REGZA 58M500X [58インチ] のクチコミ掲示板

2016年 6月下旬 発売

REGZA 58M500X [58インチ]

  • 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
  • HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
  • 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 REGZA 58M500X [58インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 58M500X [58インチ] の後に発売された製品REGZA 58M500X [58インチ]とREGZA 58M510X [58インチ]を比較する

REGZA 58M510X [58インチ]

REGZA 58M510X [58インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:エッジ型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 58M500X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58M500X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58M500X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58M500X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58M500X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58M500X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58M500X [58インチ]のオークション

REGZA 58M500X [58インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

  • REGZA 58M500X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58M500X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58M500X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58M500X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58M500X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58M500X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58M500X [58インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

REGZA 58M500X [58インチ] のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 58M500X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58M500X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58M500X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 58m500xとdbr-m590の組み合わせについて

2017/02/16 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

クチコミ投稿数:5件

今、テレビの買い換えを考えています。
58m500xと、dbr-m590を購入しようと考えていますが、この組み合わせで使用している方、使い勝手はいかがでしょうか?
 また、テレビの方の番組表から録画予約や、連ドラ予約などは出来るのでしょうか?

書込番号:20663992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

スレ主 lloxollさん
クチコミ投稿数:3件

今現在12畳ほどのLDKで(REGZA 40G9)を使用しています。画面の大きさが物足りなくて安価で購入できる(REGZA 58M500X)の購入を検討しています。(別室<8畳間>では数年前の (SHARP LC-32DS3)を使用しています。)
どちらかの部屋に (REGZA 58M500X)を設置を考えています。
現状的には画質面での不満は無く、画面の大きさだけが不満なのです。
@(REGZA 40G9)(REGZA 58M500X) (SHARP LC-32DS3)では性能面・画質面でどのくらいの差があるのでしょうか?
A(REGZA 58M500X) よりもお勧めの商品はあるのでしょうか?(低価格重視)
B何かアドバイスはありますでしょうか?

書込番号:20654748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/13 18:06(1年以上前)

B倍速が必要か必要でないかを確認する為に必ず実機を観た方が良いと思うだに。

書込番号:20655348

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/02/13 20:33(1年以上前)

lloxollさん

こんばんは。

@については、58M500Xが全てに於て優れています。特に、画質や音質は実際に量販店等で確められるので、是非とも足を運んで視聴して見て下さい。

※仕様表でスペックを比べて見ても違いが判りますが、視聴するのが確実で正しく判断出来ると思いますネ。

【58M500X仕様一覧】
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58m500x.html

【40G9仕様一覧】
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40g9.html

Aについては、此のグレードで此れ以上のコスパは望めないと思います。

Bについては、58M500XもG40G9と同じVA方式採用していますので、画面が大きく成った分、斜めから視聴する機会が増える様でしたら、必ず実機で確めて下さい。斜めから視聴する場合、色調変化が発生します。(購入してから悩むより、先に確認した方が良いですネ)

書込番号:20655767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/13 21:29(1年以上前)

40G9は2Kの素モデルのようですが、58M500Xは4Kの素モデルです。素モデルとは言え、画面が大型化し、解像度は上がり、明るさもアップしてネット動画配信にも対応します。新しいテレビ感が味わえると思いますね。画面サイズだけが不満ということですと、よい選択肢かと思います。何しろこの値段で58インチは他に選択肢がなく、韓国製TVにも勝っている状況ですので。

他にお勧めは、とのことですが、私なら、あと18,000円足して、3インチ小さいですが同じ東芝で55インチの55Z700Xを買います。こちらは高画質機能満載ですので、M500Xから大幅に画質アップします。視野角がG9やM500Xよりぐんと広くなり、斜めから見ても色があまり変わりません。直下型バックライトでHDRコンテンツをさらに明るくコントラストの良い画面で楽しめます。120Hz駆動+バックライト制御で、動画ボケも少なくなります。

店頭でご確認ください。

書込番号:20655981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/13 22:35(1年以上前)

M500XとZ700Xの比較の話が度々出てくることがあり、その都度「Z700Xの方が圧倒的に上」という意見があるのですが、個人的にはそこまでの差は無いと感じています。Z20XとZ810Xは圧倒的に上だと思いますが、M500XとZ700Xの差は個人差(好みの差)があるかと。
倍速はさほど気にせず、VAのコントラスト感が好きならM500X。
映像エンジンの性能や倍速、タイムシフトマシンが必要ならZ700Xを選ぶ形になると考えます。
是非店頭で「同じ映像ソースを観て」比較してみてください。

書込番号:20656251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/13 23:45(1年以上前)

圧倒的に上とは書いておりませんが、差は大きいと思います。Z20X/Z810XからZ700Xの差、Z700XからM500Xの差は同じ位で、うまく差別化されたラインナップになっていると思いますね。700だけIPSになっているのも上手だと思います。

書込番号:20656472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/14 00:46(1年以上前)

