REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年2月17日 23:00 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年2月16日 18:45 |
![]() ![]() |
126 | 15 | 2017年2月12日 18:41 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年2月7日 12:33 |
![]() |
17 | 3 | 2017年2月7日 07:37 |
![]() |
29 | 9 | 2017年2月6日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
現在REGZA Z1の55インチを使用しています。
家族にZ1を譲って新たに58M500xの購入を検討しています。いろんなクチコミをみると残像のことなどが話題になっていますがZ1からの買い替えでも気になりますか?
今のテレビより気にならないのなら購入しようと思ってます。アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:20664241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Think otherさん
こんばんは
総合的には良くなると思いますが、倍速では無いので動きボヤケ、VAパネルになるので視野角に問題がないかが気になるところです。
お店でこの辺りを確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:20664394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり残像とか気になりそうですね、、
もう少し良いモデルが欲しいのですが、
予算的に厳しいので、このモデルの購入を
検討します
書込番号:20664621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Think otherさん
こんばんは。
>やはり残像とか気になりそうですね、、もう少し良いモデルが欲しいのですが、
倍速液晶搭載モデルでも残像は出ます。又、倍速液晶で残像を低減する事は出来ますが、完全に残像を無くす事は出来ません。(メーカーも倍速液晶の詳細説明で、低減と明記していますネ)
※58M500Xを量販店で視聴されて、残像が気にならないので有れば、此のグレードで此れ以上のコスパは無いのではと思います。
書込番号:20664798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶は理想的な表示デバイスからは程遠いもので、デジタル回路による種々の補正や、バックライトに機能を持たせることで、画質をかなり改善することができます。コストかけた分、目に見える成果が期待できる世界ですが、勿論その分販売価格が高くなってしまいます。
どんな商品でもそうですが、上を見だすときりが無いので、予算内で選ぶのも賢い選択と言えると思います。
ということで、M500Xシリーズですが、これは東芝の4Kテレビラインナップの中ではローエンドです。他社のラインナップを比べてみても、ローエンドのモデルに導入されている画質向上策については、ぶっちゃけしれています。液晶パネルもバックライトも画質回路も、言うほど差はありません。
反面、機能面で言うと、東芝含め、各社ともに、4Kではローエンド機種でも配信動画にきっちり対応しているケースが多く、M500Xも含めて最新テレビを買った感は味わえます。
そんな中どれを選べばよいか、ですが、ぶっちゃけ画面サイズに対する価格比で選べばよいと思います。
[インチサイズ/価格]が少しでも大きい機種を選ぶということ。
この評価軸で言えばM500Xは韓国勢さえも押えてひとり勝ち状態です。予算内では間違いない選択だと思いますよ。
書込番号:20665022
2点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
もう一度お店に行って、納得できればこの機種を購入しようと思います。
価格を考えると満足度高いようなので、とても欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20665405
0点

Z1からM500Xを買い増しました。
Z1は残像など全く気になりませんでしたが、M500Xは地上波を観ている時に、カクカク不自然な動きを感じることがあります。
特に背景と人物とテロップの動きが複雑に絡む時に生じやすいです。
しかし、ブルーレイで映画を観る時には、不自然な動きは確認できないので、複雑な動きに対する処理能力不足なのかなと思いました。
ちなみに、VAパネルでも、視野角のデメリットは感じませんでした。
書込番号:20667360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
今、テレビの買い換えを考えています。
58m500xと、dbr-m590を購入しようと考えていますが、この組み合わせで使用している方、使い勝手はいかがでしょうか?
また、テレビの方の番組表から録画予約や、連ドラ予約などは出来るのでしょうか?
書込番号:20663992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
地デジや録画を見ていると動きのブレがすごく気になるのですがこれはしょうがないんですかね…?
なめらか調整をオフにしたりスムーズにしたりと色々やってみてはいるのですがいい調整がわかりません…
せっかく大きいテレビを買ったのにぶれるたびに目がチカチカしてストレスです。
前のテレビは37z9500ですがこんなブレは一切なかったです。
書込番号:20649312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョージexさん
37Z9500はWスキャン倍速等の動画対策が成されてる良質なモデルですが、50M500Xは倍速等の動画対策がコストダウンされた安価な粗悪品モデルですから、残念ですが諦めて我慢して使うか?早く処分してZシリーズに買い換えるかになります。
書込番号:20649368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョージexさん
こんばんは。
>地デジや録画を見ていると動きのブレがすごく気になるのですがこれはしょうがないんですかね…?
此のモデルは倍速液晶を搭載していませんので、残像感が強く出る事も有ると思います。又、液晶テレビで残像を完全に無くす事は出来ませんので、残像が気に成る様でしたら、『視聴距離で調整』して見て下さい。(倍速液晶非搭載モデルですが、粗悪品では有りません)
※尚、倍速液晶搭載モデルの詳細説明でも、『残像の低減』とメーカーが繰り返し言ってるのは、完全に残像を無くす事が出来ない表れではと思いますネ。
書込番号:20649494 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>50M500Xは倍速等の動画対策がコストダウンされた安価な粗悪品モデルですから
性能を取るか、値段を取るかは、人それぞれですので別に安価な粗悪モデルと言い切るのは間違っていますね。
書込番号:20649640
21点

