REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年12月25日 22:05 |
![]() |
16 | 5 | 2016年11月18日 01:04 |
![]() |
53 | 9 | 2016年11月15日 18:40 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月13日 09:40 |
![]() |
27 | 6 | 2016年11月12日 23:09 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2016年11月11日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
題名の通りで、検索しても「出来る」という記載が見つからないのですが、どれもこれも数年前の書き込みばかりなので、ひょっとしたらと思い質問させて頂きます。
当方、レグザリンクダビング対応の東芝レコーダーが数台(DBR-Z160・DBR-M190・DBR-M590・DBR-T670)あるのですが、テレビをKDL-40W5から買い換え検討中でして、どうせなら同じ東芝の50M500Xで考えてます。
レグザリンクダビングで番組情報を引き継げないのは割りと有名なので、私も存じてますが、最近の機種では出来るようになった、ということはありませんよね?
また、50M500Xに複数台の東芝レコーダーがHDMI接続されている場合、レグザリンクで再生・テレビの番組表から予約など行う場合、その都度操作するレコーダーを選択する方式、という認識で間違いないでしょうか?
ここを見るとそのように思えます。
http://www.4682.info/tuner
確認の意味も込めて質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20412964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案の定というか、全くレスがつかないですね。
本日予定が変わって50Z20X購入したので、自分で確かめてみます。
書込番号:20417938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝が拡張していなければ、いずれも汎用技術の部分では特別なことはできないと思います。
1.DTCP-IP(DTCP+)でのダビングでは番組情報は移せないと思います。
2.複数機器のレグザリンク(HDMIコントロール)での操作はHDMIで選択した機器が対象となります。
書込番号:20418555
0点

sudonemoさん、レスありがとうございます。
レグザテレビから東芝レコーダーにレグサリンクダビングした後、パナソニックのDIGAに送ると番組詳細情報が復活するようなので、データ自体は無くなっていないはずなのですが、なんでこの仕様なのか理解に苦しみますね。
複数台でのレグサリンクの件、ありがとうございます。
私も展示機とマニュアルで確認しましたが、外部入力切替時にサブメニューでリンク画面を出すやり方のようですね。
書込番号:20418602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャモさん
おはようございます。
まずは、50Z20Xのご購入おめでとうございます。
HDMIを切り替えてそれぞれの機器の再生のほかに、放送画面の状態で、サブメニュー--->メディアプレイヤー--->動画再生--->機器の選択もできます。また、テレビの通常録画リストの画面の状態で、機器選択(リモコン青)でも同じく選択できます。ただし、各機器のメニュー画面が出てくるわけではなく、文字だけの階層フォルダー形式での深いとこまで番組の検索をして選択になります。
書込番号:20422573
0点

A&B&Cさん、ありがとうございます。
>テレビの通常録画リストの画面の状態で、機器選択(リモコン青)でも同じく選択できます。ただし、各機器のメニュー画面が出てくるわけではなく、文字だけの階層フォルダー形式での深いとこまで番組の検索をして選択になります。
確認しました。
これってDBR-M190のDLNAクライアント機能を使った時と全く同じ画面ですね。
M190はまんまレグザから録画機能を抜いたレコーダーだった事を改めて認識させられました。
あと、レグサリンクの「クイック」だと、DBR-T670・DBR-M590のサブメニューが出てきませんね。
RD世代までしか反応しないとは…
レグサリンク自体の仕様が古いままの様でちょっと残念です。
サブメニュー使えないと、結局リモコンを持ちかえないとフォルダ変更とか出来ません…
書込番号:20427032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ようやく転がっていたUSB-HDDを接続、録画してDBR-T670にレグザリンクダビングしてみましたが、やはり番組詳細情報は空白になりました。
SQVで持っていけば番組詳細情報も維持出来ないかな、とか思ってますが、これも情報がないので実験してみる予定です。
書込番号:20427584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやくSQV-HDDを購入したので、50Z20XからSQV-HDDにタイトルをムーブして、DBR-T670に持っていきましたが…
やはりと言うべきか、番組詳細情報は空欄になりました。
書込番号:20514212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
ソニーのKDL-L28HX2からの買い換えを検討しています。
外部入力の場合にうっすら横縞が出るようになったので買い換えを考えていますが、今すぐではなく年末くらいまでに探そうと思っています。
この機種など、いくつか検討していますが、一番気になるのは、液晶が倍速かどうか、です。
倍速じゃ無いと残像でエンドロールなどが見づらいと聞きますが、以前の機種(KDL-L28HX2)から比べると、今の機種であれば倍速が無くても(あるいは、この機種の「ダイレクトモーション」のような機能が無くても)、残像などは少なくなっているのでしょうか?
5点