>プローヴァさん
先ほどの書き込みは、特にプローヴァさんのことを指した発言ではございません。もし気になされたのであれば失礼しました。
先日ある方の「粗悪品」という発言にかなり憤慨しており、やや過敏になっていたかも知れません。
ただ個人的にはやはりVAの色が好きというのがあって、その比重が高いことからZ700Xが「大幅に画質アップ」とまでは思えないのです。

自分的には、Z700Xからタイムシフトマシンを抜いて、バックライトはエッジ式でいいのでパネルが倍速VA、価格帯がZ700Xと同程度、であればベストな選択肢なんですけどね。
現モデルのZ810Xは出始めとは言えあまりに高すぎます、、、

書込番号:20656603

ナイスクチコミ!2


スレ主 lloxollさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/14 06:01(1年以上前)

もぎたて24時間さん ・ クチコミハンターさん ・ ローヴァさん ・ なつ1969さん
ありがとうございました。
まずは店頭にて実機を見に行ってきます。

書込番号:20656774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/14 08:56(1年以上前)

なつ1969さん、了解です。
確かにあの「粗悪品」発言は何なんだろう、と私も思いました。東芝はつくづくラインナップの作り方がよく考えられてるな、と思います。M500Xも4k エントリーでありながら、VAという特長をもたせている点がなかなかです。Z20Xに対して、より安いソニーのX9300DがVAでアピール出来ているのと類似性を感じます。

書込番号:20657049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/02/14 17:21(1年以上前)

>なつ1969さん

500Xはエッジ式、700Xは全面直下LEDと全く別のテレビに仕上がってるので、700Xの方が綺麗に見えると思います
私も量販店で見比べましたが、700Xの方が圧倒的に綺麗でした

店員に聞きましたが、そもそも全面直下LEDの方が使ってるLEDの数も多く制御できるので当然綺麗に見えると言ってました。電気代はエッジ式の方が安いらしいですが・・・
東芝のカスタマーに聞いても同じ事を言っていたので、間違いないと思われます

変わらないと言ってる方は、地デジ放送で見比べたのではないでしょうか? 

書込番号:20657969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/14 18:36(1年以上前)

>テレビ124さん
おっしゃる通り、私の視聴ソースは「ほぼ地上波、たまにBlu-ray(UHD BDではない)やゲーム(PS4Pro)」です。
ソースの種類によっても感じ方がまた違ってくるのかも知れませんね。
とりあえず私の視聴環境では、M500Xに特に不満はありません。
欲を言えばいつかはZ810X(その時点でのハイエンド機種)なのですが、その時まで東芝が持ってくれることを祈って、、、

書込番号:20658156

ナイスクチコミ!4


スレ主 lloxollさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/16 07:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
店頭にて、並べて設置している58M500Xと55Z700Xを見てきました。
店頭で2台に再生されていた同じ洋画を視聴し、その後に地デジ放送も正面から視聴しましたが、私の目は老化のせいなのか58M500の方が画面が明るくきれいに見えましたし、動画ボケとかブレとか残像は全く感じませんでした。(2台とも同じ設定にて視聴)
若い方が見ると55Z700Xの方がきれいに見えて、58M500Xは動画ボケとかブレとか残像があるように見えるのでしょうか?
それと テレビ124さん の投稿に、「変わらないと言ってる方は、地デジ放送で見比べたのではないでしょうか? 」ということですが地デジ放送では58M500Xと55Z700Xは違いがそれほど出ないということなのですか?
私には知識が無いので、わかりやすく教えて頂くとありがたいです。
ご協力、宜しくお願い致します。


書込番号:20662604

ナイスクチコミ!1


niko太さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 58M500X [58インチ]の満足度5

2017/02/16 10:27(1年以上前)

>lloxollさん

基本ご希望が低価格重視で画面も大きいものをお望みですよね。

私はREGZA58M500X を持っています

なつ1969さんもM500Xシリーズをお持ちになって

評価されてると思います。

ですからわかるんだと思います。

今回lloxollさんも量販店に行かれて同じような評価ですね


ただよく取り上げられるパネルVA、IPS&倍速、等倍速なんですが

私はこの58インチのテレビを正面に対峙して

3〜4メートル離れたところに10人横並びに座り

で、両端の1番の人と10番の人は画面が白けた感じになるかもしれませんが

通常個人の家で58インチのテレビをそんなに

横から観る環境ってあるのでしょうか?笑ってしまいますね。

断定してはいけません、そんな方もいるのでしょうね。

あと倍速の件ですが

パイオニアのブルーレイプレーヤー数年前の機種BDP-LX55で

レンタルブルーレイを観てますが

それでも大変きれいに観えます。

最初は感動しました。

もうDVDじゃ観る気がしません。

ただアクションシーンや動きの早い部分では多少ブレる

感覚は確かにあります。このモデルを購入して一か月以上モニターしてみての意見です。

問題はその多少のブレ部分だけだと思います。

スピーカーも前面についてて聴きやすいです。

もちろん相対的に考えて私は満足しております。










書込番号:20662964

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/16 22:23(1年以上前)

