※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2016年9月23日 05:31 | |
| 69 | 6 | 2016年9月29日 19:27 | |
| 37 | 9 | 2016年10月2日 13:03 | |
| 145 | 25 | 2016年8月13日 19:32 | |
| 18 | 2 | 2016年8月1日 07:05 | |
| 198 | 25 | 2016年5月30日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
REGZA 58M500Xをジャパネットで購入しようと思っているんですが
こちらのテレビに
他社製のレコーダーって取り付けできるのでしょうか?
レコーダーセットもあったんですが
録画機能だけのものだったので諦めました。
テレビ購入は初めてなので分からないので。
ちなみに他社製のレコーダーって言うのが
ソニー ブルーレイディスク・DVDレコーダー 1TB BDZ-ZW1000
になります!!
ご回答よろしくおねがいします!!
書込番号:20199731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社製のレコーダーでも接続できますよ。
書込番号:20199740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZWの書き込みを一読したほうが良いみたいです。
書込番号:20199755
5点
nnp11-porteさん
こんばんは。
テレビとレコーダーは独立した機器ですので、メーカーや機種は関係無く接続可能です。
只、ソニーのレコーダーは未完の部分も有るので、購入前に必ず使用目的に合っているかを、確かめてから判断した方が良いと思いますネ。
http://www.sony.jp/bd/update/
書込番号:20200464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>口耳の学さん
>クチコミハンターさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます( *´꒳`* )
接続可能なんですね!!
了解しました!!
レコーダーのレビューも拝見してみますね!!
書込番号:20201036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「接続方法」は、「BDZ-ZW1000の取扱説明書」を良く読んで下さいm(_ _)m
<10ページ以降に説明されていると思いますが、
「テレビ」とあり、「BRABIA」とか「BRAVIAに限る」とは記載されていませんよね?
「テレビ」という呼称が「ソニーの登録商標(ソニーでしか使えない)」というなら別ですが...(^_^;
書込番号:20204534
0点
>名無しの甚兵衛さん
返信遅くなりましてすみません。
実はまだテレビ自体を購入してなくて
確認がとれない状態です。
書込番号:20226276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実はまだテレビ自体を購入してなくて確認がとれない状態です。
自分は、「58M500X」も「BDZ-ZW1000」も持っていませんm(_ _)m
「58M500X」の取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91409&sid=1
「BDZ-ZW1000」の取扱説明書
http://www.sony.jp/support/manual_bd.html
で、「同意して取扱説明書検索に進む」→「検索画面に戻る」→「製品型名から探す」に「BDZ-ZW1000」と入れれば、
製品の取扱説明書PDFファイルのダウンロードページが表示されます。
「PDFファイル」の方が、「検索」などが出来るので、ココで聞く前に検索すると、大抵見つかったりしますので、
是非、ダウンロードしておいて下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20228834
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
口コミが良いので店頭で実機を見てきましたが。視野角も狭く暗いシーンだけで判断すれば見えませんが少し横から見たら人物の顔色も悪くなります。
パネルも中国製でエッジ型lEDでは色むらも有ります。そして倍速も無いのでアイススケートの動画を見せいていただけましたがやはりブレは出ています。ブレが出てい無いよう見えるのはフイルシャダー補正をしているだけで実際の映画以外の動画はよく見るとブレがいてます。東芝の42ZG2を使用しているがコントラストはこちらの方がはるかに上に見えました。どうしてこんなに高評価なのでしょう?みなさん色々画質は自分で見た方が良いですよ。
11点
特に高評価とは思わないけどな。
レビューもまだだし。
普及価格帯としては良い程度じゃないの。
書込番号:20193276 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>視野角も狭く暗いシーンだけで判断すれば見えませんが少し横から見たら人物の顔色も悪くなります。
「VAパネル」なので、斜めからの視聴で映像に変化が起きるのは「当然」なのでは?
