REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年12月5日 00:18 |
![]() |
4 | 7 | 2016年12月25日 22:05 |
![]() |
53 | 9 | 2016年11月15日 18:40 |
![]() |
12 | 6 | 2016年9月22日 06:58 |
![]() |
45 | 7 | 2017年8月6日 19:12 |
![]() |
12 | 7 | 2016年9月23日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
サウンドバーの接続は、光端子か、HDMIとどちらが音質はいいのでしょうか?
変わらないのでしょうか?
お詳しい方ご教授お願い致します。
書込番号:20452493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの音声に関しては変わらないでしょう。
書込番号:20452510
3点

利便性からいうとHDMI接続の方が上。
光デジタル接続では音量が固定…というTV
の場合TVのリモコンでの音量調整ができず、
ホームシアター(シアターバー)側のボリューム
で調整するしかない。
ちなみにHDMIと光デジタルの両方を
ホームシアターに繋いであっても
ARC機能,HDMIリンク機能を有効にしてあると
HDMIからの音声入力を優先する。
書込番号:20455183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
題名の通りで、検索しても「出来る」という記載が見つからないのですが、どれもこれも数年前の書き込みばかりなので、ひょっとしたらと思い質問させて頂きます。
当方、レグザリンクダビング対応の東芝レコーダーが数台(DBR-Z160・DBR-M190・DBR-M590・DBR-T670)あるのですが、テレビをKDL-40W5から買い換え検討中でして、どうせなら同じ東芝の50M500Xで考えてます。
レグザリンクダビングで番組情報を引き継げないのは割りと有名なので、私も存じてますが、最近の機種では出来るようになった、ということはありませんよね?
また、50M500Xに複数台の東芝レコーダーがHDMI接続されている場合、レグザリンクで再生・テレビの番組表から予約など行う場合、その都度操作するレコーダーを選択する方式、という認識で間違いないでしょうか?
ここを見るとそのように思えます。
http://www.4682.info/tuner
確認の意味も込めて質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20412964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案の定というか、全くレスがつかないですね。
本日予定が変わって50Z20X購入したので、自分で確かめてみます。
書込番号:20417938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝が拡張していなければ、いずれも汎用技術の部分では特別なことはできないと思います。
1.DTCP-IP(DTCP+)でのダビングでは番組情報は移せないと思います。
2.複数機器のレグザリンク(HDMIコントロール)での操作はHDMIで選択した機器が対象となります。
書込番号:20418555
0点

sudonemoさん、レスありがとうございます。
レグザテレビから東芝レコーダーにレグサリンクダビングした後、パナソニックのDIGAに送ると番組詳細情報が復活するようなので、データ自体は無くなっていないはずなのですが、なんでこの仕様なのか理解に苦しみますね。
複数台でのレグサリンクの件、ありがとうございます。
私も展示機とマニュアルで確認しましたが、外部入力切替時にサブメニューでリンク画面を出すやり方のようですね。
書込番号:20418602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャモさん
おはようございます。
まずは、50Z20Xのご購入おめでとうございます。
HDMIを切り替えてそれぞれの機器の再生のほかに、放送画面の状態で、サブメニュー--->メディアプレイヤー--->動画再生--->機器の選択もできます。また、テレビの通常録画リストの画面の状態で、機器選択(リモコン青)でも同じく選択できます。ただし、各機器のメニュー画面が出てくるわけではなく、文字だけの階層フォルダー形式での深いとこまで番組の検索をして選択になります。
書込番号:20422573
0点