>lloxollさん
こんばんは。

>私の目は老化のせいなのか58M500の方が画面が明るくきれいに見えました・・・

この答えは、M500XのVAとZ700XのIPSの違いが原因だと思います。

IPSの場合、根本的に視野角を改善している為、各画素は表示すべき輝度で点灯しています。

これに対してVAは視野角をIPSの様には改善できておらず、全明・全暗付近では液晶分子が寝ているか立っている状態になり
視野角は広くなりますが、中間輝度付近では液晶分子が斜めに立っている状態になるため視野角が狭くなるという欠点があります。

その為、VAでは画素開口部を高輝度領域と低輝度領域の2つのエリアに分割して対策しています。
数値は仮定になりますが、例えば、画素開口部の面積比を1:1で2分割した場合、50%のグレー表示は、片方を100%、
もう片方を0%の表示をすることで全体で50%の表示になり、視野角も改善される訳です。
この他、90%+10%や80%+20%の様な点灯方法もあるかも知れません。

この様な方法で画素全体では目的の輝度で表示していますが、、実際には画素内部で必要以上の輝度で点灯している箇所が
ある為、これが人の目には明るく感じることになるものと思います。
この差によりM500Xの方が明るく感じたものだと思います。

なお、4kなどの高画質モデルでは、高輝度領域:低輝度領域を1:2にするなどして、極端に明るくならないようにしているパネル
が多いです。


書込番号:20664715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/02/17 23:21(1年以上前)

4Kテレビで地デジ放送を見比べても違いは分からないと思います
デモの4K洋画の件ですが暗めの描写の場合は500XのVAパネルの方が黒系の色が綺麗に映るらしいです
逆に今風の高輝度の動画はLEDの数が多い700Xの方が同じ色でも潰れずに表現されるため有利です

ただ画面の大きさにこだわるなら40インチだと小さいですね。パソコンモニターにするなら丁度いい大きさですが

書込番号:20667415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ126

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレの低減

2017/02/11 17:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]

クチコミ投稿数:19件

地デジや録画を見ていると動きのブレがすごく気になるのですがこれはしょうがないんですかね…?
なめらか調整をオフにしたりスムーズにしたりと色々やってみてはいるのですがいい調整がわかりません…
せっかく大きいテレビを買ったのにぶれるたびに目がチカチカしてストレスです。
前のテレビは37z9500ですがこんなブレは一切なかったです。

書込番号:20649312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/11 17:51(1年以上前)

>ジョージexさん

37Z9500はWスキャン倍速等の動画対策が成されてる良質なモデルですが、50M500Xは倍速等の動画対策がコストダウンされた安価な粗悪品モデルですから、残念ですが諦めて我慢して使うか?早く処分してZシリーズに買い換えるかになります。

書込番号:20649368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/02/11 18:36(1年以上前)

ジョージexさん

こんばんは。

>地デジや録画を見ていると動きのブレがすごく気になるのですがこれはしょうがないんですかね…?

此のモデルは倍速液晶を搭載していませんので、残像感が強く出る事も有ると思います。又、液晶テレビで残像を完全に無くす事は出来ませんので、残像が気に成る様でしたら、『視聴距離で調整』して見て下さい。(倍速液晶非搭載モデルですが、粗悪品では有りません)

※尚、倍速液晶搭載モデルの詳細説明でも、『残像の低減』とメーカーが繰り返し言ってるのは、完全に残像を無くす事が出来ない表れではと思いますネ。

書込番号:20649494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/11 19:30(1年以上前)

>50M500Xは倍速等の動画対策がコストダウンされた安価な粗悪品モデルですから

性能を取るか、値段を取るかは、人それぞれですので別に安価な粗悪モデルと言い切るのは間違っていますね。

書込番号:20649640

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/11 20:24(1年以上前)

店頭で現物見れば一目瞭然ですが数年前に比べて液晶TVの作り自体が全体的に安っぽくなってます。技術革新によるコンパクトでスリムな洗礼されたデザインとは思えない、いかにもコストダウンしましたって感じの作りです。しかも故障も多い。そんな中で倍速等の動画対策が省かれたモデルは、安価な粗悪品モデルに思えます。

書込番号:20649787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/02/11 21:13(1年以上前)

>トランスマニアさん
>クチコミハンターさん
>イナーシャモーメントさん

みなさん返信ありがとうございます。
倍速がないとこんなに違うんですね…安い買い物じゃないのですぐ買い換えることはできないですが
次はもうちょっと調べてから買います…反省((T_T))
でもあと二万円出して49z700xにすればよかった…後悔先に立たず

書込番号:20649933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/11 21:44(1年以上前)

えらい言われようですが、国内メーカー製でちゃんと営業所もサービス拠点も備えて、TOSHIBAブランドを冠して商品を売っているわけですから、粗悪品のわけありません。まずはご安心を。

質感や素材感、仕上げや梱包など、国内メーカーも年を追う事に簡略化・コストダウン化が進んでいるのは事実です。見た目どんどん安っぽくもなっていますね。
テレビは車などと違って、メーカーが流通をコントロールできず、大型量販店が強い力を持って価格決定に関与する世界です。ユーザーが同じ商品を高く買ってあげたからってメーカーは1円も多くは儲かりません。儲かるのは量販店だけです。ヤマダ電機などが地方に新店を出す資金になるだけです。