<斜めからでも正常に見たいなら「IPSパネル」を選ぶ必要が有るのは、
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#Section6
等でも説明されているので、購入時には気を付ける必要が有る点だとは思いますm(_ _)m
そもそも「視野角」って、「正常に映像が見える角度」では無いと思ったのですが...
<「カメラ」などの「視野角」や「画角」と勘違いしているのかなぁ...
ウィキでも、「テレビの視野角」については、カメラとは別と説明されていますし...
>ブレが出てい無いよう見えるのはフイルシャダー補正をしているだけで実際の映画以外の動画はよく見るとブレがいてます。
「ブレ」って、「倍速」の問題では無く、映像ソース自身の問題の可能性も有ります。
<「倍速」で効果が出るのは「残像軽減」で、「ブレ」には影響しません。
ただ、「倍速」で「映像補間」がうまくいかない場合に「ブレ」が起きますが、「オフ」にしたり設定を変えると軽減する場合も...
でも、この機種は「等速」なので、そういう事にはならない...
逆に「映像をなめらかにする」との事なので、「フィルムデジャダー機能」がうまく機能しないため「ブレ」の要因になっているかも!?
<「オフ」にした状態でも確認しないと...
「24p」の為の機能かも知れないので、通常の「テレビ放送」や「BD」などの「60p/i」には逆効果になるかも...
まぁ「残像」については、「4Kダイレクトモーション120」も、「残像が無くなる」とは言っていませんし...(^_^;
ちなみに...m(_ _)m
「フイルシャダー補正」では無く、「フィルムデジャダー機能」ですm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m500x/quality.html#dm_120
>口コミが良いので店頭で実機を見てきましたが。
>どうしてこんなに高評価なのでしょう?みなさん色々画質は自分で見た方が良いですよ。
これ以前には4件しか書き込みされていませんが、どこの口コミを見ての書き込みなのでしょうか?
<その口コミのスレに返信で書き込んだ方が良いと思いますが...m(_ _)m
態々「悪」で書き込む内容だったのでしょうか?
<内容的には、「性能相応」な感じも...(^_^;
書込番号:20193504
18点
>かでんげいにんさん
過剰なコストダウンされた安価なモデルですから画質に期待出来ません。レグザならZシリーズをオススメします。Z700X辺りが良いと思います。
書込番号:20194141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>かでんげいにんさん
>パネルも中国製でエッジ型lEDでは色むらも有ります。
使っているパネルはinnolux社製ですので中国製ではないですよ。
ましてや無名メーカーでも何でもなくサムスンに&LG次ぐ有名液晶パネルメーカーです。
(まぁ有名かどうかなんて個人の感じ方次第ですが
とりあえず大型パネルではサムスン&LGに次ぐ世界No3ぐらいに入るメーカーってことで)
#先にこのクチコミ見てて、どこぞの中華パネルという認識だったのですが
品定めしているうちに詳しくなって、そうじゃないと知ったのでコメント入れときます。
書込番号:20249245
7点
イノラックスはテレビ用液晶パネルに限ればサムスンを抜いてLGに次ぐ世界2位になりました。
書込番号:20249356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>油 ギル夫さん
>イノラックスはテレビ用液晶パネルに限ればサムスンを抜いてLGに次ぐ世界2位になりました。
ですよね。
サムスンがかつてのシャープの如く追われる立場になって落ち目。
ELに注力と言う方針を掲げ春から?液晶のライン止めだしているので、
大型液晶パネルとしては2位に浮上しているハズだとは思ってたのですが、
推測になるので謙虚に『3位ぐらい』と書きました。汗。
書込番号:20249534
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
58インチのM500Xを購入しようと思いこちらのサイトで毎日価格を調べています。
最安値は毎日少しずつ下がってきていますが、量販店で購入された方がいましたら、いくらで買えたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20163243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケーズデンキWEBで\207,360になってますね。
ケーズデンキのリアル店で買うともう1割高い事が多いので22万5000円〜23万円?くらいではないかと思います。
敵対するヤマダとかでも同じくらいの価格が多いですね。
書込番号:20163286
7点
kokonoe_hさん、こるでりあさん
早速教えていただき有難うございます。
Joshin wabで確認したところ私の会員のステージが
レギュラーのせいなのか、こるでりあさんから教えてもらったクーポンで1万円引きはありませんでした。
今週末にでも何店舗かで値引き交渉してみたいと思います。
書込番号:20165236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジョーシンで買えばいいということではないですが
ジョーシンで164690円 ポイント1%+リサイクル料金などなんですが…
って言って交渉したらいいと思う
