REGZA 58M500X [58インチ] のクチコミ掲示板

2016年 6月下旬 発売

REGZA 58M500X [58インチ]

  • 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
  • HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
  • 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 REGZA 58M500X [58インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 58M500X [58インチ] の後に発売された製品REGZA 58M500X [58インチ]とREGZA 58M510X [58インチ]を比較する

REGZA 58M510X [58インチ]

REGZA 58M510X [58インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:58V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:エッジ型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 58M500X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58M500X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58M500X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58M500X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58M500X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58M500X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58M500X [58インチ]のオークション

REGZA 58M500X [58インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

  • REGZA 58M500X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58M500X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58M500X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58M500X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58M500X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58M500X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58M500X [58インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

REGZA 58M500X [58インチ] のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 58M500X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58M500X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58M500X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

Youtubeでの4k視聴

2017/02/06 23:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:22件

Youtubeで4k動画を再生中に、決定ボタンで動画を一時停止するとHDと表示されます。ときどき4kと表示される場合がありますがほとんど数秒後にHDとなってしまいます。

安定して4Kでの再生は出来ないのでしょうか? Netflixは常に4Kで再生できています。

最近Z20の方はアップデートで4K再生に安定化が図られたようです。こちらの機種もアップデート待ちでしょうか?

書込番号:20636652

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/02/07 01:22(1年以上前)

設定→画質から4Kを選択してますか?
ネット速度が常時40Mbps以上でてない場合でも、HDに勝手に切り替わる場合があります

書込番号:20636871

ナイスクチコミ!2


スレ主 tvoicehdさん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/07 01:57(1年以上前)

テレビのYoutubeアプリでは画質選択の設定が見つかりませんでした。

書込番号:20636903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/07 07:37(1年以上前)

東芝のテレビは有線接続であっても「実質通信速度」が十分に上がらないことが良く言われています。私はテレビ本体のYoutube再生はあまり期待せず、4K見たい時はPC使っています。もしかしたらこの先ファームアップで改善されるかも知れませんが、、、

書込番号:20637109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

広色域について

2017/02/05 13:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:8件

40M500Xは9色軸カラーとありますが、上位版のZ700Xから64色軸カラーになってますので気になります
単純に7倍以上の差がありますが、画質にどの程度差があるのか教えて下さい

書込番号:20632018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/05 13:43(1年以上前)

確かに制御系などのスペックとしてはZ700Xの方が上ですが、見た目の違いについては個人差があります。
Z700Xとの比較はいくつもスレ立ってるので、そちらを参考にしたほうがよろしいかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871941/SortID=20614187/#tab
(こちらに過去スレへのリンクも上げてあります)

書込番号:20632108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/05 14:30(1年以上前)

64色軸カラーイメージコントロールについての違いは書いてありませんでした
倍速、IPSパネルの違いは判ってるので大丈夫です

書込番号:20632201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/02/05 14:31(1年以上前)

激安ぽんたさん

こんにちは。

>40M500Xは9色軸カラーとありますが、上位版のZ700Xから64色軸カラーになってますので気になります

スペックの差は歴然ですが、実際に視聴した場合の感じ方には個人差が有りますので、実機で確認した時に然程違いを感じないか、可なりの違いを感じるかは、言葉で表すのには非常に難しいと思います。又、パネルもM500XがVA方式でZ700XがIPS方式に成り、此の部分での違いも有ります。

※尚、量販店等で実機で見極めるのが、確実で正確な判断が出来るのではと思いますネ。

書込番号:20632202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/02/05 15:04(1年以上前)

>クチコミハンターさん
私が言いたかったことを的確に補足していただきましてありがとうございました。

>激安ぽんたさん
映像はあくまで「総合評価」なので、広色域復元が64色軸なのか、9色軸だけの違いで判断できないと思います。

書込番号:20632273

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/05 22:33(1年以上前)

