REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年2月7日 12:33 |
![]() |
18 | 5 | 2017年1月28日 11:46 |
![]() |
20 | 7 | 2017年1月30日 00:27 |
![]() |
15 | 5 | 2017年1月24日 18:57 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月6日 17:32 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2016年12月28日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
いくつかの薄型液晶TVをチェックしたのですが、今はどこのメーカーも海外製の安い部品を調達しているので品質は大差ないと聞きました。
東芝のTVは使ったことがないのですがなんだか故障しにくいような印象があるので、品質、耐久性に優れているならちょっと高いけどこの機種にしようかと考えています。
REGZAの使用者の方、使ってみての経験をお聞かせください。m(_ _)m
5点

あちこちに似たようなスレ立てないで、どこか一箇所でやって下さい。
東芝、普通に壊れますよ。他メーカーと一緒。長期保証で自衛すれば同じ事です。ただサポートは悪い定評あります。
祖父の代からパナソニック使ってるとのことなので、そういうポリシーは今更変えない方がいいと思います。
書込番号:20612139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あちこちに書き込んで申し訳ありません。いろんな機種に目移りするもので、σ(^◇^;)
東芝も普通に故障するしアフターサービス悪いですか?
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20612348
1点

価格コムの情報は基本的に個人の経験に基づく感想です。品質、特に壊れやすいかどうかは統計的に判断するしかないですが、そう言う不良率のデータはメーカーにしかありませんので、会社の中の人でなければ知ることは不可能です。
言ってしまえば、こう言う場所で個人の感想を聞いても統計的にはあまり意味がなく、メーカー別の傾向を知ることはできません。
ですからどのメーカー選んでも長期保証で自衛して下さい、と言うことです。
書込番号:20612393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モー阿寒娘。さん
東芝REGZAでしたらZ700X等のZシリーズをオススメします。M500Xは安価なモデルで液晶TVの最大の弱点の動画対策(倍速等)がコストダウンされてますから動画の残像やノイズに悩む事になります。
耐久性に関しては、部屋にあった適度な明るさでお使い頂ければ省エネで長持ちします。
書込番号:20616828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニアさん
>Z700X等のZシリーズをオススメします。M500Xは安価なモデルで液晶TVの最大の弱点の動画対策(倍速等)が
>コストダウンされてますから動画の残像やノイズに悩む事になります。
その場合はIPSパネルの Z700Xシリーズだけは避けた方がいいです。 黒が締まらずM500Xシリーズよりも劣るので・・
書込番号:20625814
1点

東芝って、そんなにアフター悪いですかね?
保証内であれば、不具合の連絡をすると当日に電話がきますし、
その際に、修理の日も決めれましたよ。
不具合がでやすいか、どうかは・・・ 笑
レグザは5台目ですが、うち2台に不具合がでました。が、即、修理を
してくれたので、私は好きですよ ^^
書込番号:20635197
0点

どのメーカーのテレビも10年使えるとは思わない方が良いと思うだに。
10年使えたら大したもんだに、アナログのブラウン菅の時代とは違うだに。
耐久性を気にするより、延長保証の見極めを重視した方が良いと思うだに。
書込番号:20637037
1点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
東芝が取りわけアフターサービスがわるいわけではないようねすね。
品質は他社も大差ないようなので、近くの販売店で安い機種を買うことにします。
書込番号:20637635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
昨日、家電店で上記の2機種が気になって見比べて来ましたが
性能ではREGZA 55Z700Xの方が上だと思いますが、REGZA 58M500Xの方が画質が綺麗な様な気がしました
最初、画質設定のせいかな?と思い、画質を同じ「あざやか」にしても、やはりREGZA 58M500X方が人物の輪郭がハッキリして綺麗でしたけど、目の錯覚でしょうか?
少し購入を本気で考えていますが、やはり本格的な4K?8K?放送が始まる2018年ぐらいまで待った方が良いのですかね?
2点