個人差が有るので店頭で40V30や40W730C等を観て確かめてみたら良いんじゃないでしょうか?。
書込番号:20397691
5点

>やなをさん
おはようございます。
倍速は無いよりあった方が良いのは言うまでもありませんが・・。
残像を何処まで気にするかは人それぞれです。
更に、画面サイズも大きくなる様ですし残像は目立つ方向になります。
パンプキン チキンさんも仰るように、ご自身で確かめられた方がよろしいかと思います。
倍速の有無で違いが出るのは【動きぼやけ】です。
特に形を変えずにゆっくり移動する物体の映像が確認し易いので、その様な映像で確認すると分かり易いかと思います。
書込番号:20397904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も、量販店で「現実を直視」した方が、他人の感覚を頼らずに済むと思いますm(_ _)m
<「動体視力」など、個人差もあるので...(^_^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:20400522
1点

ご回答、ありがとうございます。
液晶のサイズも、残像に影響するのですね。
画面サイズが大きくなると、同じ動きの動画でも、実際の表示の上では移動の速度があがるから、と理解しました。
一つ勉強になりました。
となると、買い替えに際しては、やはり実物の確認が必要なようですね。
買い換え予定までまだ時間がありますので、電気店に寄って、じっくり品定めしたいと思います。
ちなみに、同じサイズでいうと、10年前と比べて、どの程度、残像の低減は進んでいるのでしょうか?
二つ並べて見比べないとわからないレベル?それとも、はっきりと実感できるレベルで性能は上がっているのでしょうか?
書込番号:20400581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、同じサイズでいうと、10年前と比べて、どの程度、残像の低減は進んでいるのでしょうか?
「倍速液晶」の製品なら、多少軽減していると思います。
液晶の特性上、「残像」は無くならないようですので、「軽減機能」の有無が重要になってくると思いますm(_ _)m
<「倍速液晶」「バックライト点滅」等々
量販店で実物を見る場合は、表示されている映像にも依るので注意してください。
「カメラの性能」や「映像演出」で元々残像が出るような映像になる事も有ります。
<海外のスポーツ中継(方式の違いによる変換が影響したり)や映画ソフト(フィルムの様な質感になっていたり)等
書込番号:20403619
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
PS4 Proを接続し、FF15体験版をプレイしているのですが、
PS4 Proの設定の映像出力情報を見ると、
*********
解像度 1920 x 1080 - 60Hz
カラーフォーマット RGB
テレビのHDR 2Kのみ対応
お使いのテレビが、より高品質のカラーフォーマットや、4K HDRに対応している場合にはテレビの設定を変更してみてください。
*********
と表示されていて、4KかつHDRで出力ができません。
テレビの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
解決するのであれば、設定変更方法を教えてください!
8点

ここより、PS4 Proの掲示板で尋ねるべきだと思います
HDMIの規格は大丈夫ですか?
書込番号:20393662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takechi98さん
こんばんは。
>テレビの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
デフォルトでは、通常モードに成っているので、高速信号モードに変更して下さい。
※以下のblogを参考に設定を変更して見て下さい。
http://yuseig.blog109.fc2.com/blog-entry-1910.html
書込番号:20393707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは
>表示されていて、4KかつHDRで出力ができません。
テレビの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
接続しているHDMI端子にあわせて、HDMI モード選択 を「高速信号モード」に設定変更してみて試してみてください。
96P
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91409&fw=1&pid=18248
書込番号:20393717
9点

>LVEledeviさん
>クチコミハンターさん
>テヘラン77さん
ありがとうございます!
HDMIモードを高速信号モードに設定したら無事にHDR 4Kで出力できました!
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20393907
5点

ちなみに、HDRの効果は感じられましたか?。
主観で構わないので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:20394015
4点