A&B&Cさん、ありがとうございます。
>テレビの通常録画リストの画面の状態で、機器選択(リモコン青)でも同じく選択できます。ただし、各機器のメニュー画面が出てくるわけではなく、文字だけの階層フォルダー形式での深いとこまで番組の検索をして選択になります。
確認しました。
これってDBR-M190のDLNAクライアント機能を使った時と全く同じ画面ですね。
M190はまんまレグザから録画機能を抜いたレコーダーだった事を改めて認識させられました。
あと、レグサリンクの「クイック」だと、DBR-T670・DBR-M590のサブメニューが出てきませんね。
RD世代までしか反応しないとは…
レグサリンク自体の仕様が古いままの様でちょっと残念です。
サブメニュー使えないと、結局リモコンを持ちかえないとフォルダ変更とか出来ません…
書込番号:20427032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ようやく転がっていたUSB-HDDを接続、録画してDBR-T670にレグザリンクダビングしてみましたが、やはり番組詳細情報は空白になりました。
SQVで持っていけば番組詳細情報も維持出来ないかな、とか思ってますが、これも情報がないので実験してみる予定です。
書込番号:20427584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやくSQV-HDDを購入したので、50Z20XからSQV-HDDにタイトルをムーブして、DBR-T670に持っていきましたが…
やはりと言うべきか、番組詳細情報は空欄になりました。
書込番号:20514212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
PS4 Proを接続し、FF15体験版をプレイしているのですが、
PS4 Proの設定の映像出力情報を見ると、
*********
解像度 1920 x 1080 - 60Hz
カラーフォーマット RGB
テレビのHDR 2Kのみ対応
お使いのテレビが、より高品質のカラーフォーマットや、4K HDRに対応している場合にはテレビの設定を変更してみてください。
*********
と表示されていて、4KかつHDRで出力ができません。
テレビの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
解決するのであれば、設定変更方法を教えてください!
8点

ここより、PS4 Proの掲示板で尋ねるべきだと思います
HDMIの規格は大丈夫ですか?
書込番号:20393662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takechi98さん
こんばんは。
>テレビの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
デフォルトでは、通常モードに成っているので、高速信号モードに変更して下さい。
※以下のblogを参考に設定を変更して見て下さい。
http://yuseig.blog109.fc2.com/blog-entry-1910.html
書込番号:20393707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは
>表示されていて、4KかつHDRで出力ができません。
テレビの設定を変更すれば解決するのでしょうか?
接続しているHDMI端子にあわせて、HDMI モード選択 を「高速信号モード」に設定変更してみて試してみてください。
96P
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91409&fw=1&pid=18248
書込番号:20393717
9点

>LVEledeviさん
>クチコミハンターさん
>テヘラン77さん
ありがとうございます!
HDMIモードを高速信号モードに設定したら無事にHDR 4Kで出力できました!
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20393907
5点

ちなみに、HDRの効果は感じられましたか?。
主観で構わないので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:20394015
4点

>パンプキン チキンさん
自分の目が悪いのか、正直な話、あまり違いが分からないです・・・。
書込番号:20394076
4点

>パンプキン チキンさん
先日58m500xを買ってps4proに繋いでみました。
ソニーさんのTV W900Aという3年ぐらい前のTVに比べて
の所感ですが、高速HDMIモードで繋いだ画像は
明らかに オオっ という感じです。
光の扱い方というのかな、ゲームコンテンツが
変わりました。明るい場面でも太陽の明かりがしっかり感じられ
暗闇の場所ではライトの明かりのまぶしさを体験できます。
ただ、ps4proに最適化されてないコンテンツは、あまり体感できませんでした。
自分が持ってるソフト ザ ラスト オブ アス での所感です。
なお、ps4proアプリでのアマゾンプライムビデオは4Kコンテンツでは
見れてないと思います。
>takechi98さん
横やりで失礼しましたが、自分もバースピーカー(HT−ST9)をps4proとの
映像と音声の両立を悩んでいたものですから、お許しを。
ps4proの音声設定をDTSにしてます。
いつもの音量より多少大きく上げていますが不満ありません。
書込番号:20395027
2点

>ダークソウル2が好きさん
ふむふむ、最適化されていれば十分な効果は有るみたいですね。
貴重な経験談を有り難うございました。
書込番号:20396329
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
レグザ検討中です。
前モデルに相当する55G20Xのレビューを見ていますと
実用域(バックライト50、省エネ機能レベル1)で64W前後と書き込みありました。
M500Xシリーズだとどれぐらいか知りたいのですが
どなたかワットチェッカー等で消費電力を計られた方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

XYZ^2さん お早うございます。 正解が来るまで、、、
仕様表
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58m500x.html
>消費電力
定格動作時(リモコン待機時) 181W(0.4W)
年間消費電力量(省エネ基準達成率)107kWh/年(251%)
定格動作時で181W。
我が家の東芝REDZA 42インチは、動作時 結構 本体が 温まってます。
夜、切って 朝は 冷たいです。
書込番号:20222505
1点

