REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2016年12月16日 15:53 |
![]() |
28 | 14 | 2016年12月15日 19:27 |
![]() |
18 | 3 | 2016年12月14日 05:48 |
![]() |
29 | 5 | 2016年12月13日 08:27 |
![]() |
35 | 6 | 2016年12月11日 17:01 |
![]() |
48 | 6 | 2016年12月10日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
58M500Xを先月購入しました。
タイトルの通りなのですが、たまに低音のこもりが気になることがあります。
地上波のテレビ視聴が主用途ですが、特にドラマで役者さんが少し長めの台詞を喋っている時の声など、
低い部分がボーっとこもるような印象で聞きづらいことがあり・・・。
イコライザーをいじったり、クリア音声ボタンをONOFFしたり、
色々試したのですがあまり改善がみられません。
同じような感想をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?
上位機種ではないので、こんなもんだと言われればそれまでなのですが、
今まで使っていた8年くらい前の32型REGZAではそんな風に感じたことがなかったので、
何か設定等で改善が出来るなら嬉しいなと思っています。
ちなみに、もし改善が難しいようならサウンドバーの追加購入も考えようかと思っているのですが、
こちらの機種↓はこのテレビとの相性などいかがなものでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000820116/?lid=shop_history_9_text
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
4点

>sho_kakakuさん こんにちは
薄型テレビはどこも音については弱点を持っているようです、その原因は本体の構造上、音響効果が得られないことかと
思います。
低音のこもりに聞こえても、本当は高音がカットされたためかも知れません、サシスセソの尾音が聞き取れないとセリフは
困りますね、そのためホームシアターではセリフのためにセンタースピーカーを入れたりします。
その意味からしても、サウンドバーの追加購入は賛成です、サウンドバーへの出力はフラットな音声が出力されますし、
サウンドバーの音響効果によって改善されるでしょう。
書込番号:20483042
5点

>sho_kakakuさん
薄型で小型だからという理由よりも昔に比べて過剰なコストダウンで音に関して二の次三の次になってる結果です。
ハッキリ言って企業努力不足だと思います。
20年以上前に当時29800円で販売されてたアイワのCDラジカセ(SR8)の方が遥かに良い音がします。
現状外部スピーカーをお考えでしたらヤマハのYSPシリーズをオススメします。
書込番号:20483776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

50M500Xを持ってますが、低音のこもりは全く感じられません。
以前購入した東芝Z1は、たまに音割れがしていたため、無償修理でスピーカーユニットのみ交換したら、
音割れしなくなったので、修理を依頼されてみては如何でしょうか?
スピーカーユニットのみ交換なら、録画データも消えずに済みますし。
M500Xは前面にスピーカーが配置されているので、下向きや背面スピーカーより聴こえやすいですね。
書込番号:20483906
5点

薄いの取柄の液晶テレビと、音を聞くために作られたラジカセを比べる(まして20年前?)こと自体比較対象のズレがありますね。
薄く大きなスピーカーを取り付けできない、しかもバッフル効果が得られないのが最大の理由でしょ。
当方REGZAですが、購入直後に本体内蔵スピーカー配線を外し、DENONのスピーカーへ接続し、申し分ない音質で聞いてます。
と言うことは、アンプ出力までは問題なく、スピーカーとその周辺に問題があることが分かります。
居間も同様ですが、寝室REGZAとDENON外部スピーカーの画像アップします。
ただし、これは誰にもすすめられるわけではなく、保証期間中の改造ともなって自己責任となります。
テレビのアンプ出力まではまともないい音で、その後に問題があるとの証明画像に過ぎません。
書込番号:20483951
3点

>里いもさん
確かに比較対象にはズレがありますが、要は言いたい事は小型や薄型や低コストでもメーカーのヤル気次第や創意工夫でもっと良い音になるって事です。
書込番号:20485364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、ご回答ありがとうございます!
やはり薄型故の宿命というか、テレビの音質はまだまだ課題な部分なのですね。。
故障や不良というレベルではないので、主観的な問題なのかなと思いました。
8年ぶりの買い替えで、視聴環境に慣れていないというのもあるかもしれません。
引き続き設定をいじくりつつ、耳が慣れるのを待つか、
どうしても気になるようならサウンドバーの購入を考えようかと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20486901
2点

