REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年3月8日 01:04 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2017年3月5日 23:43 |
![]() |
21 | 9 | 2017年2月27日 22:41 |
![]() |
23 | 8 | 2017年2月22日 08:23 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2017年2月19日 19:19 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年2月17日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

>うどん丼ftds72さん
おそらくの想像ですが、
19,830円
はありえない価格なので、入力間違いかと。
書込番号:20717941
2点

これは買いだ。
と思ってポチりに行きましたが売り切れだったような。
まぁ設定ミスでしょうね。
買えた人いるのかな。
書込番号:20718327
1点

>買えた人いるのかな。
昔の様に「提示した価格で必ず売らなければいけない」という事は無い様なので、
「ごめんなさいm(_ _)m」してキャンセルになると思います(^_^;
書込番号:20719660
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
本日届きました。無線LANでインターネット設定も完了済みです。
YouTubeが見たいのでクラウドメニューを押したのですが、「起動中です。しばらくお待ちください」の表示がでて、しばらく待っていると表示が消えます。表示は消えても画面はなにも切り替わりません。
どうやってYouTubeは見れますか?
教えてください。
書込番号:20703507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kgmnrl02さん
こんばんは。
この機種を所有しているわけではありませんが、原因はクラウドの更新をしているからのようです。
一旦、電源を切って、テレビ本体の主電源を長押しして、再起動をして見てはいかがでしょうか。
それでも回復すない場合は、テレビ自体のプログラムの更新、初期化をお試しください。
書込番号:20703820
2点

ありがとうございます!電源でもならなかったので初期化して設定し直したところ、クラウドメニューがきちんとできました!
書込番号:20713895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
4k/40インチ/応対速度/HDR/価格と、機能的に良さそうなので、PCモニタとしての使用を考えています。
ただ、TVをPCモニタに使用した事がない為、若干の不安あるので質問させて頂きます。
@解像度の選択は可能でしょうか?
動画鑑賞時は4K、ゲーム時はFullHD〜3K相当〜4K(ゲームにより使い分け)等を考えています。
PCモニタでしたら当たり前に出来るのですが、今迄TVで「解像度を変える」という発想が無かったので不安です。
解像度の変更には対応してるのでしょうか?
※ゲームの場合、4K最高画質はきつい場合は解像度を下げる、FULLHDのが画面見やすい場合がある・・・等を想定。
ATVモニタ と PCモニタを比較して、TVモニタのが劣る面ってありますか?
応対速度が劣るのは理解しています。
PCで使用する場合、応対速度以外で劣る面はあるのでしょうか?
2点

私はまさに40M500XをPCモニタとして使っていますが、全く問題ないですよ。
解像度の変更もOKですし(例えばフルHDと4Kを切り替えたり)、特にPCモニタと比較して劣っていると思われるものもありません。M500Xには画面モードとしてPCもありますし。
ただし注意点はPCの出力側で、ビデオカードによってはHDMIからの4K 60Hz出力に対応していない場合があるので、その際はDisplayPortからHDMIに変換するコネクタケーブルを使う必要があります。
書込番号:20690029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おー、実際につかってる方からの情報は、頼もしい!
問題ないようなので、さっそく、明日にでも買ってきます!
書込番号:20690249
2点

う〜ん、本人が問題ないというなら構わないのかもしれませんが、テレビの視聴と違ってPCは画面から50cm以内の距離から直視しますよね?
40インチは流石にデカくないかな?眼が疲れそう。
書込番号:20690798
1点

>テレビの視聴と違ってPCは画面から50cm以内の距離から直視しますよね?
そりゃ、あなたの勝手な思いこみでしょう。
書込番号:20690841
8点

たしかに、PC用途だと近くで見る事が多いとは思います。
それ考えると、40インチが限界の大きさだと思い、この機種を選びました。
ただ、逆に、36〜40インチないと、4Kはキツイと思うんだよね。
書込番号:20690979
0点

