して動作出来ています。
音質についてはみなさん好みがあるので、ご自身で確認するとして、使い勝手についてはHDMI連動を是非確認下さい。
(リモコン2つ操作は面倒ですよね)
書込番号:20895644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
今日のノジマのチラシに本体+2TBのHDD+ラックで税込み216,000円。
ノジマオンラインでは、本体税込み187,920円(送料無料)です。
https://online.nojima.co.jp/TOSHIBA-55Z700X-55%E5%9E%8B-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-REGZA%28%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6%29-Z700X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/4547808806268/1/cd/
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
昨日の夜中、当然勝手にTVが点き「ソフトウェア更新に失敗しました、電源を抜いてメーカーに連絡して下さい」というようなメッセージが出ました。
一度コンセントを抜き、少し時間をおいて再度入れ直し、電源ボタンを長押してリセットもしてみましたが、電源ランプはオレンジの点滅で電源は入りませんでした。
何度か電源入れ直しを行いましたが、終に点滅ランプも点かなくなりました。
購入元に連絡すると、後ほど東芝から訪問修理に伺うとの連絡がありました。
明後日修理して貰いますので結果は改めてご報告します。
書込番号:20884415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入2ヶ月で壊れた、というか「ソフトの自動更新に失敗して壊れた」んですね。
不運だったというか、残念な結果になってしまいました。。。
ファームの更新は失敗すると今回のような現象になりうるので、安全を見るなら「自動更新」は無効にしておいたほうが無難ですね。
書込番号:20884512
13点
>なつ1969さん
2ヶ月で壊れた事に変わりありません。
原因もメーカーが提供している機能によるものですし。
私はちゃんとメーカーさんに直して貰えればそれで良いのですが、原因はしっかり教えて貰いたいと思っています。
壊れる機能を搭載しているのなら、説明書にその旨注意書きして貰えると助かりますね(笑)
書込番号:20885019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>上々で行こうさん
私は仕事柄もあって、「電子部品の不具合」で発生した問題と、「ソフトウェア的な要因で発生した不具合」は別で考えてしまうので、ソフトウェア要因のものを「故障」と言われるのに何となく抵抗を感じてしまうのです。
例えばパソコンがあったとして、その部品の一部が壊れたら本当に故障ですが、OSに異常があって起動しなくなってしまった場合、それはOSを再インストールすればいい話なので、故障とはまたちょっと違うのではないかと。
でもユーザーにとって見れば、原因が何にせよ故障であるには変わらないのかもしれませんね。すみません。
おそらく今回の現象は、ファームウェアのアップデート中に「何らかの問題」が発生してファームの書き換えに失敗してしまい、テレビ自体が起動しなくなってしまったと思われるので、サービスの方は独自の方法で再度ファームを書き換えるか、もしくは基盤ごと交換されるものと予想されます。
この際、「なぜファームの書き換えに失敗したのか」までを調査するのはちょっと難しいかも知れませんね、、、
内部に何らかのログが残っていてそれを解析できれば分かるかもですが。
書込番号:20885323
10点
>なつ1969さん
ソフトといっても内蔵ファームウェアですよね。テレビのOSは自由に選べるわけでも、ユーザー責任でインストールできるわけでもないですから、PCのOSと同一目線で語るのはかなり無理があると思います。
今回の様な自動更新の失敗は、少なくともユーザーに責任はありません。そのうえユーザーが再インストールもできず文鎮化しているわけですから、ソフトウェア要因であっても立派な故障だと思います。
更新ルーチンに問題があるなら、自動更新の無効化は自衛策として一定の効果はあるかもしれませんが、ユーザー意思で更新しようとした際に無事更新できる保証はないですよね。
書込番号:20885940
9点
>プローヴァさん
そうですね、PCのOSと同じように話してしまうのは強引だったかと思います。仮に例えるなら「BIOSの更新に失敗してどうにもならなくなった」ケースに近いですし。
>上々で行こうさん
乱暴な言い方をしてしまいましてすみません。
現状のほとんどの機器は何かしら必ずソフトウェアが絡むので、メーカーも管理保守が大変ですよね。ちょっと話は違いますが、昔「自動車のチューンナップをするのに組み込みコンピュータのパラメータをいじる」というのを初めて聞いたとき、ついにそこまで来てしまったんだと驚いた記憶があります。
これを言うと歳がバレてしまいそうですが、もう「テレビの映りが悪くなったらとりあえず叩く」とか、「チャンネルが取れたらペンチで回す」とかいう時代じゃないんですよね(苦笑)
書込番号:20886264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なつ1969さん
そうですね。修理の人も客先でソフトとハードの切り分けしないといけないので大変でしょう。
でもその反面、昔みたいに基板上の部品を替えたりする事はなく、基板ごと交換するいわばチェンジニアになっちゃってるので、楽な面もあるかも(笑)。
ドライバー以外の工具って不要ですよね。
書込番号:20886523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なつ1969さん
お気になされずに!