そして、少しでも安く、少しでも儲かるように、を求めてきたのは他ならぬユーザーであり、量販店であるわけです。メーカーも慈善事業をやっているわけではありませんから、利益が出ない事業を存続させるわけには行きません。わずかでも黒字になるよう、コストダウンで切り詰めて、量販店が安値で売れるよう仕入れ価格を下げる努力をしているわけです。
その結果がどんどん安っぽくなる商品。これでだめなら商売辞めるしかありませんね。実際日立など事実上商売やめちゃってます。

安物になった、昔は良かった、と嘆くのなら、高い機種を買えばいいだけです。高級で高画質な選択肢は用意されています。
テレビは安くなりすぎました。これ以上の、安くていいもの、はもう無い物ねだりです。メーカーが事業を収束させるだけです。

動画のブレの話に戻すと、フルHD全盛期、特にプラズマと液晶が闘っていた頃までは、動画応答をあげるためにパネルの駆動周波数を2倍速、4倍速とかにあげ、バックライトまで制御して、高付加価値モデルは贅を尽くしていました。でも、液晶が勝利し、4K時代が来ると話は変わります。
4Kは画素数が多いため等倍速でも駆動周波数が高いので、速度は2倍速までしか上げられません。あとはバックライト制御で改善するしかないですが、こちらは副作用として暗くなるので、強いバックライトが必要となり一気にハイエンドになってしまいます。
よって今の4Kは、
・等速のエントリーモデル
・倍速+バックライト制御だけど動画性能をあげる設定にすると暗くなるミドルレンジモデル
・倍速+バックライト制御をやっても暗くならない強いバックライトを搭載したハイエンドモデル
の3種類しかないです。
4Kで文句の出ない動画性能を得ることはハイエンドでも難しく、特に昔のプラズマなんかを知る人からすると全く満足できないものしかありませんが、ここは今はお休みモードでしょう。
また、4Kの登場で2Kは単なる安物モデルの位置づけに成り下がったので、高画質機能などほとんど搭載していません。

まあこんな感じなので、4Kでエントリーモデルを選ぶと昔の2Kより動画性能は悪くなります。動画性能を追求するとミドルレンジ以上しか選択肢がありません。M500Xは、24コマの映画などをスムースにする「なめらか設定」はありますが、動画性能-動きぼけを改善する設定はありません。
どうしても不満であれば、量販店に文句を言って、返品返金し、ミドルレンジ以上のモデルに買い換えるしかありません。
37Z9500より少し高い位の値段で、50インチの4Kが買えたのだからよしとし、画質が悪いのは我慢する、という手もあります。

書込番号:20650033

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/11 23:14(1年以上前)

>店頭で現物見れば一目瞭然ですが数年前に比べて液晶TVの作り自体が全体的に安っぽくなってます。技術革新によるコンパクトでスリムな洗礼され>たデザインとは思えない、いかにもコストダウンしましたって感じの作りです。しかも故障も多い。そんな中で倍速等の動画対策が省かれたモデル>は、安価な粗悪品モデルに思えます。

私は逆に昔の液晶テレビやプラズマテレビのベゼルが部厚いボテッとしたデザインの方が古臭い(実際に古いが)と感じてます。
狭額縁による映像が浮いた様に見えるデザインも良いと思いますが、これも技術革新のひとつだと思います。
故障も多い?故障率のデータか何かをお持ちですか?

書込番号:20650338

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/02/11 23:21(1年以上前)

>トランスマニアさん

>店頭で現物見れば一目瞭然ですが数年前に比べて液晶TVの作り自体が全体的に安っぽくなってます。
>技術革新によるコンパクトでスリムな洗礼されたデザインとは思えない、いかにもコストダウンしましたって感じの作りです。
>しかも故障も多い。
>そんな中で倍速等の動画対策が省かれたモデルは、安価な粗悪品モデルに思えます。

個人の価値観を主張するのもどうかと思いますm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


ちなみに、故障が多い(から「粗悪品」?)というのは、どこからの情報なのでしょうか?

書込番号:20650345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/11 23:45(1年以上前)

儂は倍速が苦手だにヌルヌルして不自然で気持ち悪いだに。
40インチ台なら倍速無しでもギリギリでイケるだに。
でも50インチで倍速無しは辛いと思うだに 。

額縁が細いのが洗練されているかは知らんが最低限スピーカーは正面を向けて欲しいから額縁が細のは嫌だに。
シャコタンも嫌だにセンタースピーカーが気軽に置けないだに。

書込番号:20650415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/12 00:04(1年以上前)

故障率のデータは持ってません。大手家電量販店の配送や設置を現場でされてる方の実際のお話だと、

「やっぱ安いのダメだ。軽くて配達楽になったけど初期不良だ何だ増えて大変だ。」

こんな話がありました。現場の生の声です。現場です。会議室ではありません。

誤解しないで頂きたいのですが、数年前より安く作られてる為なのか故障が多いと書きましたが、具体的にどの機種がどの位とは一言も書いてません。データは持ってませんし正解な数値は分かりません。

