REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2017年6月25日 07:44 |
![]() |
5 | 1 | 2017年5月3日 03:45 |
![]() |
27 | 15 | 2017年4月25日 10:23 |
![]() |
6 | 2 | 2017年3月25日 05:42 |
![]() |
14 | 4 | 2017年3月19日 14:56 |
![]() |
7 | 7 | 2017年3月9日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
この機種とは関係ないですが、リサイクルなどを頼むために購入時に
量販ネットショップで当時一番条件の良かったコジマで購入しました。
コジマネットショップの長期保証は年々保証額が減額されていくことを
承知してました。保証額トータルが購入額以下までという制限もありました。
http://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG05701.jsp
ところが、今年6月以降は保証制度が改定されて年々の限度額の
減額がなくなったようです。(有料長期保証限定)
元々店舗購入の保証制度では減額なしなので店舗方式に統一したか。
http://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG01101.jsp
ビックグループの総帥ビックカメラに比べ、コジマは限度額が年々
減っていく、ソフマップネットショップに関しては健康保険じゃあるまいし
修理金額の3割自己負担とか考えられない保証制度でした。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=premiumclub/-/sid=2
今回、コジマネットショップが総帥のビックカメラに長期保証制度で
並んだようです。これから長期保証付で量販ネット系で購入される
方は参考にしてください。まあケーズ最強は揺るぎませんが。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
昨日40M500XをK'sデンキで購入しました
値段は84000円でした
K'sデンキ85000円税込(購入した店舗では無い)
ヤマダ電機85000円税込
K'sデンキ85000円と言われて購入を決めたら
販売員さんが84000円にしますよと言ってくれました
床にシートがひいてあり最後の1台でした
ヤマダ電機も在庫3台と言ってました
やはり安いので売れてしまうのかな?
レグザZV500からの買い換えです
昨日行きなり画像が映らなくなり一晩コンセントを
抜いて置いたのですが
再度電源を入れてもREGZAの文字が出たり消えたりするだけで画像が映らなくなり
買い換えました
2009年式なので寿命かな
書込番号:20833524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入して満足してます
テレビ台がラック式で高さ幅が決まってるので
40Mを購入しましたが
少し斜めに置けば1つ上の大きさが買えました
残念です
書込番号:20863137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
東芝からREGZAの新シリーズ C310Xが発表されましたね。
スペックや画面サイズを見ると、パーソナル目的に特化させたM510XのIPS液晶版みたいな感じですので、リビングに置くというよりもゲーム用とか寝室用として気軽に使ってもらおうという意図のように思われます。
ただこの時期に新シリーズというのは正直どうなのか、、、1機種のみで終了してしまう可能性も否定出来ないので何とも言いづらいです。
逆にREGZAシリーズの別展開(部門売却して海外生産になるとか)の布石だったりして。
書込番号:20834196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「C310XSERIES」http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c310x/index_j.html
こっちがいい。
↓
有機ELの実力を引き出す映像エンジン。
「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」
「X910SERIES」http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x910/index_j.html
4K有機ELパネルのポテンシャルを存分に引き出すために新開発された映像処理エンジン。
映像を引き締める“黒”と“きらめき”、ノイズを抑えたクリアで緻密な描写、リアルな肌の質感など、さまざまな高画質処理を実現します。
書込番号:20834244
3点

HDRも付いてないので、DMMやハイセンス対策?
そんな余裕有るのかね。
書込番号:20834303
1点

台湾パネル使いながら(=低価格帯)も
海外テレビに対して、地デジに特化した画処理搭載で差別化
って感じですかね。
今は49インチまでだけど何ヶ月か遅れで55インチ投入?
私が興味もつのはそっちかな。
書込番号:20834751
2点

>台湾パネル使いながら(=低価格帯)も
IPSパネルだから韓国LG製でしょ。
おそらく廉価モデル向けのRGBWパネルだと思う。
書込番号:20835072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RGBWパネルを使うほどランク落としてますかね?
そこまでやるなら、相当価格下げないと受け入れられないような気がするのですが。
(当方、RGBWパネルのテレビを購入して猛烈に後悔しREGZAに買い替えた経験があるので、RGBWには少々トラウマがあるのです)
HDRまで省いているなら、なおさら大画面バージョンは出してこないと思いますね。
書込番号:20835989
1点

>そこまでやるなら、相当価格下げないと受け入れられないような気がするのですが。
発売前の製品だから価格は判らないけどM510Xの下位モデルだから実売価格はかなり安くなるでしょう。
パナのエントリーモデルEX600の大画面モデルもRGBWパネルだからC310Xが同じパネルでもおかしくないと思う。
書込番号:20836069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつ1969さん
と言うか韓国より安い台湾Innoluxと共同開発します。
って言ってさらに開発まで台湾でやって価格下げたM500Xも志半ば感、
これから感あるのに、型番的にその下のランクで
共同開発に手を広げるかね?って気がします。
M510Xも完成の域かと言うと微妙そうだし。
Innoluxのips?
書込番号:20836302
3点

IPS=LGパネルです。
民生用にLG以外もIPSと同じ方式のパネルを生産していますが、LG以外は商標の関係でIPSと表記できません。
書込番号:20836377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝はソニーやシャープにある2Kの50インチがないからこれを出したのかな?
値段が10万前後だったら4Kだし、選ばれます。
書込番号:20837409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルは、高画質機能もスマートテレビ機能含めて、なんの機能もない、おそらく画素数が4Kだってだけのテレビですよね。
2Kの新製品を出すより素モデルでも4Kと謳った方が売りやすいだろ、程度の判断と思われます。そのためにコスト重視でRGBWのパネル使う位やるでしょうね。
東芝って昔から、ユーザーなんてこの程度のもん、みたいな割り切りをやる会社ですし。
書込番号:20841588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑スミマセン。ネット動画配信には対応しているようです。amazonやHDRには非対応ではありますが。
書込番号:20841681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝って昔から、ユーザーなんてこの程度のもん、みたいな割り切りをやる会社ですし。
機能を省いて低価格化した廉価モデルの需要も一定以上有るからメーカーとして東芝が間違っているとは思わない。
上位モデルもラインナップしている訳だし。
書込番号:20841853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2Kテレビでも地デジは2Kではないし。
BS4Kが始まったらHDR はあっても、無くてもおなじかな?
書込番号:20842298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

32インチを超えるサイズに関しては、もうフルHDではなく4Kに置き換えてしまいたいのかも知れませんね。逆に32インチがほぼHDになってしまい、フルHDがほとんど無いのが個人的には寂しいのですが。(32インチのフルHDはテレビ兼パソコンモニタとして使いたいので)
書込番号:20842439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>機能を省いて低価格化した廉価モデルの需要も一定以上有るからメーカーとして東芝が間違っているとは思わない。
メーカーとして間違っているとは思ってませんよ。
パナソニックもRGBWパネルを採用したようですし、なにより企業は「利益を追求する集団」であるべきですから。
ただ、もしこれが本当にRGBWパネルだったとしたら、それを知らずに普通の4Kだと思って購入して、解像度が通常4Kの75%しかないことに気づいて後悔する人はいるかもしれませんね。
そういうのを指して「ユーザーに対する割りきり」と形容したわけです。ただ現時点ではRGBWである証拠はなかったと思いますので、断定もしておりません。
書込番号:20844204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
今日、電気屋で50Z810Xと並んであるのをみました。
35万弱と12万。
映画が流れていて両方綺麗でした。
両方将来の4K放送は見れない。
家族の成長と共にHDMI 端子が足りなくなりました。
HDMI 切換器はPS 4が正常に映らなく失敗。
WiiUはRGBケーブルでつなげてます。
発売当時よりかなり価格が下がったしこんな理由で購入を検討してる方いらっしゃいますか?
書込番号:20764109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筋トレ好きさん
何が言いたいのかいまいち分からないですが。
要するにZ810XとM500Xは価格差程の差を感じず両方綺麗でZ810Xを35万弱出して買うほどではないかな。
でもM500Xは5月中旬に後継機のM510Xが発売予定です。
両方将来の4Kは見れませんが、後に発売されるBS4Kチューナーを買えば観れます。
買い換えと思った時が買い換えどきだと思いますよ。
書込番号:20764551
2点

Z810Xの前作の50Z20Xが最安値の時、約20万・58Z20Xが23万位でしたので
現実的には最安で差は8万〜10万位の差だと考えた方がいいでしょう。
間にZ700Xもありますし。
仕様・物量・メ−カ−のこだわり等でグレ−ド差はあるので
安いだけで買うと失敗する事もあるのでじっくり見比べて納得したものを購入してください。
一度買えば、普通は壊れるまで使うか5年位は使うモノですから。
書込番号:20764918
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
初めて見たときの率直な感想です。
地デジやDVD → 画面全体的にざらついたような感じで汚い
ブルーレイ → 非常に綺麗
でした。
当たり前の事かも知れませんが、元の映像が汚ければどんなに高性能なテレビで試聴しても汚いと言う事です。
これなら積極的にブルーレイタイトルのみ試聴する気にさせてくれるでしょう。
今主流の4Kビデオカメラで撮影した映像も鮮明に楽しめそうですね。
4Kの鮮明さを活かすなら全て4K対応機器で揃えるべきだと思いました。
1点

私も58インチの方をお店で試聴しましたが同じ印象ですね。
超解像(=リサイズ処理)が苦手なイメージです。
書込番号:20750115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりインチに関係無く、元が汚い物は汚いんですよね。(笑)
4K未対応の26インチテレビでも同じでしたから。
綺麗な画質で保存されてる場合は再生したときも、より綺麗な状態で映し出せる。
と言う事はビデオカメラで撮影した映像は今後全て4Kで残すべきかなと思いました。
フルHDと4K画質では全く違いますからね。
書込番号:20750162
3点

DVDの解像度720×480や、地デジの解像度1440×1080から見てもちょっと無理がありますね。
ブルーレイの解像度1920×1080にしてやっとテレビ本来の威力が発揮されたと感じました。
要は解像度に問題があったのです。
無理なアップコンバートは粗が目立ち、不快な気分に差せるだけの代物に過ぎなかったようです。
パソコンみたいにそれぞれの解像度に画面が切り替われば粗が目立たずに視聴が出来たかも知れませんね。
書込番号:20750184
2点

こんにちは。
通常のブルーレイの解像度は2Kですが、圧縮率が低くデータ量が多いので画質はいいですよね。地デジでも高画質なCMなどでは悪くないですがバラエティなどはダメな場合が多いですね。でもこれらは良い・悪いと言っても所詮2Kの範囲の話です。
4Kテレビの真の実力を見るなら、4Kの動画配信やUHDブルーレイをみないとわからないと思います。
書込番号:20750579
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]


バージョンが2つ上がってますね。
どうしようかな、、、
先日のパッチビルド?の正式版のような気もするのですが。
書込番号:20715795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のFWに、しましたよ〜
結果からですが…
たまにですが外部入力にノイズがのりますねぇ
何故なんでしょう…
書込番号:20720203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo&soureさん
ノイズというのは、この前のチラツキとはまた違う現象なのでしょうか?
チラツキを経験していないと答えにくいとは思うのですが、いわゆる「ザザザー」的な昔のアナログノイズみたいなのか(これは今のテレビではあり得ないかも)、画像に一瞬ブロックノイズが交じるようなものか情報いただけると助かります。
他スレッドでは録画がおかしくなったとの報告もあるので、まだちょっと不安定なのかも知れませんね。。。
書込番号:20720252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
ブロックノイズじゃないですねぇ
アナログノイズでもないですが、パナの4kテレビでは結構頻繁に起こるんですよね…
けど感じ的にはアナログノイズが近いかもしれませんね砂嵐みたいなもんですから
パナの場合AVRから映像を出力した時に映像のミュートがかかるタイミングがチョットおかしくなるみたいで発生するのは分かっているのですが
前のFWより発生頻度はかなり低い温度ので気にならないと言えば気にならないですが、気になる言えば気になりますね
書込番号:20721023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo&soureさん
情報ありがとうございます。
そのようなノイズはあまり見た記憶が無いですね。単に気付かなかっただけなのか。
だとするとちょっとファームアップ待ったほうが良いかなぁ。
書込番号:20722542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