9軸と64軸で何が違うか、という件ですが、多少テクニカルな説明をしてみましょう。

テレビのカタログ等で、広色域を示す場合に良く出てくる、真ん中に白色があって周囲に赤、青、緑の3原色があって、おむすびのような三角形が書いてある絵があると思います。あれを色度図といいますが、白を中心に周囲に向かって9本の軸を放射状に伸ばせば、それが9軸です。RGBの三原色の方向の他に、RGの間に2本、GBの間に2本、BRの間に2本軸を置けば9本になりますね。で、広色域復元では、この軸に沿った色を適当に置き換えて色を操作するわけです(メーカー独自の味付け、画作りです)。
広色域復元といっても、もともと情報の無いものを復元は原理的に無理ですから、少しずつ色を置き換えてどぎつめの色が出るように置き換えて広色域に見える味付けをするわけです。

赤・緑・青の様に原色に近いところの色は色をどぎつくしても鮮明に感じるので印象はいいですが、単純に色をどぎつくすると、肌色なんかが不自然に見えたりします。人の目は肌色なんかには敏感ですので。
ですので、原色付近は強調するけど肌色あたりは置き換えないようにして、肌色の自然さを保ちつつ色域が広がったようにみせる、というわけです。

で、こういう操作をするのに、9軸だとあまり緻密に操作できないので、補正の精度をあげるために64軸にするわけですね。

64軸になった効果としては、肌色など記憶色の違和感をほとんど感じさせずに海の青や山の緑は適度に強調して鮮やかな発色になる、ということでしょう。9軸の場合は肌色に違和感が残るか、原色の強調がちょっと甘いか、といったところかと思います。

これらは、そういう違いのわかる絵が出てこないと認知できない差でしょうが、普段地デジなどのソースを見ていても、色に違和感を感じる回数が減るといった効果となって現れそうです。
エンジニアというのはこういうのを割りと論理的に取り組むもので、用もないのにコストアップになる機能は入れませんので、それなりに効果あっての採用と思います。あとは見る側に違いがわかる目があるか、というのはありますが。

ということなので、買った後しみじみわかる差、だけど店頭でちらっと見たくらいではあまりよくわからない、というもんだと思います。

ちなみにこういう色補正を緻密にやろう、というのは、液晶自体の特性の非直線性をカバーする意味でも重要で、各社同じようなアプローチをとってます。東芝は64軸で6100ポイントの補正を謳ってますが、パナソニックも8000ポイントで補正と言ってます。

書込番号:20633721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2017/02/06 00:17(1年以上前)

>プローヴァさん

横からすみません……
9軸、64軸、そういうことだったのですね^^

先日、私が目標として機種を決めた時の1番の決め手は、肌の風合いと肌の色でした。
画面に映る風景よりも文字よりも、人物の肌でした(^^)

人とそれぞれ重視するところは違うと思いますが、自分好みの映像のわけとかがわかってまた1つ納得しました(^^)
教えてくれてありがとうございました<(_ _)>
今度機会があれば店頭でパナソニックも見比べてきたいと思います(^^)

書込番号:20634046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/06 09:40(1年以上前)

メル5588さん、お役に立てて何よりです!

書込番号:20634554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/06 09:50(1年以上前)

>プローヴァさん

明確な回答ありがとうございます。私も店頭で見ただけでは分からないと思いました
店頭のテレビは全て真正面から見れる位置にありませんしどうしてもIPSパネル優位に見えてしまいます。さらに照明が明るすぎで部屋で見る場合と環境が全然違いますしね
デモで流してるのが4KHDR動画なのか静止画なのかによっても大きく変わりますし、各社独自のデモムービーなので元の画像の鮮明さによって全然違いますしね

書込番号:20634567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/02/06 10:16(1年以上前)

激安ぽんたさん、
お役に立てたようでよかったです。
そうですね。量販店店頭は明るすぎるので、メーカーもダイナミックモードとかでデモせざるを得ませんが、これが各社ギンギンギラギラな画質で何の参考にもなりません。そんな中、東芝は比較的素肌美人な味付けであまりギラギラしない上、黒を適度につぶしてコントラストよく見せているので、くろうと好みの人には評価が高いのだと思います。
ただ、各社ともに、屋内用の画質モードはちゃんと用意されていて、適度な明るさの下で見ると驚くほどの違いは出ないと思います。それが店頭環境で比較できないのが難しいですね。
私は今HDRのコンテンツにちょっと嵌っている所なのですが、HDRは解像度と同じく、誰が見ても明確に差のわかる技術だと思っています。今からテレビを買うのなら、多少高めでもHDRにちゃんと対応できるテレビがいいと個人的には思っています。東芝ならZ810X、ソニーならX9300D、パナソニックならDX950、あとはOLEDテレビとか。。。みんなお高いですけどね。

書込番号:20634621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

お薦めですか?