>BRDさん
素早いレスありがとうございます。
>消費電力
> 定格動作時(リモコン待機時) 181W(0.4W)
> 年間消費電力量(省エネ基準達成率)107kWh/年(251%)
そうなんですよね。
定格だとそれぐらいあるんですよね。
G20Xも定格だと
>定格動作時(リモコン待機時) 177W(0.4W)
>年間消費電力量(省エネ基準達成率) 99kWh/年(251%)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55g20x.html
ぐらいありますからね。
で実測がどれぐらいか気になっています。
1642で割って推測する荒技もありますが、G20Xと違って直下型じゃないので、
明るさをあまり暗くすると色ムラが目立って実用域じゃないかもしれないので、
お使いの方の感性でいいので実用域での消費電力が解らないかなぁ。
と思っています。
書込番号:20223254
2点

了解。 確か エコワット 1200円位のでREGZAを実測しました。 ま〜 仕様に近い値でしたよ。
ELPA 簡易型 電力量 表示器 エコワット EC-20B これだったと思います。
http://www.elpa.co.jp/product/el04/elpa162.html
書込番号:20223742
1点

XYZ^2さん
>年間消費電力量(省エネ基準達成率) 99kWh/年
99000(99kwh)/365/4.5=60.3wh
>実用域(バックライト50、省エネ機能レベル1)で64W前後
上記計算で、ほぼ実測値に合います。
ですので、同様に計算すると
107000(107kwh)/365/4.5=65.1kwh
になります。
365は、1年間の日数、4.5は、1日の視聴時間
4.5時間の視聴は、USB/LAN接続しない、BS/CSアンテナに電源を供給しない、
おまけ機能は、設定できる範囲で全て使わないにする、
4.5時間の半分(2.25時間)は、省エネ設定、残りは標準(または工場出荷時の設定)
視聴しない19.5時間の半分(9.75時間)は、リモコンで電源オフ、
残り時間は、主電源オフ
実使用状態と異なる部分がありますので、先の計算から1割程度上回る程度だと
考えれば、さほど差異は無いかと思います。
書込番号:20223958
5点

>1642で割って推測する荒技もありますが
あ、すみません。ご理解されていたのですね。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:20223969
1点

>yuccochanさん
>あ、すみません。ご理解されていたのですね。
そうですね。
1日4.5h想定の365日で1642.5h
待機電力はゼロに近いので、少し小さい1642で割ることで近似できるってヤツです。
>実使用状態と異なる部分がありますので、先の計算から1割程度上回る程度だと
>考えれば、さほど差異は無いかと思います。
この1割という数字、55G20Xの例から無理やり逆算してませんか?
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
で、その年間消費電力量の計測/計算方法を見ると、
・全面真っ黒表示時の消費電力が低ければ低いほど
・省エネ機構が働いたときの消費電力が低ければ低いほど
年間消費電力量が低く出せるように見えるのですが。。
すなわち、
・全面真っ黒出力時、バックライトを絞る機構
・省エネ機構動作時、実用にならないほど暗い
ほど年間消費電力量は少なく出せるように見えるのですが。
むしろ、実用になる下限の輝度の消費電力から、さらに1割弱も低い消費電力で
年間消費電力量を見積もるのは、メーカーの悪意を感じたぐらいですが。
結局、実測してみないと解らないと思います。
また上でも書きましたが、55G20Xの場合は、バックライトが直下型ですので、
ギリギリまで絞ってもコントラストが下がるだけでいいのですが、
M500Xの場合、バックライトがエッジライト方式ですので、絞れば絞るほど、
中央と周辺の輝度の差、輝度に対する色ムラの割合が大きくなり目立ってきますので、
そうゆう意味で、絞れる限界が低いという問題もあります。
その規定はJISの計測ルールにはありません。
書込番号:20225440
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
テレビは地デジをよく使いますが、フルHD映像を4Kにアップコンバートするような機能はついているのでしょうか。
本機とREGZA 40V30 の価格が近づいていますのでどちらにしようか検討中です。
9点

