REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2017年2月23日 02:57 |
![]() |
44 | 24 | 2017年2月5日 11:52 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年2月4日 04:29 |
![]() ![]() |
65 | 17 | 2017年2月2日 01:38 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年2月7日 12:33 |
![]() |
18 | 5 | 2017年1月28日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
質問させてください。
花火の映像等で、暗部に光が差し込んだり広がったりするシーンになると、
グラデーションの段差が気になります。
アップしてある画像は花火シーンではありませんが、こういった具合です。
(4kサイズですので大きいです。)
この画像は4k無圧縮金環動画のキャプチャ画像です。
https://www.youtube.com/watch?v=7bwpu3Ve2g4
この映像の16秒あたりなのですが、皆様も同じようにみえますでしょうか?
私だけなら故障でしょうか。
再生環境は本テレビにPCを接続。youtubeにて視聴。
TV側はあらゆる設定項目を触りましたが基本変わりません。
黒レベルを-50まで振れば目立たなくはなりますが、普段視聴には向きません。
故障なのかそうでないのか非常に気になっております。
宜しくお願い致します。
1点

M500Xは階調表現がこのような形になりがちなのは他でも話が出ていますし、私もそうなります。
故障ではありません。
私は気にしないようにしてますし、実際そうは気にならないのですが、やはり気になる人はいるかも知れませんね。
書込番号:20630206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
仕様だということで安心しました。
残念ではありますがあまり気にせず使っていこうと思います。
書込番号:20630592
3点

YouTubeにアップした段階で圧縮されますので、
その影響もあるかと思います。
書込番号:20630711
3点

youtube動画は圧縮のため階調はかなり整理され、段差(マッハバンドといいます)が出やすいです。そもそもこういった階調の段差をなめらかにするための仕組みとして考えられているのがHDR(ハイダイナミックレンジ)の規格です。コンテンツはNETFLIXやamazonビデオ、ひかりTVなどで一部配信されてますが、そもそもまだ少なく、動画を撮れるアマチュア用カメラなどの機器もありません(もうすぐ出てきます)。
書込番号:20630966
5点

>テレカステレカスさん
過去スレでも同じ話題がありましたので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871941/SortID=20430638/
書込番号:20631198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

interlaceさん
非圧縮でアップロードしていても何か間引かれていると理解してよいのでしょうか?
プローヴァさん
M500XのHDR性能は大したことはないのでしょうか?
なつ1969さん
参考になりました!
書込番号:20634712
1点

>非圧縮でアップロードしていても
非圧縮の4K動画なんて素人にはどこからも手に入りませんよ。
BD(1層)1枚に約2秒しか記録できないほど大きなファイルになってしまいますので。
youtubeは、低圧縮のファイルをアップしても、
それなりのサイズにエンコード(圧縮)して配信します。
そして、そのエンコード方法はあまり性能が良いとは思われず、
interlaceさん が言われたようにyoutubeでの圧縮で、グラデエーションが
悪くなっている可能性があります。
書込番号:20634933
1点

>yuccochanさん
youtubeの動画に対しては理解いたしました。
例えばですが、2kソースのBDを4kモニターで再生した場合、
カラーバンディングは起こって当たり前ですか?
書込番号:20635111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2kソースのBDを4kモニターで再生した場合、
>カラーバンディングは起こって当たり前ですか?
テレビやモニターにもよりますね。
SONYのスーパービットマッピングforビデオなんかは、限られたビット数で豊かな階調表現を見せてくれます。
書込番号:20635148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
この件に限ってはM500Xは起こってしまうものと認識してまちがいなそさそうですね。
jeff beckのライブBDっを視聴してたんですけど、冒頭のメーカーの動きのあるロゴにも段差が見られ
演奏動画にも見られました(ライブなので照明の明暗があり出やすいソースだとおもいました)
書込番号:20635156
0点