2017/01/26 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

スレ主 noririnn23さん
クチコミ投稿数:22件

58M500X検討中です
映像が綺麗で色々な機能が不要で
58インチが希望です
そんな我が家にマッチしてますか?
価格もリーズナブルがいいです

書込番号:20605167

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/26 21:07(1年以上前)

>noririnn23さん こんにちは

いいと思いますよ、お求めは最低でも5年保証必須です。

書込番号:20605180

ナイスクチコミ!1


スレ主 noririnn23さん
クチコミ投稿数:22件

2017/01/26 23:09(1年以上前)

里いもさん
有難うございます
最低5年保証ですね
とても参考になりました

書込番号:20605626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/27 01:48(1年以上前)

>noririnn23さん

>映像が綺麗で〜
58インチが希望です

写真を映したりプレゼンしたり等の静止画なら大丈夫ですが動画は厳しいと思います。動画の残像やノイズを買う前に確認して納得されてからの方がいいと思います。

個人的には、倍速等の動画対策がされてて色も綺麗なZシリーズをオススメします。

書込番号:20605955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/27 08:27(1年以上前)

ズバリ、おすすめです!
とても綺麗です。作動もサクサクで、ストレス感じません。
スピーカー部の端のパワーインジケーターが、控えめに丸く光るのが可愛らしく、お気に入りですw
何よりコストパフォーマンスは最高です。

求める画質は人それぞれなので、実機を確認されることをお薦めしまが、わたし的には不満を感じません。
(個人の感想ですw)

書込番号:20606264

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/01/27 08:55(1年以上前)

4kのスタンダードモデルですので、機能は少なめ、4k素モデルと言う感じですが、中国メーカーの製品などよりは、画質やサポートの面で安心感があると思います。
一つ注意点ですが、パネルがVA方式なので視野角が狭いです。斜めから画面を見る人がいる場合は、画面の色が薄くなったり、白っちゃけたりしますので店頭で確認下さい。
これが気になる場合は上位機種の、IPSパネルのZ700Xがいいと思いますが、値段は高くなります。
画質の良いモデルは機能も豊富で値段も高いです。画質だけ良くて機能が無く値段が安いテレビはありません。
でもM500XもZ700Xもお買い得な値付けと思いますよ。

書込番号:20606319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 noririnn23さん
クチコミ投稿数:22件

2017/01/27 13:02(1年以上前)

皆様有難うございます
動画はTVで見ません
我が家に適していそうだと思いました

さて いつ頃 購入しようか?
今が買い時?
詳しくないので迷います

書込番号:20606836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/30 00:27(1年以上前)

動画を見ないとのことですが、地デジやBS等テレビ放送は見ないのでしょうか?
テレビ放送も動画ですが。

書込番号:20614704

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

昨日、家電店で上記の2機種が気になって見比べて来ましたが

性能ではREGZA 55Z700Xの方が上だと思いますが、REGZA 58M500Xの方が画質が綺麗な様な気がしました

最初、画質設定のせいかな?と思い、画質を同じ「あざやか」にしても、やはりREGZA 58M500X方が人物の輪郭がハッキリして綺麗でしたけど、目の錯覚でしょうか?

少し購入を本気で考えていますが、やはり本格的な4K?8K?放送が始まる2018年ぐらいまで待った方が良いのですかね?