店頭で現物見れば一目瞭然ですが数年前に比べて液晶TVの作り自体が全体的に安っぽくなってます。技術革新によるコンパクトでスリムな洗礼されたデザインとは思えない、いかにもコストダウンしましたって感じの作りです。しかも故障も多い。そんな中で倍速等の動画対策が省かれたモデルは、安価な粗悪品モデルに思えます。
書込番号:20649787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
>クチコミハンターさん
>イナーシャモーメントさん
みなさん返信ありがとうございます。
倍速がないとこんなに違うんですね…安い買い物じゃないのですぐ買い換えることはできないですが
次はもうちょっと調べてから買います…反省((T_T))
でもあと二万円出して49z700xにすればよかった…後悔先に立たず
書込番号:20649933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えらい言われようですが、国内メーカー製でちゃんと営業所もサービス拠点も備えて、TOSHIBAブランドを冠して商品を売っているわけですから、粗悪品のわけありません。まずはご安心を。
質感や素材感、仕上げや梱包など、国内メーカーも年を追う事に簡略化・コストダウン化が進んでいるのは事実です。見た目どんどん安っぽくもなっていますね。
テレビは車などと違って、メーカーが流通をコントロールできず、大型量販店が強い力を持って価格決定に関与する世界です。ユーザーが同じ商品を高く買ってあげたからってメーカーは1円も多くは儲かりません。儲かるのは量販店だけです。ヤマダ電機などが地方に新店を出す資金になるだけです。
そして、少しでも安く、少しでも儲かるように、を求めてきたのは他ならぬユーザーであり、量販店であるわけです。メーカーも慈善事業をやっているわけではありませんから、利益が出ない事業を存続させるわけには行きません。わずかでも黒字になるよう、コストダウンで切り詰めて、量販店が安値で売れるよう仕入れ価格を下げる努力をしているわけです。
その結果がどんどん安っぽくなる商品。これでだめなら商売辞めるしかありませんね。実際日立など事実上商売やめちゃってます。
安物になった、昔は良かった、と嘆くのなら、高い機種を買えばいいだけです。高級で高画質な選択肢は用意されています。
テレビは安くなりすぎました。これ以上の、安くていいもの、はもう無い物ねだりです。メーカーが事業を収束させるだけです。
動画のブレの話に戻すと、フルHD全盛期、特にプラズマと液晶が闘っていた頃までは、動画応答をあげるためにパネルの駆動周波数を2倍速、4倍速とかにあげ、バックライトまで制御して、高付加価値モデルは贅を尽くしていました。でも、液晶が勝利し、4K時代が来ると話は変わります。
4Kは画素数が多いため等倍速でも駆動周波数が高いので、速度は2倍速までしか上げられません。あとはバックライト制御で改善するしかないですが、こちらは副作用として暗くなるので、強いバックライトが必要となり一気にハイエンドになってしまいます。
よって今の4Kは、
・等速のエントリーモデル
・倍速+バックライト制御だけど動画性能をあげる設定にすると暗くなるミドルレンジモデル
・倍速+バックライト制御をやっても暗くならない強いバックライトを搭載したハイエンドモデル
の3種類しかないです。
4Kで文句の出ない動画性能を得ることはハイエンドでも難しく、特に昔のプラズマなんかを知る人からすると全く満足できないものしかありませんが、ここは今はお休みモードでしょう。
また、4Kの登場で2Kは単なる安物モデルの位置づけに成り下がったので、高画質機能などほとんど搭載していません。
まあこんな感じなので、4Kでエントリーモデルを選ぶと昔の2Kより動画性能は悪くなります。動画性能を追求するとミドルレンジ以上しか選択肢がありません。M500Xは、24コマの映画などをスムースにする「なめらか設定」はありますが、動画性能-動きぼけを改善する設定はありません。
どうしても不満であれば、量販店に文句を言って、返品返金し、ミドルレンジ以上のモデルに買い換えるしかありません。
37Z9500より少し高い位の値段で、50インチの4Kが買えたのだからよしとし、画質が悪いのは我慢する、という手もあります。
書込番号:20650033
20点

>店頭で現物見れば一目瞭然ですが数年前に比べて液晶TVの作り自体が全体的に安っぽくなってます。技術革新によるコンパクトでスリムな洗礼され>たデザインとは思えない、いかにもコストダウンしましたって感じの作りです。しかも故障も多い。そんな中で倍速等の動画対策が省かれたモデル>は、安価な粗悪品モデルに思えます。
私は逆に昔の液晶テレビやプラズマテレビのベゼルが部厚いボテッとしたデザインの方が古臭い(実際に古いが)と感じてます。
狭額縁による映像が浮いた様に見えるデザインも良いと思いますが、これも技術革新のひとつだと思います。
故障も多い?故障率のデータか何かをお持ちですか?
書込番号:20650338
6点

>トランスマニアさん
>店頭で現物見れば一目瞭然ですが数年前に比べて液晶TVの作り自体が全体的に安っぽくなってます。
>技術革新によるコンパクトでスリムな洗礼されたデザインとは思えない、いかにもコストダウンしましたって感じの作りです。
>しかも故障も多い。
>そんな中で倍速等の動画対策が省かれたモデルは、安価な粗悪品モデルに思えます。
個人の価値観を主張するのもどうかと思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
ちなみに、故障が多い(から「粗悪品」?)というのは、どこからの情報なのでしょうか?
書込番号:20650345
7点

儂は倍速が苦手だにヌルヌルして不自然で気持ち悪いだに。
40インチ台なら倍速無しでもギリギリでイケるだに。
でも50インチで倍速無しは辛いと思うだに 。
額縁が細いのが洗練されているかは知らんが最低限スピーカーは正面を向けて欲しいから額縁が細のは嫌だに。
シャコタンも嫌だにセンタースピーカーが気軽に置けないだに。
書込番号:20650415
1点

故障率のデータは持ってません。大手家電量販店の配送や設置を現場でされてる方の実際のお話だと、
「やっぱ安いのダメだ。軽くて配達楽になったけど初期不良だ何だ増えて大変だ。」
こんな話がありました。現場の生の声です。現場です。会議室ではありません。
誤解しないで頂きたいのですが、数年前より安く作られてる為なのか故障が多いと書きましたが、具体的にどの機種がどの位とは一言も書いてません。データは持ってませんし正解な数値は分かりません。
繰り返しますが、現場の声としてTVが昔より軽くて配達しやすくなったけど初期不良だ何だかんだが増えたって事実はあるようです。
消費者も賢く良い物を選べばメーカーも良い物を作るでしょうし工業技術立国として世界に誇れる工業製品を日本は作り続けるべきだと思います。
かつての日本は、良い物を作り、それを修理して大切に長く使う国だったと思います。残念ながら今は、、、日本人本来の心を取り戻して欲しいものです。
書込番号:20650455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

粗悪品は言い過ぎた、ゴメンね。
と、素直に言えばいいのに。
その方がカワイイだに。
書込番号:20650535
20点

みなさん返信本当にありがとうございました。
大きさと金額の安さを求めてろくに調べもせずに買った罰ですね・・・
勉強になりました。
書込番号:20650763
0点

私も安価なREGZA 58M500Xを一月に購入しました。
レンタルブルーレイディスクを借りて主に
アクションSF大作を観るのですが
ジョージexさんが言われる症状をよく感じる場面もあります。
4Kとしての画質には本当に満足しています。
クチコミで約2名が頻繁に登場してきて
この機種を最低評価でうんちくを述べております
公の場でここまで書き込める人たちの意見は
ほどほどに聞いておきましょう
皆さんそれぞれの事情により安価なモデルを求めたり
高額な商品を求めたりですから
完全否定されるのはおかしいと思います。
変身されて書き込んでる方もおりますね。
書込番号:20651662
15点

カクカクするのはソースのためで、画面が大きくなったので、コマ間の変化が目立つためです。
テレビ自体でコマを間引くことはないです。カクカクに見えるのは液晶自体に残像が少ないからです。
コマとコマの間に合成画像を挿入して滑らかに見せる技術があり、人によってはそちらの方が見やすいかもしれません。
ただ、ソースのありのままを見たい場合は合成をオフにする必要があります。
合成画像の挿入が絶対必要と、声高らかに主張を繰り返す人もいますが、まあ人それぞれでしょうね。
書込番号:20652139
4点

当方、まだ購入を検討中でして、
液晶テレビに関して検討しておる段階ですが意見を述べさせていただきます。
私、個人の考えで別の機種同サイズ倍速有りか無しで約2万6千円位差があることが判りそれが購入に妥当かどうかは人それぞれです。私の場合その差額でエアコン買い替えに当てたいので倍速無しモデルを購入予定です。お金は湯水のようには湧いてきませんから自分なりに賢い買い物をしてください。
長文失礼しました。
書込番号:20652651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
いくつかの薄型液晶TVをチェックしたのですが、今はどこのメーカーも海外製の安い部品を調達しているので品質は大差ないと聞きました。
東芝のTVは使ったことがないのですがなんだか故障しにくいような印象があるので、品質、耐久性に優れているならちょっと高いけどこの機種にしようかと考えています。
REGZAの使用者の方、使ってみての経験をお聞かせください。m(_ _)m
5点

あちこちに似たようなスレ立てないで、どこか一箇所でやって下さい。
東芝、普通に壊れますよ。他メーカーと一緒。長期保証で自衛すれば同じ事です。ただサポートは悪い定評あります。
祖父の代からパナソニック使ってるとのことなので、そういうポリシーは今更変えない方がいいと思います。
書込番号:20612139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あちこちに書き込んで申し訳ありません。いろんな機種に目移りするもので、σ(^◇^;)
東芝も普通に故障するしアフターサービス悪いですか?
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20612348
1点

価格コムの情報は基本的に個人の経験に基づく感想です。品質、特に壊れやすいかどうかは統計的に判断するしかないですが、そう言う不良率のデータはメーカーにしかありませんので、会社の中の人でなければ知ることは不可能です。
言ってしまえば、こう言う場所で個人の感想を聞いても統計的にはあまり意味がなく、メーカー別の傾向を知ることはできません。
ですからどのメーカー選んでも長期保証で自衛して下さい、と言うことです。
書込番号:20612393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モー阿寒娘。さん
東芝REGZAでしたらZ700X等のZシリーズをオススメします。M500Xは安価なモデルで液晶TVの最大の弱点の動画対策(倍速等)がコストダウンされてますから動画の残像やノイズに悩む事になります。
耐久性に関しては、部屋にあった適度な明るさでお使い頂ければ省エネで長持ちします。
書込番号:20616828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニアさん
>Z700X等のZシリーズをオススメします。M500Xは安価なモデルで液晶TVの最大の弱点の動画対策(倍速等)が
>コストダウンされてますから動画の残像やノイズに悩む事になります。
その場合はIPSパネルの Z700Xシリーズだけは避けた方がいいです。 黒が締まらずM500Xシリーズよりも劣るので・・
書込番号:20625814
1点