SONYのBDプレーヤーBDP-S6700もSBMVに対応しているので導入の検討もありですね。
まぁ4kテレビですからUHD BD再生機を選択したい所でしょうか。
書込番号:20635210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
SBMVって面白そうな機能ですね。
これを使ってかつプレイヤー側で4Kアプコンかければ、BDソースに関してはカラーバンディングがある程度抑えられる、という理解で正しいのでしょうか?
書込番号:20635223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレカステレカスさん、
はい。M500Xはピーク輝度が低いのでHDR性能は大したことありませんが、そもそも上の動画はHDRではないので、マッハバンドが出る事とは直接関係ないです。
書込番号:20635268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤー側の機能で、どの程度抑えられるかは分かりませんが、
一般的には微妙な色調変化に対して、バンディングは起きやすいです。
自分はライブDBなどのオープニング映像やメニュー画面を作成していますが、
ロゴやCGなどでグラデーションを使用する際は、軽くノイズを加えます。
編集(PC)上では問題なく見えても、
マスタリングの際のエンコード状況により発生しますので。
つまり、映像の作成方法でも、ある程度抑えることも可能です。
書込番号:20635322
1点

黒っぽい背景に白い字幕が出てる時、眼球を素早く動かすと、白い部分の縁が赤や緑(青?)に滲むやつですよね。
うちでも色々やってみたんですが、映像モードの「映画」が一番目立たない感じがします。
あとはテレビの近くで見ると眼球を動かす頻度多くなるので(画面が大きいから)、気持ちテレビを離れて見る。
そして気にしないように努力する!ですね。我が家では家族で気にしてるのは自分だけみたい。
もう買ってしまったもんはしょうがないってのもあるし。
関係無いですが、密かに次買うときは有機ELと思ってます(量販店でデモしてたLGの有機ELがキレかった)、
オリンピックの頃には値段も下がって、選択肢も増えてるといいなぁ〜
書込番号:20682292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
現在、8年前の37インチです。調子の悪いときもあり、いつ壊れてもおかしくないところです。
飾り棚という置き場所から40インチかなと思います。43インチはぎりぎり。ただ、配線とか考えるといっぱいいっぱいにしては、大変かなと思ったりもします。
こちらに書き込みましたが、正直どれが良いのかわかりません。
40インチで予算は10〜12万。別途でプラス、録画用のハードディスク(裏録)
はたして4Kは必要なのか。
見るものは、ニュース、ドラマ、情報番組、相撲中継の順です。(BSは2割程度)
1日平均、8時間はつけていると思います。(老夫婦)
見る位置は、正面が多いですね。8畳和室。
こんな感じで、どれを選んだら良いでしょうか。
2点

>イナーシャモーメントさん
いえいえ、大丈夫です。
>油 ギル夫さん
確かに多機能はいらないように思えます。お薦め機種、ありがとうございます。
>プローヴァさん
40インチでは、4Kは必要ないですか。なるほど参考になります。
具体的な機種があれば、お願いします。
書込番号:20622228
0点

4kは必要ないですが、予算もおありの様ですし、ここは4kで行きましょう。一番安いパナソニックのDX600でもいいですが、こちらは4kのローエンドなんですよね。あまりにも素モデル過ぎて4kの恩恵が殆ど無いです。
予算的にせめてミドルレンジクラスをオススメしたいので、中途半端なサイズですが、シャープのLC-45US40は如何ですか?これだと、ネット動画配信やHDRなど最新機能に対応してます。ネット動画、スマホよりは全然簡単ですよ。5インチアップははっきり迫力の違いがわかるレベルです。
問題は横幅1011mmですが、ギリギリ入りませんかね?
入らない場合は、東芝の40M500Xという事で。
書込番号:20622306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
再度ありがとうございます。
幅は、最近のテレビのつくりで枠が狭くなったので40が置ける感じで、ぎりぎり43ですので、
シャープの45インチは残念です。
TOSHIBA、Panasonicの40インチ、4Kあたり、というのは大凡のところわかりました。
書込番号:20622978
1点

そうですね。43インチの候補で予算付近と言うと、
・パナソニック TH-43DX750 最安値\116462
・東芝 43Z700X 最安値\127960
・ソニー KJ-43X8300D 最安値\113814
こんなところでしょうか。この中では東芝Z700Xが個人的にはおすすめです。
書込番号:20623085
4点

