REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

REGZA 55Z700X [55インチ]

  • レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
  • 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
  • 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z700X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z700X [55インチ]とREGZA 55BZ710X [55インチ]を比較する

REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z700X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

  • REGZA 55Z700X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z700X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z700X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

REGZA 55Z700X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

クチコミ投稿数:33件

このサイトの薄型テレビの売れ筋ランキングを見ると、かなり東芝regzaが売れているように思います。ところが、あるニュースサイトの2016年の薄型テレビ売上シェアを見ると、ソニーとパナが2016年後半シェアを上げていて、東芝はシャープの下の4位になっていました。このランキングが台数シェアか売上シェアで違うところはあると思いますが、どうなんでしょう。

先日REGZA55Z700Xを購入してとても満足しているし、タイムシフトなしのテレビははっきりいって使い物になりません。各社の画質や音質に大きな違いがあるとは思えませんので、私にとっては悩むところではありません。しかし、東芝はテレビ部門以外のところで、業績悪化があり、株価が下がったりと、会社の信頼度は下がっています。

サポートが悪くなることはないと思いますが、東芝製品を買うのに躊躇する状況はまだ続きそうです。

実際のところ、このサイトの薄型テレビの売れ筋ランキングの信憑性はどうなんでしょか?


書込番号:20553173

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/09 10:12(1年以上前)

車の売れ筋ランキングを見ると、クチコミ数が多い商品が上位に来てる感じがしますね。
購入者のレビューだけを見て判断した方が参考になりそう。
画質は各メーカー独特のこだわりがあるので、自分の好みで選んでみてはどうでしょうか。
ただ、テレビ単体での音響は間違いなくAQUOSのハイエンドモデルがNo. 1だとおもわれます。

書込番号:20553333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36777件Goodアンサー獲得:7789件

2017/01/09 10:49(1年以上前)

テレビではなく他のジャンルもそうですが、このサイトの売れ筋ランキングが参考になったことは殆ど無いです。
実際の売り上げにリンクしたデータでは無いように思います。確かにクチコミ数の多さにリンクしてる雰囲気はありますね。

書込番号:20553437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/09 10:50(1年以上前)

価格comのランキングはかなり変動が激しいので、「通算」で見るべきではないと思いますよ。
一時期、LGの55UH6500が10万円そこそこになった時、一気に1位になりましたが、その後すぐに落ちましたし。(今見たら38位でした)
あくまで「今売れているもの」として参考にする程度かと。

書込番号:20553439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/09 11:10(1年以上前)

画質は、各メーカーこだわりがあります。

東芝は、バックライトが個別に動作する、
ソニーは、膨大なデータベースの中からシーンを探しリアリティを引き出す、
パナソニックは、日本のテレビ業界の中で初めて「ULTRA HD PREMIUM」をもらった、
シャープとパナソニックは、「THX Display」認証を獲得、
中でもパナソニックのDX950は、4Kソフトを作る上でのマスターモニターにも使われるなど、

各メーカーさまざまなこだわりがあります。


音響に関しては、各メーカーかなりこだわってます。

ソニーはハイレゾ対応スピーカー、ソニーならではの「オーディオ」の音、
パナソニックもソニー同様ハイレゾ対応スピーカーを搭載、Technicsで培った技術で総出力最大100Wの高出力スピーカー、
シャープはかなり大きめのスピーカー、
三菱も長年培ってきたDIATONEの技術を使ったDIATONEスピーカー、

など…

僕は、個人的にはパナソニックの音がすきです


自分の好みで選びましょう。

書込番号:20553498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/01/09 12:57(1年以上前)

みなさんの反応が面白い。

私の質問は、売上げランキングの信憑性だったのですが、

「各社の画質や音質は大差ないので」に反応する人がいるのに驚き。

私は、テレビのこだわりは全録だけです。全録というとREGZAしか選べないんですよね。

書込番号:20553783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2017/01/09 13:41(1年以上前)

価格.comの「売れ筋」「注目」各ランキングに
信憑性はありません。
当てにするようなものでもないです。
「注目」ランキングにいたっては
その商品ページの閲覧回数を基にしているそう
なので、興味の有無関係無しにページを閲覧した
だけでカウントになります。
(逆にいえば1つの商品を意図的に注目ランキングの
上位に持っていく事もできそうです。)

満足度ランキングは購入者が使ってみた印象を採点した
星の数を基にしているのですが、これも意図して
商品の印象を良く(悪く)しているようなレビューを
している方もいます。
(1つの品にHNを変えていくつものレビューを書いて
好印象を与えるよう仕向けているのも見かけます。)

書込番号:20553898

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

クチコミ投稿数:34件

REGZA 55Z700X [55インチ] の価格を聞いてきました。

 1/4、ヨドバシ 錦糸町で、ポイント減算後155,583円。

  内訳:178,830円(税込店頭価格から、買い替えは旧テレビ年式不問で15,000引き)
     ▲17,287円(10%ポイント)