全然嘘じゃないし
書込番号:20165250
![]()
6点
>こるでりあさん
交渉の例を教えていただきありがとうございます。
自分にクーポンが無くてガッカリしそこまで頭が回りませんでした。
今月中には購入したいと思っているので、価格交渉頑張ってみます。
書込番号:20165666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケーズは実店舗での交渉次第で結構値引きします(164690円まで無理かもしれないけど)。
書込番号:20165775
4点
今まで観ていたTV(REGZA 37ZV500)が壊れまして急きょ地元のジョーシンにて50M500X購入しました。
9月9日購入→店に在庫が無いため11日に自宅へ配送されました。支払い金額は¥126,000(税込)でした。決算セールと題してやってましたが…。
書込番号:20198936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
58インチの話でしたね。すいません。
書込番号:20198946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入されましたか?
量販店を巡って、価格交渉すれば、
16万以下にはできますよ。
地域にもよると思いますが
書込番号:20257924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
どんどんと値下がりしていきますね…近所の電気屋さんでは19万円代にも入りそうです。
どうしてここまで値下がりするんでしょう。
新築に伴いテレビの購入を考えているのですが、値下がりして買いやすくなった58m500xか予算を足して58z20xを買うか悩んでいます(・・;)
テレビ正面に置いたソファに座って見るのが主になります。なかなか買い換えれるものではないのでじっくり検討して後悔しないようにしたいのですが…新しい方がいいのかななんて思いますがよかったら何かアドバイスをお願いしますm(_ _)m
書込番号:19995620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>どうしてここまで値下がりするんでしょう。
Z700の下位モデルだから55Z700より安い値付けになるのが適正。
書込番号:19995649 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>あっくん@新築中さん
M500は倍速がないので、私なら55Z700Xか58Z20Xを選びますね。視野角優先なら700X、サイズや画質優先するならZ20X。実際見てみて気に入った方を選ぶと良いかと思いますよ^^
書込番号:19995663
18点
>油 ギル夫さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
なるほど…確かにそうですね。店員さんにこのクオリティでこの価格!とかなり推されましたので…(゚Д゚)
書込番号:19995687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shimo777さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよ倍速機能が無いの気になって…別の方式でカバーしてるとの事ですが…NBAをよく見るので(・・;)
店舗で見た時はz20xの画質の良さに感動しました!嫁さんはどちらも綺麗だよと言ってましたが…
予算を5、6万浮かせるかその金額で綺麗な画質を手に入れるか…ですね(°_°)
書込番号:19995697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NBAをよく見るので(・・;)
スポーツ番組視聴重視なら倍速パネルは欲しいですね。
東芝にこだわらなければ他社含め倍速パネルの4Kテレビから検討すれば良いと思います。
書込番号:19995723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
東芝以外で価格帯とサイズの近い倍速パネルの4Kテレビだと。
パナ55DX750とDX850。
シャープ60US30。
ソニー55X8500D、X9300D、X9300C。
辺りでしょうか。
もっと高価格なパナ58DX950も有りますが、流石に倍近い価格ですから。
書込番号:19995789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>油 ギル夫さん
そうなんです…限界はあるとは思いますが店頭で滑らかな動き見て感動したもので…今度試合を録画したBlu-rayを店頭で流してもらって比較してみます。
書込番号:19996441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>油 ギル夫さん
例を挙げていただきありがとうございます!大変助かりますm(_ _)m
シャープの60US30、これが当初の候補でしたが何となく画質が白っぽく見えるのと在庫がほぼないらしく店員さんにかなり推されてちょっと引いてしまいました(・・;)
他の機種も参考にさせていただきますm(_ _)mシャープと東芝しかチェックしていなかったので…ありがとうございます。
書込番号:19996447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あなたの嫁さんの感想が一般的なのでは?
