REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年6月14日 20:54 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年6月8日 22:42 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年5月29日 00:14 |
![]() |
15 | 3 | 2017年5月25日 10:31 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2017年5月17日 18:21 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年5月14日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
58M500Xを2017年1月に購入し、5ヶ月が過ぎ急に映像が映らなくなりました。音声は、出てます。(ラジオ状態)
同じような事象出た方、対処方法あれば情報提供お願いします。
書込番号:20967664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素直にサポセンに連絡した方がいいと思いますが、、、
とりあえずは、コンセント抜いて10分放置くらいですかね。
書込番号:20967797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イナチョビさん
こんばんは。
>58M500Xを2017年1月に購入し、5ヶ月が過ぎ急に映像が映らなくなりました。音声は、出てます。(ラジオ状態)
此の現象が一過性の不具合で有れば、コンセントリセットで改善されると思いますが、物理的要因の場合は故障している可能性が高いですネ。
先ずは、コンセントリセットを試して見て下さい。(リモコンから電源OFF後、コンセントを抜いて数分間放置後に電源再投入)此れで改善されない場合、保障期間内ですので、明日にでもメーカーに連絡を入れ、訪問点検の依頼を行って下さい。
書込番号:20967798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
>なつ1969さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
トライしましたが、改善しませんでした。
明日、メーカーに問合せします。。。
ありがとうございましたm(。_。)m
書込番号:20967857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
REGZAハイブリッドというリモコンアプリをandroid6のスマホに入れアプリを起動するとテレビ検索されテレビに4桁の番号が出る為、スマホにその4桁の番号を入力したが認識されませんと出ます。
このリモコンアプリは使用不可なのでしょうか?
書込番号:20908243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>テレビ検索されテレビに4桁の番号が出る為、スマホにその4桁の番号を入力したが認識されませんと出ます。
とのことですが、
1.「無線LAN」の環境に制限がかかっている
2.既にサポートの終了したアプリは使えない
でも、アクセス番号を表示しているって事は、テレビには「対応ソフト」が有って反応しているはずなので...
3.テレビの不具合
これなら、「テレビのリセット」で改善出来る可能性が若干残っていますが...
4.スマホの不具合
5.「スマホアプリ」の不具合
「Androidのバージョン」で動作保証していないケースも...
6.AP(無線親機)の不具合
7.その他...
現状の「結果だけ」だと、色々考えられるようですm(_ _)m
書込番号:20908412
3点

名無しの甚兵衛さん、返信有り難うございます。
アプリレビューを見る限りandroid6非対応みたいです。
残念です。
書込番号:20908421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑種犬のチョコさん
こんばんは。
>このリモコンアプリは使用不可なのでしょうか?
2015,7,29以降の更新がされていないので、新モデルの対応についてはメーカー確認が必要かもです。
尚、アプリを使用するには、スマホをテレビと同じ家庭内ネットワーク(LAN)に接続する必要が有ります。又、家庭内ネットワークがネット接続された環境が必要です。
【設定手順】
http://www.timeon.jp/appsconnect/help/rzhybrid/android/preparations.html#preparation3
書込番号:20908432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさんに教えていただいたことは、すでに試しましたが無理でした
書込番号:20908436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雑種犬のチョコさん
私は58Z20XでAndroid 7.0ですが問題なく使えてます。
ただ最初に4桁の番号を入力して登録した後、そのまま操作したら操作できませんでしたが
アプリ再起動でその後は問題なく操作できています。
ちなみにAndroid 6の時も問題なく使用できていました。
書込番号:20909051
0点