純粋な性能でいけば、言われる通りZ700Xの方が上です。倍速パネル、画像エンジン、タイムシフトなど。ただ、M500XはVAパネル、Z700XはIPSパネルなのでここで違いが出てきます。VAの方がコントラスト感が高いので、くっきりとした映像感になるかと思います。
後は好みになりますので、やはり性能重視(倍速パネルじゃなければ嫌だ、とか)ならZ700Xになりますし、VAの映像が好きならM500Xになるかと思います。
ちょっと手を伸ばして2月に出る予定のZ810Xにすれば更に綺麗かと思いますが、初物でもあるので多分かなりの価格差になりますからね。
ちなみに「アドバンスHDR復元」を常時ONにするとさらにくっきりとした画像になります。私はM500Xですが、結構満足していますよ。
アプコンエンジンも優秀で、地上波観ても綺麗なので、私感ですがあえて4K放送待つ必要性も無いかと思います。どうしても4K放送観たくなったら、チューナー買えば良いわけですし。
書込番号:20606301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M500XはVAパネルなので、パネル自体のコントラストはIPSのZ700Xよりは上、ですが、Z700Xは部分駆動で補完してます。
狭いエリアに白と黒が同居するような絵柄のコントラストはM500Xの方が上ですが、画面内に大まかに明るいエリアと暗いエリアが存在するような場合のコントラストはZ700の方が上になります。
あとはVAのM500は、画面を少しでも斜めから見ると、コントラストが低下したり、色乗りが劣化しますので、この点では、IPSのZ700か有利です。店頭でご確認下さい。
書込番号:20606370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最初、画質設定のせいかな?と思い、画質を同じ「あざやか」にしても、
>やはりREGZA 58M500X方が人物の輪郭がハッキリして綺麗でしたけど、目の錯覚でしょうか?
「画質」は、人それぞれの見え方なので、ご自身で「綺麗」と感じたのは、「その通り」なのだと思いますm(_ _)m
デジカメで同じシーンを撮影して比べれば、もう少しはっきり出来るのかも知れませんが...(^_^;
後は、「機能」などの要望が無いのであれば、ご自身で気に入った方を買った方が良いと思いますm(_ _)m
<「タイムシフトマシン」は必要無い!?
書込番号:20608566
0点

コメントありがとうございます
>なつ1969さん
値段だけで見れば58M500Xでも値段割には画質が良いので悩みどころですよね
倍速が付いてないのと、4Kチューナー内蔵で無いのが悩みます””スペックに惹かれすぎですかね
>プローヴァさん
VAとIPSは、実際に視聴すると結構違うものなんですね
ニュース映像でしたが、人物の輪郭?がハッキリ&クッキリ見えたのが58M500Xだったのが意外でした
>名無しの甚兵衛さん
上位機の高機能は惹かれますが、ある程度経つと結局は使わなくなってしまったりするので、差額値段分を回収出来ないを気がします
過去の機能になりつつあります3D機能とかが、いい例ですので、TVの基本性能の画質&視聴=値段で選びたいですね
書込番号:20608941
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
倍速無しについては、サッカーを見たりもしますけど私はさほど気になりません。
元々倍速無しのモデルでばかりTV見てたので、もう慣れてしまっているのかも。
ただ、タイムシフトは実際あると便利です。
元々興味は無かったのですが、時々後から「ああー、見逃したー。」っていうのがあって、考えた末PanasonicのDIGA全録モデルを買ってしまいました。東芝と迷ったのですが全録番組にもチャプターが打たれるのが決めてでした。
そこまで要求するとZ810Xになるんですよね。。。なかなかにコスト増が辛い。
書込番号:20609422
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

>noririnn23さん こんにちは
いいと思いますよ、お求めは最低でも5年保証必須です。
書込番号:20605180
1点

>noririnn23さん
>映像が綺麗で〜
58インチが希望です
写真を映したりプレゼンしたり等の静止画なら大丈夫ですが動画は厳しいと思います。動画の残像やノイズを買う前に確認して納得されてからの方がいいと思います。
個人的には、倍速等の動画対策がされてて色も綺麗なZシリーズをオススメします。
書込番号:20605955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズバリ、おすすめです!
とても綺麗です。作動もサクサクで、ストレス感じません。
スピーカー部の端のパワーインジケーターが、控えめに丸く光るのが可愛らしく、お気に入りですw
何よりコストパフォーマンスは最高です。
求める画質は人それぞれなので、実機を確認されることをお薦めしまが、わたし的には不満を感じません。
(個人の感想ですw)
書込番号:20606264
3点

4kのスタンダードモデルですので、機能は少なめ、4k素モデルと言う感じですが、中国メーカーの製品などよりは、画質やサポートの面で安心感があると思います。
一つ注意点ですが、パネルがVA方式なので視野角が狭いです。斜めから画面を見る人がいる場合は、画面の色が薄くなったり、白っちゃけたりしますので店頭で確認下さい。
これが気になる場合は上位機種の、IPSパネルのZ700Xがいいと思いますが、値段は高くなります。
画質の良いモデルは機能も豊富で値段も高いです。画質だけ良くて機能が無く値段が安いテレビはありません。
でもM500XもZ700Xもお買い得な値付けと思いますよ。
書込番号:20606319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様有難うございます
動画はTVで見ません
我が家に適していそうだと思いました
さて いつ頃 購入しようか?
今が買い時?
詳しくないので迷います
書込番号:20606836
1点

動画を見ないとのことですが、地デジやBS等テレビ放送は見ないのでしょうか?
テレビ放送も動画ですが。
書込番号:20614704
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
1ヶ月ほど使用して、購入当初からたまに突然画面が暗転するときがあります
約0.5秒くらいなのですが、気になります
同じ現象が起こっている方はいられますか?
東芝に問い合わせたところ、初期化リセットをすすめられ行いましたが改善されません
今また問い合わせている最中です
また以前の書き込みにもありましたが、人物のカクツキが半端ないです
バラエティー等のスタジオ収録が主なのですが、やたらと気になります
Z8000のときはこんなことはありませんでした
レゾリューションプラス機能をオフにしたら若干ましになりましたが
まだおかしな動きになったりします
同じような現象の方はいますか?
2点

40インチと58インチのMX500を2ヶ月ほど使っていますが、暗転現象は出たことがありませんね。
どうも個体不良なような気がするので、まだ購入からさほど時間が経っていないうちに販売店に交換など申し出て見たほうがいいと思います。
動体のカクツキについては、気になるようであればクリアスムースを切ってしまったほうがいいかも知れません。
書込番号:20593311
3点

>なつ1969さん
回答ありがとうございます
暗転に関してはメーカーの回答を待って対処したいと思います
カクツキニ関しては、クリアスムーズをオフしたりしてみましたが
あまり変わりませんでした
特に画面の切り替わり直後の動きに対してブレます
40型ではないのですね
これはもう仕様ということで諦めたいと思います
書込番号:20593558
1点

>忍者400さん
私もレビューのほうで書き込んでいますが
9年前のアクオス52インチではカクツキは
感じませんでしたが古いのに・・・
この機種でなめらかモードをOFFにしても多少感じる時があります。
私の勝手な解釈ですが
画質が鮮明になって今まで視覚で捉えられなかった部分が認識できるようになり
おかげでマイナス効果としてカクツキを感じやすくなってるんだと解釈しております。
慣れればそんなに違和感はなくなりました。
十分きれいだし、BDでのスターウォーズのライトセーバーの鮮やかな発色に感動しました。
これは必見ですよ!
暗転に関しての症状は私もありません販売店に相談されたほうがよろしいと思います。
書込番号:20594452
2点

>niko太さん
回答ありがとうございます
画面切り替わり時の人物の動きのぶれに関しては慣れるしかなさそうですね
自分のTVだけがそうなのかなと思って気にしていました
それ以外はまあ満足いくTVですね、綺麗だし
ありがとうございました
書込番号:20595911
1点

補足です
暗転現象に関して、東芝側より類似現象が報告されていると連絡がありました
2月のソフトウェアアップデートで対応するそうです
書込番号:20598842
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
37Z9000から買い替えをしました。
Z9000では録画番組を再生し停止ボタンを押すと、録画リストに戻っていました。
しかし、この機種では通常の放送画面に戻ってしまいます。
見終わった番組を消したり、次に再生する番組を選んだりするので録画リストに戻るほうが
便利だと思うのですが。
REGZAのレコーダー(DBR-Z520)では録画リストに戻ります。
停止ボタンを押したときの戻り画面を選択する方法はないでしょうか?
または、いい操作方法はありませんでしょうか?
2点

自分もZ1からの買い増しで、同じ感想を持ちました。
最初は不便になったと思いましたが、録画番組を観終わった後に、
停止ボタンではなく、録画リストボタンを押せば、録画リスト画面に戻ります。
別部屋でZ1も使っているため、たまに停止ボタンを押してしまうこともありますが、
徐々にM500Xに慣れてきました。
でもやっぱり、停止ボタンで録画リストに戻る方が便利ですよね。
書込番号:20544197
2点

ありがとうございます。
小さなことですが不便だなと感じたんです。
過去質も検索したんですが見つからなかったので、皆さんあまり気にならないんでしょうかね?
停止の時に録画リストボタンですね。なるほど。癖づけるよう頑張ってみます。
書込番号:20544607
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]

全く無いかと言われると多少はあるかとは思うのですが、私は普段使いする上で気になることはありません。40インチと58インチでの使用感です。
どこまで気にするかにもよると思いますので、一度実機観てみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20519711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