製品情報サイトって見るつもりないんでしょうか?
どうして、製品情報サイトに書いてあることここで改めて聞くのでしょうか?
書込番号:20209397
11点


さらにピンポイントで
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m500x/quality_02.html
#どうして、製品情報サイトに書いてあることここで改めて聞くのでしょうか?
書込番号:20209532
2点

万が一、スレ主が↑を読んだ上で質問してたら、↑を読んでも理解出来ない前提で説明してあげてください。
書込番号:20209542
4点

アップコンバートなし4K「テレビ」があったら、かなりアバンギャルドでエッヂの効いた製品ですね。チューナー無しのモニター製品ならマニア向けで需要はありそうですが。
書込番号:20209596
6点

あッチー&かねピーさん
こんばんは。
>フルHD映像を4Kにアップコンバートするような機能はついているのでしょうか。
各社が発売している4K対応テレビには、アップコンバート機能(4K超解像技術)が実装されています。
※アップコンバート機能(4K超解像技術)について、詳しく説明している記事が有りましたので、ご一読ください。
【4K超解像技術】
http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/learn/sci_tech/tech_book/tec201310.htm
【関連記事】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150619/1065287/?ST=trnmobile&P=4
>本機とREGZA 40V30 の価格が近づいていますのでどちらにしようか検討中です。
視聴する距離が近い場合、2Kと4Kの価格が接近しているなら、迷わず4Kにした方が良いのではと思いますネ。
書込番号:20209726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クチコミハンターさんは親切ですね。
人によっては製品情報サイトをすぐには見つけられない人もいるんですね。
それに、ここで相談すると、質問点以外の参考になることを述べてくれる親切な人も出て来るかもしれないし・・・
まあ、ちくちくと非難する時間が在ったら単刀直入に教えてあげる方がいいのではないかな。
書込番号:21097835
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
REGZA 58M500Xをジャパネットで購入しようと思っているんですが
こちらのテレビに
他社製のレコーダーって取り付けできるのでしょうか?
レコーダーセットもあったんですが
録画機能だけのものだったので諦めました。
テレビ購入は初めてなので分からないので。
ちなみに他社製のレコーダーって言うのが
ソニー ブルーレイディスク・DVDレコーダー 1TB BDZ-ZW1000
になります!!
ご回答よろしくおねがいします!!
書込番号:20199731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社製のレコーダーでも接続できますよ。
書込番号:20199740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZWの書き込みを一読したほうが良いみたいです。
書込番号:20199755
5点

nnp11-porteさん
こんばんは。
テレビとレコーダーは独立した機器ですので、メーカーや機種は関係無く接続可能です。
只、ソニーのレコーダーは未完の部分も有るので、購入前に必ず使用目的に合っているかを、確かめてから判断した方が良いと思いますネ。
http://www.sony.jp/bd/update/
書込番号:20200464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>クチコミハンターさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます( *´꒳`* )
接続可能なんですね!!
了解しました!!
レコーダーのレビューも拝見してみますね!!
書込番号:20201036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「接続方法」は、「BDZ-ZW1000の取扱説明書」を良く読んで下さいm(_ _)m
<10ページ以降に説明されていると思いますが、
「テレビ」とあり、「BRABIA」とか「BRAVIAに限る」とは記載されていませんよね?
「テレビ」という呼称が「ソニーの登録商標(ソニーでしか使えない)」というなら別ですが...(^_^;
書込番号:20204534
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信遅くなりましてすみません。
実はまだテレビ自体を購入してなくて
確認がとれない状態です。
書込番号:20226276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実はまだテレビ自体を購入してなくて確認がとれない状態です。
自分は、「58M500X」も「BDZ-ZW1000」も持っていませんm(_ _)m
「58M500X」の取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91409&sid=1
「BDZ-ZW1000」の取扱説明書
http://www.sony.jp/support/manual_bd.html
で、「同意して取扱説明書検索に進む」→「検索画面に戻る」→「製品型名から探す」に「BDZ-ZW1000」と入れれば、
製品の取扱説明書PDFファイルのダウンロードページが表示されます。
「PDFファイル」の方が、「検索」などが出来るので、ココで聞く前に検索すると、大抵見つかったりしますので、
是非、ダウンロードしておいて下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20228834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