>当時29800円で販売されてたアイワのCDラジカセ(SR8)
AIWA CSD-SR8って80年代後半〜90年代前半あたりのバブル期に作られた、豪華な装備や迫力の音質で現在もファンが多い所謂「バブルラジカセ」。
ラジカセで29800円って当時も今もけして廉価とはいえない値段のうえ、よりにもよって、低コストとは無縁の時代の、特盛豪華仕様機器を例に低コストガーっ、創意工夫ガーって言われても、誰もぴんときませんがな。
#まぁ、あのころはSONYなんかは限定商品で20万のCDラジカセとか出してたから、それに比べたら29800円でも廉いんだろうけども。
書込番号:20487945
4点

液晶テレビは国内どこも赤字で、撤退したくとも出来ないのが現状です。
コストをかけるなどあり得ないオハナシかと。
書込番号:20488339
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
今回リビングの六年前の32型ビエラから買い替え考えています。
主に普段スポーツ(サッカー)とアクション映画をよく見ます。
今の所50m500か49z700の二択になっているのですが、価格的に49z700はかなり厳しいなーといった状況にあります。
そこで質問なのですが、スポーツやアクションを見るにあたりこの2つのモデルでかなりの差があるのでしょうか?確かに倍速があった方が良いのはわかるのですが、ついてなくてもそこまで気にならない物なのかどうなのか…量販店で見比べてみたのですが、その時丁度スポーツ的な番組はやっていなくてあまりわからなかったです。
元々32型のビエラは2kの倍速付きだったのでまったく気になったことはなかったのですが、倍速無しを買って気になってしまっては残念なので、個人の主観だとは思いますがヒントになればと思い投稿させていただきます。
レグザ以外でもおすすめあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:20474693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまで個人的な意見ですが、M500Xの倍速無しでサッカーなど見てもさほど気にならないかと思います。
確かに倍速ではありませんが、「4Kダイレクトモーション120」も付いてますし。
予算に余裕があればZ20Xがピカイチですが、ちょっとハードル高いですね。。。
書込番号:20474773
5点

>なつ1969さん
ご意見ありがとうございます。そうですか、さほど気にならないぐらいなら許容範囲です。
z20x…そうですこれが1番欲しかったです、しかし手が出ませんでした涙
書込番号:20474795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4HCさん
こんばんは。
>元々32型のビエラは2kの倍速付きだったのでまったく気になったことはなかったのですが、倍速無しを買って気になってしまっては残念なので、
2K32V型の倍速有りと4K50V型の倍速無しでは、動きの速いシーンでの残像の感じ方は可なり違って来ます。又、感じ方にも個人差が有りますので、購入後に後悔しない為にも、量販店で実機を確認され、納得してから購入されるのがベストだと思います。
※倍速液晶を搭載しているモデルは、非搭載モデルより数万高く、其の中でタイムシフトマシーンも搭載して、同価格帯に近い49Z700Xは割安感が有ると思いますネ。
【4K49〜50V型倍速液晶モデル比較】
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec009=1&pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=49-50&pdf_pr=-152000
書込番号:20475270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
そうですよね、画面が大きくなって4kだとなると倍速必須ですかねー…
割安感あるのは重々承知なんですが、価格差もあまり無いのもわかるのですが…
あまり酷すぎなければ安い方で良いか、的な考えにすぐ至ってしまって。
実機を見るのも最近ならクラブワールドカップの放送時間に店舗に見に行った方がわかるかも知れませんね。
書込番号:20475484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか悩みどころですよね。
比較機種としては東芝だと予算少しあげてZ700Xになりますが、こちらはIPS液晶なので少し色合い変わりますからね。私はVA派なので。。。
ちなみに私はZ700Xだとスタンドの関係でぎりぎり今使ってるテレビ台に乗りませんでした。
Z20Xの後継機種はM500Xみたいなスタンドにして欲しいです。
家電量販店で悩んでみてください(^_^;) 選んでいる間も楽しいものですよ。
書込番号:20475531
3点