繰り返しますが、現場の声としてTVが昔より軽くて配達しやすくなったけど初期不良だ何だかんだが増えたって事実はあるようです。

消費者も賢く良い物を選べばメーカーも良い物を作るでしょうし工業技術立国として世界に誇れる工業製品を日本は作り続けるべきだと思います。

かつての日本は、良い物を作り、それを修理して大切に長く使う国だったと思います。残念ながら今は、、、日本人本来の心を取り戻して欲しいものです。

書込番号:20650455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/12 00:36(1年以上前)

粗悪品は言い過ぎた、ゴメンね。
と、素直に言えばいいのに。
その方がカワイイだに。

書込番号:20650535

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19件

2017/02/12 04:52(1年以上前)

みなさん返信本当にありがとうございました。
大きさと金額の安さを求めてろくに調べもせずに買った罰ですね・・・
勉強になりました。

書込番号:20650763

ナイスクチコミ!0


niko太さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 50M500X [50インチ]の満足度5

2017/02/12 12:50(1年以上前)


私も安価なREGZA 58M500Xを一月に購入しました。

レンタルブルーレイディスクを借りて主に

アクションSF大作を観るのですが

ジョージexさんが言われる症状をよく感じる場面もあります。

4Kとしての画質には本当に満足しています。

クチコミで約2名が頻繁に登場してきて

この機種を最低評価でうんちくを述べております

公の場でここまで書き込める人たちの意見は

ほどほどに聞いておきましょう

皆さんそれぞれの事情により安価なモデルを求めたり

高額な商品を求めたりですから

完全否定されるのはおかしいと思います。

変身されて書き込んでる方もおりますね。






書込番号:20651662

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/12 15:55(1年以上前)

カクカクするのはソースのためで、画面が大きくなったので、コマ間の変化が目立つためです。
テレビ自体でコマを間引くことはないです。カクカクに見えるのは液晶自体に残像が少ないからです。

コマとコマの間に合成画像を挿入して滑らかに見せる技術があり、人によってはそちらの方が見やすいかもしれません。
ただ、ソースのありのままを見たい場合は合成をオフにする必要があります。

合成画像の挿入が絶対必要と、声高らかに主張を繰り返す人もいますが、まあ人それぞれでしょうね。

書込番号:20652139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/12 18:41(1年以上前)

当方、まだ購入を検討中でして、
液晶テレビに関して検討しておる段階ですが意見を述べさせていただきます。
私、個人の考えで別の機種同サイズ倍速有りか無しで約2万6千円位差があることが判りそれが購入に妥当かどうかは人それぞれです。私の場合その差額でエアコン買い替えに当てたいので倍速無しモデルを購入予定です。お金は湯水のようには湧いてきませんから自分なりに賢い買い物をしてください。
長文失礼しました。

書込番号:20652651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ103

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:92件 REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]の満足度5

4Kテレビの画素数は、大きいインチのテレビと小さいテレビの画素数は同じという理解で間違いないでしょうか?
だとすれば4Kテレビも画面サイズが小さい方のテレビが、凄く精密に見えるのではないかと思うのです。

せっかくの4K解像度でも、画面のサイズが大きすぎると、結局のところフルハイビジョンよりも画面が荒くなるのでは?

お詳しい方。

教えてください

書込番号:20641774

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/02/08 22:32(1年以上前)

4k 100型と50型 FHDが同じドットピッチ 精細度ですからスレ主さんの心配は杞憂かと。

書込番号:20641848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/08 22:43(1年以上前)

>kadendaiskiさん

おっしゃる通りインチサイズが違っっても画素数は同じですので小さいインチの方がより緻密に見えます。

しかしフルハイビジョンの1つの画素の大きさに対して4Kは1つの画素が4分の1ですので、例えば84インチでも1画素当たりの大きさはフルハイビジョンの75パーセント程度しかありませんのでフルハイビジョンより荒いという事は無いでしょう。

ただし地デジを観る場合は大きさ過ぎるとアラが見えちゃいますけどね。
後は自分の目で確認して許容出来るサイズで1番大きいサイズを買うのがいいと思います。

書込番号:20641893

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/09 00:20(1年以上前)

同じ4Kの解像度のものをたとえば同じ1mの距離から見ると、40インチの4Kより100インチの4Kの方がドットは見えやすくなると思いますが、同時に40インチは迫力ないなーと思うことでしょう。
両機をそれぞれの最適視聴距離、たとえば2H離れてみた場合、視野に占める割合は差がなくなるので、緻密さは同等、画面サイズも同じように見えますが、まわりのお部屋の背景との対比で100インチの方が感覚的に大きく見えます。迫力は100インチの方が圧倒的に上です。
さらに、テレビとしてみた場合、40インチの4Kはローエンドラインナップの展開ですが、100インチはハイエンドです。バックライトの部分駆動などの画像処理面でも贅を尽くした商品になっていますので、コントラストや明るさの点で100インチの方が圧倒的に画力が上です。
というわけで、40インチの方にメリットがあるということは殆どないといってよいと思います。

書込番号:20642225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/09 01:56(1年以上前)

>kadendaiskiさん

4Kテレビもピンキリ有りまして映像エンジンで大きく変わります。各社フラグシップモデルは大型に集中してる傾向です。

書込番号:20642372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件 REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]の満足度5

2017/02/09 06:05(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

みなさんのレスを拝見して、さらに疑問に思うことが出てきました。

今度40インチの4kを購入しますが、今現在32インチのFHDを部屋に置いてあります。

画素数で言うと、40インチの4kと32インチのFHDではどのくらい画素数が違うのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20642454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/02/09 06:11(1年以上前)

>40インチの4kと32インチのFHDではどのくらい画素数が違うのでしょうか?

サイズに関係なく
FHD 2,073,600画素
4k 8,294,400画素

書込番号:20642458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件 REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]の満足度5

2017/02/09 08:22(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

すみません。書き方に間違いがありました。

32インチのFHDの画素の大きさと、40インチの4Kの画素の大きさの比率を知りたいのです。

32インチのFHDと比べて、40インチの4Kがどのくらい細かいのかを知りたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:20642602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/02/09 08:31(1年以上前)

計算ではこうなります。
32型FHD ドットピッチ0.369mm 精細度68.841ppi
40型4k ドットピッチ0.231mm 精細度110.145ppi

65型4k ドットピッチ0.375mm 精細度67.782ppi
32型FHDと65型4kがほぼ同じドットピッチ 精細度ですね。

書込番号:20642625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/09 12:07(1年以上前)

ドットピッチ幅全てが透過するわけではないので、同じ映像を同じ大きさ(見かけ角)で見た場合は、画面が小さいほうがシャドウ部が占める割合が大きくなります。
画面が小さいほうが精細なのは、ずるずるむけポンさんの仰るとおりですが、
kadendaiskiさんが仰る
>精密に見える
という意味がわかりかねますが、精細、精密と綺麗かどうかは別問題だと思います。

少なくとも画面が小さいほうが綺麗ということは無いでしょう。
デジカメの撮像素子しかり。

書込番号:20643005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/09 13:06(1年以上前)

>kadendaiskiさん

いくら4Kディスプレイが細かくても実際の映像は、元ソース、映像エンジン、視聴距離や視力等で大きく異なります。

地デジやDVD等の動画ソースの場合、10年前のパイオニアのプラズマTVピュアビジョンPDP-A427HX(フルHDにも満たないハーフHD)の方が40M500X(倍速等の動画対策がコストダウンされた安価なモデル)より綺麗に楽しめます。

書込番号:20643156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/02/09 15:03(1年以上前)

kadendaiskiさん

>結局のところフルハイビジョンよりも画面が荒くなるのでは?

FHD の 2倍超のサイズの4Kテレビを同じ距離で視聴した時に
荒く感じる事になります。

最近使われなくなってきましたが、「最適視聴距離」なる言葉(説明)があります。
  ここでは、最適ではなく、荒くならずに視聴できる最短距離 と解釈してください。

FHDは、画面の高さの3倍、4Kは1.5倍といわれています。
例に挙がった
32V FHD は、約1.2m
40V 4Kは、約0.75m
なので、32Vと同じ距離で視聴するなら荒くなる事は無いです。

50Vクラスから4Kが必要で、40VクラスではFHDで十分などと言われる人もいます。
40V FHD は、約1.5m なので、視聴距離を1.5m取るのは(多くの場合)容易だから
FHDでも十分。
50V FHD は、約1.9m で、環境によっては1.9m取るのが困難だから、
1m以下でも良い4Kが良い、との理由です。

書込番号:20643354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/02/09 15:04(1年以上前)

ん?私は画面が小さい方が精細感が高いとは書いていませんね。

書込番号:20643358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2017/02/09 16:10(1年以上前)

   横レス失礼します。
4Kで観ていますが、それにしても放送画面の人物の顔アップをなんであそこまでするんですかね。
もう、顔半分が画面からはみ出さんばかりに!

  程々の大きさで写っている時は、「素敵な方だな!」と思っていても、それがグングンアップになって
毛穴や小さな皮膚の剥がれ(?)等のカサカサ、唇のがさつきがこれでもかッて写し出されもう閉口!
あれは、「画面進行にメリハリを付ける為? それともカメラマン・編集者の意地悪?」・・・どっちなんでしょうかね? (^-^;

  あっ、かく申すのも、本板の精査さに関し、またこれから本格的な4K放送が始まれば尚更でしょうし、より
「大型画面4Kで、どうなの?」って余計な心配をしている者の戯言で・・・、失礼しました。

書込番号:20643476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/09 19:09(1年以上前)

顔半分が画面からはみ出すア●ルト●デオの顔●シーン並のドアップはテレビ放送では中々見ないだに。
どういう状況か興味が有るだに。

まあ、人間なんで皮膚の状態は勘弁してあげてほしいだに。

下品な表現して御免だに。

書込番号:20643851

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2017/02/09 23:35(1年以上前)