>プローヴァさん
またまた、ありがとうございます。
こうしてみますと、4Kは、下位クラスより中クラスがお薦めという感じですね。
予算は一応用意できる額であり、安くてもいいわけです。
そこで、4Kでなくてもとの意見から考えますと、そちらの候補は、
TOSHIBA V40 辺りでしょうか。そのあたりの対抗馬も数は少なく、選べないように思えます。
書込番号:20623184
0点

ニーズからすると、4kの必要性は感じないのですが、2kだとこれといった機種がない上に、言う程安くもないですね。メーカーも、今更2kは真面目に作ってないのでやめておいた方が良いと思います。
私も人にこの機種、と薦められるほど2kの機種はよく知りません。
書込番号:20623422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
何度もお付き合いいただき、ありがとうございます。
そうですか、おっしゃることも納得がいきました。
ほかの方で、こういうのはどう? というご意見などありましたら、
よろしくお願いします。
書込番号:20623442
1点

and penさん
こんばんは。
>40インチで予算は10〜12万。別途でプラス、録画用のハードディスク(裏録)
>1日平均、8時間はつけていると思います。(老夫婦)見る位置は、正面が多いですね。
4Kはまだ必要無いので有れば、上記の条件に最も適している機種は、総合的に見てレグザ40V30に成るのではと思いますネ。
1,画質面では、V30系にチューニングされたNEWレグザエンジンCEVOとマスターリファインのマッチングが良く、バランスの取れた画に仕上がっていると思います。
2,音声については、前面にスピーカーを配置する事により、聞き取り易く音質も向上しています。
3,録画機能は、地デジ,BS共にトリプルチューナーを装備しているので、視聴しながらW録画が可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/index_j.html
※他社機と比較しても、2Kテレビで此処まで揃っているのは無いと思います。
書込番号:20623954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
早速ありがとうございます。
そうですよね。TOSHIBA レグザ40 V30の対抗馬が見当たらないなと思って、
いや、他にあれがあるぞ、との意見が聞きたかったのですが、ないですねえ。やはり。
ただ、最近の東芝本社がガタガタで、TOSHIBAを買おう、というかどうか(笑) そっちが難しそうでもあるんです。製品は悪くないと思うのですがねえ。
書込番号:20624058
1点

and penさん
>ただ、最近の東芝本社がガタガタで、TOSHIBAを買おう、というかどうか
確かに、不安要素は有ると思いますが、TOSHIBAクラスの大企業に成ると、アフターフォローの体制は確りと整備していると思います。又、REGZAブランドが消滅する様な事は無いと思いますネ。
書込番号:20624383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVで日本で生産しているモデルは、ほとんどないといってよい。
しかしメーカーによって写ってる色調はまったくちがう。
たとえば空の色などは、如実に現れます。
販売店に行ってちがうTVで同じ番組を見てください、違いにびっくりしますよ。
4K放送はまだされていません、一時はもてはやされた3Dみたいならなければいいのですが。
書込番号:20627959
0点


一般の人は、スカパーを見ない。
BSだって50%程度。
4KをBSやCSで放送しても、関係ない人が大半。
4Kでの地上波放送は2025年以降に検討らしいので、
本放送は2030年以降かな。
書込番号:20628845
2点

>nsxxさん
>油 ギル夫さん
>丘珠さん
そうですね。うちもスカパーは契約していませんし、有り難みも薄いようです。
ただ、4K放送がないままの状態が数年続いても、
現存する放送が4Kテレビできれいに見られるなどの恩恵があれば、購入しても良いのかなと思われます。
そのあたりがどうなのか、よくわかっておりません。よろしくお願いします。
書込番号:20629045
0点