>パンプキン チキンさん
自分の目が悪いのか、正直な話、あまり違いが分からないです・・・。
書込番号:20394076
4点

>パンプキン チキンさん
先日58m500xを買ってps4proに繋いでみました。
ソニーさんのTV W900Aという3年ぐらい前のTVに比べて
の所感ですが、高速HDMIモードで繋いだ画像は
明らかに オオっ という感じです。
光の扱い方というのかな、ゲームコンテンツが
変わりました。明るい場面でも太陽の明かりがしっかり感じられ
暗闇の場所ではライトの明かりのまぶしさを体験できます。
ただ、ps4proに最適化されてないコンテンツは、あまり体感できませんでした。
自分が持ってるソフト ザ ラスト オブ アス での所感です。
なお、ps4proアプリでのアマゾンプライムビデオは4Kコンテンツでは
見れてないと思います。
>takechi98さん
横やりで失礼しましたが、自分もバースピーカー(HT−ST9)をps4proとの
映像と音声の両立を悩んでいたものですから、お許しを。
ps4proの音声設定をDTSにしてます。
いつもの音量より多少大きく上げていますが不満ありません。
書込番号:20395027
2点

>ダークソウル2が好きさん
ふむふむ、最適化されていれば十分な効果は有るみたいですね。
貴重な経験談を有り難うございました。
書込番号:20396329
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
今パナソニックの49DX750の購入を検討しているのですが、もしこの50M500Xでも録画した物が外部機器でも再生出来るならと思い書き込みさせていただきました。
おそらく外付けHDに録画した物はipadでは再生出来ないと思うのですが、PCのMacでも無理でしょうか?
もし無線LanでMacでも視聴が可能なら即購入するのですが、どなたか試した人はいるでしょうか?
ちなみにMacにはVMWare FusionでWindows8も入っています。
もし何か方法がありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
1点

http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/equipment.html
DX750はiPadでこれで見れる
んでMacのこの手の視聴アプリは
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
これのMac版しかない
これは正直ごみアプリです
これは使い勝手最低です
私も持ってるけどほとんど使ってない
仮想化windowsで使えるのは(少なくともparallelsでは使えるVMWareは知らない)
これ
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
東芝のテレビの中身が見れるかはわかりません
Bootcampですとこれ
http://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-windows.html
が使えますので
東芝テレビの中身も多分見れると思います
書込番号:20387824
0点

丁寧にありがとうございます。
やはり実際に試してみないと分からない感じなんですね。
今回の選ぶ基準が2番組裏録と、ipadかMacで録画した番組を見れる機種なので、やはりパナが安心なのかもしれませんね。
書込番号:20388662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
もともとLGの43インチを検討していたものの、気づけばこちらの50インチを検討するまでに至ってしまいました。
主な用途としては番組の視聴とゲームです。
量販店で実際に見たところ、テレビ番組の画質などはとても綺麗に見え、問題なく思えました。
ゲームはレグザとまで言われている意見も多く目にしましたが、実際にこの製品はゲームをする上でおすすめの製品でしょうか?
格闘ゲームやFPSなどは一切プレイしないのですが、価格も他の製品に比べれば抑えられるようなので検討しています。
書込番号:20386040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もろこし三太夫さん
店頭での購入は難しくなってきていますが、M500の前の型にあたるG20Xの方がHDRの効果は感じられると思いますよ。M500はエッジ型バックライト、G20Xは全面直下型バックライト。G20Xは4K/60P/HDR対応しております。
>格闘ゲームやFPSなどは一切プレイしない
であれば、ゲームモードで遅延軽減対応の無い(東芝・SONY以外)他社テレビでも問題ないと思います。。東芝は割安感が強いので予算見合いになるとは思いますが。
書込番号:20386107
2点

こんにちは
>ゲームはレグザとまで言われている意見も多く目にしましたが、実際にこの製品はゲームをする上でおすすめの製品でしょうか?
こういったゲーム専用モード(遅延にシビアな格闘ゲームも対応)があるので、そういわれています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m500x/function_02.html
>格闘ゲームやFPSなどは一切プレイしないのですが、
PS4やPS3などのコンシューマゲーム機器は、元々テレビに接続して遊ぶことが前提ですので
それなら、なおさら問題ないです。
書込番号:20386112
7点