東芝って、そんなにアフター悪いですかね?
保証内であれば、不具合の連絡をすると当日に電話がきますし、
その際に、修理の日も決めれましたよ。
不具合がでやすいか、どうかは・・・ 笑
レグザは5台目ですが、うち2台に不具合がでました。が、即、修理を
してくれたので、私は好きですよ ^^
書込番号:20635197
0点

どのメーカーのテレビも10年使えるとは思わない方が良いと思うだに。
10年使えたら大したもんだに、アナログのブラウン菅の時代とは違うだに。
耐久性を気にするより、延長保証の見極めを重視した方が良いと思うだに。
書込番号:20637037
1点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
東芝が取りわけアフターサービスがわるいわけではないようねすね。
品質は他社も大差ないようなので、近くの販売店で安い機種を買うことにします。
書込番号:20637635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
Youtubeで4k動画を再生中に、決定ボタンで動画を一時停止するとHDと表示されます。ときどき4kと表示される場合がありますがほとんど数秒後にHDとなってしまいます。
安定して4Kでの再生は出来ないのでしょうか? Netflixは常に4Kで再生できています。
最近Z20の方はアップデートで4K再生に安定化が図られたようです。こちらの機種もアップデート待ちでしょうか?
9点

設定→画質から4Kを選択してますか?
ネット速度が常時40Mbps以上でてない場合でも、HDに勝手に切り替わる場合があります
書込番号:20636871
2点

テレビのYoutubeアプリでは画質選択の設定が見つかりませんでした。
書込番号:20636903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東芝のテレビは有線接続であっても「実質通信速度」が十分に上がらないことが良く言われています。私はテレビ本体のYoutube再生はあまり期待せず、4K見たい時はPC使っています。もしかしたらこの先ファームアップで改善されるかも知れませんが、、、
書込番号:20637109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
40M500Xは9色軸カラーとありますが、上位版のZ700Xから64色軸カラーになってますので気になります
単純に7倍以上の差がありますが、画質にどの程度差があるのか教えて下さい
3点

確かに制御系などのスペックとしてはZ700Xの方が上ですが、見た目の違いについては個人差があります。
Z700Xとの比較はいくつもスレ立ってるので、そちらを参考にしたほうがよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871941/SortID=20614187/#tab
(こちらに過去スレへのリンクも上げてあります)
書込番号:20632108
2点

64色軸カラーイメージコントロールについての違いは書いてありませんでした
倍速、IPSパネルの違いは判ってるので大丈夫です
書込番号:20632201
2点

激安ぽんたさん
こんにちは。
>40M500Xは9色軸カラーとありますが、上位版のZ700Xから64色軸カラーになってますので気になります
スペックの差は歴然ですが、実際に視聴した場合の感じ方には個人差が有りますので、実機で確認した時に然程違いを感じないか、可なりの違いを感じるかは、言葉で表すのには非常に難しいと思います。又、パネルもM500XがVA方式でZ700XがIPS方式に成り、此の部分での違いも有ります。
※尚、量販店等で実機で見極めるのが、確実で正確な判断が出来るのではと思いますネ。
書込番号:20632202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
私が言いたかったことを的確に補足していただきましてありがとうございました。
>激安ぽんたさん
映像はあくまで「総合評価」なので、広色域復元が64色軸なのか、9色軸だけの違いで判断できないと思います。
書込番号:20632273
4点