書込番号:20606142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/27 08:45(1年以上前)

純粋な性能でいけば、言われる通りZ700Xの方が上です。倍速パネル、画像エンジン、タイムシフトなど。ただ、M500XはVAパネル、Z700XはIPSパネルなのでここで違いが出てきます。VAの方がコントラスト感が高いので、くっきりとした映像感になるかと思います。
後は好みになりますので、やはり性能重視(倍速パネルじゃなければ嫌だ、とか)ならZ700Xになりますし、VAの映像が好きならM500Xになるかと思います。
ちょっと手を伸ばして2月に出る予定のZ810Xにすれば更に綺麗かと思いますが、初物でもあるので多分かなりの価格差になりますからね。
ちなみに「アドバンスHDR復元」を常時ONにするとさらにくっきりとした画像になります。私はM500Xですが、結構満足していますよ。
アプコンエンジンも優秀で、地上波観ても綺麗なので、私感ですがあえて4K放送待つ必要性も無いかと思います。どうしても4K放送観たくなったら、チューナー買えば良いわけですし。

書込番号:20606301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/01/27 09:26(1年以上前)

M500XはVAパネルなので、パネル自体のコントラストはIPSのZ700Xよりは上、ですが、Z700Xは部分駆動で補完してます。
狭いエリアに白と黒が同居するような絵柄のコントラストはM500Xの方が上ですが、画面内に大まかに明るいエリアと暗いエリアが存在するような場合のコントラストはZ700の方が上になります。
あとはVAのM500は、画面を少しでも斜めから見ると、コントラストが低下したり、色乗りが劣化しますので、この点では、IPSのZ700か有利です。店頭でご確認下さい。

書込番号:20606370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/28 00:32(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>最初、画質設定のせいかな?と思い、画質を同じ「あざやか」にしても、
>やはりREGZA 58M500X方が人物の輪郭がハッキリして綺麗でしたけど、目の錯覚でしょうか?

「画質」は、人それぞれの見え方なので、ご自身で「綺麗」と感じたのは、「その通り」なのだと思いますm(_ _)m

デジカメで同じシーンを撮影して比べれば、もう少しはっきり出来るのかも知れませんが...(^_^;


後は、「機能」などの要望が無いのであれば、ご自身で気に入った方を買った方が良いと思いますm(_ _)m
 <「タイムシフトマシン」は必要無い!?

書込番号:20608566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2017/01/28 08:29(1年以上前)

コメントありがとうございます

>なつ1969さん
値段だけで見れば58M500Xでも値段割には画質が良いので悩みどころですよね
倍速が付いてないのと、4Kチューナー内蔵で無いのが悩みます””スペックに惹かれすぎですかね

>プローヴァさん
VAとIPSは、実際に視聴すると結構違うものなんですね
ニュース映像でしたが、人物の輪郭?がハッキリ&クッキリ見えたのが58M500Xだったのが意外でした

>名無しの甚兵衛さん
上位機の高機能は惹かれますが、ある程度経つと結局は使わなくなってしまったりするので、差額値段分を回収出来ないを気がします

過去の機能になりつつあります3D機能とかが、いい例ですので、TVの基本性能の画質&視聴=値段で選びたいですね

書込番号:20608941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/28 11:46(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
倍速無しについては、サッカーを見たりもしますけど私はさほど気になりません。
元々倍速無しのモデルでばかりTV見てたので、もう慣れてしまっているのかも。

ただ、タイムシフトは実際あると便利です。
元々興味は無かったのですが、時々後から「ああー、見逃したー。」っていうのがあって、考えた末PanasonicのDIGA全録モデルを買ってしまいました。東芝と迷ったのですが全録番組にもチャプターが打たれるのが決めてでした。

そこまで要求するとZ810Xになるんですよね。。。なかなかにコスト増が辛い。


書込番号:20609422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

突然の暗転と人物のカクツキ

2017/01/22 18:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

1ヶ月ほど使用して、購入当初からたまに突然画面が暗転するときがあります

約0.5秒くらいなのですが、気になります

同じ現象が起こっている方はいられますか?

東芝に問い合わせたところ、初期化リセットをすすめられ行いましたが改善されません

今また問い合わせている最中です

また以前の書き込みにもありましたが、人物のカクツキが半端ないです

バラエティー等のスタジオ収録が主なのですが、やたらと気になります

Z8000のときはこんなことはありませんでした

レゾリューションプラス機能をオフにしたら若干ましになりましたが

まだおかしな動きになったりします

同じような現象の方はいますか?

