REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
58M500Xを先月購入しました。
タイトルの通りなのですが、たまに低音のこもりが気になることがあります。
地上波のテレビ視聴が主用途ですが、特にドラマで役者さんが少し長めの台詞を喋っている時の声など、
低い部分がボーっとこもるような印象で聞きづらいことがあり・・・。
イコライザーをいじったり、クリア音声ボタンをONOFFしたり、
色々試したのですがあまり改善がみられません。
同じような感想をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?
上位機種ではないので、こんなもんだと言われればそれまでなのですが、
今まで使っていた8年くらい前の32型REGZAではそんな風に感じたことがなかったので、
何か設定等で改善が出来るなら嬉しいなと思っています。
ちなみに、もし改善が難しいようならサウンドバーの追加購入も考えようかと思っているのですが、
こちらの機種↓はこのテレビとの相性などいかがなものでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000820116/?lid=shop_history_9_text
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:20483001
4点

>sho_kakakuさん こんにちは
薄型テレビはどこも音については弱点を持っているようです、その原因は本体の構造上、音響効果が得られないことかと
思います。
低音のこもりに聞こえても、本当は高音がカットされたためかも知れません、サシスセソの尾音が聞き取れないとセリフは
困りますね、そのためホームシアターではセリフのためにセンタースピーカーを入れたりします。
その意味からしても、サウンドバーの追加購入は賛成です、サウンドバーへの出力はフラットな音声が出力されますし、
サウンドバーの音響効果によって改善されるでしょう。
書込番号:20483042
4点

>sho_kakakuさん
薄型で小型だからという理由よりも昔に比べて過剰なコストダウンで音に関して二の次三の次になってる結果です。
ハッキリ言って企業努力不足だと思います。
20年以上前に当時29800円で販売されてたアイワのCDラジカセ(SR8)の方が遥かに良い音がします。
現状外部スピーカーをお考えでしたらヤマハのYSPシリーズをオススメします。
書込番号:20483776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50M500Xを持ってますが、低音のこもりは全く感じられません。
以前購入した東芝Z1は、たまに音割れがしていたため、無償修理でスピーカーユニットのみ交換したら、
音割れしなくなったので、修理を依頼されてみては如何でしょうか?
スピーカーユニットのみ交換なら、録画データも消えずに済みますし。
M500Xは前面にスピーカーが配置されているので、下向きや背面スピーカーより聴こえやすいですね。
書込番号:20483906
5点

薄いの取柄の液晶テレビと、音を聞くために作られたラジカセを比べる(まして20年前?)こと自体比較対象のズレがありますね。
薄く大きなスピーカーを取り付けできない、しかもバッフル効果が得られないのが最大の理由でしょ。
当方REGZAですが、購入直後に本体内蔵スピーカー配線を外し、DENONのスピーカーへ接続し、申し分ない音質で聞いてます。
と言うことは、アンプ出力までは問題なく、スピーカーとその周辺に問題があることが分かります。
居間も同様ですが、寝室REGZAとDENON外部スピーカーの画像アップします。
ただし、これは誰にもすすめられるわけではなく、保証期間中の改造ともなって自己責任となります。
テレビのアンプ出力まではまともないい音で、その後に問題があるとの証明画像に過ぎません。
書込番号:20483951
3点

>里いもさん
確かに比較対象にはズレがありますが、要は言いたい事は小型や薄型や低コストでもメーカーのヤル気次第や創意工夫でもっと良い音になるって事です。
書込番号:20485364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、ご回答ありがとうございます!
やはり薄型故の宿命というか、テレビの音質はまだまだ課題な部分なのですね。。
故障や不良というレベルではないので、主観的な問題なのかなと思いました。
8年ぶりの買い替えで、視聴環境に慣れていないというのもあるかもしれません。
引き続き設定をいじくりつつ、耳が慣れるのを待つか、
どうしても気になるようならサウンドバーの購入を考えようかと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20486901
2点

>当時29800円で販売されてたアイワのCDラジカセ(SR8)
AIWA CSD-SR8って80年代後半〜90年代前半あたりのバブル期に作られた、豪華な装備や迫力の音質で現在もファンが多い所謂「バブルラジカセ」。
ラジカセで29800円って当時も今もけして廉価とはいえない値段のうえ、よりにもよって、低コストとは無縁の時代の、特盛豪華仕様機器を例に低コストガーっ、創意工夫ガーって言われても、誰もぴんときませんがな。
#まぁ、あのころはSONYなんかは限定商品で20万のCDラジカセとか出してたから、それに比べたら29800円でも廉いんだろうけども。
書込番号:20487945
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