>なつ1969さん
そうなんです、かなりの悩みどころなのです。自分がお金持ちなら迷わず行けるんですけど限界があるとどうしてもgo!って出来ないんですよね…
家電量販店はこの4日間ほぼ毎日行ってます、大量のテレビの前で店員さんにリモコン借りてジーッとチャンネル回しながら見ています。
多分もうただの変態です(笑)
書込番号:20475583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ソニーのKDL40W5(4倍速液晶)から50Z20Xに買い替えましたが、倍速ありの50Z20Xですら、4倍速のKDL40W5と比較するとかなり残像感が残ります。
何日か使ってようやく違和感を感じないくらいに慣れましたが、これでもし倍速がない50M500Xとかにしてたら今頃どうなってたかと思うと冷や汗かきました。
まあ感じ方には個人差があるので、参考までに…
書込番号:20475671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4HCさん
周りの視線など気にせず、どうぞご自身の納得いくまで悩んでみてください(笑)
そうですね、クラブワールドカップの放送時間に合わせて視聴しに行けば参考になりそうですね。
私はBRAVIA Z9Dの画面観て「これはすごい!」と思い、そのまま視線を下げて値札を見て「これはもっとすごい!!」と笑ってしまいました。さすがにあれはちょっと購入意欲ごと持って行かれてしまう、、、
書込番号:20475702
3点

>ジャモさん
やはり4倍速で目が慣れていたのでしょうかね?そうなると私も2倍速だったので違和感あるかもしれませんね…
倍速効いてないと段々無意識のうちに目が疲れてきますよと店員さんに言われました、実機を店頭で一日中見ていたら違いもだいぶわかるのかなぁ
>なつ1969さん
私もはじめ店頭で有機LEDを見た時なんだこれは!と綺麗さに驚き、下を見たら値段にもっと驚き、下民はこんなものは買えないのですねと諦めた次第でございます。
気にして今ある家のテレビを見てみたら残像あるんですね、気にしなかった今までは感じなかった。気にしない者勝ちかもしれません!
書込番号:20476100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4倍速液晶は特別です。
気味悪いくらい滑らかな映像を作ってしまうので、一度慣れてしまうと倍速に慣れるのにさえ時間がかかるのです
32型から50型ですと、視聴距離さえ間違えなければM500Xはさほど違和感なく見られると思います
東芝で画質優先ならZ20Xの一択になるのでは?
Z700Xは、画質で選ぶTVでなく、タイムシフトというオマケが欲しい人が買うTV
Z700XやZ20Xの価格帯ならば、他社にライバルはいっぱいいますしね
コスパで選ぶならM500Xは良い選択かと思います
他社を見回しても頭一つ抜けてます
書込番号:20484581
0点

>i_zackさん
なるほどです、やはりコスパ最強ですかね?
昨日クラブワールドカップを前半だけ電気屋でジーッと見てきました。
比べれば確かにz700xの方が滑らかなかんじではあります。
それよりも気になったのがm500xを見ていると目が疲れる感じが…z700xだとそんなに感じなかったのですが。
明後日には買うものなのにまだ決めれない自分がいます…
書込番号:20485647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4HCさん
もし4HCさんがそう感じて、予算が見合うのであればZ700にするのがペターでは?
パネルの種類は別として、画像処理エンジンの性能や倍速などのスペックがZ700の方が上なのは間違いないですので。
「4HCさんはM500Xを観ると目が疲れ気味になるので、Z700を選択された」で全く問題無いと思いますよ。
書込番号:20485724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なつ1969さん
そうですよね、目が疲れるテレビ買ってもしょうがないですもんね。
明後日歳末商談会なので頑張ってきます!
皆様色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:20486187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4HCさん
いい値段で買えることを願っております。
価格コムの「家電量販店でこの値段で買った」とかいう記事を見せれば対抗価格出してくれるかな?
ネットショップの値段出すより、その方が良いかもです。
書込番号:20486215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
購入を検討中ですが急いでいません。
画質にも特にこだわらないので、日本メーカーの
モデルを安い時に買いたいので底値を探っています。
質問1
前モデルは55G20X?になるのかわかりませんが
履歴グラフからみると135kくらい
底値の参考になりますか?
家電は購入する前に少し調べる程度の知識しかなく
空気勘もわかりません。
セブンセンシズをお持ちのかた教えてください。
質問2
ケーズデンキに見に行った時に
55G20Xと58M500Xが並んでありました。
どちらも163k程度の値札がつき
店員いわく55が今回ポーナス商戦まえで力をいれた
価格をつけました。
倍速駆動もあるので、こちらが断然オススメです、まだ在庫もありますと話していました。
商談まではしていません。
この店員は良い店員ですか?
書込番号:20478678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的に12月から1月は値段が高くなるか、ほぼ下がりません。
購入されるなら2月以降がよろしいですよ。
値段がガクッと下がりますから。
書込番号:20478823
7点