イナーシャモーメントさん、まず認証できないのでやはり無理みたいです
書込番号:20909125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑種犬のチョコさん
REGZAハイブリッドはAndroid6では使えませんが、Android7になると使用できます。
(私の実体験です)
書込番号:20952385
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
TVの買い替えを検討しています。
現在TVは東芝REGZA40A8000、レコーダーはPanasonic DMR-BZT820です。
視聴内容は、主にスポーツ観戦(サッカー、野球、競馬)、ゲーム(PS4)、AmazonTV(PS4経由)です。
検討条件は、
・サイズ:40〜46インチ
・予算:15万円前後まで
録画機能:無しで可(レコーダーはとりあえず買い替える予定なし)
・4k:興味あり程度(あまり視聴する機会、コンテンツがなさそうだけど、最近のは4k機能有りでも買えない予算じゃなさそうだなぁ、という印象)
・倍速液晶:やや希望(スポーツ観戦メインだし、あった方がいいのかな)
買い替え検討理由は、
・HDMI経由の視聴の際に、画面が映らないことが出てきて、主電源長押しのリセットをしてやっと映る、という頻度がかなり高くなってしまった
・HDMI端子が現在2つでもう少しあっても良いと感じている
・4kに興味がある
※4kはスカパーなどに加入しているので、たまにそういうコンテンツを見る機会はできる、という程度
購入を検討しているのは、当該機種と、VIERA TH-40DX60と、それぞれ43インチ版です。
教えて頂きたいことは、この視聴条件・検討条件に当てはまりそうな機種はどれがオススメとかありますか。
あとは、今までREGZAだったので、VIERAの良し悪しがわかっていません。レコーダーも古いですがPanasonicだし、何か連携して活用出来るならVIERAに替えようかな、とは思うところもあります。
当方はあまり知識なく、まとまりのない質問で申し訳ないですが、お教え頂けると幸いです。
書込番号:20916775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000871940/
スポーツ観戦メインならM500Xよりも倍速液晶パネルの上位モデルZ700Xの方がお薦め。
書込番号:20916785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KOJIWOさん
パナソニックDX600と東芝M500Xが候補ということですね。残念ながら両方とも倍速ではありません。
倍速機能も、スポーツを見るなら、ないよりはあった方がいい程度の効果はありますね。
倍速の機種で40インチ前後で、15万円以下となると下記の機種が候補になると思います。
パナソニック DX750
http://kakaku.com/item/K0000850089/
東芝 Z700X
http://kakaku.com/item/K0000871940/
ソニー X8300D
http://kakaku.com/item/K0000904310/
すべて43インチで最安値11万円前後になります。モデル末期なのでお得ですね。
この中で、一般的に画質的にお勧めな機種というと、部分駆動に対応しているZ700Xということになると思うのですが、このクラスはすべてIPSパネルなので、視野角が広い反面、コントラストはそれなりであり、部分駆動があるからと言って他を圧倒するようなコントラストは期待できません。
また、東芝の場合はamazonプライムビデオに非対応ですので注意が必要です。amazonも4K動画を配信しており、パナソニックとソニーなら見れますが、東芝は不可です。また、PS4経由だと4K動画は見れませんよね?
ということで、この3機種だったら好きなのをお選びになれば、というのが私の意見です。
書込番号:20916916
3点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>検討条件は、
>・サイズ:40〜46インチ
>・予算:15万円前後まで
> 録画機能:無しで可(レコーダーはとりあえず買い替える予定なし)
>・4k:興味あり程度(あまり視聴する機会、コンテンツがなさそうだけど、
> 最近のは4k機能有りでも買えない予算じゃなさそうだなぁ、という印象)
>・倍速液晶:やや希望(スポーツ観戦メインだし、あった方がいいのかな)
とりあえず、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=150000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=46&120Hz=on&
から始めて下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20918936
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
皆さんのご意見を参考に、自分なりに検討し、量販店で実物も見て、さらに検討しています。
今はPanasonicのEX750、EX600、TOSHIBAのM510Xあたりで悩んでいます。
AmazonTVなどを主に楽しむならPanasonic、タイムシフトやゲームメインならTOSHIBAなのかなぁ、という印象です。スポーツ観戦はPanasonicなんだろうか。
いずれにせよ、最近のTVは本当に綺麗なんですね。久しぶりに実物を見て感心しました。
Panasonic EX750に気持ちが動いていますが、若干予算オーバーかな、というところが難点です。
こんな理解でいいんでしょうか。理解違いなどのご指摘やオススメがあれば教えてもらえたら嬉しいです。
書込番号:20924076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KOJIWOさん
東芝のM510Xと、パナソニックのEX600は倍速パネルではありませんので、スポーツ観戦が主ですと、動画質の点でいまいちだと思います。
ですので、2017年モデルから倍速搭載機種を選ぶなら東芝ならBZ710X、パナソニックならEX750、ソニーならX9000E(6月発売予定)になりますね。
ただ3機種とも、モデルチェンジしたばかりで、内容に比して実売価格がまだお高いので、コスパの点で最悪です。
もし在庫があれば昨年モデルのDX750やZ700Xを探された方が大変お買い得ですね。
タイムシフト機能もZ700Xには搭載してましたが、BZ710Xには入っていません。タイムシフトは大容量の外付けHDDを別途購入する必要ありますのでその分の予算も見る必要があります。
パナソニックのEX600については、RGBW方式という特殊なパネルを使用しているため、色あいに難が有り、解像度も通常の4Kテレビの75%ほどしかありません。コストを抑えて利益を上げるための方式ですので、これはちょっと積極的にお勧めできません。
同じ方式で昨年来LGからテレビが出ていますが、安さにつられてこれを買った多くの人が画質調整で苦労した挙句、投げ出すという事態に陥っています。
EX750は予算的に厳しいからEX600に走るというのは避けたほうがよいと思います。
書込番号:20924171
0点

>プローヴァさん
丁寧なご説明本当にありがとうございます。
EX750→EX600への変更は、私の希望からすると、確かにやめておいた方が良さそうですね。
DX750の提案もありがとうございます。あまり在庫はないみたいですね…あまり知らないネットショップでTVみたいな大型家電を買うのは若干抵抗があるなぁ、なんて思ってしまったり笑
DX750とEX750の性能は、大きな違いなさそうに感じたのですが、いかがでしょうか。値段差同等の違いが見つけられず。
大きな違いがなければ、ネットで買ってみてもよいかもですね!
書込番号:20925594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DX750、さすがに流通在庫のみのようですね。
価格コムみてみましたが、ノジマオンラインにまだありますね。
お住まいの地域にも寄りますが、神奈川では有名なチェーン店なので、リアル店舗でも買えるように思います。
テレビは通販より量販店の方がいいと常々思っていますが、長期保証をつけられれば、ある程度の安心感は得られますね。
あとは予算との相談ですが、EX750はDX750より画質エンジンが進化してますので、DX750よりは色彩豊かな画質になっています。液晶パネルは低輝度で色乗りが悪くなる欠点がありますが、新エンジンは3D-LUTでこれを補正できます。こちらで予算的にいけるならそのほうがベターではあります。まだ出たばかりで値段が高い時期なので、コスパは悪いですが。
書込番号:20925775
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
最近Amazonスティックを購入したのを機に42サイズに物足りなさを感じ始め
買い替えを考えています。それほど目が肥えているわけでもないのでコスパの
良さげなこの機種を検討していますが、コストコでこの機種が135,800円、その横
でLGの55UH7500がかなり安く89,800円でした。これまで否定的だった韓国製です
がシルバーのデザインは好みで値段とともに惹かれています。なんちゃって4Kと
言われていることも知っていますが、7年前の機種に比べれば綺麗に感じられるし、
次のつなぎまでとして考えればありかなと思います。
その一方でこれまで東芝製を使ってきた安心感と、LGより若干大きめの58インチ
、どちらを選べばいいか背中を教えていただけないでしょうか。
4点

間違いなくUH7500は避けたほうがいいと思います。
UH7500もRGBWパネルですし、何より色味が独特過ぎます。
私はほぼ同タイプのUH6500を購入し、1ヶ月あれこれ色調整した上でどうにもならずM500Xに買い替えました。
UH6500のスレを見てもらえれば、残念だったという口コミが結構出てきます。(私と同じように買い替えた人も)
くれぐれも後悔せぬように。。。
書込番号:20915655
6点

>るるるのるーさん
色がどうとか、輝度がどうとか、コントラストがどうとか、色むらが気になるとか、そういう経験がなく、テレビの画質調整を意図してやったことも無い、テレビは映っていれば十分、というのであれば、外観デザイン等で好きなのを決めればいいと思います。
この製品は、画質軸で考えると、4Kテレビと称して量販店等で売っているテレビの中ではかなり下の方です。しかも原理的な欠陥に裏打ちされた画質の問題点がある機種ですので調整で誤魔化すこともかなり困難です。
4Kだとおもわず、2Kテレビに毛が生えた程度と思って買ってもいいんですけど、色の素直さは、現在お使いのテレビより間違いなく劣化します。ちょっと詳しい人にかかれば、値段に負けて変なもん買っちゃったんだな、と思われる系の商品です。
そういうことを頭のすみに置いた上で、現物を見て特に問題を感じないのであれば、画質軸はあっさり捨てて、買ってみるのも手です。
私はLGのOLEDを使ってますが、LGのテレビはOSも安定してますし、ネット配信動画も対応は早いほうなので、画質はともかく機能面ではそれほど悪くは無いと思います。買ってみてこの点はちょっと見直しました。
書込番号:20916343
3点

>プローヴァさん
>なつ1969さん
ご回答ありがとうございます。コストコでは2機種並んでディスプレイされているものの、
同じ映像が流れていないので比較することができておりませんでした。
当初はREGZAを買う気で行ったものの、思いがけずLGのデザインが気に入ってしまい
悩んでしまいました。4万円の差で銭失いになるのもあれですので、REGZAにしようかと思います。
お二方適切なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:20916985
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
プレイステーション4で2KのHDR出力、テレビ側で4Kにアップコンバート。
テレビとプレイステーション4の間には何も挟まず。
以上の条件でゲームモードが働かず遅延が発生する等の不都合は有りますか?。
4点

答えられる方は居ませんか?。
答え様のない質問なのでしょうか?。
馬鹿な私に教えてください。
書込番号:20245365
2点

>答え様のない質問なのでしょうか?
難しい(殆どの人が回答を知らない)から、回答が無いのだと思います。
・プレイステーション4で2KのHDR出力 は、可能なのか?
・試してみようにも、ソフトが無い
etc
書込番号:20245725
8点

>ジャンボ白あんさん
yuccochanさんのおっしゃる通り、一般では実証できる環境がないため答えようがないのです。なお、SONY(テレビ部門)にチャットで質問したら通常のHDRに関するFAQのページに誘導され、プレステ4関連はプレステ(SIE社)に問い合わせしてほしいとのこと。。。でもSIE社も全てのHDRテレビとの動作確認するわけもなくHDR10対応としか回答できないのが現状です。(遅延するかどうかは各テレビメーカーの仕様次第なので)
テレビメーカーもHDRゲームが発表されれば対応情報をホームページ上で記載し始めるのではないでしょうか?とはいえソニーは検証できるはずなのでSONY製テレビだけでも対応表を出してほしいものです。
書込番号:20245812
5点

とりあえずマニュアルには何て書いてあったの?
直感で言うと無理だと思う。
一般的にはアップコンバート等、時間のかかる処理を
スキップして遅延を減らしたのがゲームモードなんで。
超解像ではなくバイリニアかせめてニアレストネイバーなアップコンバートならやってくれるような気がしますが。
まぁメーカーに聞くのが吉やと思います。
書込番号:20245956
3点

>yuccochanさん
>shimo777さん
>XYZ^2さん
皆さま、返信ありがとうございます。
質問の内容が時期尚早だったということですかね?、専門用語が有ったので馬鹿な私には全てを理解は出来ませんでした。
私の言った内容が仮に不可能ならプレイステーション4(スリム)のHDRは何の為に有るんでしょうね?。
これも時期尚早の質問かな?。
書込番号:20246514
1点

こんにちは、
詳しい事は分かりませんが、普通に出来るんじゃないでしょうか。私はPS4は所持してますが4Kテレビは購入検討中です。
PS4は旧モデルも含めて、先日のアップデートで全モデルHDR出力可能になりました。
ゲーム毎で可否を選ぶのではなく、PS4システム設定上から有効にします。
ソフトの作り込みによる差はあっても、基本的には全ソフトが恩恵を受けると私は思ってますが違うのかな・・・
テレビのアップコンバート機能とゲームモードが共存出来るのかは知りませんが、単にゲームモードだけであれば、遅延もテレビ側の仕様は満たしますので問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:20260961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャンボ白あんさん >AT人間さん
SONYのHDR対応モデルは2016年秋モデル以降(Z9D/X8300D)はゲームモードとHDR同時利用可能、それ以前のブラビアはHDRとゲームモードは排他制御(同時不可)。レグザはHDR使用時でもゲームモードにてカタログスペックの遅延でプレイ可能というクチコミがありました。実情がどのくらいかはゲームがリリースされるまでわかりませんが。
書込番号:20261055
1点

ジャンボ白あんさん
>質問の内容が時期尚早だったということですかね?
そうです。
ソフトが未発売なので。
ソフトが発売されたら、色々な情報が出てくると思います。
話題としては、興味深いと思いますので。
書込番号:20261108
5点

>yuccochanさん
>shimo777さん
>AT人間さん
皆さま、返信ありがとうございます。
質問が時期尚早でしたね。
又、質問する時は御願いします。
ありがとうございました。
書込番号:20268565
1点

今現在、このスレの答えは出ていますか?。
色々と検索してみたんですが該当する様なものは見かけませんでした。
答えをご存知の方が居るのなら教えてください。
解決済にしていますが、再度よろしく御願い致します。
書込番号:20897923
0点

フルHD HDR入力時にゲームモードが選択できるのか?というコトなら、答えはYESです。
書込番号:20897993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
プレイステーション4スリムから2KでHDR出力可能、テレビ側で4K?にアップコンバートしてゲームモードが不都合無く使用可能。
という感じで合っていますか?。
HDRのみが目当ての人間にはプレイステーション4proは無用の長物でしょうか?。
書込番号:20898097
1点

>プレイステーション4スリムから2KでHDR出力可能
HDRに対応しているゲームが必要になります。
>テレビ側で4K?にアップコンバートしてゲームモードが不都合無く使用可能。
非HDRのゲームプレー時と使用感は特に変わらないと思います。
書込番号:20898115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャンボ白あんさん
私は現在、PS4スリム所有してないので参考までに、質問の趣旨からは外れるかもしれませんが
Xbox one sの場合は、本体で4kアプコンしてHDR出力してます。
HDR使用には対応ゲームが必要です。
私はWOTとFF15で確認しました。
色鮮やかになるのですぐわかります。
WOTの場合は設定画面がゲーム立ち上げ時に出てきました。
ゲーム終了するとHDRは切れます。
PS4もこれに近いのではないかと推察します。
この間のアップデートで、スリムに4kアプコン実装されてませんでしたか?
書込番号:20898576
2点

PS4PROを除くPS4が対応しているのは、フルHDまたはフルHD HDR出力(HDR対応ソフトの場合)となります。
>この間のアップデートで、スリムに4kアプコン実装されてませんでしたか?
されていません。
PS4がアプデで対応したのはHDR対応ソフトの(フルHD)HDR出力です。
推察で誤った情報を書き込むと、訂正する必要が出るのでムダなレスが増えます。
書込番号:20898590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
理解出来ました、有り難うございました。
>大漁登りさん
大丈夫ですよ、貴重な体験談を有り難うございました。
書込番号:20899045
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
こちらの製品とソニーのBRAVIA KJ-49X7000Dて迷っています。
テレビに関しては、本当に初心者で今は10年前に購入したパナソニックのプラズマを使用していますが、PS4と一緒にテレビを購入しようと思っております。
双方の良いところ、またオススメを教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20890891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、追記です。
LGの43UH6500も候補にあげています。
ほかにもオススメあれば教えてください。
書込番号:20890918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みみ20202さん
50インチのM500Xとの比較ですよね?
まず、LGはやめた方がいいです。RGBW方式という変わったパネルを使っているため、原理的に色が悪く、調整でカバー出来ません。解像度も通常の4Kに比べ劣ります。
M500XもX7000Dもエントリー機種なので、画質は言うほどの差はありません。パネルがM500XはVAで、X7000DはIPSなので、M500Xの方はコントラストはいいが視野角が狭い、X7000Dはその逆です。一人で見るならM500X、大勢でテレビを囲むならX7000Dでしょうか。
機能面では、ソニーと東芝で多少差があります。
M500Xは裏番組2番組の録画に対応、X7000Dは裏番組1番組です。X7000Dは多くのVODサービスに既に対応してますが、M500Xはアマゾンのプライム会員ならだれでも見られるamazonプライムビデオをはじめ、非対応のものが多いです。
書込番号:20891073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
M500Xに決めましたm(_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:20891156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みみ20202さん
こんにちは。
>こちらの製品とソニーのBRAVIA KJ-49X7000Dて迷っています。
>PS4と一緒にテレビを購入しようと思っております。
ゲームがメインなら、M500Xは画質全体のバランスが良く、黒表現と映り込みの総合点は『良』で、特に、ゲームでは低遅延が絶対的条件に成るので、M500Xを選択するのがベストだと思います。
※只、ネット動画との連携は、REGZAは不得意(AmazonビデオやHuIuは非対応)な部分も有るので、此の辺りは外部機器でカバーするしか無いですネ。
書込番号:20891196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
とても参考になり、より決心がつきました。
ありがとうございます。
これから買いに行ってきます。
書込番号:20891606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