私も小さいころ、TVのガラス管ヒューズが切れてタバコの銀紙で無理矢理導通させことがあります(笑)
今考えると怖すぎですね。
明日きちんと直ってくれるいいのですが…
書込番号:20886822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
「チェンジニア」とはまた上手いことを言われる、、、
まぁ今は修理するより交換した方が早いですからね。カンナ掛けも出来ない大工が普通なご時世なので仕方が無いのかも。
>上々で行こうさん
タバコの銀紙とはまた怖いことを。。。
私も子供の頃、模型に使う細いリード線で100Vの電球点けて父親に怒られたことありますが(苦笑)
サービスマン来るのは明日なんですか?
多分部品交換(基盤交換?)で直ることと思いますが、再発せぬことを願っております。
書込番号:20886885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理が終わりましたのでご報告します。
@システム更新の停止?作業
・本体にUSBを刺して何やら更新してましたがダメでした
※故障の際に画像のような表示が出ましたが、このままではソフトウェアが走ったままの状態なのでそれを停止する作業?と仰ってました。(ソフトウェアには詳しくないので説明がイマイチですが)
A電源基盤の交換
・残念ながらダメでした
最終的にメイン基盤交換で直りましたが、電源基盤も新しいままにしておきますとのことでした。
Bメイン基盤交換
・これで直りました
メイン基盤を交換すると外付けHDDを初期化する必要があるのと、macアドレスが変わるそうです。
ソフトウェア更新で基盤がダメになる事もたまにあるとのことですが、やはり原因は不明みたいです。
サービスの方にはとても親切丁寧にご対応いただきました。ちゃんと直って良かったです。
書込番号:20889406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
6年程前のシャープの液晶テレビから、東芝のレグザへ買い替えを検討しています。
量販店で、当機種を見たのですが画面が横に動く時など画面がそれに追いついていない様な印象を受けたのですが(速いエンドロールの文字が見にくいみたいな感じです。)、画面が大きくなればそれは仕方のない事なのでしょうか?
レグザのこの機種が、スペック的にその様な印象になるのか?
今までの機種だと気にならないのですが、量販店で当機種を見た時に気になってしまったので…
感覚的な話で分かりづらいのですが、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20875308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>画面が大きくなればそれは仕方のない事なのでしょうか?
>レグザのこの機種が、スペック的にその様な印象になるのか?
その量販店で他の機種(メーカーや大きさなど色々)を見比べれば、ご質問の回答は出たのでは?
書込番号:20875424
5点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>画面が大きくなればそれは仕方のない事なのでしょうか?
基本的に「画面の大きさ」の問題では無く、「モデル毎の性能」に依存します。
<理由は、「解像度」が同じだからです。
ただ、メーカーによっては、「画面毎のパネル性能(仕様)の違い」があるモデルもあるので、
もしかしたら、その場合は違いが出るかも知れませんm(_ _)m
ただ、その場合でも「下位モデル」の可能性が高く、「性能(倍即非対応)」としての差異は無いかも知れません(^_^;
決定的なのは、設定で大きく変化するので、「展示品の設定状態」がベストとは限りませんm(_ _)m
>レグザのこの機種が、スペック的にその様な印象になるのか?
上記の通り、何とも言えません。
また、他メーカーを含め、「移動速度」「移動方向」などにより、得手不得手がある様なので、
「このメーカーのこのモデルを買えば大丈夫」とも言えない様ですm(_ _)m
<将来的には、
「放送を何コマ分(最大1秒!?)まとめで受信してから内部で映像解析を行い、補完映像を挟みながら倍速表示する」
なんて事になれば、「全方向・全速度」の移動にも対応出来るかも!?