書込番号:20593210

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/22 19:24(1年以上前)

40インチと58インチのMX500を2ヶ月ほど使っていますが、暗転現象は出たことがありませんね。
どうも個体不良なような気がするので、まだ購入からさほど時間が経っていないうちに販売店に交換など申し出て見たほうがいいと思います。
動体のカクツキについては、気になるようであればクリアスムースを切ってしまったほうがいいかも知れません。

書込番号:20593311

ナイスクチコミ!3


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/22 20:30(1年以上前)

>なつ1969さん
回答ありがとうございます

暗転に関してはメーカーの回答を待って対処したいと思います

カクツキニ関しては、クリアスムーズをオフしたりしてみましたが

あまり変わりませんでした

特に画面の切り替わり直後の動きに対してブレます

40型ではないのですね

これはもう仕様ということで諦めたいと思います

書込番号:20593558

ナイスクチコミ!1


niko太さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 58M500X [58インチ]の満足度5

2017/01/23 01:09(1年以上前)

>忍者400さん

私もレビューのほうで書き込んでいますが

9年前のアクオス52インチではカクツキは

感じませんでしたが古いのに・・・

この機種でなめらかモードをOFFにしても多少感じる時があります。

私の勝手な解釈ですが

画質が鮮明になって今まで視覚で捉えられなかった部分が認識できるようになり

おかげでマイナス効果としてカクツキを感じやすくなってるんだと解釈しております。

慣れればそんなに違和感はなくなりました。

十分きれいだし、BDでのスターウォーズのライトセーバーの鮮やかな発色に感動しました。

これは必見ですよ!

暗転に関しての症状は私もありません販売店に相談されたほうがよろしいと思います。



書込番号:20594452

ナイスクチコミ!2


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/23 18:58(1年以上前)

>niko太さん
回答ありがとうございます

画面切り替わり時の人物の動きのぶれに関しては慣れるしかなさそうですね

自分のTVだけがそうなのかなと思って気にしていました

それ以外はまあ満足いくTVですね、綺麗だし

ありがとうございました

書込番号:20595911

ナイスクチコミ!1


スレ主 忍者400さん
クチコミ投稿数:21件

2017/01/24 18:57(1年以上前)

補足です

暗転現象に関して、東芝側より類似現象が報告されていると連絡がありました

2月のソフトウェアアップデートで対応するそうです

書込番号:20598842

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2016/12/22 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]

スレ主 Coldstartさん
クチコミ投稿数:3件

この時期にTVが壊れて、購入を検討しています。
32Z8000,42J8と購入しましたが、2台とも、音は正常に出るが。絵が出ない。でても乱れるなどの症状になりました。
58M500Xは、同じ故障にならないか不安です。
液晶は、東芝製なのでしょうか、それともOEM?
ご存知の方みえませんか?
慣れているREGZAがいいのですが、迷っています。
あと皆さんは、長期保証はつけていますか?
色々と質問してすみません。

書込番号:20503692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2016/12/22 02:53(1年以上前)

>Coldstartさん
液晶パネルは現在ほとんどの日本メーカーは独自で作っていません。
M500Xは台湾のInnoluxというメーカーのパネルを使っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754113.html

故障は使ってみないと何とも言えないですね。こればかりは当たりハズレもあると思いますので。
ちなみに私は40M500Xと58M500Xの2台使いですが、両方とも保証はかけていません。
1年ちょっとで壊れたらさすがに厳しいですが、数年で壊れてしまったらある意味「運が悪かった」と諦めるつもりです。ただ、長く使うつもりなら「年経過による減額がない長期保証」に入っておくことをお勧めします。
保証によっては、2年目以降は保証金額がどんどん減っていくものがありますので、それだとせっかく長期保証入っていてもあまり意味がありませんので。(ヤマダ電機の無料長期保証がこれに該当します)
同じヤマダ電機でも、有償(製品購入代金の5%)の方に加入すれば、きちんと修理保証されます。
たまたまヤマダ電機を例にあげましたが、他店での購入の場合も保証かける場合はその内容にお気を付け下さい。

書込番号:20503823

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/22 03:13(1年以上前)

Coldstartさん

>2台とも、音は正常に出るが。絵が出ない。でても乱れるなどの症状になりました。

J8は、無償修理しています。該当するか確認されましたか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html

書込番号:20503831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/22 07:17(1年以上前)

液晶テレビが発売された当時、世界の亀山〜と言われていたシャープの液晶の絵よりREGZAの絵の方が好きで、また、パソコン用の外付けHDDが接続出来たり、で、以来、家や実家のテレビは全てREGZAにしました。
運良く、合計5台全て現役で元気に動いています。

当時からでしょうが、東芝は液晶は外部調達し、映像エンジンで綺麗な画像を表示していました。

あと保証ですが、メーカー保証の一年で私は十分という考え方です。

理由は冷蔵庫、洗濯機の様にモーターの様な駆動系がない事で一年間無事に動けば、その後、そう壊れる事は、少ないと考えている。
また、壊れても、明日からの生活に支障をきたさない事からです。

金額的にも家計を脅かす様な額でもない事。

あくまで私の個人的意見ですm(_ _)m

書込番号:20503996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/22 12:28(1年以上前)

>Coldstartさん
心配ならコレは辞めた方いいですね。
台湾の某メーカーと初の共同開発です。

恐らく絵作りだけ東芝で他の設計は全部台湾かと。
ある意味初モノ商品なんでトラブル覚悟の上で
見返りはコストパフォーマンスなテレビのように思います。

ただし58インチモデルで10〜11万で買えたらリスク抱えてもメリットはある気がします。

書込番号:20504473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/12/22 12:39(1年以上前)

今時のTVは>やせ太郎さんぐらいの割りきりが必要。

まちがっても、デジタル家電を10年持たせようとか考えない方が幸せになれるし、その前提で購入する価格帯を絞った方が良い。

書込番号:20504504

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coldstartさん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/22 12:48(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございました。

>なつ1969さん

台湾メーカーなんですね、Z8000や、42J8と製造メーカーが違うなら、逆に良いかもしれません。

>yuccochanさん

42J8は、無償修理に該当していました。
有難うございます。貴重な情報です。

ただし、液晶パネルの部品納期が1ヵ月以上かかるとのことで、修理は年明けになるようです。
皆さん、同じ症状で修理が殺到しているのかな?


>やせ太郎さん

皆さん、意外と長期保証には入られないのですね。
私個人的には、せめて5年は壊れずに動いてほしいと思うので、悩みどころです。

>XYZ^2さん

REGZAに関しては、気に入っていますので、58M500Xは有力候補です。
コスト面でも確かに、魅力ですよね・・・

書込番号:20504528

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/12/22 19:41(1年以上前)

当たり前のことですが、長期保証にはいったからと言って、5年間故障がないことが保証されるわけではありません。

書込番号:20505257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/12/22 21:03(1年以上前)

>Coldstartさん

液晶テレビの修理代はメーカー問わず機種問わず高いです。
インバーター(バックライトへの電源基板)交換で2〜3万
メイン基板交換だと7〜8万
液晶パネル交換だと10万円くらい(バックライト不良でもパネルと一体なので結局パネル交換になる)
大抵の修理はこの3パターンのどれかになると思います。
少なくとも1〜2万円の修理代ですむような話はほとんど聞いたことがありません。

あとは、ころんでも泣かないと男前にメーカー保証のみにするか、5年は想定外の修理代を考えずにすむ安心料として延長保証に入るかはそれぞれの考え方次第だと思います。

ちなみに、私は男前ではないのでテレビに関しては加入しました。5年過ぎて壊れたらいさぎよく買い換えます。

書込番号:20505469

ナイスクチコミ!4


スレ主 Coldstartさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/07 12:17(1年以上前)

延長保証は、必要ですね、
42j8ですが、先ほど修理して、20分で別の症状で見れなくなりました。顔が識別出来ない位、映像が乱れている、液晶自体が、回転部品で、粗悪みたい。
サポートに電話しても、連休明けの連絡になる的な対応…東芝ユーザー辞めようかな

書込番号:20547014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 58M500X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58M500X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58M500X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 58M500X [58インチ]
東芝

REGZA 58M500X [58インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

REGZA 58M500X [58インチ]をお気に入り製品に追加する <681

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング