REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年12月26日 14:27 |
![]() |
4 | 7 | 2016年12月25日 22:05 |
![]() |
9 | 5 | 2016年12月24日 14:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月22日 05:36 |
![]() |
16 | 4 | 2016年12月18日 12:09 |
![]() |
13 | 2 | 2016年12月17日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

東西線西葛西駅にケーズデンキとヤマダ電機がありますが、両店で戦わせればかなり安くなりますよ。
私の場合はヤマダ電機がポイント還元を考慮したら価格コム最安値より安くなりました。
書込番号:20515615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
秋葉原のヨドバシで価格見たのち、帰りに寄らせてもらいます!
書込番号:20515693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
題名の通りで、検索しても「出来る」という記載が見つからないのですが、どれもこれも数年前の書き込みばかりなので、ひょっとしたらと思い質問させて頂きます。
当方、レグザリンクダビング対応の東芝レコーダーが数台(DBR-Z160・DBR-M190・DBR-M590・DBR-T670)あるのですが、テレビをKDL-40W5から買い換え検討中でして、どうせなら同じ東芝の50M500Xで考えてます。
レグザリンクダビングで番組情報を引き継げないのは割りと有名なので、私も存じてますが、最近の機種では出来るようになった、ということはありませんよね?
また、50M500Xに複数台の東芝レコーダーがHDMI接続されている場合、レグザリンクで再生・テレビの番組表から予約など行う場合、その都度操作するレコーダーを選択する方式、という認識で間違いないでしょうか?
ここを見るとそのように思えます。
http://www.4682.info/tuner
確認の意味も込めて質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20412964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案の定というか、全くレスがつかないですね。
本日予定が変わって50Z20X購入したので、自分で確かめてみます。
書込番号:20417938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝が拡張していなければ、いずれも汎用技術の部分では特別なことはできないと思います。
1.DTCP-IP(DTCP+)でのダビングでは番組情報は移せないと思います。
2.複数機器のレグザリンク(HDMIコントロール)での操作はHDMIで選択した機器が対象となります。
書込番号:20418555
0点

sudonemoさん、レスありがとうございます。
レグザテレビから東芝レコーダーにレグサリンクダビングした後、パナソニックのDIGAに送ると番組詳細情報が復活するようなので、データ自体は無くなっていないはずなのですが、なんでこの仕様なのか理解に苦しみますね。
複数台でのレグサリンクの件、ありがとうございます。
私も展示機とマニュアルで確認しましたが、外部入力切替時にサブメニューでリンク画面を出すやり方のようですね。
書込番号:20418602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャモさん
おはようございます。
まずは、50Z20Xのご購入おめでとうございます。
HDMIを切り替えてそれぞれの機器の再生のほかに、放送画面の状態で、サブメニュー--->メディアプレイヤー--->動画再生--->機器の選択もできます。また、テレビの通常録画リストの画面の状態で、機器選択(リモコン青)でも同じく選択できます。ただし、各機器のメニュー画面が出てくるわけではなく、文字だけの階層フォルダー形式での深いとこまで番組の検索をして選択になります。
書込番号:20422573
0点

A&B&Cさん、ありがとうございます。
>テレビの通常録画リストの画面の状態で、機器選択(リモコン青)でも同じく選択できます。ただし、各機器のメニュー画面が出てくるわけではなく、文字だけの階層フォルダー形式での深いとこまで番組の検索をして選択になります。
確認しました。
これってDBR-M190のDLNAクライアント機能を使った時と全く同じ画面ですね。
M190はまんまレグザから録画機能を抜いたレコーダーだった事を改めて認識させられました。
あと、レグサリンクの「クイック」だと、DBR-T670・DBR-M590のサブメニューが出てきませんね。
RD世代までしか反応しないとは…
レグサリンク自体の仕様が古いままの様でちょっと残念です。
サブメニュー使えないと、結局リモコンを持ちかえないとフォルダ変更とか出来ません…
書込番号:20427032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ようやく転がっていたUSB-HDDを接続、録画してDBR-T670にレグザリンクダビングしてみましたが、やはり番組詳細情報は空白になりました。
SQVで持っていけば番組詳細情報も維持出来ないかな、とか思ってますが、これも情報がないので実験してみる予定です。
書込番号:20427584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやくSQV-HDDを購入したので、50Z20XからSQV-HDDにタイトルをムーブして、DBR-T670に持っていきましたが…
やはりと言うべきか、番組詳細情報は空欄になりました。
書込番号:20514212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
いま、MacのタイムマシーンでBUFFALO のNAS(LS-V2.0TLJ)を利用しています。
このNASをREGZA 50M500Xで録画にも使用することは可能でしょうか?
1TBをMACに、1TBをテレビ録画用にと。
テレビ録画用のフォーマットにする必要などがあるのでしょうか?それだと無理になると思いますがどうなんでしょう。
テレビ10年ぶりに買い換えのため浦島太郎状態で機能がよくわかりませんが、評価が高いこちらを昨日購入しました。
1点

M500Xの録画に利用できるのはUSBHDDだけです。
USBHDDの録画番組をDTCP-IP対応のNASにダビングする事は可能です。
書込番号:20510027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん回答有り難うございます。
このNASにはUSB接続も可能なタイプです。
MACは無線で利用、TVにはUSB接続で共有は可能でしょうか?
書込番号:20510121
1点

LS-V2.0TLJですよね?
↑のUSB端子はホスト機能しかないから、TVやパソコンと接続しても機能しないはずだけどオレの勘違いかな??
書込番号:20510147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
回答有り難うございます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/5697/p/31,33,3656
上記にレグザの録画機能に対応とあったのでUSBでの利用できると勘違いしていました。
TVがLAN経由で録画対応しているものだと利用可能ってことで、このTVだと利用はできないのですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:20510194
1点

NASにLANで直接録画できたのは2010年のREGZA Z1が最後です。
書込番号:20510203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
皆様に御質問お願いします。
ホテル用に購入考えていますが、現在地デジchの他に
BSデジタル放送をデジタル変調器を使用し地デジチャンネルに変換しています、合計20chです。
REGZA58m500x はリモコンの1〜12以外にUP/DOWNを使用し設定可能でしょうか?
BS見るならBSデジタルの釦を押してとの回答はご勘弁下さい。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:20497316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REGZA58m500x はリモコンの1〜12以外にUP/DOWNを使用し設定可能でしょうか?
可能だと思います。
説明書には、13〜62ch(=50ch分)と書かれています。
このテレビだけではなく、全てのテレビが50chだと思います。
(電波法での地デジへの割り当てが50chだから)
書込番号:20497803
3点

有難うございます。
フロアエントランスのTVの入替検討しておりましたので助かりました。
4kでこの価格ですから有り難いです。
書込番号:20503903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
Z7の液晶が突然ブラックアウトしてしまい、液晶故障のため修理代が10万以上との見積もりでしたので58M500Xを購入。
Z7の画面の美しさも気に入っていましたが、さらに美しくなっていて満足しています。
問題はZ7で録画したビデオファイルがM500Xで再生できないことです。色々とネットで解決策を探していますが、液晶故障で画面が全く見えない状態で移行する方法はまったくヒットしません。
あきらめるしかないのでしょうか
3点

なんでメーカーに聞かないの?
書込番号:20492576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「47Z7」なら、「レグザリンク・ダビング」しか有りませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
「58M500X」なら、
「58M500Xが故障しても、特定のUSB-HDDに録画をしていれば、買い換えた(同様に対応した)レグザでも再生出来る」
とはなりますm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m500x/recording.html#usb_hdd_rec
の「SeeQVault対応」を参照。
書込番号:20492600
4点

レグザリンクダビングを行うにしろZ7の選択画面が
表示選択できなければ、無理です。
物理的にTV→TVへのダビング自体が無理です。
ダビングできるのは、レグザリンクダビング機能
を有したTV→同機能を有した東芝レコーダーへです。
(*他にもありますが省略します。)
レグザリンクダビングは送る側(Z7側)から操作しないと
できないので対応するレコーダーを持っていたとしても
ダビングする事ができません。
Z7に繋いでいたUSB-HDDをM500Xに単純に繋いでも意味は
無く単にM500Xが
「新しいHDDを認識しました。フォーマット(初期化)しますか?」
と訪ねてくるだけです。
(フォーマット(初期化)を行えばZ7で録り貯めた番組は
消去されます。)
書込番号:20493144
3点

>問題はZ7で録画したビデオファイルがM500Xで再生できないことです。
LAN接続すれば、視聴可能です。
設定が必要な場合は、難しいかもしれません。
ダビングに関しては、皆さんが言われるように、画面が映らないとかなり困難だと思います。
画面を見ず(見えない)にこのボタンを押すと、こうなるはず、を繰り返しての操作。
うまくいけば、ダビングも可能ではあります。
書込番号:20493528
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
製品レビューの中で、
〉ゲームをプレイするのはゲームモードでも若干辛いと思います。体感できるほどのタイムラグがあります。
っていうのがあったのですが、M500xで遅延感じる方っていらっしゃいますか?
私は全く気になりませんし、リズムゲームなどやってもタイミングがずれることもありません。
この機種以上に低遅延なテレビってそうはないと思うのですが、他のユーザーさんはどう感じますか?
書込番号:20491302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すでに製品レビューで感じてる人がいたわけだが。
自分が感じてないならそれでいいのでは。
自分が多数派じゃないと気が済まない人ですか?
書込番号:20491635
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