当然、実際の表示までには時間がかかるので、「ゲームモード」などには利用出来ないでしょうけど...(^_^;
>今までの機種だと気にならないのですが、量販店で当機種を見た時に気になってしまったので…
「等倍速液晶」だったので、こういう映像の見え方が無かったと思われますm(_ _)m
どうしても気になるなら、「倍速液晶」を除外するという選択肢も有りだと思います(^_^;
<その分、「残像」が課題になりますが、今お使いの製品と同じかそれ以上だとは思うので、問題は無いと思われますm(_ _)m
書込番号:20875675
2点
>goodriceさん
こんばんは。
高速のテロップを見るような場合、視線がテロップを見るため追従しようとします。しかし、コンテンツは、1秒間に60フレームしかなく、液晶テレビは原理的に次のフレームが来るまで現フレームを保持しますので、リニアに動く視線に対し、フレームが階段状のうごきに見えるため、映像のブレとして感じます。
これを解消するには、1フレームごとをインパルス状の短時間表示にするか、1秒間のフレーム数を4倍の240フレーム程度に増やして補間フレームを生成するしかありません。
かつての2K高級テレビは240フレーム表示モデルもありましたが、今の4Kテレビは240フレーム表示は速度的に不可能で120Hzどまりです。インパルス表示もデフォルトで設定されていません。
なので、店頭で見ることのできる液晶テレビは、程度の差こそあれ高速テロップではかならずブレて見えます。
ただ、スレ主さんの場合は昔の32インチのモデルと比較されていますが、昔の32インチが240Hz表示等に対応しているとは思えません。なので、おそらく32インチでもブレは発生していたと思います。
それが49インチではっきり見えるようになったのは、画面が大きくなったのに、同じような視聴距離でみているからだと思います。
視聴距離を昔の32インチのときから1.5倍くらい離れて見てみてください。おそらく気にならないと思います。
書込番号:20875713
1点
goodriceさんこんにちは。
z700xの55型を購入した際に、ビエラのDX750と同じ映像を見比べたことがありますが、確かに当機種は横の動き(特に細いもの程)がカクついた印象がありました。
倍速機能のスペック上はこの価格帯のTVであればどのメーカーも変わりありませんが、特有の動きの得意・不得意はあるかもしれません。
メーカーに拘らないのであれば実物見て一番気に入ったものを買うのが一番かと思います。
私はタイムシフトとREGZAエンジンの色味に惚れて買いました(^^)。
書込番号:20876094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですが、私の目だけだと不安でして。博識な皆様のお力をお借りしたかったのです…
すみません。
書込番号:20881405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
なるほど。
展示の状態がベスト設定ではないのですね。
気にならなくなる設定もあるかもしれないのですね。
書込番号:20881415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
非常に分かりやすい内容で、ありがとうございます。
視聴距離を考慮していませんでした。
展示品も、色味などを見るために近くで見ていたのでその様に感じたのかもしれません。
今度は、その辺りを意識して見たいと思います。
書込番号:20881421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっしゅ(maxtusyu)さん
返信ありがとうございます。
私が見た時もたしか、レグザの横にビエラが展示していました。それで、カクツキが比較するとあったと記憶しています。
タイムシフト・レグザエンジンは、魅力的ですよね。私もそれにとっても惹かれてますので。
うーん。悩みます。
悩んでるこの時間を逆に楽しみたいと思います(笑)
書込番号:20881428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
去年、9月に、ps4proのため、清水寺から、飛び降りる気持ちで、ヤマダ電器で、税込み19万8000円で、購入して、いままで、使用してきました。
んが、早くも、次期モデルが、発表されました。
スマホしかり、家電あるあるなんですが、
精神的ショックだなぁ、僅か半年で、型落ちなんて。
まぁ、仕方ありません、これからも、大切に使いたいですね。
書込番号:20873217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の“矜持”として、機器類を購入後は、その後の価格動静等の情報は、当分の間いっさい【聞かず・見ざる】です。
例えは少々乱暴ですが、【覆水盆に返らず】ですから・・・
書込番号:20873276
5点
新しいモデルにはタイムシフト機能がない。
従って、旧型のアドバンテージは無くならないと思う。
どこの人か分かりませんが、清水寺から・・・ではなく、清水の舞台から、なのでは?
書込番号:20873374 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
車や家電は常に型落ち直前の最安値のタイミングを見計らって
購入する私とは間逆の方ですね。
私は、次期モデル発表の1週間前に購入しました。
しかも、私の欲しい43インチが次期モデルのラインナップから外れたので
我ながらベストなタイミングで購入できたと自負してるんですが。
書込番号:20873620
3点
皆さん、ありがとうございます。
清水の舞台でしたね。失礼。
今度のモデルは、z700xの欠点だったスピーカーが、強化され、ウーハーが、標準装備だこと。
ま、自分は、サウンドバー付けてますので、別に関係ないですね(強がり)
書込番号:20874009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の時代は新型だからより性能が向上しているなんて事は必ずしもありません。
むしろコストダウンによって劣化していくパターンが多いのです。
今年3月に発売されたN社のゲーム機や、たしかipadもそうでしたね。
書込番号:20874194
2点
そうですよね。タイムシフトが、新型には、付かないのが、デカイですね。
自分は、z700xに、満足してますし、不満はありません。
しかし、ヤマダ電器のテレビコーナーには、行かないように、しますね、当分。
書込番号:20874437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どこの人か分かりませんが、清水寺から・・・ではなく、清水の舞台から、なのでは?
清水の舞台の清水って清水寺の事だから、何も間違ってないんだが?
因みに、1600年代末から1800年代半ば(以降飛び降りは禁止)まで、年平均1.6人飛び降りてて8割以上生存してた(清水寺成就院日記)そうです。
其の内、何人が大願成就したかは不明。
書込番号:20940166
1点
ハハハ、ありがとうございます。
まぁ、楽しくゲームライフを送れてますので、結果大願成就したと言えるでしょう。
いつかは、モデルチェンジしますから。
書込番号:20940210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