ネットで色々と調べると雑音が多くて、
無駄な買い物をしがちですよね。
HDDを繋げるだけで、
マルチチャンネル録画ができる東芝製品は、
付加価値はそれなりにありますね。
自宅のリビングは、テレビ売り場とは違う点を
お忘れなくー
自宅では、他のテレビと見比べることもありませんから。
書込番号:19996883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>あっくん@新築中さん
はじめまして。
新築されるなら、金銭感覚もマヒしそうですから、勢いで上位機種を買うタイミングかも。
結構あとで後悔するんで、一考かと。
あと、少しでも大きい方がいいと思います。
書込番号:19997057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
事実として、
今、テレビは過渡期にあると思います。
4K TVを今買ったところで、
NHKなどが本格的に商業放送を始めた時に
受信できるチューナーを積んだTVは、
現時点で、1台もありません!
巷に溢れているコンテンツの殆どは、2K画質です。
4Kで喜ぶのは、YouTube動画をたまに見る時だけです。
TV OSについても、各社まちまちです。
本命と思われていたソニーのAndroid TVは、
OSの出来の悪さが不評ですし、
現在、国内で唯一OLED TVを発売しているLGの
TV OSについてWeb OSに至っては、
ポインタでのメニュー操作となるため、使いにくことこの上ないです。
これまで使い慣れているリモコンの十字キーでの
階層メニュー選択の方が、今のところは快適です。
また、動画配信サービスのサポートについても、
以下を全てサポートしている製品は、1つもない状況です。
・Netflex
・dTV
・Amazonプライムビデオ
・Hulu
・U-Next
アプリの追加で対応してくれれば問題ないけど。。。
ケース1) 55インチ以下なら
お買い得な2K TVを買って、とりあえず満足しておく。
アマゾンTVステックを差し込めば、満足度を向上できます。
ご不満なら、東京オリンピック前に買い替えましょう。
今より高性能で利便性が高くなっているはずです。
4Kデジタル放送にも対応していることでしょう。
ケース2) 60インチ以上を買う
迷わず4K TVを買いましょう。
2Kでは画素が荒すぎます。
でも、このサイズは高いので、4K放送が本格的に開始する2年後には、
ちょっとだけ悔しい思いをするかも。
書込番号:19997159
9点
>・Netflex・dTV・Amazonプライムビデオ・Hulu・U-Next
補足ですがFireStickやfireTV買えば上記であれば全てサポートされます。またHD配信の映画でも4Kテレビの方が概ね綺麗です。(ただし古い映画だと代わり映えしません)なお、VODサービスは重複したコンテンツも多く(逆にNETFLIXやdTVは独自コンテンツも多いです)、無料視聴期間を使ってどんな作品があるか見比べてみると良いと思いますよ^^
なお、50インチ2Kと70インチ4K両方所有しており、その前提での所感です。個人的主観ですが地デジも倍速付きのミドルエンド以上の機種なら4Kでも悪い印象無いんですけどね。BSやブルーレイの映画、FireTVなどのVODサービスの映画だと4Kテレビに恩恵多いと感じています。
書込番号:19997413
3点
>あっくん@新築中さん
今回のNBAファイナルは凄まじかったですね。
73勝9敗のシーズン記録を成したGSWが、ファイナルで3-1とリードしながら、まさかの最終戦までもつれ込んで負けてしまったのが残念でしたが、とても見応えありました。
あれ?