スレ主さんは基本的なことが分かってないのかも。
同じ大きさのテレビの場合、フルハイビジョンの画素の大きさは、4Kの画素4個が集まったのと同じ大きさです。
なので、40型フルハイビジョンと80型4Kテレビを同じ距離から見たら、精細感は同じです。

で・・・スレ主さんの知りたいのはたぶん、40型と50型どちらを選んだらいいんだろう。40型のほうが精緻な映像なんじゃないかな、50型は荒いんじゃないかな、という心配だと思います。
4Kテレビは画素がすごい小さいので、40型も50型もどちらも画素が気になることはないと思います。
あとは、視聴距離が何メートル取れるかで決めればよいです。

書込番号:20644849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件 REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]の満足度5

2017/02/10 18:12(1年以上前)

>プローヴァさん
画面の迫力は確かに大きいテレビが良いですよね。

>イナーシャモーメントさん
4kテレビであれば、画素の大きさは特に問題になることはないのですね。

>ずるずるむけポンさん

細かな計算を有難うございます。

>アリカ・ユメミヤさん
そうですね。デジカメも画素が高くても、きれいな機種、そうでない機種がありますよね。

>トランスマニアさん
テレビの画質に影響するのは画素数だけではないということですね。

>yuccochanさん
どのくらい離れてみるかも大事だということですね。

>taka0730さん
4kであれば40型にしろ、50型にしろ綺麗ということですね。

書込番号:20646506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]の満足度5

2017/02/23 08:27(1年以上前)

どれも、貴重なご意見で、グッドアンサーが決められません。

どれをとっても、購入するうえで凄く参考とさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:20682531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]の満足度5

2017/02/25 19:11(1年以上前)

どれをとっても、貴重なご意見で、購入の際にはとても参考になりました。

どれをとっても、グッドアンサーなのですが、このたび絞りに絞ってグッドアンサーを決めさせていただきました。

すべての内容が、グッドアンサーなのですが、その選定にあたっては悩みに悩みました。

どうもありがとうございました。

書込番号:20690030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 03:33(1年以上前)

40型だと4kの意味が無い、という事は無いのかな?テレビがあまり精細でも、人間の精細に感じる力の方が先に限界に達しそう。

書込番号:23995466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

Youtubeでの4k視聴

2017/02/06 23:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:22件

Youtubeで4k動画を再生中に、決定ボタンで動画を一時停止するとHDと表示されます。ときどき4kと表示される場合がありますがほとんど数秒後にHDとなってしまいます。

安定して4Kでの再生は出来ないのでしょうか? Netflixは常に4Kで再生できています。

最近Z20の方はアップデートで4K再生に安定化が図られたようです。こちらの機種もアップデート待ちでしょうか?

書込番号:20636652

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/02/07 01:22(1年以上前)

設定→画質から4Kを選択してますか?
ネット速度が常時40Mbps以上でてない場合でも、HDに勝手に切り替わる場合があります

書込番号:20636871

ナイスクチコミ!2


スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/07 01:57(1年以上前)

テレビのYoutubeアプリでは画質選択の設定が見つかりませんでした。

書込番号:20636903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/07 07:37(1年以上前)

東芝のテレビは有線接続であっても「実質通信速度」が十分に上がらないことが良く言われています。私はテレビ本体のYoutube再生はあまり期待せず、4K見たい時はPC使っています。もしかしたらこの先ファームアップで改善されるかも知れませんが、、、

書込番号:20637109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

広色域について

2017/02/05 13:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:8件

40M500Xは9色軸カラーとありますが、上位版のZ700Xから64色軸カラーになってますので気になります
単純に7倍以上の差がありますが、画質にどの程度差があるのか教えて下さい

書込番号:20632018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/05 13:43(1年以上前)

確かに制御系などのスペックとしてはZ700Xの方が上ですが、見た目の違いについては個人差があります。
Z700Xとの比較はいくつもスレ立ってるので、そちらを参考にしたほうがよろしいかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871941/SortID=20614187/#tab
(こちらに過去スレへのリンクも上げてあります)

書込番号:20632108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/05 14:30(1年以上前)

64色軸カラーイメージコントロールについての違いは書いてありませんでした
倍速、IPSパネルの違いは判ってるので大丈夫です

書込番号:20632201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/02/05 14:31(1年以上前)

激安ぽんたさん

こんにちは。

>40M500Xは9色軸カラーとありますが、上位版のZ700Xから64色軸カラーになってますので気になります

スペックの差は歴然ですが、実際に視聴した場合の感じ方には個人差が有りますので、実機で確認した時に然程違いを感じないか、可なりの違いを感じるかは、言葉で表すのには非常に難しいと思います。又、パネルもM500XがVA方式でZ700XがIPS方式に成り、此の部分での違いも有ります。

※尚、量販店等で実機で見極めるのが、確実で正確な判断が出来るのではと思いますネ。

書込番号:20632202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/05 15:04(1年以上前)

>クチコミハンターさん
私が言いたかったことを的確に補足していただきましてありがとうございました。

>激安ぽんたさん
映像はあくまで「総合評価」なので、広色域復元が64色軸なのか、9色軸だけの違いで判断できないと思います。

書込番号:20632273

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/05 22:33(1年以上前)