>ハシビロ7さん
確かに4K解像度をそのままスケール無しで見ると、40インチでもかなり文字が小さくて辛いです(苦笑)
32インチとデュアルモニタで使っているのですが、32インチフルHDのスケール100%と、40インチスケール150%が大体同じ位の文字の大きさになりますね。
書込番号:20691366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字は調整で大きくできますが、ゲームがねぇ。
解像度あがる恩恵が「画質がよくなる」ゲームは良いのですが、「表示範囲が広がる」ゲームが辛い。
※解像度=表示範囲のゲームだと、FULLHDは周囲20m表示⇒4kは40m表示とかになる
現状:24インチ FULLHD ⇒ 40インチ 4K だと、
表示範囲が2倍(4倍)になる代わりに、キャラクターが小さくなっちゃうんですよね。
キャラクターの大きさを保持する為には、48インチ必要だけども、さすがに目の前に48インチは違和感大。
「今迄と同じキャラの大きさで4Kしたい!」との思いで、目の前に置いて違和感がない限界を探ると、
実は36インチくらいが理想だったりするんですが、36インチ4Kって、TVモニタでもPCモニタでも無いんですよね。
※36でも、幅1.5倍 解像度2倍なので、キャラは小さくなりますが、ギリギリ許容範囲。
36以上で、4Kゲーム向けのできるモニタと探すと、現状では40インチになっちゃうん感じです。(39ならあったかも)
書込番号:20692037
2点

この機種の58インチを視聴距離70cmくらいで使っていますが、まったく問題無いですよ。
それまで、FHDの39インチ2枚使っていましたが、ワークスペースが倍になって快適です。
予算が許せばさらに大きくても問題無いと思います。
難点といえば電源スイッチの操作が必要なことぐらいです。
書込番号:20694574
2点

58インチ・・・さすがに、自分の使いかた(ゲーム)だと、ちょっと大きすぎて逆にプレイしづらい気がします(笑)
みなさん、ご回答・アドバイスありがとうございます。
当初の目的(解像度の変更はできるのか?)が達成できましたので、解決済とさせていただきます。
書込番号:20696623
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
PanaのDIGAをBZT810からBRG2020に更新したら4KTVに繋げば4Kアップコン画質で見られるとのこと。
そこで今日近所のコジマ電気に実機を見に行ってきました。
55インチはデモ用の4K素材が再生されていて、それはもう言いようのない綺麗さで暫く足止めされました。
ところが本機は生番組だったので私が現在使っているサブ機PRODIA32インチよりお粗末な画質でした。
でもレビューを見ると一様に綺麗と評価しています。
展示場なので輝度をいっぱいに上げての展示かもしれませんが、とても買う気になれず戻ってきました。
8インチ画面が大きくなるだけでそんなに画質が違いますか?確かに65インチも30cm位で見ると輪郭にもやもや感があります。
普段は2m位で視聴、今日は1.2m位だったと思います。
東芝製品は我が家に一台もなく、液晶もPRODIAが初めてです。
大勢でシアターを見るときはPanaの65インチプラズマで7.1サラウンドで見ています。
4K放送がされるまでまだ期間があるので大差ないなら待とうと思っています。
ご意見戴けたら幸いです。
3点

ていうか、4Kテレビは画素数が3840x2160画素ですので、何をつないでも最終的には4kにアップコンして表示します。BZT810のままでもテレビの方で2Kを4Kにアップコンしますので、レコーダ変えなくても問題ありません。
店頭では、テレビの画質モードは、店頭表示用の明るくて輪郭ぎらぎらのモードになっています。量販店の店頭は一般的な家庭の2倍以上の明るさなので、そこでしょぼく見えることを避けるために、そういう設定になっています。
だからといって、画質モードを標準などに切り替えれば、明るい店頭ではしょぼく見えるだけで、正常な画質評価がとてもやりにくいです。でも、うちに持って帰って標準で見れば、まずは満足できる画質になると思いますよ。
少なくとも今お使いのモデルに劣るとは到底思えませんです。
ただ、dragongateさんがM500Xの画質のどういう点を問題にされているのか、文章からは本当のところがわかりません。
というのも、東芝の店頭モードは、そうは言っても比較的おとなしい方なのです。
店頭での視聴は今お使いのテレビを見ているのと同じような距離で見られてましたか?比較するなら本来は普段の40/32の距離でみるべきです。
PRODIAってイオンとかで売っている廉価機種ですよね?
M500Xの画質のどういう点が、それに劣ると思われたのか、箇条書きにでもしていただければ、もう少し的を射たアドバイスができるかもしれません。
書込番号:20679413
5点

質問に対する直接の話ではないのですが、去年辺りから40インチのテレビがメインストリームから外れつつあり、パナソニックは倍速液晶を同年モデルからカット、4kテレビでは標準になりつつあるHDRも搭載しませんでした。シャープも同じく2016年モデルから倍速液晶はカットされています。
そんな流れなので40インチのTVが今後機能強化される可能性は、あまり高くはないのではないかと思っています。まして東芝は、2017年モデル発売どころか会社すら存続できるか不透明です。
4kで40インチが必要であるのならば、当機種は押さえておいた方が良いと予想しています。
書込番号:20679427
2点

プローヴァさん
cymere2000さん
早々に返信ありがとうございます。
>店頭での視聴は今お使いのテレビを見ているのと同じような距離で見られてましたか?
自分ではそういう意味で書いたつもりでしたが言葉足らずでしたね。
>普段は2m位で視聴、今日は1.2m位だったと思います。
>ただ、dragongateさんがM500Xの画質のどういう点を問題にされているのか、文章からは本当のところがわかりません。
色合いとか残像とかは第2で、取りあえず現在使用中のPRODIAを更新することで4Kアップコンされた映像が見られるのかという
一点です。
PRODIAでなくとも、REGZAのFHDからでも買い換えたいという衝動に駆られるか?がDirectで良いかと。
>PRODIAってイオンとかで売っている廉価機種ですよね?
仰るとおりです。4万を切ったと記憶しています。が、98万で買ったプラズマよりシャープで切れが良くS/Nもよくショックでした。
32インチFHD、外付けHDD録画可能、3D、地デジ、BS、CS、ネットワーク、ファームウエアー対応、それで丸4年一度も故障なし。
プローヴァさん
私としては65インチクラスは4K放送がBSで始まり、4Kチューナーが着いたら買います。
只、今ニュースや垂れ流し番組を見ながらパソコンをする32インチの代替えだけを考えています。
只今のPRODIAが桑胃が悪いわけではありません。
これを作る零細企業は大企業のラインを使い、余剰の好みのパーツを選択して短期間に必要ロッド数を作るので、
廉価機器でも装備以外は一流メーカーと変わりません。
要するに東芝やSONY、Pana、NEC、日立、富士通と言えどパーツすべて自社で作っているわけではありません。
書込番号:20679469
2点

dragongateさんが何を求めているのか良くわからなくて、何度か書き込みを繰り返し読んでみたのですが、つまり「40インチ前後の4Kテレビを購入したら、現在使っている32インチのフルHDと比較して、アプコン性能で大幅にBDや地上波などが綺麗に見られるのか」ということなのでしょうか?
それであれば、
・40インチ程度であれば、4Kと2Kの違いはそれほど顕著に感じられない。
・アプコンと言えどソースはあくまで一緒なので、劇的には変わらない。
のではないかと思います。
例えば、40M500Xなどの4Kテレビを購入して、UHD-BDプレイヤーの4Kソース(その他ネイティブ4Kの映像)を見れば、おそらく違いを実感できるのではないかと思います。
アプコンとは言えどその性能に限界はあるので、4Kソース以上のものにはなり得ません。
(特に地上波は1440x1080のしかもインターレスです。1920x1080pですらありません)
ただ、REGZAのアプコンエンジンは結構頑張っている方だと個人的には思いますよ。
書込番号:20679511
5点

なつ1969さん
おはようございます。
>現在使っている32インチのフルHDと比較して、アプコン性能で大幅にBDや地上波などが綺麗に見られるのか」ということなのでしょうか?
まさにその通りです。
但しFHD(BS)からのアップコンですので4K素材同等などとは考えていませんが、私の考え方、コジマで確認した生放送を見て
我が家のRODIAより少しでもきれい感を感じたら即決しようと思っていた買い物好きが、またにしようと帰ってきたので、
レビューと違うな〜?展示用設定だからな〜と思い実際にお使いの方のご意見満足度、もっと言えば何処が違うかを知りたくて
書き込みました。
因みに東芝だけに持った印象ではなく4Kテレビ全体にです。
視聴距離は確かに普段自宅での距離より近かったです。
50インチ以上は壁側にセットしてあるので距離は取る機なら4m位取れますが40〜48は通路に合い向かって展示されていて
せいぜい12m位でしょうか。
平たく言えばアナログからデジタルに移行したときのような感動がないと言うことです。
書込番号:20679772
1点

懸念点は、4k テレビに買い換えることで画質上の付加価値が生まれるか?と言ったところでしょうか?
4Kテレビで2Kの地デジなどを見ても、4kにアップコンはされますが、もともと4kのコンテンツ程の精細度には決してなりません。せいぜい、髪の毛などの細かい部分が2Kよりちょっとくっきり見えるかな、程度です。無から有は生まれないので、2Kコンテンツにもともと入ってない周波数成分や情報を4k並みに作り出せはしませんので。
4kテレビを買えば、今までの2Kコンテンツも4k並みの画質で楽しめる、というのはあり得ません。過度な期待は禁物です。
ですので、4kテレビを4kコンテンツで視聴する際は、多少近づいて見ても視聴に耐えうるのですが、4kテレビでも2Kの地デジなどで評価する場合は、2Kと同じ視聴距離で見るのが基本です。今回の場合は、32インチの普段の視聴距離より40/32だけ離れて見れば、普段の視聴に比べてどの程度付加価値が出るか判断出来ます。
そうやって評価すれば、2Kコンテンツで見る限り、4kテレビで見ても、少なくとも悪化はしないが大したアドバンテージもない事がすぐにわかります。
動画配信対応など機能面に付加価値を感じられないのであれば、購入は見送ってお気に入りの現行機を使われれば良いと思います。
書込番号:20679777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dragongateさん
私もプローヴァさんと同意見ですね。
〉平たく言えばアナログからデジタルに移行したときのような感動がないと言うことです。
とありましたが、さすがにそれはちょっと厳しい要求かと。
32インチのTVでさえ、今ではフルHD仕様のものは数えるほどしかありません。もちろんコストの兼ね合いもあると思うのですが、「一般的に見れば、地デジを32インチで見るならHDでもフルHDでもそれほど違いはない」とメーカーが判断した結果では無いでしょうか。
私が4KTVを購入した基準は、40インチについては「パソコン用モニタとして」、58インチについては「昔50インチ以上のフルHD TVを見たときに気になった近距離でのドットの粗さ」がかなり軽減されていたからです。
今お使いの32インチが故障でもしない限り、あえて買い換える必要性は無いと思いますよ。
書込番号:20679800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
なつ1969さん
再度ありがとうございます。
お二方のご意見を拝聴し気持ちに整理ができました。
迷いが消えました。
4Kチューナーが内蔵されるまで待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:20679818
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(W) [40インチ ホワイト]
エディオンで見てきました
税込で93000円にはなるらしいです。
7年ぶりのテレビ購入です
今もREGZA使っていて、追加で購入予定です。
2番組録画出来るのでコレがいいかなぁ〜〜っと思ってます。
書込番号:20670103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もぎたて24時間さん
ありがとうございます。
そんなにいけますかね……
書込番号:20670768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イケる!。
決算期の3月、モデル末期。
条件は揃ってる。
儂なら税込八万を目指す!自信も有るぜ!。
書込番号:20670814
2点

>もぎたて24時間さん
またまたありがとうございます。
明日また店に行ってみます!
8万目指して頑張ってみます……笑
それか3月頃にまた行くか……
書込番号:20670844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冗談抜きでイケるよ!。
他店の価格やヤマダ等の実店舗のネットショップの価格が交渉材料になり得る。
下がっている時が狙い目だぜ!。
ここの最安値より安く買うのも不可能ではない!。
何度も他の機種で経験した事が有るぜ!。
書込番号:20670987
3点

燃えカスさん
こんにちは。
>8万目指して頑張ってみます……笑
エディオンの価格設定は、他の量販店より値引率は厳しいと思います。又、大手量販店のネット価格も軒並み価格上昇していますので、値引き交渉で上手くいかない場合、3月の本決算まで様子見された方が良いのではと思います。
※値引率が厳しい要因としては、エディオンカード呈示で、5400(税込)以上の対象製品は5年保証(免責無し)が無条件で付きます。
【現状のネット価格】
http://s.kakaku.com/item/K0000871943/
※尚、1店舗で交渉すより、相見積り的に複数店舗で交渉した方が、その時の適正価格が分かるので決断する材料に成るのではと思いますネ。
書込番号:20671463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他店の価格やヤマダ等の実店舗のネットショップの価格が交渉材料になり得る。
その実店舗のあるネットショップの価格(2/19現在)が
\107,155(+27,355)コジマネット
\107,155(+27,355)ヤマダウェブコム
\108,230(+28,430)ノジマオンライン
\108,230(+28,430)ビックカメラ
\108,230(+28,430)ソフマップ
\111,663(+31,863)ケーズデンキWEB
\112,707(+32,907)EDIONネットショップ
こんなです。
特にEDIONネットショップの価格を鑑みるにそれ以上1円も負からないように思えますが、本当にこれを見てから発言されていますか?
書込番号:20671873
2点

40インチならいけそうだけど・・
でもまあ、手間や時間、お店との付き合い等を考えると、必ずしも最安値で買う必要はないです。
書込番号:20672375
4点

店舗によって値付けって違うんでしょうか?
近所のエディオンでは87000円税別(一昨日17日)表示でした。
店員さんがすぐに来てくれたのでいくらになるか尋ねたら80000税別にできますとの回答でした。
ご参考までに。
書込番号:20672807
3点

皆様、色々と参考になりました。
ありがとうございます。
3月とかにでも行ってみます。
安いにこしたことはないですが欲しい時が買いですよね〜〜……
>ATD-X34さん
そこのエディオンは凄いですね笑笑
書込番号:20672924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
現在REGZA Z1の55インチを使用しています。
家族にZ1を譲って新たに58M500xの購入を検討しています。いろんなクチコミをみると残像のことなどが話題になっていますがZ1からの買い替えでも気になりますか?
今のテレビより気にならないのなら購入しようと思ってます。アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:20664241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Think otherさん
こんばんは
総合的には良くなると思いますが、倍速では無いので動きボヤケ、VAパネルになるので視野角に問題がないかが気になるところです。
お店でこの辺りを確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:20664394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり残像とか気になりそうですね、、
もう少し良いモデルが欲しいのですが、
予算的に厳しいので、このモデルの購入を
検討します
書込番号:20664621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Think otherさん
こんばんは。
>やはり残像とか気になりそうですね、、もう少し良いモデルが欲しいのですが、
倍速液晶搭載モデルでも残像は出ます。又、倍速液晶で残像を低減する事は出来ますが、完全に残像を無くす事は出来ません。(メーカーも倍速液晶の詳細説明で、低減と明記していますネ)
※58M500Xを量販店で視聴されて、残像が気にならないので有れば、此のグレードで此れ以上のコスパは無いのではと思います。
書込番号:20664798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶は理想的な表示デバイスからは程遠いもので、デジタル回路による種々の補正や、バックライトに機能を持たせることで、画質をかなり改善することができます。コストかけた分、目に見える成果が期待できる世界ですが、勿論その分販売価格が高くなってしまいます。
どんな商品でもそうですが、上を見だすときりが無いので、予算内で選ぶのも賢い選択と言えると思います。
ということで、M500Xシリーズですが、これは東芝の4Kテレビラインナップの中ではローエンドです。他社のラインナップを比べてみても、ローエンドのモデルに導入されている画質向上策については、ぶっちゃけしれています。液晶パネルもバックライトも画質回路も、言うほど差はありません。
反面、機能面で言うと、東芝含め、各社ともに、4Kではローエンド機種でも配信動画にきっちり対応しているケースが多く、M500Xも含めて最新テレビを買った感は味わえます。
そんな中どれを選べばよいか、ですが、ぶっちゃけ画面サイズに対する価格比で選べばよいと思います。
[インチサイズ/価格]が少しでも大きい機種を選ぶということ。
この評価軸で言えばM500Xは韓国勢さえも押えてひとり勝ち状態です。予算内では間違いない選択だと思いますよ。
書込番号:20665022
2点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
もう一度お店に行って、納得できればこの機種を購入しようと思います。
価格を考えると満足度高いようなので、とても欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20665405
0点

Z1からM500Xを買い増しました。
Z1は残像など全く気になりませんでしたが、M500Xは地上波を観ている時に、カクカク不自然な動きを感じることがあります。
特に背景と人物とテロップの動きが複雑に絡む時に生じやすいです。
しかし、ブルーレイで映画を観る時には、不自然な動きは確認できないので、複雑な動きに対する処理能力不足なのかなと思いました。
ちなみに、VAパネルでも、視野角のデメリットは感じませんでした。
書込番号:20667360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