ただ安く買いたいだけならネット購入すれば?
質問の意味合いがイマイチ分かりにくい。
書込番号:20478864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>前モデルは55G20X?になるのかわかりませんが履歴グラフからみると135kくらい
いいとこついているかと思います。
書込番号:20478950
5点

>takazoozooさん
需要が高い時期は下がり難いって事ですね。
2月以降に照準したいと思います。
ありがとうございます
>アデランスマンさん
こだわらないので安い所で購入します
ありがとうございます
小宇宙を燃やしてください
>HD_Meisterさん
138k でお知らせメールを登録したいと思います。
ありがとうございます
書込番号:20478994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanata506さん
韓国パネルより安価な台湾パネルを使っているので、
LGのテレビぐらいまでは下がってもおかしくないのですが、
レグザの冠を被っているので、そこまで下げなくても売れている感じです。
来年2〜3月の決算セールが一つ期待出来るところかな。
書込番号:20479122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
お世話になっております。
KDL-40HX720から40M500Xに買いかえを検討してます。
M500Xは4K、HDRには対応しているのでしょうか?
後、LGでHDRをオンにしたら遅延が多くなったとLGのテレビのレスで
発見したのですがこのテレビは大丈夫でしょうか??
教えて下さい。お願いします。
5点

ここの過去クチコミとメーカーホームページに答えがあります。
完。
書込番号:20461128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も同じ環境で使っていますが、問題ありません。
HDRも正常動作しますし、遅延も問題ないかと思います。
ただし、HDR+4Kを有効にする際はテレビのHDMIモードを「高速信号モード」に切り替えるのをお忘れなく。
書込番号:20461139
9点

>なつ1969さん
同じ環境下でというのは、PS4PROを接続して、4k、HDRを使用しているとのことで、間違いないでしょうか?
わたしも、LGのレスで、アメリカンショートヘア―大好きさんと同じく、不安になった一人です。
宜しくお願いします。
書込番号:20474303
6点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
その通りです。PS4 proにAVアンプを経由してではありますが、40M500Xに繋いで4k HDR有効です。
ゲームで使うならREGZA優秀だと思いますよ。BRAVIAもいいようですが、低遅延に関してはREGZAの方が良いらしいです。
Playstation VRのプロセッサかませるとHDRが無効になってしまうので直結に差し替えないといけないのが面倒ですけどね、、、これはテレビのせいではないので仕方がない。
書込番号:20474396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kadendaiskiさん
ごめんなさい、レス先間違えてましたね。
実は私、LGの55UH6500買ってから画質とHDR有効時の遅延に我慢ならなくなって、1カ月ほどで売り払いM500Xに買い替えた経験者です。
書込番号:20474401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつ1969さん
素早い返信、有難うございました。
安心して、購入できます。
当初、LGの43UH6500を購入しようとしていましたが、価格差が1〜2万程度しか違わないのに危なかったです。
まあ、2万円も高給取りではない私には、大きいのですけれど・・・。
書込番号:20474466
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
懐の許容レンジから、この500Xを検討してます。
今の比較対象は、昨年モデルの
49G20Xです・・・若干安い
スペック的に1インチの差こそあれほとんど変わりないと思ってますが、文句なしに50M500Xが良いところってありますか?
気になってる点はパネルの違いで、全面直下LEDとVA方式という点で、実は20Xの方がいいのかも(根拠なし)と思っている点です。
もう一点知りたいのが4kHDRエンジン。
どちらも同じですがZ700xの上位モデルのPROエンジンとかなり違うものでしょうか?
お詳しい方、是非参考にさせて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20467480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、全面直下LEDとVA方式はパネルの違いではありません。LEDはバックライトのことで、VA方式はパネルのことを意味します。
パネルの違いで言えば、G20XはIPS、M500XがVA、バックライトはG20Xが直下型LED、M500Xがエッジ式となります。
VAとIPSはコントラスト感が違い、特に黒の表現が異なってきますので、実機で確認した方がいいかも知れません。私は個人的にはVA方式の色の方が好きです。
常に正面から見るのではなく大人数で斜めからも見るのであれば、IPSの方が有利になります。
映像エンジンはZ700XやZ20Xが搭載しているPROの方が性能高いですが、見た目はパネルでも違ってきますので、どこまで劇的に異なるかというと何ともという部分があります。
ちなみに実視聴の感想としては、M500XとZ700Xはシーンによって得手不得手があるようで一概にどっちがいいとは言い切れない(倍速の有無というスペックの違いはありますが)、Z20Xが頭1つ抜けてキレイという感じでした。
G20Xの後継はスペックからみるとZ700Xの方になりますので、今実機で視聴するならZ700XとM500Xで見比べたらある程度参考になるかも知れません。その際は斜めから見た色合いと、黒がどんな感じに見えるか注目してもらえればいいかと思います。
ちなみにその隣にZ20Xあると、やっぱりこっちの方がいいなーと思ってしまうかも知れません、、、
書込番号:20467530 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>文句なしに50M500Xが良いところってありますか?
画質はIPS方式直下型 LEDパネルの49G20Xよりも相当いいです。
具体的には49G20Xよりもメリハリがあって 黒が黒と表現されます。
ただ比べないで視るなら49G20Xでも然程低画質とは感じないでしょうが ・・
書込番号:20467696
6点