>shimo777さん
ありがとうございます。
49G20Xも検討していたのですが、残念ながら展示品のみでした…。
それでも良いかと思ったのですがどこか引っかかるところがありまして、それよりなら2万プラスして新品のこちらをと思っていたのですが、VAとエッジ式というところがネックで踏み込めずにいました。
もともとはLG製の43インチを検討していたのですが、上を見たらキリがなく気づけば50インチを求めようとしている自分がいます。
>LVEledeviさん
ありがとうございます。
となるとさらに候補が広がってしまいますね。
量販店をのぞかせてもらって、他メーカー製でも安いモデルがあれば検討してみようと思います。
しかしそうなるとLG製でも全く問題ないかも知れません。
書込番号:20386278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もろこし三太夫さん
自分もPS4 PRO目的でこちらの商品を購入しました。CODやBF1といったFPSやトゥームレイダーやマフィア3といったアクションゲームを遊んでいますが今のところ、特に目立った問題も無く、4K HDRを堪能しながら遊べていますよ。
書込番号:20386497
3点

>nao127kgさん
実際に使用されている方のお話、大変参考になります。
実際に店舗で購入するとすればこのモデルだとは思うのですが、49G20Xがどうしても気になってしまうんですよね…。
G20Xは展示品ということもあるのでやはりこちらのモデルの方がいいとは思うのですが…。
直下型のIPSパネルという点が個人的には魅力的で、なかなか踏ん切りがつかずにいます。
在庫があるのであれば間違いなくそちらを買いたいと思うのですがないものは仕方ありませんしね。
書込番号:20386584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様本当にありがとうございました。
無事50M500Xを購入してまいりました。
届くまでの時間を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:20387618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
RGB端子があるPCの画像を、テレビ画面で見たいのですが、何を購入すればいいのでしょうか?
ダウンスキャンコンバータが必要らしいことはわかったのですが、何種類もあって、どれを買ったらいいのかわかりません。
わかる方、いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
4点

はじめまして。
テレビに映像入力端子がありますので、RGB出力が可能であれば、何も経由せず接続が可能だと思います。
HDMIで接続したいと言うことでしたら、以下のような商品で可能だと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KWRAN0S/ref=mp_s_a_1_5?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1478771065&sr=8-5&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=vga%2Bhdmi%2B変換%2Bケーブル&dpPl=1&dpID=51wZCyO4f-L&ref=plSrch&th=1&psc=1
書込番号:20380226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例
https://www.amazon.co.jp/dp/B014PADXF4/
この製品の良し悪しは理解していません。
レビューなどを参照してください。
テレビは、この機種を購入(または、決定)しているのですよね?
シャープなどには、Dsub15端子を標準装備している機種があります。
書込番号:20380284
2点

こんにちは
>RGB端子があるPCの画像を、テレビ画面で見たいのですが、何を購入すればいいのでしょうか?
個人的には デジタル接続(DVIーD、HDMI)になれた現状ではアナログ接続は視るに耐えられないです。しかもこのサイズでは尚更差が目立ちます。
テレビがRGB対応なら試しに接続してみれば良いですが、お金を出してまで(変換器など購入して)接続するのはオススメしないですね。
書込番号:20380842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本来なら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&Pc_Input15pin=on&
こういうテレビを購入された方が良いと思いますが、「画面の解像度」が、画面一杯にならない可能性も有りますm(_ _)m
<なったとしても、文字などが滲んで表示されて見難かったり...
PCの情報(マザーボードやPCそのものの型番等)が判れば、もっと具体的なアドバイスが貰えると思いますが、
他の方も書いている様に、「HDMI」や「DVI→HDMI」で接続する方法を考えた方が良い様にも思いますm(_ _)m
書込番号:20381509
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
>なおきちパパさん
この値段で、接続できるんですね。
こういう部品は、個体差なのか、メーカーとの相性なのか、評価が分かれるんですね。
レビューを見て、検討してみます。
ありがとうございました。
>yuccochanさん
テレビは購入済みなんです。
アナログ放送が終了したときに、ブラウン管テレビを処分。
約一年半ぶりのテレビ(しかも大型)、子供が小躍りして喜んでおります。
アドバイスありがとうございました。
>LVEledeviさん
子供がマインクラフトのPC版をやってるんですが、モニターを近くで見ているからなのか、視力が落ちてきたので、
テレビに接続しようかと考えています。
YOU TUBEでヒカキンさんがPC版のマイクラをしてるので、PC版をそのまま使いたいんですが、画像・・・・気になります。
PS4は高いし(-_-;)
アドバイスありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
文字が滲むこともあるんですね。それは残念すぎます。
HDMI端子があるPCとの接続も、考えてみます。
また、質問させていただくかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20382340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