4kのコンテンツは放送主導ではなく、ネット配信動画主体で動いていく様に思います。放送始まっても録画出来ないのであれば、タイムシフト出来ませんので、好きな時に見れるネット動画配信に勝てないと思います。
ネット動画はアマゾンやネットフリックスなどが世界的大手ですが、アマゾンなどはプライム会員ならそのまま見れますし、ネットフリックスなどは4k HDRコンテンツも充実しつつあります。
18年にBSで4k始まったって、暫くはロクなコンテンツないと思います。しかも録画出来ないのであれば、待つ必要何もないと思うんですよ。
書込番号:20629247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40インチだと4Kなんて不要と思いますわよ。
4Kは50インチ以上で価値が生まれると思いますもの。
4K放送が始まっても現行の4Kテレビでは別途4Kチューナーが必要。
頻繁に4Kネット配信動画を視聴するなら別ですがね。
それから、視聴用途を考えれば40V30程の機能は不要と思われますわ。
2チューナーあれば裏録可能ですので、シャープのHシリーズで十分かと思いますわよ。
40V30はバックライトがエッジ型で、画面上部の照度ムラが醜いですわよ。
シャープ40H40は2チューナー、バックライトは直下型で照度ムラはあまり感じないわ。
量販店で交渉すれば、5万程度とお安いですわよ。
書込番号:20629600
0点

茶の間のセッティング見直して(壁掛けとかも)
50インチ導入するのはどうでしょう。
初め衝撃。
すぐなれますよ。(4kならこれぐらいは必要でしょ)
書込番号:20630892
1点

店頭で見比べれば機種差もわかりますが、
購入してしまえばそれしかないので
映りなど気にならないと思いますよ。
それより画面をできるだけ大きくした方が
満足感があると思います。
43インチが収まる可能性があるなら
まずは収まる機種を選定してその中から
お気に入りのメーカーでどうですか。
あと4Kは必要なのかどうかと
考えている時点で不要でしょう。
コンテンツが揃う頃には次のテレビに買い替えです。
書込番号:20631704
2点

>bienflyghtさん
これで充分より、これがいい。の方がステキだなと思います。
>んc36改さん
古い家なので、置き場所に苦労しています。やはり43までですね、棚を入れ替えなども含めまして。
あと50だと、縦も大きくて、画面を見るのに苦労しそうでした。
>さくらおーさん
そうですね。置ける範囲で大きいのを選ぶもありそうです。
3インチの違いは、対角線で6pと結構大きいものだなとも感じたようです。
4K抜きでも、なかなか選択幅が狭くて。
リモコン、設定など普段の使いやすさを重視しております。
書込番号:20631795
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
Youtubeアプリの使い勝手が気になります。
・検索の使い勝手
・再生リストを再生できるかどうか
・チャンネル登録したチャンネルが探しやすいか
・解像度、字幕等の設定は簡単か
以上の点が気になってます。
現在使っているテレビではYoutubeの使い勝手が悪かったので質問してみました。
よろしくです。
書込番号:20621138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲーム機、BDプレイヤー、テレビにそれぞれYoutubeアプリ入っていますが、機能やインターフェイスは同じです。(少なくとも拙宅の機器では同じ。)
違いがあるとすればPS4やPS3の場合、bluetoothコントローラーなので入力がしやすいです。他は赤外線リモコンなので向きやレスポンス面で劣っているように感じます。
スマホやタブレットがあるのならば、ペアリングしてアプリから再生指示する方が楽かもしれませんね。
https://appbu.jp/youtubeontv
書込番号:20621248
2点

回答ありがとうございます!
そういえば何もテレビ内蔵アプリにこだわることないですね。
他機からの使用も検討してみます。
書込番号:20621276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵なyoutubeだと他にはあまりない4kの動画再生出来ますよ☆
書込番号:20628016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
今まで東芝42Z8000を使っていました。画像その他不満は一切ありません。
ですが、たまたま見たこのサイトで東芝の4Kの58インチがこのお値段?で人気第一位と思って
前から大きいのが欲しかったので、よく性能も理解せず、早速 今日家電量販店で決めてきました。
このテレビも値段を考えると良かったのですが、でも、隣に展示してあった55Z700のほうがキレイに見えました。でも定員さんがそんなに性能には差はありませんというので
58M500のほうに決めてきたんですが、ここで再確認したら結構な差があるのかな?と思いまして
どの変に違いが大きいのか教えて頂きたいです。
このごろのテレビ事情は全くわかってないです。よろしくおねがいします。
ちなみに、テレビ到着は来週の土曜日です。
7点

>メル5588さん
今現在Zシリーズをお使いでしたら、Z700Xをオススメします。M500Xは、液晶の最大の弱点の動画対策(倍速等)がコストダウンされた安価なモデルですから、動画の残像やノイズに悩まされる可能性が高いと思います。
書込番号:20614331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですか。。。教えてくれてありがとうございます。
明日、主人に相談して、家電屋さんにキャンセル交換できるか相談してみようとおもいます。
私はテレビの事には詳しくは無いのですが、レグザノ品番の、MとかZには同じようなシリーズという意味があるのですね、
悩みだしたらとても違いに悩んでしまいました。
書込番号:20614508
3点

M500XとZ700Xの違いについては、ちょくちょく話題に登るので過去スレ参照してもいいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871941/SortID=20606142/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871941/SortID=20548213/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871942/SortID=20467480/#tab
書込番号:20614515
7点

>メル5588さん
>55Z700のほうがキレイに見えました。
御自身が実際に視聴されて感じた、これが、紛れも無い事実であり真実です。
>定員さんがそんなに性能には差はありません〜
ハッキリ言って担当者として失格です。詐欺レベルで信用出来ないと思います。Z700Xの方が値段は高いけどM500Xよりも粗利(利益)が少ないからイイカゲンな説明で嘘をついてお客様を騙すケースも実際にあります。利益最優先でお客様は二の次三の次の完全歩合制のアドバイザー社員の可能性大です。何処の店舗の誰なんでしょうか?
もし、M500Xを買ってしまったら、今のTVよりもグレードダウンします!何かに気づいて、この掲示板に相談されて良かったと思います。
書込番号:20614618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、親切にありがとうございました。
4Kというものをよく理解もしないで衝動買いに近い形で選んでしまって。。。
それぞれのタイプの良さをちゃんとわかって、お値段がおりあったところでの購入するべきでした。
あこがれの4Kという商品が私でも買えるお値段になって嬉しくて^^。いそいそ買いに行ってしまいました。
今回ここで相談してお勉強になりとても良かったです。ありがとうございました。
書込番号:20614772
2点

>メル5588さん
58M500Xと55Z700どちらを選択するにせよ
レビューのほうで
実際に購入されて評価されてる方の意見を
より参考にされたほうが良いと思いますよ。
そのうえでもう一度店舗に足を運び
じっくり時間をかけ画質や倍速の件再確認し
更に店員さんに詳しく説明をお聴きになって判断されますことを
お勧めします。
そうすれば「人気第一位」が自ずと理解できると思われます。
書込番号:20614786
7点

そうですね、もう一度 店舗に行って比べて
私のほうも下調べをして、お話を聞いてみたいと思います。
同じレグザの展示の中に40万くらいっていうのがあって、さすがにキレイでした。性能もそちらは別格でした。
そんな中、考えてみれば説明もそんなに聞かず、あの時同じ大きさでのコストパフォーマンスのよさで選んでいました。
もういちど、行ってみたいと思います。ありがとうございました。
納得して選んできたいとおもいます。
書込番号:20614828
3点

>メル5588さん
現在の4KREGZAのラインナップは有機ELのX910(3月上旬発売予定)、液晶がZ810X、Z700X、M500Xが有ります。
あと店舗によっては在庫があるかもしれないZ810Xの前世代モデルのZ20Xが有ります。
ご参考まで。
書込番号:20615141
3点

店員さんの接客のパターンですが、お客さんが売り場にきて最初に興味を持った機種を勧めると、成約率が高いという鉄則があるそうです(より高い機種の事をお客さんが聞いてきても、調子に乗って持ち上げてしまうと、予算外で買えないと言ってやめる可能性あり)。と言う事なので、店員さんはパターン通りの接客をされたのでしょう。
で、前機種がZ8000とのことですが、こちらはIPS液晶と言って視野角の広い液晶なんです。ここからM500に買い換えたら、M500はVA液晶なので視野角が狭まり、斜めから見たときに色褪せるなどの違和感を感じる可能性大です。
配達前なら100%キャンセルに応じてくれますので、早いうちに機種変更しましょう。
書込番号:20615184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メル5588さん
映り込みを気にしないなら大丈夫ですよ
映り込みの無い場所に設置なら全然良いですけど
気にするなら700にしないと後悔するかもしれません
書込番号:20616612
1点

皆さんありがとうございす。
今日、再度お店に行ってきました。
55Z700X, 58M500X, 58Z810X と一列に並んでいました。(ここで相談をしてはじめて機種名に気がつきました^^; )
何の知識も無い私が店頭に行き 一番初めにキレイと思って値段を聞いて40万ですと言われて、その瞬間あきらめたのがZ810Xと判って、納得しました^^;
前回とは違う店員さんでしたが家で見ているのが42Z8000と言う事と迷っていてキャンセルをしたいことを言うと皆さんと同じようにわかってもらえました。
で、そこで決断。
半年?一年?後までもう少し待って、お金を貯めて58Z810Xを買おうと思って帰ってきました。
先に大きなテレビ台が家具屋さんから到着しますが、その日まで大きなテレビはおあずけになります^^;
やっぱり第一印象で良いと思ったものを買う目標がもてました。
今回ここで相談をして本当に良かったです。アドバイスほんとうにありがとうございました。
書込番号:20618735
3点

あと、残念ながらZ20Xはもうそのお店にはありませんでした。
家で居間のテレビを近く遠く近くを正面、横何度も繰り返し見て眺めて、皆さんのアドバイス、カキコミ読み返し悩んだ結果でしたm(_ _)m
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20618862
1点

素晴らしい。漢ですね!(笑)
810はZ20Xから殆ど進化してないので、すぐ値段落ちると思いますよ。3月末決算と6月ボーナス商戦が一つの節目でしょう。それと、810を検討するなら、パナソニックのDX950なんかも候補に入れられては、と思います。こちらは画質面で810のさらに上を行きます。
書込番号:20618868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メル5588さん
無事納得できる結論が出せたようで良かったですね。
私も購入時にはM500X、Z700X、Z20Xと比較して、Z20Xは突出して良かったものの価格が折り合わず、M500XとZ700XでVAパネル採用と価格、スタンドがコンパクトという理由から最終的にM500Xに決めました。
早いうちにZ810Xの価格が落ち着くことを願っております。今はちと高すぎですね。
書込番号:20619027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はぃ(^^)ありがとうございます<(_ _)>
私もスタンド部分はM500Xのセンスの方が好きです(^^)
そうですね〜高いです、私も今の価格では手が出ません……(^^;;
年末くらいまではなんとかゲットしたいです(^^)
先に買ってしまった大きなテレビ台を前に頑張って差額のお金を貯めたいと思います。
薄型テレビの人気ランキングなど、ちょこちょこ覗いてみなさんの情報を見る楽しみも出来ました(^^)
みなさんどのコメントも適切なアドバイスでありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20619367
1点

皆さんのご意見が参考になって良かったですね・・・。
予算が許すなら、長く使う物なので一目で気に入られたモデルを手にするのが一番ですよね。
僕もスレ主さんがお持ちの後期モデル42Z9000を使用しており、価格comの口コミを参考に
Z700Xと決めて量販店に行ったところ、Z20X(810Xの前のモデル)とZ700Xが並べて展示してあり
お任せモードで見比べても、その明るさとクッキリ感の違いに、予算オーバーの気持ちも吹っ飛んでしまいました。
また、どこも在庫がない中での新品在庫だったので即決でした。
先週我が家にZ20Xが来て、家で見るとなおさら「このモデルにして良かった・・」と思ってます。
20Xがそうだったように、810Xも年内には価格が落ち着くのではなでしょうか。
100万違えば諦めますが、ちょっと頑張れば手の届く価格帯です。
来月あたりから購入された方の口コミも掲載されるでしょうから
色々と情報収集もできると思います。納得の高画質が今から楽しみですね・・・。
書込番号:20621499
1点

はぃ(^^)ありがとうございます<(_ _)>
私も同じ気持ちになりました(*^^)
家の42Z8000 は保護プレートもつけているので未だに傷一つ無く見た目も新品同様で画像にも満足してるのでもう少し居間で活躍してもらって、
……レグザが大好きなので(^^)次も必ず、レグザと私も決めてます(〃艸〃)
今回初めてお店に行った時、Z810Xはまだ発売前で、機種名も値段もついていませんでした。
そんな中一番に目に止まったのも縁だったのだと思います(*^^)
(今思うとその店員さんも値段はわかっていなかったです(^^;;少々お待ち下さいと言われ、あとから40万くらいです(^^;;と言われたくらいで……詳しい説明もなくwww)
プローヴァさんの言われたとおり、良く知らない定員さんだった気がします。……的確なアドバイスありがとです(*^^)
買う時はちゃんと知っている方に聞いて納得して決めるのが良いと改めて思いました。
ありがとうございました😊
書込番号:20622596
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
いくつかの薄型液晶TVをチェックしたのですが、今はどこのメーカーも海外製の安い部品を調達しているので品質は大差ないと聞きました。
東芝のTVは使ったことがないのですがなんだか故障しにくいような印象があるので、品質、耐久性に優れているならちょっと高いけどこの機種にしようかと考えています。
REGZAの使用者の方、使ってみての経験をお聞かせください。m(_ _)m
5点

あちこちに似たようなスレ立てないで、どこか一箇所でやって下さい。
東芝、普通に壊れますよ。他メーカーと一緒。長期保証で自衛すれば同じ事です。ただサポートは悪い定評あります。
祖父の代からパナソニック使ってるとのことなので、そういうポリシーは今更変えない方がいいと思います。
書込番号:20612139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あちこちに書き込んで申し訳ありません。いろんな機種に目移りするもので、σ(^◇^;)
東芝も普通に故障するしアフターサービス悪いですか?
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20612348
1点

価格コムの情報は基本的に個人の経験に基づく感想です。品質、特に壊れやすいかどうかは統計的に判断するしかないですが、そう言う不良率のデータはメーカーにしかありませんので、会社の中の人でなければ知ることは不可能です。
言ってしまえば、こう言う場所で個人の感想を聞いても統計的にはあまり意味がなく、メーカー別の傾向を知ることはできません。
ですからどのメーカー選んでも長期保証で自衛して下さい、と言うことです。
書込番号:20612393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モー阿寒娘。さん
東芝REGZAでしたらZ700X等のZシリーズをオススメします。M500Xは安価なモデルで液晶TVの最大の弱点の動画対策(倍速等)がコストダウンされてますから動画の残像やノイズに悩む事になります。
耐久性に関しては、部屋にあった適度な明るさでお使い頂ければ省エネで長持ちします。
書込番号:20616828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニアさん
>Z700X等のZシリーズをオススメします。M500Xは安価なモデルで液晶TVの最大の弱点の動画対策(倍速等)が
>コストダウンされてますから動画の残像やノイズに悩む事になります。
その場合はIPSパネルの Z700Xシリーズだけは避けた方がいいです。 黒が締まらずM500Xシリーズよりも劣るので・・
書込番号:20625814
1点

東芝って、そんなにアフター悪いですかね?
保証内であれば、不具合の連絡をすると当日に電話がきますし、
その際に、修理の日も決めれましたよ。
不具合がでやすいか、どうかは・・・ 笑
レグザは5台目ですが、うち2台に不具合がでました。が、即、修理を
してくれたので、私は好きですよ ^^
書込番号:20635197
0点

どのメーカーのテレビも10年使えるとは思わない方が良いと思うだに。
10年使えたら大したもんだに、アナログのブラウン菅の時代とは違うだに。
耐久性を気にするより、延長保証の見極めを重視した方が良いと思うだに。
書込番号:20637037
1点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
東芝が取りわけアフターサービスがわるいわけではないようねすね。
品質は他社も大差ないようなので、近くの販売店で安い機種を買うことにします。
書込番号:20637635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
昨日、家電店で上記の2機種が気になって見比べて来ましたが
性能ではREGZA 55Z700Xの方が上だと思いますが、REGZA 58M500Xの方が画質が綺麗な様な気がしました
最初、画質設定のせいかな?と思い、画質を同じ「あざやか」にしても、やはりREGZA 58M500X方が人物の輪郭がハッキリして綺麗でしたけど、目の錯覚でしょうか?
少し購入を本気で考えていますが、やはり本格的な4K?8K?放送が始まる2018年ぐらいまで待った方が良いのですかね?
2点

純粋な性能でいけば、言われる通りZ700Xの方が上です。倍速パネル、画像エンジン、タイムシフトなど。ただ、M500XはVAパネル、Z700XはIPSパネルなのでここで違いが出てきます。VAの方がコントラスト感が高いので、くっきりとした映像感になるかと思います。
後は好みになりますので、やはり性能重視(倍速パネルじゃなければ嫌だ、とか)ならZ700Xになりますし、VAの映像が好きならM500Xになるかと思います。
ちょっと手を伸ばして2月に出る予定のZ810Xにすれば更に綺麗かと思いますが、初物でもあるので多分かなりの価格差になりますからね。
ちなみに「アドバンスHDR復元」を常時ONにするとさらにくっきりとした画像になります。私はM500Xですが、結構満足していますよ。
アプコンエンジンも優秀で、地上波観ても綺麗なので、私感ですがあえて4K放送待つ必要性も無いかと思います。どうしても4K放送観たくなったら、チューナー買えば良いわけですし。
書込番号:20606301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M500XはVAパネルなので、パネル自体のコントラストはIPSのZ700Xよりは上、ですが、Z700Xは部分駆動で補完してます。
狭いエリアに白と黒が同居するような絵柄のコントラストはM500Xの方が上ですが、画面内に大まかに明るいエリアと暗いエリアが存在するような場合のコントラストはZ700の方が上になります。
あとはVAのM500は、画面を少しでも斜めから見ると、コントラストが低下したり、色乗りが劣化しますので、この点では、IPSのZ700か有利です。店頭でご確認下さい。
書込番号:20606370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最初、画質設定のせいかな?と思い、画質を同じ「あざやか」にしても、
>やはりREGZA 58M500X方が人物の輪郭がハッキリして綺麗でしたけど、目の錯覚でしょうか?
「画質」は、人それぞれの見え方なので、ご自身で「綺麗」と感じたのは、「その通り」なのだと思いますm(_ _)m
デジカメで同じシーンを撮影して比べれば、もう少しはっきり出来るのかも知れませんが...(^_^;
後は、「機能」などの要望が無いのであれば、ご自身で気に入った方を買った方が良いと思いますm(_ _)m
<「タイムシフトマシン」は必要無い!?
書込番号:20608566
0点

コメントありがとうございます
>なつ1969さん
値段だけで見れば58M500Xでも値段割には画質が良いので悩みどころですよね
倍速が付いてないのと、4Kチューナー内蔵で無いのが悩みます””スペックに惹かれすぎですかね
>プローヴァさん
VAとIPSは、実際に視聴すると結構違うものなんですね
ニュース映像でしたが、人物の輪郭?がハッキリ&クッキリ見えたのが58M500Xだったのが意外でした
>名無しの甚兵衛さん
上位機の高機能は惹かれますが、ある程度経つと結局は使わなくなってしまったりするので、差額値段分を回収出来ないを気がします
過去の機能になりつつあります3D機能とかが、いい例ですので、TVの基本性能の画質&視聴=値段で選びたいですね
書込番号:20608941
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
倍速無しについては、サッカーを見たりもしますけど私はさほど気になりません。
元々倍速無しのモデルでばかりTV見てたので、もう慣れてしまっているのかも。
ただ、タイムシフトは実際あると便利です。
元々興味は無かったのですが、時々後から「ああー、見逃したー。」っていうのがあって、考えた末PanasonicのDIGA全録モデルを買ってしまいました。東芝と迷ったのですが全録番組にもチャプターが打たれるのが決めてでした。
そこまで要求するとZ810Xになるんですよね。。。なかなかにコスト増が辛い。
書込番号:20609422
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