スレ違いで失礼しましたww
書込番号:19998784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
そうなんです。あまり調べすぎるのもいけないかもしれません…(゚Д゚)
買ってしまったら慣れるとは思うんですけどね…慎重になりすぎてしまっているのかもしれません(・・;)
書込番号:19998883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>No !こうそくさん
初めまして。回答ありがとうございますm(_ _)m
勢いは確かにあります。笑
しかし価格差が6万も7万も出てしまうと…最初はアクオスLC60US30が候補でしたが在庫がほぼないor展示品のみで困っていた時に、z20xを見て画質の違いにびっくりしてしまって今に至ります。。
後悔しないようにします。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19998900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
恐らくケース2で行くかと…希望するのは58インチor60インチなので(°_°)
どんなモデル買っても数年したらもっと高性能低価格なモデルが出てきて悔しい思いしそうですが(~_~;)
書込番号:19998919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
オススメを挙げていただきありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
確かにコスパ高いですね…検討させていただきますm(_ _)m
書込番号:19998925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shimo777さん
ありがとうございますm(_ _)m
店頭でるろうに剣心を流してくれたのですが4Kモデルで見るBlu-rayには夫婦で画質にびっくりしました。
やはり倍速ついていたほうがよさそうですね…Blu-rayやBSはよく見るので(・・;)
書込番号:19998936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2015年「安」さん
いえいえw
こりゃGSWがスウィープしていくかなーと思ったところでのレブロンとカイリーの無双ぶり…特にファイナル7戦でレブロンがかましたチェイスダウンブロックには思わず声がでました(・・;)
確実に歴史の動いたシーズンになりましたね!来シーズンも楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19998946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
初投稿ですが宜しくお願い致します
さて、以前のシリーズは応答性能も良かったからかPCゲーマーに人気の液晶テレビとなりましたが、今回のシリーズはどうなのでしょうか?
そういった点での考察や情報交換ができれば幸いです。
まぁ、発売前ですので使用感などは無理がありますが、発売後は使用してみての実際の使用感など書いてくれれば嬉しいです。
書込番号:19912660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨日、川崎のヨドバシカメラで実機を見てきました。50Z20X、49Z700X、50M500Xと並べて展示されており、じっくり比較することが出来ました。印象としては、Z20Xよりは見劣りするものの、Z700Xよりも細部の描写が繊細に感じられました。デザインに付いては下部のスピーカーに付いて意見がわかれるかと思いますが、ちょっと野暮ったい感じでした。動画についてはTOSHIBAの販売員の方によるとG20Xよりかなり改善されているとの事でしたが、実際に残像はあまり気にならない程度に抑えられていると感じました。もう少し価格が落ち着くのを待って、上記3台で購入を検討したいと思います。
書込番号:19984084
![]()
5点
>Zhang meiさん
東芝ってゲーム用PCモニターとしても人気なんですか?
このモデルどうなんでしょうね?
今後の値段の動きが気になります。
でも10万は切らない気もしますが・・・
書込番号:20082179
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
発表された型番数字が3桁になり、Z700Xシリーズとともに、新体制発足後の初ラインナップとなるようです。
従来の技術を一部改良した程度で、あまり新鮮味の無いモデルですが、3チューナーや前面スピーカー、40V型のみ2色展開(ブラック/ホワイト)など、国内で人気のある需要はポツポツと押さえている印象でした。
ただ、仕様や外観を詳しく見ると、せっかくの4Kパネルに対して倍速機能が無く、ローカル駆動にも対応せず、VA方式のパネルを未だ採用し、筐体はパネルとサウンドバー相当部分を一枚板のようにして、かなりのコストダウンを進めた印象があります。
実機を見ていないので、まだ何とも評価できませんが、メーカーの体質改善に対する本気度を実感するには、まだ相当の時間がかかりそうです。
書込番号:19828792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>VA方式のパネルを未だ採用し、
IPSパネルを生産しているLG以外のメーカーの液晶テレビは、最上位モデルはパネルコントラストが高く黒浮きしにくいVAパネル採用になっています。
書込番号:19829197 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>油 ギル夫さん
最近のVA方式パネルは、普及品から上級品まで、品質にバラつきや個体差がかなり目立ってきたように感じます。
各社とも徹底したコストダウンを行っている傾向にあり、パネルとエンジンがミスマッチを起こしている機種が、VA方式を中心に多くなってきた印象があります。
特に、製造のタイミングや組み立て工場によっても、VAパネルは品質に違いが出ることもあるそうで、店頭展示の初期ロットと購入時の量産ロットでは、パネルメーカー自体が変わっていることも少なくないそうです。
やはり、完成品の実機を見ないことには一概に判断できませんが、REGZAブランド復活の試金石にあたるラインナップとなりそうです。
書込番号:19829897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どの機種がミスマッチを起こしているんでしょうか?。
「抽象的な話」ではなくて「具体的な話」が聞きたいです。
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19829944
12点
>パンプキン チキンさん
ひとつ例えるならばS10シリーズですね。
32V型は直下型IPS方式の採用で、常に価格.comランキングトップに入っているのにも関わらず、VA方式を採用した40V型、50V型はあまり話題になっていませんでした。
実際に、S10シリーズは量販店で見かける事が多かった機種でしたが、40V型、50V型は比較展示で他社の後塵を拝する画質であったと、個人的に記憶しています。
書込番号:19830000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
へぇ〜、普及機のS10はIPSパネルの32インチ以外はミスマッチを起こしているんですねぇ。
上級機でもミスマッチを起こしていると仰っていますが、どの機種の事なのでしょうか?。
興味が有るので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19830026
6点
IPSはLG一択、VAはイノラックス、AUO、サムスンだからVAの方が調達しやすいと思う。
書込番号:19830030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>油 ギル夫さん
なるほど。VAパネルの方が調達の幅が広く、コストダウンが容易なのかもしれませんね。
>パンプキン チキンさん
現行の上位機種に限ってしまえば、Z20XとZ700Xの違いが、とても分かりやすい具体例だと思います。
前者は直下型VA方式、後者は直下型IPS方式で生産されています。
開発時期やシリーズラインが異なっているとはいえ、新モデルのZ700XがIPS方式を選択したということは、消費者がIPSパネルをより支持している、または高価格帯市場においても、IPSパネルに競争力があることの証左だと、私自身は感じました。
私はLGの回し者ではありませんが、LG独特の「く」の字型IPS液晶は、とても自然で精彩な発色で、国内の市場で支持されやすいのも個人的に頷けます。
書込番号:19830162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
質問に対する答えがズレている様な気がします。
聞きたかったのはミスマッチを起こしているVAパネル搭載の上級機の具体例です。
IPSを搭載しているから云々ではないですね。
Z20Xがミスマッチを起こしていると解釈してよろしいのでしょうか?。
書込番号:19830270
11点
へぇー。そうなんだ。
Z700Xの上位機種もIPSになる可能性が高いんだ。
他社と考えが違うのか。
勉強になります。
書込番号:19830305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
UHDプレミアム認証取得が必須のハイエンドモデルにIPSは厳しいと思う。
書込番号:19830376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>油 ギル夫さん
確かに、コントラストの幅が狭いIPS方式のパネルでは、UHDのような高画質コンテンツ認証を受けることは難しいかもしれません。
上位機種ならではの問題ですが、ネット配信など多種多様なソースが出揃うなかで、映像パッケージのモンドセレクションのような形式的認証が、今後、広がりを見せるのかは未知数です。
>パンプキン チキンさん
REGZAシリーズ限定でVAパネルのミスマッチを指摘したことが、逆に分かりづらくなってしまったようですね。
端的に言えば、VAパネルを採用した各社の上位機種は、多かれ少なかれ描画エンジンとのミスマッチが見受けられる機種が存在し、大画面になるほど、それらが上手くマスキングされてしまう傾向にあります。
具体的に言えば、世界的シェアを持つ国内メーカーの上位機種は、パネル自体の力が弱いために精彩さを欠き、エンジンがカバー補正をしきれていない印象です。
国内シェアトップクラスのメーカーに至っては、中級から上級機種のパネルの品質にあまり差が見受けられず、VA方式の良い所(高コントラスト)と悪い所(視野角による色彩の変化)が双方目立つものでした。
あくまで私の個人的な主観ですが、Z20Xがミスマッチを起こしていると解釈されているようであれば、そのようにお受け取り頂いても結構です。
ただし、各社の同じクラスと比較した場合、Z20Xが総合的に優れていたように感じたことも付記しておきます。
書込番号:19831410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Z20Xがミスマッチを起こしている
そうですか? すっごい綺麗で最高だと思いますけどね‥
VA=ダメ&安価機種向けて考えのようですね‥
書込番号:19843627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
良っしぃさんが仰る「ミスマッチ」と言うのがどういう意味なのか、もっと詳しく知りたいですね。
書込番号:19844178
7点
>逆に分かりづらくなってしまったようですね。
そうですかね?、IPSを絡めるから分かりづらくなるんだと思いますよ。
上級品のVAパネルを搭載していてミスマッチを起こしている機種はどれですか?という単純な質問だと思うのですが。
興味が有るので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19844210
10点
私自身の個人的な主観を述べたままなのですが、それらに対して言質や揚げ足を取りたがる方もごく一部におられるようですね。
黎明期からのREGZAファンでしたが、数年前から新製品にコストダウンの形跡が著しく目立つようになり、製品づくりの余裕の無さが、エンドユーザーの末端心理にまで少なからず波及しているように感じます。
殺伐とした空気を生み出すようなブランドの製品からは、そろそろ脱却したほうが賢明に思えてきました。
書込番号:19845050 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
大丈夫ですか〜
書込番号:19845309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の発言で不愉快な思いをされたのなら本当に申し訳ありませんでした。
ただ、聞きたいのはレグザ黎明期云々の話ではないのです。
聞きたいのはスレ主さんが明言している「VAパネルを搭載していてミスマッチを起こしている上級機種」です。
興味が有るので教えて頂けたら幸いです。
書込番号:19845508
6点
映像美にこだわりの高い方々が多く集まるスレッドで、あまり明瞭すぎる物言いはできるだけ避けてきました。
ですが、多くの方々に説明を求められているようですので、ハッキリと申し上げます。
Z8以降、描画エンジンの質の向上が止まり、搭載パネルもかなりチープになり、REGZA特有の自然な色彩が失われてしまいました。
これらはあくまで、私自身の個人的主観に基づく見解です。
カタログ上ではスペックの向上を謳っていましたが、実機の仕上がりを確認し、購入を何回も見送りました。
「ミスマッチ」というボヤけた表現を用いたのも、「行き過ぎた生産コストカットによる映像美の退化」をあまり直喩にしたく無かったためです。
国内メーカーは、各社とも同様に厳しいコスト削減競争の状況下にありますが、映像美の追求や総合品質の向上がほとんど感じられ無かったのは、当該メーカーが顕著でした。
今後は、国内のみでの縮小展開となるそうなので、過剰な期待は持たずに、REGZAブランドの盛衰を静観しようと思います。
書込番号:19846128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>搭載パネルもかなりチープになり、
ここが疑問、テレビ用液晶パネル生産メーカーの上位4社が韓国と台湾メーカーであり、シャープの一部モデルを除けば日本のテレビメーカーはこの4社からパネルを調達している。
同時期に同じメーカーから調達しているならREGZAに限らずチープと言うことになる。
単純にLGのIPSパネル以外のVAパネルが気に入らないだけと感じざるを得ない。
書込番号:19846251
18点
よーするに、具体的な事例も挙げられず客観的根拠も無い勝手な思い込みってことですね。
書込番号:19846282
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