 1/5、ヤマダ 八重洲で、ポイント減算後150,583円。

  内訳:155,583円(13%ポイント控除後でヨドバシと同額に)
     ▲5,000円(別途、60日間限定のポイントをテレビ設置後に付与)

別のヤマダで聞いたところ、1/6にメーカーから売価調整が入ったので、
店頭表示は全店一斉に引きあがっているとのことでした。
価格コムの平均価格グラフがピッと上昇してるのはこれと関係あるのかもしれません。

書込番号:20549891

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:34件

2017/01/08 10:43(1年以上前)

上記、書き間違えました。

ヨドバシのほうは、

誤)内訳:178,830円(税込店頭価格から、買い替えは旧テレビ年式不問で15,000引き)
正)内訳:172,870円(税込店頭価格から、買い替えは旧テレビ年式不問で15,000引き)

失礼いたしました。

書込番号:20549909

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2017/01/11 22:03(1年以上前)

再び1/10、ヨドバシ 錦糸町を再度見にいきますと、
税込店頭価格表示が、
187,870円⇒225,030円と、大幅にUPしてました。
ご参考まで。

書込番号:20560712

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

55z700x購入

2017/01/07 20:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

【ショップ名】愛知県ヤマダ電気一宮インター店

【価格】税込168000円

【確認日時】2017年1月7日

【その他・コメント】
同タイプの49インチも税込150000円と提示されましたが、迷ったあげく大きいサイズに。
42z7000が8年で急に壊れたので急遽購入となりました。

書込番号:20548308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

縦縞状の色ムラ

2017/01/07 17:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

43z700xが本日家にきました。
単色画面にすると、縦縞のような暗い部分と明るい部分が交互にあります。ゲーム等で単色に近い画面だと気になります。
この程度は仕方ないのでしょうか?

書込番号:20547846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/07 18:50(1年以上前)

写真で見る限り、ちょっとここまでの輝度ムラはひどい気がしますが、、、
販売店に話して初期不良交換の交渉してみてはどうでしょうか?

書込番号:20548030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2017/01/07 18:54(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000871938/SortID=20320153/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%90%82%92%BC

輝度ムラは大なり小なり発生はします。
どこまで許容できるのかは人に依る部分なので、スレ主さんが気になって仕方ないのであれば、購入店やメーカーサポートに問い合わせるのがよいでしょう。

書込番号:20548043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/01/07 19:52(1年以上前)

>なつ1969さん
判断がつかず迷ってましたがお店に連絡する事にいたしました。ありがとうございました。

>ずるずるむけポンさん
リンク参考になりました。正に同様の症状です。やはり気になるので、メーカーや販売店さんの判断を仰ごうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:20548231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/01/07 19:55(1年以上前)

今後同様に気になる方もおられるかもしれませんので、サポート点検や交換になりましたら結果報告します

書込番号:20548242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/07 19:57(1年以上前)

マウリシオショーグンさん

こんばんは。

>ゲーム等で単色に近い画面だと気になります。

メーカーは製品別で基準較差を設けていますが、添付画像のムラが仮に基準較差内で有っても、我慢出来るレベルでは無いと思います。(私の主観ですが)

>この程度は仕方ないのでしょうか?

此の場合、購入店の担当スタッフに連絡して、初期不良で交換対応して貰うのが良いと思います。(何か言われた時は、貴方ならムラを気にしながら我慢して使えますかと聞けば、ほぼ全員が私も我慢しては使いませんと答えると思います)

書込番号:20548250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/01/07 22:09(1年以上前)

>クチコミハンターさん
やはり我慢すべきレベルではないですか。ドット抜けの1個、2個と違って明確な数値がないので、そう言っていただけると判断する上で大変助かります。

早速メーカーに連絡したら交換の方向で動いていただけました!何か言われた時も参考にさせて貰います。ありがとうございました。

書込番号:20548713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2017/02/14 14:09(1年以上前)

先日49Z700Xを購入しましたが、スレ主さん同様にムラがひどく気になっています。特に単色の明るい場面でスクロールすると目立ちます。
交換されたものには同様の症状はありませんでしたでしょうか。交換しても結局変わらず仕様として処理されるケースもあるようなので、参考までに教えていただけると幸いです。

書込番号:20657632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/02/17 04:04(1年以上前)

報告が遅れて申し訳ありません。
販売店にて交換して貰いましたが、ムラだけでなく半分色味まで違く悪化。
再度交換してようやく許容範囲の物になりました。

東芝のサービスマンにも見てもらいましたが、仕様か基準範囲外か微妙な見解でした。
3台見た限りではムラはどれも同程度あります。
結局はムラが固まってなく、ある程度分散している物を落とし所とするしかない…というのが私の結論でした


書込番号:20665273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/17 07:50(1年以上前)

バックライトの制御か、バックライト自体の光量にバラツキがある、ということなんですかね?
単色表示でこうなるということは、制御系では無いような気がしますが。。。
交換である程度治まったのなら、後はあまり気にしないようにするしか無いと思います。

書込番号:20665447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2017/02/18 15:05(1年以上前)

>マウリシオショーグンさん

ご返信ありがとうございます。

やはりそうですか…
どうもLEDの輝度にバラつきがありすぎるように思います。直下型は真裏から照らすのでバラつきは致命的ですね。まるで汚れた画面を適当にぞうきん掛けした後みたいな感じに汚く見えます。
また、書き込み後に気づきましたが画面左側が赤みがかっています。

私もサービスに見てもらう予定ですが、購入店が大型商品の初期不良に応じないネットショップのため、どうなることやら。

書込番号:20668930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2017/02/18 17:20(1年以上前)

本日パネル交換してもらいました。が、結果はマウリシオショーグンさんと同じような感じです。
ムラの位置は変わりましたが、別の場所が縦帯状に明るい&黄色っぽくなっております。程度の差はあれ、おそらく本体交換しても同じなのでしょう。
グレードの低い製品でないだけに、パネル品質の低さには本当にがっかりしました。

書込番号:20669244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/02/18 17:41(1年以上前)

>なつ1969さん
3台見た限り、直下型LEDのエリア間(隔壁)が暗く縦帯状に出ているような印象を受けました。
そうですね。こういう物だと納得したので大事に使っていきたいと思います。

>Nightmare Residentさん
正に汚れた画面という感じですよね(^_^;)
あぁ、黄色いパネルがきてしまいましたか…。1度目に交換したものが、正に広範囲にわたって黄ばんだ個体でした。自分の場合は再交換で黄ばみの目立たない固体になりました。

書込番号:20669297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2017/01/06 00:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

今回、初めて4Kテレビを購入するにあたり、
49z700xとSONYのKJ49X8300DBと迷っております。

素人ながら、こちらのサイトで調べた結果、コスパの良いと評判のz700xの実物を見に行きました。
実物は、思った通り映像も良くスタイルもカッコ良かったのですが、その隣にBRAVIAが並んでおり、こちらの方が、映像はキレイに感じました。

実際のところ、x8300DBは全くのノーマークだったので、店員さんに話を聞いて見ると、z700xと性能はさほど変わらないと言われ、こちらにはAndroid TVが入っているので、便利ですよとも言われました。

金額的にも、1万5000円ほどx8300dbの方がz700xより安く、貧乏人の我が家には助かるのですが、こちらのサイトでのレビューは結構バラつきがあるようで、いまいち使いやすいのか、そうでないのか分かりづらいのです。

ただ、一緒に見に行った嫁は、BRAVIAのほうが安く、映像もキレイだったので、今では完全にBRAVIA一択になってしまいましが、私個人的には、レグザがまだ捨てきれてないのです。

安い買い物ではないので、後々後悔はしたくありません。
どなたか、全くの素人の私に、どちらかを決めさせるような御意見を聞かせて下さい。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:20543063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/06 01:21(1年以上前)

私はREGZA M500X使いですが、私がREGZAを選択するにあたってBRAVIAの弱点と思われた部分として
1. Android TVの動作の重さ、および若干の不安定さ
→電源入れてからテレビが映るまでの時間、チャンネル切り替え速度、音量の上げ下げなど1つ1つの動作が若干重い(遅い)。またたまにTV自体が再起動してしまうという情報も聞く。
2. BRAVIAの方が色味が薄く感じる(これは私感ですが)
3. 地上波の映りがBRAVIAの方が上に感じる(量販店の4Kソースの映像ではわからないと思います)
4. ゲーム機接続時にREGZAの方が低遅延
があります。
主に見るソースは地上波、BS、CS、Blu-ray、ゲーム機などのどれになるでしょうか?
例えば地上波がメインになるなら、視聴する際にも地上波を実際に見て判断したほうがいいと思います。
ソースによっても画質は変わりますので、各社はそれぞれ「一番そのテレビが綺麗に見られるデモ動画」を流しているはずです。なので比較の際には可能な限り「同じ動画」を使って見比べた方がいいですよ。

書込番号:20543127

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/06 02:21(1年以上前)

>harupinjpさん

>BRAVIAが並んでおり、こちらの方が、映像はキレイに感じました。

どんな映像でした?店によってはメーカーヘルパーが自社を売るためにトリックを使う場合があります。
自社が良く見える専用の高画質デモや他社の映像設定を変えたり画質が悪いソースを流したりです。

ソニーは地デジバブル期に他社にヤラれたケースも有りました。自分が把握してるケースだと、パナソニックのヘルパーがソニーのテレビを検討されてるお客様に、こんなトリックを使いました。

クロスメンバーの画面を出してチャンネル切り替えが難しい!?高齢者は使えませんねぇ!?
ソニーは今はゲーム機メーカーですから!?

そして、仕上げはソニーのスティックリモコンと自社のスタンダードリモコンを手に取ってもらい、、、

結果、パナソニックをお買い上げされました。

決してどのメーカーが良い悪いでは無く同じような条件で比較しないと消費者が騙されてしまう世の中です。

個人的な意見ですが、両者ならZ700Xの方が色もいいですしタイムシフトマシーン機能が買ってからの満足度が高いと思いますのでオススメします。

書込番号:20543194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2017/01/06 07:40(1年以上前)

KJ49X8300DBはチューナーが2つしかない。
49Z700Xは9つ(タイムシフト機能あり)。

書込番号:20543422

ナイスクチコミ!2


スレ主 harupinjpさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/06 09:33(1年以上前)

皆様、御意見ありがとうございます。
やはりこちらのサイトでも、Androidの動作が遅いとのレビューを見ました。

確かにAndroid TVは少し魅力で、これからの主流になるのかもしれないですが、まだまだこれからですよね?

ただ、子供たちがYouTubeを好きで良く見るので、使いこなせれば便利かなとは思いますが…。

普段の使い方は、地上波がメインでドラマ、スポーツ、映画など。あとゲームも子供たちがよくやっています。(ps3、WIIU)
もう少ししたら、ps4を購入予定です。(proは買う予定なし)

映像は、比較した際、どちらも同じ地上波の映像を流しました。BRAVIAは人の肌色が自然な明るい感じを受けたのですが、z700xは少し暗く感じました。

購入後の設定で、好みの色に出来るのだとは思いますが、皆様どう思われますか?

あと、現在使用しているTVは10年ほど前に購入したビエラ(TH-L32G1)で、サッカーなどを視聴した時に、残像というか、選手の回りにモアモアっとした映像が出て、不快にかんじたのですが、その辺りはどちらの機種も改善されているでしょうか?

書込番号:20543611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/06 13:38(1年以上前)

Z700XとX8300Dの画質はほぼ同じかなと思ってます
ただ先日大手家電店でソニーの詳しい営業の方に色々聞きました
映像エンジンのこと、東芝がなぜ直下型ばかりなのか、またX8300DにはX1がなぜ搭載れてないのかです
ここでそれを言うと、Z700XオーナーにX8300Dオーナーと不快に思うでしょうし言えないです
それに信憑性の問題もあります
どちらのモデルを買ってもそれなりに満足できると思います
ただZ700Xは筐体がチープに感じます
高級感はX8300Dのほうが個人的にあるかなと思いますが

書込番号:20544164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報

2017/01/05 11:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

スレ主 D.I.S.Kさん
クチコミ投稿数:3件

昨日購入しました♪
ゲームがメインなので、これでいいかなと。

【ショップ名】
LABI総本店

【価格】
163000(税込み)+ポイント15%
実質13万8550円

【その他・コメント】
表示価格は18万+11%でしたが交渉して上記価格になりました。
あと送料も無料に。
参考にどうぞ!

書込番号:20540920

ナイスクチコミ!9


返信する
lego51さん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/05 12:53(1年以上前)

お得に購入されましたね!羨ましい。

店舗違いでも同等の対応してもらえるものなんですかね?
日曜にでも、近くのヤマダで交渉してみようと思います。
価格.comの最安価より安く買いたい!

書込番号:20541136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.I.S.Kさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/05 14:07(1年以上前)

やはり近くにライバル店などが合った方が安くなるかと思います!

あと個人的な感想にはなるのですが、
「ここまで下げれませんかね?」と聞いて下げてもらったら
即決で「じゃあ買います♪ついでにポイント少し上げて欲しいなー♪」
みたいな流れで買うことが多く
ポイントのおかげで実質価格が安く買えた事が多かったです!笑

日曜にチャレンジしてみてくださいな^^

書込番号:20541286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/06 23:14(1年以上前)

>D.I.S.Kさん
こんばんは

価格情報ありがとうございます

本日ヤマダにて、49Z700X 税込み151200円 P14000でしたwww

ついでにポイントを使いブルーレイレコーダDMR-UBZ1020を購入。
税込み61800円で、合計213000円 ポイントを差し引いて199000円でした。

HDMIケーブル、RP-PCHK15Kをサービスしてもらったり、ポイントを使ったと、実質価格.comよりは安く購入出来て満足してます。


書込番号:20545627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z700X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z700X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z700X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z700X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z700X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月21日

REGZA 55Z700X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <887

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング