REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2 | 2017年1月9日 19:01 |
![]() |
32 | 7 | 2017年1月9日 09:31 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年1月8日 22:42 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年1月7日 14:25 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2017年1月7日 12:17 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月6日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
先月購入後、ネットフリックス利用の為、ソフトウェアの更新ダウンロードを200回ぐらい試みたのですが… ダウンロード実行中82%から一向に進みませーん
今現在も50分ぐらい待ってる状態です。
なぜ? ネット環境も整っているのに…無線、有線どちらも試してみました。
10000回くらい挑戦すればダウンロードできますかね?
書込番号:20554733 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一度テレビのコンセント抜いて、5分くらい待ってから再度入れた後、再度ダウンロード試してみては?
それかテレビの設定を一度完全に初期化するか。
別の現象ですが、設定初期化で改善した例があります。
ただしもう一度設定やり直しになるのであらかじめご注意を。
書込番号:20554766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、その手がありましたね。
早々のご返事感謝致します。
早速試してみます。
ありがとうございまーーーす。
書込番号:20554786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
アドバイスをお願い致します。
ビックカメラ.comでビック特価10%
買い替えポイント10%
新春特典10%
で販売しています。
店頭での交渉で安くなる可能性は
あるでしょうか。
明日までの特典がある為、悩んでいます。
書込番号:20550017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的には店舗経費がかからない分、ネットの方が安いことが多いですが、店舗によっては(店員さんによっては)頑張ってくれるケースもあるので駄目もとで交渉してもいいかも。
書込番号:20550085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
埼玉より東京までの交通費も
バカにならないし、明日までの
特典もあるので、迷っています。
買い替え、新春特典は、
それぞれ 10000ポイントでした。
訂正いたします。
書込番号:20550104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗までの距離がそこそこあるんですね。それはちょっと迷いどころかも。
たしかに店舗まで出向いていい値段出なければ、交通費かけ損ですしね。
個人的には、昔ビックで「ビックカメラ.comと同じ値段にしてくれなかった」という経験があるので、難しいかなという感はあります。ただ店員さんとかその時の状況にもよるのかも知れませんし。。。
もしネットで買うなら、設置のことだけは考えておいたほうがいいと思います。2人以上でできるなら問題ありませんが、58インチだと1人ではできないことも無いかもですが、結構大変かと思いますので。
私は40インチは通販で買って自分で設置しましたが、58インチは店舗で買って設置してもらいました。
書込番号:20550129
5点

>こうたんちゃんさんさん
こちらの情報でビックカメラ.comで50M500Xを確認したら、実質10万を切る価格(5年保証入れると10万3千円ちょい)だったので、それを元にケーズデンキに行くも11万8千円の提示…
ダメ元で近くのヤマダ電機に行ったら10万8千円に2%のポイント(2千円)とこちらも新春ポイント3千円で、無料の5年保証付いての実質10万3千円でビックカメラ.comより安く買えました〜^ ^
お店は千葉市です〜
情報ありがとうございます^ ^
こうたんちゃんさんさんも頑張ってください!
書込番号:20551463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こうたんちゃんさんさん
買ったのが嬉しくて大事な方を書き忘れました^_^;
ヤマダ電機で58M500Xの方は13万5千円でした〜
新春ポイントなどは付く様ですがいくらかは確認しませんでした…m(__)m
どちらのサイズも無料の5年保証と設置費込み、もちろん税込です^ ^
書込番号:20551612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

埼玉にお住まいなら、せめて池袋まで出て、ビックとヤマダでファイトさせましょう。テレビ買うなら電車代程度は軽く逆転しますよ。
書込番号:20552235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な価格も示さないまま
割引率だけでの話をされても
閲覧している側からすれば
表示価格から10%割り引かれて
いくらなのか、その額が安いのか
買いなのかがわかりません。
(ビックカメラのサイトまで
閲覧しに行けという事ですか?)
店舗まで行くのが嫌だからという理由
なら店舗購入は気にしないでサイトでの
購入で良いのでは?
サイト購入より店舗購入の方が安く買える
のか、否かは閲覧者に訊かれても「へ?」
と思われるだけで実際にお店の販売員に
聴いてみるしかないでしょう。
書込番号:20553210
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
40S5 から 50M500X の買い替えを検討しています。
そこで質問があります。
40S5 で録り溜めていた録画(外付HDD)は 50M500X でも視聴可能でしょうか?
1点