9軸と64軸で何が違うか、という件ですが、多少テクニカルな説明をしてみましょう。
テレビのカタログ等で、広色域を示す場合に良く出てくる、真ん中に白色があって周囲に赤、青、緑の3原色があって、おむすびのような三角形が書いてある絵があると思います。あれを色度図といいますが、白を中心に周囲に向かって9本の軸を放射状に伸ばせば、それが9軸です。RGBの三原色の方向の他に、RGの間に2本、GBの間に2本、BRの間に2本軸を置けば9本になりますね。で、広色域復元では、この軸に沿った色を適当に置き換えて色を操作するわけです(メーカー独自の味付け、画作りです)。
広色域復元といっても、もともと情報の無いものを復元は原理的に無理ですから、少しずつ色を置き換えてどぎつめの色が出るように置き換えて広色域に見える味付けをするわけです。
赤・緑・青の様に原色に近いところの色は色をどぎつくしても鮮明に感じるので印象はいいですが、単純に色をどぎつくすると、肌色なんかが不自然に見えたりします。人の目は肌色なんかには敏感ですので。
ですので、原色付近は強調するけど肌色あたりは置き換えないようにして、肌色の自然さを保ちつつ色域が広がったようにみせる、というわけです。
で、こういう操作をするのに、9軸だとあまり緻密に操作できないので、補正の精度をあげるために64軸にするわけですね。
64軸になった効果としては、肌色など記憶色の違和感をほとんど感じさせずに海の青や山の緑は適度に強調して鮮やかな発色になる、ということでしょう。9軸の場合は肌色に違和感が残るか、原色の強調がちょっと甘いか、といったところかと思います。
これらは、そういう違いのわかる絵が出てこないと認知できない差でしょうが、普段地デジなどのソースを見ていても、色に違和感を感じる回数が減るといった効果となって現れそうです。
エンジニアというのはこういうのを割りと論理的に取り組むもので、用もないのにコストアップになる機能は入れませんので、それなりに効果あっての採用と思います。あとは見る側に違いがわかる目があるか、というのはありますが。
ということなので、買った後しみじみわかる差、だけど店頭でちらっと見たくらいではあまりよくわからない、というもんだと思います。
ちなみにこういう色補正を緻密にやろう、というのは、液晶自体の特性の非直線性をカバーする意味でも重要で、各社同じようなアプローチをとってます。東芝は64軸で6100ポイントの補正を謳ってますが、パナソニックも8000ポイントで補正と言ってます。
書込番号:20633721
9点

>プローヴァさん
横からすみません……
9軸、64軸、そういうことだったのですね^^
先日、私が目標として機種を決めた時の1番の決め手は、肌の風合いと肌の色でした。
画面に映る風景よりも文字よりも、人物の肌でした(^^)
人とそれぞれ重視するところは違うと思いますが、自分好みの映像のわけとかがわかってまた1つ納得しました(^^)
教えてくれてありがとうございました<(_ _)>
今度機会があれば店頭でパナソニックも見比べてきたいと思います(^^)
書込番号:20634046
1点

メル5588さん、お役に立てて何よりです!
書込番号:20634554
2点

>プローヴァさん
明確な回答ありがとうございます。私も店頭で見ただけでは分からないと思いました
店頭のテレビは全て真正面から見れる位置にありませんしどうしてもIPSパネル優位に見えてしまいます。さらに照明が明るすぎで部屋で見る場合と環境が全然違いますしね
デモで流してるのが4KHDR動画なのか静止画なのかによっても大きく変わりますし、各社独自のデモムービーなので元の画像の鮮明さによって全然違いますしね
書込番号:20634567
2点

激安ぽんたさん、
お役に立てたようでよかったです。
そうですね。量販店店頭は明るすぎるので、メーカーもダイナミックモードとかでデモせざるを得ませんが、これが各社ギンギンギラギラな画質で何の参考にもなりません。そんな中、東芝は比較的素肌美人な味付けであまりギラギラしない上、黒を適度につぶしてコントラストよく見せているので、くろうと好みの人には評価が高いのだと思います。
ただ、各社ともに、屋内用の画質モードはちゃんと用意されていて、適度な明るさの下で見ると驚くほどの違いは出ないと思います。それが店頭環境で比較できないのが難しいですね。
私は今HDRのコンテンツにちょっと嵌っている所なのですが、HDRは解像度と同じく、誰が見ても明確に差のわかる技術だと思っています。今からテレビを買うのなら、多少高めでもHDRにちゃんと対応できるテレビがいいと個人的には思っています。東芝ならZ810X、ソニーならX9300D、パナソニックならDX950、あとはOLEDテレビとか。。。みんなお高いですけどね。
書込番号:20634621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