G20Xの後継がM500Xです
後継機なだけあってM500Xの方が良いと、どちらも実機で見た私感です
部分駆動のない全面直下型&IPSと高輝度エッジ型&VAならコントラストは後者が上
地デジなどの低画質をアプコンした場合のノイズの少なさもM500Xで映像エンジンのスペックアップ
TV単体の音質もM500X、外部スピーカーあれば要らないスペックですが
M500XはVAなのでIPSより視野角は狭くなります
展示品の中に視野角が極端に狭いのと普通位と微妙に広いのとでパネルに個体差があるようなので注意
書込番号:20467953
5点

家電量販店でM500X、Z700X、Z20Xを比較視聴したところ、斜め視聴での差は感じられず、
正面から観ると、Z700Xはぼんやり白っぽく、M500XとZ20Xはコントラストがはっきりしていると感じました。
自分はタイムシフト機能や倍速が不要だったので、50M500Xを購入しました。
IPSパネルのG20Xよりも、VAパネルのM500Xの方が、画質は文句なしに良いと思います。
普段は横方向の斜め45°くらいからTV番組を視聴してますが、全く問題なく視聴できてます。
これ以上斜めから観ると、視野角よりも画面の縦横比の方がおかしくなりますので、
(そもそも、そんなに斜めから観ることって、あるのかな?)
IPSとVAの視野角の差は、あまり気にしなくていいのでは?と思いました。
最近のVAパネルは、画面の縦横比が厳しくならない範囲=内容が判別できる範囲でなら、
斜めから観ても問題ないので、技術の進歩を実感しました。
趣味の映画を観る時だけ正面から観てますが、コントラストや黒の表現の良さから、
VAパネルにして正解だったと思ってます。
書込番号:20468091
8点

みなさん
丁寧な情報ありがとうございます。
今日、実物見に行きました。
みなさんのコメント通り、500Xの
コントラストの方が、素人の私にも
はっきりと分かるぐらい秀逸でした。
もっとも、4K用のデモ映像での話なので、
普段そこまでは、わからないかもですが。
という事で購入ターゲットはこの500Xに
確定です。
本当にありがとうございます!
書込番号:20469005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M500Xは地上波見てもさほど不満は出ないかと思いますよ。
後はたいかん8818さんの価格交渉次第ですね。
頑張っていい値段引き出して下さい!
書込番号:20469629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