>40S5 で録り溜めていた録画(外付HDD)は 50M500X でも視聴可能でしょうか?
有りません。
書込番号:20551772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にテレビとHDDは紐付けされているので、HDDだけ付け替えても見られないはずです。
M500Xに新しいHDD付けて、「移動」はどうなのかな、、、ちょっとそこまでの情報は持ってないのですが、難しいのかなと思います。
書込番号:20551774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みして気付きました...。
地デジは紐付けコピーガードがありました。
外部メディアにダビングするしかありませんね。
すみませんでした。
書込番号:20551800
3点

>外部メディアにダビングするしかありませんね。
レグザリンク・ダビングやDLNA非対応なので録画したS5でないと視聴出来ない仕様です。
テレビを処分すると録画データは他機種に引き継ぐ手段が有りません。
書込番号:20551927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S5はレグザリンクダビングに対応していない
のでレコーダー等にダビングはできません。
アナログダビングも非対応なのでTVに繋いだ
USB-HDDで終着です。
書込番号:20551928
1点

>六畳一人間さん
40S5 は DLNA に対応していないんですね。
録り溜めていたのは映画やアニメなので不幸中の幸いかな。
書込番号:20552201
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
質問です。
先日、58M500を購入してPanasonicのBRX6000と接続したのですが、Blu-rayを再生した時に日本作品だけ音声が出ず、1.3倍速で再生すると音声が出る状態となっています。
何か設定が悪いのでしょうか。
再生したディスクは「日本で一番悪い奴ら」と「植物図鑑」という作品です。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:20547113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前使っていたTVでは問題なく、M500Xに変えてから現象が出だした、ということなんですよね?
TV側の設定変えるとすれば、HDMI高速信号モードを今の設定以外にしてみるとか、あえてHDMI機器連動機能をオフにしてみるというところですかね。
書込番号:20547179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
以前使っていたテレビ(REGZA型番不明)では問題ありませんでした。
アドバイス頂いた内容を試しましたが、改善には至りませんでした。
色々試してみます。
書込番号:20547326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス頂いた、HDMIのモードを互換優先モードに変更したら解決しました。
感謝いたします。
書込番号:20547353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
この時期にTVが壊れて、購入を検討しています。
32Z8000,42J8と購入しましたが、2台とも、音は正常に出るが。絵が出ない。でても乱れるなどの症状になりました。
58M500Xは、同じ故障にならないか不安です。
液晶は、東芝製なのでしょうか、それともOEM?
ご存知の方みえませんか?
慣れているREGZAがいいのですが、迷っています。
あと皆さんは、長期保証はつけていますか?
色々と質問してすみません。
書込番号:20503692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coldstartさん
液晶パネルは現在ほとんどの日本メーカーは独自で作っていません。
M500Xは台湾のInnoluxというメーカーのパネルを使っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754113.html
故障は使ってみないと何とも言えないですね。こればかりは当たりハズレもあると思いますので。
ちなみに私は40M500Xと58M500Xの2台使いですが、両方とも保証はかけていません。
1年ちょっとで壊れたらさすがに厳しいですが、数年で壊れてしまったらある意味「運が悪かった」と諦めるつもりです。ただ、長く使うつもりなら「年経過による減額がない長期保証」に入っておくことをお勧めします。
保証によっては、2年目以降は保証金額がどんどん減っていくものがありますので、それだとせっかく長期保証入っていてもあまり意味がありませんので。(ヤマダ電機の無料長期保証がこれに該当します)
同じヤマダ電機でも、有償(製品購入代金の5%)の方に加入すれば、きちんと修理保証されます。
たまたまヤマダ電機を例にあげましたが、他店での購入の場合も保証かける場合はその内容にお気を付け下さい。
書込番号:20503823
7点

Coldstartさん
>2台とも、音は正常に出るが。絵が出ない。でても乱れるなどの症状になりました。
J8は、無償修理しています。該当するか確認されましたか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
書込番号:20503831
3点

液晶テレビが発売された当時、世界の亀山〜と言われていたシャープの液晶の絵よりREGZAの絵の方が好きで、また、パソコン用の外付けHDDが接続出来たり、で、以来、家や実家のテレビは全てREGZAにしました。
運良く、合計5台全て現役で元気に動いています。
当時からでしょうが、東芝は液晶は外部調達し、映像エンジンで綺麗な画像を表示していました。
あと保証ですが、メーカー保証の一年で私は十分という考え方です。
理由は冷蔵庫、洗濯機の様にモーターの様な駆動系がない事で一年間無事に動けば、その後、そう壊れる事は、少ないと考えている。
また、壊れても、明日からの生活に支障をきたさない事からです。
金額的にも家計を脅かす様な額でもない事。
あくまで私の個人的意見ですm(_ _)m
書込番号:20503996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coldstartさん
心配ならコレは辞めた方いいですね。
台湾の某メーカーと初の共同開発です。
恐らく絵作りだけ東芝で他の設計は全部台湾かと。
ある意味初モノ商品なんでトラブル覚悟の上で
見返りはコストパフォーマンスなテレビのように思います。
ただし58インチモデルで10〜11万で買えたらリスク抱えてもメリットはある気がします。
書込番号:20504473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今時のTVは>やせ太郎さんぐらいの割りきりが必要。
まちがっても、デジタル家電を10年持たせようとか考えない方が幸せになれるし、その前提で購入する価格帯を絞った方が良い。
書込番号:20504504
2点

みなさん、ご意見有難うございました。
>なつ1969さん
台湾メーカーなんですね、Z8000や、42J8と製造メーカーが違うなら、逆に良いかもしれません。
>yuccochanさん
42J8は、無償修理に該当していました。
有難うございます。貴重な情報です。
ただし、液晶パネルの部品納期が1ヵ月以上かかるとのことで、修理は年明けになるようです。
皆さん、同じ症状で修理が殺到しているのかな?
>やせ太郎さん
皆さん、意外と長期保証には入られないのですね。
私個人的には、せめて5年は壊れずに動いてほしいと思うので、悩みどころです。
>XYZ^2さん
REGZAに関しては、気に入っていますので、58M500Xは有力候補です。
コスト面でも確かに、魅力ですよね・・・
書込番号:20504528
3点

当たり前のことですが、長期保証にはいったからと言って、5年間故障がないことが保証されるわけではありません。
書込番号:20505257
1点

>Coldstartさん
液晶テレビの修理代はメーカー問わず機種問わず高いです。
インバーター(バックライトへの電源基板)交換で2〜3万
メイン基板交換だと7〜8万
液晶パネル交換だと10万円くらい(バックライト不良でもパネルと一体なので結局パネル交換になる)
大抵の修理はこの3パターンのどれかになると思います。
少なくとも1〜2万円の修理代ですむような話はほとんど聞いたことがありません。
あとは、ころんでも泣かないと男前にメーカー保証のみにするか、5年は想定外の修理代を考えずにすむ安心料として延長保証に入るかはそれぞれの考え方次第だと思います。
ちなみに、私は男前ではないのでテレビに関しては加入しました。5年過ぎて壊れたらいさぎよく買い換えます。
書込番号:20505469
4点

延長保証は、必要ですね、
42j8ですが、先ほど修理して、20分で別の症状で見れなくなりました。顔が識別出来ない位、映像が乱れている、液晶自体が、回転部品で、粗悪みたい。
サポートに電話しても、連休明けの連絡になる的な対応…東芝ユーザー辞めようかな
書込番号:20547014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
37Z9000から買い替えをしました。
Z9000では録画番組を再生し停止ボタンを押すと、録画リストに戻っていました。
しかし、この機種では通常の放送画面に戻ってしまいます。
見終わった番組を消したり、次に再生する番組を選んだりするので録画リストに戻るほうが
便利だと思うのですが。
REGZAのレコーダー(DBR-Z520)では録画リストに戻ります。
停止ボタンを押したときの戻り画面を選択する方法はないでしょうか?
または、いい操作方法はありませんでしょうか?
2点

自分もZ1からの買い増しで、同じ感想を持ちました。
最初は不便になったと思いましたが、録画番組を観終わった後に、
停止ボタンではなく、録画リストボタンを押せば、録画リスト画面に戻ります。
別部屋でZ1も使っているため、たまに停止ボタンを押してしまうこともありますが、
徐々にM500Xに慣れてきました。
でもやっぱり、停止ボタンで録画リストに戻る方が便利ですよね。
書込番号:20544197
2点

ありがとうございます。
小さなことですが不便だなと感じたんです。
過去質も検索したんですが見つからなかったので、皆さんあまり気にならないんでしょうかね?
停止の時に録画リストボタンですね。なるほど。癖づけるよう頑張ってみます。
書込番号:20544607
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