9軸と64軸で何が違うか、という件ですが、多少テクニカルな説明をしてみましょう。

テレビのカタログ等で、広色域を示す場合に良く出てくる、真ん中に白色があって周囲に赤、青、緑の3原色があって、おむすびのような三角形が書いてある絵があると思います。あれを色度図といいますが、白を中心に周囲に向かって9本の軸を放射状に伸ばせば、それが9軸です。RGBの三原色の方向の他に、RGの間に2本、GBの間に2本、BRの間に2本軸を置けば9本になりますね。で、広色域復元では、この軸に沿った色を適当に置き換えて色を操作するわけです(メーカー独自の味付け、画作りです)。
広色域復元といっても、もともと情報の無いものを復元は原理的に無理ですから、少しずつ色を置き換えてどぎつめの色が出るように置き換えて広色域に見える味付けをするわけです。

赤・緑・青の様に原色に近いところの色は色をどぎつくしても鮮明に感じるので印象はいいですが、単純に色をどぎつくすると、肌色なんかが不自然に見えたりします。人の目は肌色なんかには敏感ですので。
ですので、原色付近は強調するけど肌色あたりは置き換えないようにして、肌色の自然さを保ちつつ色域が広がったようにみせる、というわけです。

で、こういう操作をするのに、9軸だとあまり緻密に操作できないので、補正の精度をあげるために64軸にするわけですね。

64軸になった効果としては、肌色など記憶色の違和感をほとんど感じさせずに海の青や山の緑は適度に強調して鮮やかな発色になる、ということでしょう。9軸の場合は肌色に違和感が残るか、原色の強調がちょっと甘いか、といったところかと思います。

これらは、そういう違いのわかる絵が出てこないと認知できない差でしょうが、普段地デジなどのソースを見ていても、色に違和感を感じる回数が減るといった効果となって現れそうです。
エンジニアというのはこういうのを割りと論理的に取り組むもので、用もないのにコストアップになる機能は入れませんので、それなりに効果あっての採用と思います。あとは見る側に違いがわかる目があるか、というのはありますが。

ということなので、買った後しみじみわかる差、だけど店頭でちらっと見たくらいではあまりよくわからない、というもんだと思います。

ちなみにこういう色補正を緻密にやろう、というのは、液晶自体の特性の非直線性をカバーする意味でも重要で、各社同じようなアプローチをとってます。東芝は64軸で6100ポイントの補正を謳ってますが、パナソニックも8000ポイントで補正と言ってます。

書込番号:20633721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2017/02/06 00:17(1年以上前)

>プローヴァさん

横からすみません……
9軸、64軸、そういうことだったのですね^^

先日、私が目標として機種を決めた時の1番の決め手は、肌の風合いと肌の色でした。
画面に映る風景よりも文字よりも、人物の肌でした(^^)

人とそれぞれ重視するところは違うと思いますが、自分好みの映像のわけとかがわかってまた1つ納得しました(^^)
教えてくれてありがとうございました<(_ _)>
今度機会があれば店頭でパナソニックも見比べてきたいと思います(^^)

書込番号:20634046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/06 09:40(1年以上前)

メル5588さん、お役に立てて何よりです!

書込番号:20634554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/06 09:50(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な回答ありがとうございます。私も店頭で見ただけでは分からないと思いました
店頭のテレビは全て真正面から見れる位置にありませんしどうしてもIPSパネル優位に見えてしまいます。さらに照明が明るすぎで部屋で見る場合と環境が全然違いますしね
デモで流してるのが4KHDR動画なのか静止画なのかによっても大きく変わりますし、各社独自のデモムービーなので元の画像の鮮明さによって全然違いますしね

書込番号:20634567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/06 10:16(1年以上前)

激安ぽんたさん、
お役に立てたようでよかったです。
そうですね。量販店店頭は明るすぎるので、メーカーもダイナミックモードとかでデモせざるを得ませんが、これが各社ギンギンギラギラな画質で何の参考にもなりません。そんな中、東芝は比較的素肌美人な味付けであまりギラギラしない上、黒を適度につぶしてコントラストよく見せているので、くろうと好みの人には評価が高いのだと思います。
ただ、各社ともに、屋内用の画質モードはちゃんと用意されていて、適度な明るさの下で見ると驚くほどの違いは出ないと思います。それが店頭環境で比較できないのが難しいですね。
私は今HDRのコンテンツにちょっと嵌っている所なのですが、HDRは解像度と同じく、誰が見ても明確に差のわかる技術だと思っています。今からテレビを買うのなら、多少高めでもHDRにちゃんと対応できるテレビがいいと個人的には思っています。東芝ならZ810X、ソニーならX9300D、パナソニックならDX950、あとはOLEDテレビとか。。。みんなお高いですけどね。

書込番号:20634621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 58M500X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58M500X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58M500X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 58M500X [58インチ]
東芝

REGZA 58M500X [58インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

REGZA 58M500X [58インチ]をお気に入り製品に追加する <681

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング