MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド] のクチコミ掲示板

2016年 4月20日 発売

MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]

  • 1.1GHzデュアルコアCPU「Core m3」、GPU「Intel HD Graphics 515」、256GBのSSD、12型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook」。「Early 2016」モデル。
  • 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードや感圧タッチトラックパッドを搭載。
  • 充電、データ転送、ビデオ出力が可能なUSB-Cポートを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12インチ CPU:第6世代 Core m3/1.1GHz/2コア SSD容量:256GB メモリ容量:8GB MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]の価格比較
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のスペック・仕様
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のレビュー
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のクチコミ
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]の画像・動画
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のピックアップリスト
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のオークション

MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]Apple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月20日

  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]の価格比較
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のスペック・仕様
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のレビュー
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のクチコミ
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]の画像・動画
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のピックアップリスト
  • MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]のオークション

MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド] のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]」のクチコミ掲示板に
MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]を新規書き込みMacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

このMacはRetinaディスプレイですか?

2016/08/09 07:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

このMacはRetinaディスプレイなんでしょうか?
あと株式会社タカヤマで買いたいんですが傷など大丈夫でしょうか?

書込番号:20101651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/09 07:59(1年以上前)

仕様を見るとRetinaディスプレイであることが明記されています。タカヤマに関しては評価である程度判断ができるでしょう。
http://www.apple.com/jp/macbook/specs/
http://kakaku.com/shopreview/5890/

書込番号:20101714

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/08/09 09:00(1年以上前)

MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016) - 技術仕様
>ディスプレイ
>Retinaディスプレイ
https://support.apple.com/kb/SP741?locale=ja_JP

書込番号:20101812

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2016/08/09 12:58(1年以上前)

>傷など大丈夫でしょうか?
中古品でなければ、傷などは製造する側の問題なので、購入するショップには依存しないでしょう。

書込番号:20102163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/09 14:44(1年以上前)

御丁寧に返信ありがとうございます(^^)
買うことにします!

書込番号:20102308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

画面フィルム

2016/07/24 13:41(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 kumanyanさん
クチコミ投稿数:81件

MacBookをご利用のみなさん
画面フィルムは貼られていますか?
せっかくのきれいな画面なので貼らない方がいいかなと検討しています。
いかがでしょうか。

書込番号:20063151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/07/24 13:51(1年以上前)

過去スレを見ましたが、保護フィルムについての質問は若干ありました。
貼っていない方が大多数ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83B%83%8B%83%80%81%40MacBook&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0029&act=input

書込番号:20063172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/07/24 13:53(1年以上前)

気にしすぎです。

書込番号:20063176

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/07/24 14:55(1年以上前)

>せっかくのきれいな画面なので貼らない方がいい

同感ですね。
「きれいな画面を保護するためにフィルムを貼る」
という方がよくいますが、見るのは、そのきれいな画面ではなくフィルムを貼った画面、
本末転倒だと個人的には思います。

書込番号:20063304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/24 21:36(1年以上前)

私ははる派ですがなんではるかって気持ちの問題なので
客観的視点でどっちのほうがいいかと聞かれたら答えられないw
だからはらないほうがいいかなとおもうならはらないほうがいいんだと思う

書込番号:20064396

ナイスクチコミ!2


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2016/07/26 10:07(1年以上前)

昔は貼りましたが、今は貼っていません。
フィルムを貼るとフィルムの厚みで閉じた時にキーボードと干渉してフィルムに跡がついたりしますし、かといってフィルムを頻繁に取り替えることもしないので、逆効果だと思いました。
もし、将来高く売りたいと考えているなら、画面も本体もフィルム保護して使ったほうが良いと思いますが、そうでなければそのままが一番です。

書込番号:20067753

ナイスクチコミ!2


黒羽17さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 黒羽17の嫌がらせブログ 

2016/09/18 16:03(1年以上前)

とてもきれいなディスプレイでビックリしました。
いままでウィンドウズ派だったのですが、物を食べながら、飲みながらで作業をして平気で画面を汚していたのですが、あまりにもきれいなので、汚れが凄く目立つ為、食べながらは辞めました。

しかし、汚れが目立つのですが、何で画面を拭いたらいいでしょうか?メガネ拭きでもよいでしょうか?

書込番号:20212818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

Proか12インチか迷っています。

2016/07/24 02:40(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:170件

お知恵を拝借させていただきたくカキコもさせて頂きます。

現在Proの13インチかMacbook12インチで迷っております。
予算は20万円ですがproの場合はSSD256で16GB、12インチならSSD512で8GBです。
(当然CPUも違いますが)
毎日通勤で持ち運びするので出来れば軽いほうがいいのですが動作がもたつくようだとやはりストレスになってしまいます。
使用方法はエクセル、メール、キーノートを開いてデータの加工を行います。また、1ヶ月に一度くらいパラレル使用してWindows版のエクセルの編集を行います。(WInじゃないと走らないマクロがあるので)
Macのエクセルのデータは5MB以下のものでKeynotは15MBくらいのデータの加工を行うことが結構あります。

こういった使用方法ですが、似た環境で12インチだとちょっと負荷が重たいのかそこそこ使えそうなのか使用している方のお知恵を拝借させていただきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:20062082

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:170件

2016/07/24 14:11(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

ありがとうございます。
これから電気屋さん行ってきます。近くにApple Storeがあるといいんですけどね。

書込番号:20063210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/07/25 17:31(1年以上前)

>とむ79912さん

どっちにしたか決まりましたか?

書込番号:20066130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2016/07/26 09:37(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

まだ迷ってます。優柔不断なので。
12インチがもう少しスペック低いかproが新型になっていれば多分迷わないですね。

書込番号:20067702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/07/26 12:08(1年以上前)

MacBook Pro Retinaは、フルモデルチェンジすると 思います。 時期的には、8月9月10月辺りに なるのではと思ってます。

書込番号:20067977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2016/07/27 01:26(1年以上前)

それまで待てるか。微妙です。もう少し悩む時間を増やせることになりました。

いいのか、悪いのか。

書込番号:20069735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/07/28 22:10(1年以上前)

旧型MacBook12インチを持っています。1.2Ghzの方です。
フルHDの動画や写真を張り付けたkeynote(20ページくらい)を作って、プロジェクターへの出力を伴った発表に使いましたが、特にストレスを感じた覚えがないですね。
ご参考になれば。

書込番号:20074128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2016/07/28 23:26(1年以上前)

>ラニラニさん

情報ありがとうございます。
Keynoteの他に同時立ち上げするような状態はございますでしょうか?

もしその際の挙動などわかれば教えていただきたいと思います。

書込番号:20074383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/07/29 11:05(1年以上前)

いや、全く何も立ち上げてないです。
そのkeynoteのデータを削除してしまったので申し訳ないですが、結構大きかったですよ。50Mは超えてたと思います。今夜で良ければ、適当に作って再検証してみましょうか?
他に何を立ち上げたいのですか?

書込番号:20075278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2016/07/29 14:07(1年以上前)

>ラニラニさん

もしお時間が許すようであれば是非お願いいたします。購入に一歩進めそうです。

書込番号:20075638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/07/29 19:00(1年以上前)

>とむ79912さん
いえいえ、人生は相身互いですから。
で、keynoteで20Mくらいのデータファイルを編集しながら、どんなアプリを立ち上げればよいですか?

書込番号:20076104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2016/07/29 19:16(1年以上前)

>ラニラニさん

エクセルとメールとパワポ(winユーザーの方からもらってコピペするので)を使うのが普通です。たまにiTunesと写真もですね。

時間を取らせて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:20076133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2016/07/29 21:27(1年以上前)

>とむ79912さん
お待たせしました。
以前につくった4Mのパワポデータがありましたので、80M以上の4K動画と軽量の写真データやアニメーションを貼り付け、95Mのデータにしました。そしてそれを保存し、パワポでも開き、Keynoteでも開いてKeynoteデータとして保存し再び開き、軽いWordとExcelのデータを開き、サファリで価格コムのこのページを開いた状態で(計5アプリ起動)、テキストの打ち込み、動画の配置移動、画像データの配置移動を行いました。

結論から言うと、私はストレスを全く感じないと思いました。4K動画の配置移動すらスムーズでした。これは驚きました。
KeyNoteのスライドショー再生も大変スムーズでした。
しかし、私はOffice for mac 2011を使用していますが、Power Pointの方は動画を移動させるときにかなりストレスを感じました。そして、恐ろしいことには、Excelのデータのコピペですら間が空くときがあります。
あと、私のレビューをご覧いただけばご理解いただけるやもしれませんが、私のMacBookはApple純正のアダプターを使っても、IOデータのDVDドライブが正常に動きませんでした。MacBookAir用をうたっている商品です。

...このように不満はありますが、持ち運びに便利ですので、なんだかんだ私は今も使っています。
ただし私はMacBookProの4コアを持っているので、重そうな作業のときにはそれを出動させています。
個人的にはProの方が無難で、できないことは少ないとは思います。MacBookの軽さとオシャレさも捨てがたいですがね。(^^)

書込番号:20076432

ナイスクチコミ!2


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/29 22:31(1年以上前)


GeekBenchのようなベンチマークソフトのスコアを参考にすると良いです.
https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

現在はMacBookProのLate2013(Core i5, 2.6GHz)をお使いなのですね.
64-bit Multi-Coreの条件のスコアは「6561」です.
候補にされているモデルだと,
MacBook12インチでSSD512G,Core m5 1.2GHzのスコアは「5737」
MacBookPro13インチでSSD256,Core i5 2.7GHzのスコアは「6871」
つまりMacBookだと14%程度パフォーマンスが低下,Proなら5%の増加です.
この程度なら通常の使用方法では処理速度的に体感できるような違いはなく,
負荷がかかる作業で比較したときに12インチの本体の方が
ほんのり熱くなる程度ではないかと想像します.


月の半分が出張とのことですが,
私も出張用で現行のPro13インチを使用しております.
ただ,12インチとは比較するまでもなく,迷わず13インチにしました.
出張だとそもそも荷物が多いから600g程度の差はたいしたことないです.
それと出張先ではとっさの出来事でUSBやSDカードスロットが
必要になるかもしれないので,12インチでは拡張アダプターが必携です.
この種のアダプターは持って行き忘れたり,どこかに置き忘れたりしやすいです.
また,12インチだとFaceTimeカメラが「HD」ではありません.
出張先から自宅や職場にFaceTimeやSkypeで会話する際に
12インチはProよりも相手側に映る画質がかなり劣ることになります.

毎日の通勤でも持ち歩く必要があるなら12インチ,
出張専用なら13インチのProがベストかもしれません.

書込番号:20076610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2016/07/29 23:18(1年以上前)

>ラニラニさん

金曜の夜にありがとうございます。(私は明日も仕事ですが。いま帰宅しました。)

> 結論から言うと、私はストレスを全く感じないと思いました。4K動画の配置移動すらスムーズでした。これは驚きました。
KeyNoteのスライドショー再生も大変スムーズでした。

お、すごいです。

> しかし、私はOffice for mac 2011を使用していますが、Power Pointの方は動画を移動させるときにかなりストレスを感じました。そして、恐ろしいことには、Excelのデータのコピペですら間が空くときがあります。

Microsoftのソフトはそうかもしれません。今のProでもエクセルは遅いと感じる時があります。
私は超簡単なものしか作成しませんが。

> あと、私のレビューをご覧いただけばご理解いただけるやもしれませんが、私のMacBookはApple純正のアダプターを使っても、IOデータのDVDドライブが正常に動きませんでした。MacBookAir用をうたっている商品です。

レビューも拝見させていただきました。DVDなどは接続予定はありませんが情報としてはありがたいです。純正のDVDドライブもありますが使ったのは今のProでも2回位ですね。メインのiMacがありますしね。

> 個人的にはProの方が無難で、できないことは少ないとは思います。MacBookの軽さとオシャレさも捨てがたいですがね。(^^)

完全にこのコメントの部分で迷っているのです。
もう少し迷いますが12インチに傾き気味です。

>SILICATEさん

はじめまして。情報ありがとうございます。PCの使用歴は長いのですが細かいことはよく分からないのでこういう情報は助かります。

> この程度なら通常の使用方法では処理速度的に体感できるような違いはなく,負荷がかかる作業で比較したときに12インチの本体の方が
ほんのり熱くなる程度ではないかと想像します.

非常にわかりやすい比較です。

> 出張だとそもそも荷物が多いから600g程度の差はたいしたことないです.

確かに一理ありますね。少しでも軽くと考えがちです。 が、カメラも持って行ったりしてしまいます

> この種のアダプターは持って行き忘れたり,どこかに置き忘れたりしやすいです.

アダプタ類はかばんにいつも常備ですね。今も結局VGAアダプタはないとダメなものになっています。SDスロットにもメモリが刺さりっぱなしなのでUSBのメモリカードリーダも必須アイテムです。

> また,12インチだとFaceTimeカメラが「HD」ではありません.

これは全く気が付きませんでした。結構違いますかね?まあ、そんなに見せる顔でもないですが。

> 毎日の通勤でも持ち歩く必要があるなら12インチ,出張専用なら13インチのProがベストかもしれません.

やはり12インチの方かな?3年は買い替えができないので慎重に選びます。


書込番号:20076704

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/07/29 23:27(1年以上前)

MacBook Pro、MacBook Air 13インチのSDカードスロットは、一般的なSDカードを使うと半指し状態になるのでご留意下さい。

書込番号:20076734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2016/07/29 23:37(1年以上前)

>キハ65さん

Jetdriveの128GBを使用中です。予想より書き込みが遅かったので普段使うようなデータは本体で、もしかしたら使用するかもしれないデータを逃がしてあります。

書込番号:20076748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/07/30 16:29(1年以上前)

会社支給じゃないの??(笑)


書込番号:20078152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2016/08/03 21:43(1年以上前)

みなさんこんばんは。

12インチにしようと思います。使い始めましたら使用感などレポートさせていただきたいと思います。
有益な情報をありがとうございました。

書込番号:20088665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/31 12:21(1年以上前)

13インチMacBookpro新型の方が良かったのにね

書込番号:20347445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2016/11/01 12:50(1年以上前)

>ラーメン食べる悲しいはlamentさん

なぜ私の購入機種を当ててしまったのでしょうか?
出張が重なり購入時期を逸してしまい、新型Proが20万以下(税込み)で512GBが買えることがわかりましたので新型のProにしてしまいました。

ご相談にお付き合い頂きましたみなさん、お騒がせいたしました上にどんでん返しで申し訳ありません。
来月届くと思いますので使用感などアップさせていただきたいと思います。

書込番号:20350424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Bluetoothによるネットワーク共有の不具合

2016/06/01 13:22(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 kkkeitaaaさん
クチコミ投稿数:13件

お世話様です。

この度、社用として3台購入。
セットアップをしていると、3台ともBluetoothでのネットワーク共有に不具合が発生します。
共有先の端末はiphone6、6sです。

macbook、iphone共に、システムアップデートは最新としていますが
自然とBluetooth接続が外れ、再接続するも接続されず。
PCでは接続となっているが、iphoneでは未接続。
PC側のBluetoothを切にしようとしても反応せずに再起動を余儀なくされます。

この症状、3台とも発生しているのですが
同様の症状、または解決方法などあれば、ご教授願います。

また、MavericksのタイムマシンデータがあるのですがOSの入れ直しは有効ですか?
2016はEl capitanに最適化されている場合は控えるべきでしょうか。

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:19921135

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/06/01 13:33(1年以上前)

>>また、MavericksのタイムマシンデータがあるのですがOSの入れ直しは有効ですか?

最新OSのMacに旧OSのTimeMachineの復元は出来ません。
>新しいMacを購入してTime Machineバックアップから復元?そりゃ失敗します
http://applein.hatenablog.com/entry/2016/01/28/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84Mac%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6Time_Machine%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%85%83%EF%BC%9F%E3%81%9D

書込番号:19921152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2016/06/01 22:50(1年以上前)

Bluetoothが使えなければ、USBで接続してインターネット共有が使えます。
たとえば、このようなケーブルでiPhoneを接続して使用します。

http://www.apple.com/jp/shop/product/MK0X2AM/A/

書込番号:19922385

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/06/01 23:04(1年以上前)

追記
TimeMachineのバックアップ復元は不可ですが、移行アシスタントでTimeMachineのアプリケーションやデータなどを転送することが出来ます。
>コンテンツを新しい Mac に移動する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204350

書込番号:19922437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/06/02 23:07(1年以上前)

旧OSは、インストール、復元できません。

Bluetooth接続MacとiPhone6は、未接続です。 共にコンポにはペアリングし使えます。

MacとiPhone6つなげるときは、ライトニングケーブル使うので まぁ困ったことは、ありません。
ライトニングケーブルでやるか? アップルへ電話してサポート受けたほうが早いです。

書込番号:19924914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/06/03 02:39(1年以上前)

ライトニングケーブルと簡単にいってますが、

正確には、二時半迷子さんが、紹介されているケーブルです。 お間違えのないように。

書込番号:19925239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/06/03 08:56(1年以上前)

連投ですみません。

>Bluetooth接続MacとiPhone6は、未接続です

あくまで私の環境ではです。
つながるんだけど すぐ未接続になってしまいます。
なぜかつながりません。
原因とかもわかりませんが、ライトニングケーブル(USB)で 問題なくつながってるので 特に意識してませんでした。


書込番号:19925622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2016/06/03 13:19(1年以上前)

度々 連投ですみません。

詳しい方に聞いたところ まだ Bluetooth接続は、Mac とiPhone6できないそうです。

書込番号:19926034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

用途と性能について

2016/05/11 09:28(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

現在はMacbookProretina13(8gbメモリ、128gb)を使用しています。

この度仕事の都合で会計ソフトを使う必要が出てきてそのソフトがwindowsしか対応していません。
ブートキャンプを使ってwindowsを動かそうにも現在使用してるMacbookはそもそもSSD容量がいっぱいになってきてるので買い替えを検討していました。

この際windowsノートに乗り換えることも検討しているのですが、デザインや使い慣れた使用感、軽さからこちらのMacbookが候補に挙がっています。

色々調べてみるとcpu性能は現在使用してるMacbookより劣る(?)みたいなので躊躇っています。

今現在主な用途は
・インターネット
・pagesやテキストエディタ
・キーノート

今後買い替えた際に増えるであろう用途が
・ブートキャンプでwindowsを動かして会計ソフト使用
・イラストレーター、フォトショップ

こんな感じです。

SSD容量は256で足りるのか、512あった方がいいのか。
モデルは新型の2016(skylake)がいいか、2015モデルでも充分か。(2015モデルなら中古で安くなってるので)
また、2016モデルを買うならCTOでcpuを1.3Ghz?にした方がいいのか。

今気になってる点を箇条書きしてみた感じになります。
ちなみにwindowsノートで候補に挙がってるのが、ASUSのzenbook ux303ubかHPのspectre 13 x360です。

長文駄文になりますがアドバイス頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:19865073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/11 11:07(1年以上前)

>>SSD容量は256で足りるのか、512あった方がいいのか。

SSD容量は、大は小を兼ねると言うことで512GB有った方が良い。256GBでもデータ領域が少なけでば何とかなりますが、問題はMacOSで自然に増えていくその他のファイルの存在です。

>>モデルは新型の2016(skylake)がいいか、2015モデルでも充分か。(2015モデルなら中古で安くなってるので)
>>また、2016モデルを買うならCTOでcpuを1.3Ghz?にした方がいいのか。

CPU性能は下記サイトを参考にして下さい。
基本的にCore Mはモバイルの高性能版に当たるもので、イラストレーター、フォトショップをするなら、MacBook Proの方が向いているかなと思います。
>新型12インチMacBook(2016)が発表。CPU・GPU性能向上やローズゴールドモデル追加。15年モデルとの性能比較も
http://socius101.com/post-11909/

最後にWindows PCについて。
これは、MacBook Pro Retina相当と考えた方が良いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000840732_K0000856569&pd_ctg=0020

書込番号:19865234

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/05/11 12:43(1年以上前)

今、お使いのMacBook Proの128GBで不足がちだと、その倍以上は欲しくなると思われます。
BootCampはデュアルブートなので、MacとWindowsのパーティション分けが必要ですので
それぞれにどれだけの容量を割り振るかがカギです。
WindowsもOSだけで80GB〜120GBは欲しいところでしょう。
となると最低256GBとなります。
自分は80GBに割り振ったけど、少なかったかなという感じですね。
アプリはOffice位なのと、データはSDカード等へ入れてるので
何とか足りてはいますが。

スペックは2年程で2 in 1 タブレット用にリリースされたCPUなので
タブレットに近い処理能力と思っていた方が良いでしょう。

書込番号:19865444

ナイスクチコミ!2


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2016/05/12 20:18(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
スペックにおいても大は小を兼ねる・・・のはわかるのでMacbooで容量大きいものに買い直すか挙げたwindowsノートにしておけば今現在の使用感と比べて不満は出ないとは思ってます。
が今のMacbookだと少し重たく(カバンに入れたりの意味での)感じるのと、デザインが新規Macbookやwindowsノートの方もかっこいいと思い悩んでます笑

また、今もMacとiPhoneの連携をフルに活用できているわけではありませんがwindowsノートにしてみて「あれれれ」ってなる可能性がやっぱり出たらどうしようという不安もあります。
失ってみて気付くといいますか(ー ー;)

考えるほどに悩んでます笑

書込番号:19869528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2016/05/12 20:23(1年以上前)

>Re=UL/νさん
そうですね、最低256は確定しています。外付けやクラウド
利用するのもいいんですができれば本体で完結するとありがたいな、と。

ちなみにブートキャンプや仮想したところでwindows側は会計ソフトしか使う予定が無いのですがそれでも仰るくらいの容量は必要になってくるのでしょうか?

スペックはタブレット程度とのことですが、あまりタブレットを使用したことがない(ネット、動画閲覧、簡単なキーノート編集程度)のでMacbookProより劣るのはわかりつつ使用感的なものはいまいち想像つかないのが本音です。

イラレやフォトショも使えたら…で、現状使わずなんとかなってる部分もあるのでダメならダメでくらいにも思ってます。

ちなみにiMovieで動画編集はたまにしますがやはりかなり差が出ますでしょうか?
Proでも書き出しは結構時間かかるんだな、と感じます。(そもそもそういうものなのでしょうけど・・)

書込番号:19869546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/05/12 21:16(1年以上前)

ディスクユーティリティだとこんな感じです。

自分のもMacBook Pro Mid 2014 MGX82J/Aですが、Windowsに80GBのパーテションを切って
Windows7→Windows10へのアップグレードで使用しており
アプリはMicrosoft Office 2007。

C:\の容量が現状57.3GB/74.5GBで空き容量が17.1GBとなってます。
Windows OSはシステムパーティションへ使用履歴をどんどん記録していくので
たいして使わなくても、使用領域が増えていきます。
容量が圧迫されると処理速度に影響が出て来ます。
無駄ともいえる空き容量を確保し続けるのがベストです。(C:\の全容量の半分空いてるのが理想)

40GBの空きが欲しかったと思っています。

同様なCore Mプロセッサー搭載のタブレットはこの辺ですね。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec112=8

Microsoft Surface 3あたりも競合機種となりますね。

Core Mプロセッサー搭載のノートPC
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=50

画像や動画の編集はノートPC全般でも荷が重い作業となりますので
サクサク作業を進めるなら、自作PC系の高スペックデスクトップとかMac Proとかのレベルになります。
作業スピードを問わずに行うならMacBook Pro15インチでもそれなりには
編集が進むでしょう。
MacBook Pro 13インチだと荷が重いかなくらいに思います。
MacBookでは尚更厳しいと思います。

MacBookはiPadの軽快さでMacOSが使えるのが売りだと思います。出先での軽作業やネット、メール程度かなと
認識しています。

書込番号:19869738

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/12 21:44(1年以上前)

>>スペックにおいても大は小を兼ねる・・・のはわかるのでMacbooで容量大きいものに買い直すか

私のMacBook Pro Retina 13インチは768GBのSSDで特殊な例ですが…

>>ちなみにiMovieで動画編集はたまにしますがやはりかなり差が出ますでしょうか?
>>Proでも書き出しは結構時間かかるんだな、と感じます。(そもそもそういうものなのでしょうけど・・)

動画をバリバリするには、4コアのCPUを搭載するMacBook Pro Retina 15インチ、iMacでしょう。

書込番号:19869862

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2016/05/12 21:48(1年以上前)

>Re=UL/νさん
再度いろいろ詳しくありがとうございます。

>Windows OSはシステムパーティションへ使用履歴をどんどん記録していくので たいして使わなくても、使用領域が増えていきます。

あまり詳しくないのですがこれに関しては対処方は無いのでしょうか?記録されてくものを随時消去するなど。。
僕のwindowsの用途はオフィスすら使う予定はありません。
https://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/acc/require.asp
こちらのソフトのみです。

画像編集に関しては自分の用途だと現状のMacbookProで重いと感じたことは無いです。
ファイルサイズの大きいもののレタッチ等ではなく、pagesで簡単な作業をする程度なのです。
現在MacbookProで自分が使ってる用途は(画像編集以外も含めて全て)特に動作に不満はありません。
それでもやはりMacbookになると厳しいんでしょうかね。。

iPadの軽快さでMacOSが使えるというのは僕にとってはかなりのメリットなので惹かれてるのですが、スペックダウンでどのくらい支障が出るのだろう?が悩みの原因だったりもします(ー ー;)

256と512でcpu性能が多少違ったり、CTOできたりしますがさほど変わりはないんでしょうかね。

書込番号:19869886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2016/05/12 21:57(1年以上前)

>キハ65さん
またまたありがとうございます。

windowsにもけっこうな容量割いてるんですね。用途によるんでしょうけども。。。

動画編集と言っても頻度で言うと年に1〜2回あるかどうか程度なのです。ゼロではないということで用途の1つに挙げさせて頂いてます。
その程度の頻度なので我慢すればなんとかできるレベルなら優先して妥協していい部分でもあります。

ちなみに15インチはサイズと重さでパスですねえ。。。
現在のMacbookProで自分の用途において特に不満は無いので、スペックと比例してサイズと重さが上がるならちょっと・・といった感じです。

書込番号:19869924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Asus VivoBook E200HAと迷っています。

2016/05/03 23:09(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 12インチ Retinaディスプレイ Early 2016/第6世代 Core m3(1.1GHz)/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。
(長文となってしまい、申し訳ありません。)

とにかく軽くて持ち運びやすく、長時間稼働のパソコンを求めています。

そこでMacBook 2016 (m5,m7は迷い中)とAsus VivoBook E200HAでどちらを購入するか
悩んでおり、先人様達のアドバイス・感想などを頂きたいのです。
(候補の中でNECハイブリッドゼロはバッテリー持続時間が短く、パナソニックRZシリーズは
 画面が小さすぎるので除外。また2in1の着脱系はギーク感が好きではないので除外しました。)


<用途>
・インターネット
・メール
・MSoffice Excel
 ※MacBookの場合 Windows10+MSoffice をbootCampで使用
 ※仮想上でWindows10を動作させても重く無いなら仮想が良いでしょうか
・動画視聴(結構長時間:2、3時間)
 ※屋外視聴はなんか恥ずかしいので家の中に限る

<現在使用中のノートPC>
MacBook Pro Late 2013 (ME865J/A) Geekbench:5200程度


<迷ってるノートPC>
・MacBook 2016 512GB CoreM5 Geekbench:5800程度
・MacBook 2016 512GB CoreM7 Geekbench:6700程度
http://applech2.com/archives/20160421-macbook-early-2016-beekbench-compare.html

・Asus VivoBook E200HA Geekbench:2100程度
http://hardware.hdblog.it/2016/03/15/asus-vivobook-e200ha-recensione/

<補足>
MacBook2016を購入する場合は、現在使用中のMBPは売却して
MacBook2016をメイン機として使用する想定です。

<ご質問>
@MacBook2016の動画視聴で発熱具合はどうですか?
 MacBook2016を購入した場合、使用中のMBPよりスペックアップするはずなのですが
 ファン無しである事がかなり気になっています。
 huluやyoutube的な動画を自宅のAirPlayで2、3時間流したりする事が多いのですが
 現在使用中のMBPでもかなり熱くなってファンがうるさいです。時々心配になるくらい。。。

 MacBook2016では耐えられるでしょうか?
 その場合m5m7どちらが良いでしょうか?
 やはりノートPCクーラーが必要でしょうか?

AMacBook2016にWindows10を入れたいと考えていますが、BootCampで動かした方がいいでしょうか。
 仮想の方が色々と楽チンだと聞いているのですが、仮想での利用には耐えられるでしょうか。
 Win10での利用用途はExcelと動画視聴程度だと思っています。

<同時にAsus VivoBookをお持ちの方はいらっしゃいませんか>
B代替案としてAsus VivoBook E200HAでExcelとか動画視聴などできないか考えていますが
 動画2、3時間ぶっ続けとなると、やはり発熱が凄かったり、動きがもっさりしてしまうでしょうか。
 ベンチマークスコアを見る限りでは、動画視聴くらいはできると思いますが
 長時間となると負荷感が高い様な気がしています。。。

書込番号:19843362

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/03 23:25(1年以上前)

>>B代替案としてAsus VivoBook E200HAでExcelとか動画視聴などできないか考えていますが

TNパネルだし、高解像度のディスプレイではないので、MacBookと比べると動画視聴の対象とならないと考えます。

書込番号:19843414

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/03 23:38(1年以上前)

@は別の回答者を待つとして、

>>AMacBook2016にWindows10を入れたいと考えていますが、BootCampで動かした方がいいでしょうか。
>> 仮想の方が色々と楽チンだと聞いているのですが、仮想での利用には耐えられるでしょうか。
>> Win10での利用用途はExcelと動画視聴程度だと思っています。

私的には、ずっとWindowsで使っていくのなら、BootCampのWindowsが良いです。

書込番号:19843454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/04 00:10(1年以上前)

parallels10とmacbook12inch2015だと音声系にバグがあって使い物にならなかった
11と2016は不明ですがbootcampのほうが確実と思います

2時間通して動画流してることないのでちょっとわかりませんが…
発熱は多分そこそこすると思います
モニタのMacbookって文字の下あたりが一番最初に熱持ってきます
多分ですが熱くなってくるとヒンジのほうまで広がってくると思う

書込番号:19843539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/04 03:44(1年以上前)

レス頂きありがとうございます。

>キハ65さん
>TNパネルだし、高解像度のディスプレイではないので、MacBookと比べると動画視聴の対象とならないと考えます。
  確かにRetinaで馴れた目で見るとAsus VivoBook E200HAのディスプレイでは満足感が薄いかもしれません。
  コストを考慮するとかなり競争力はあるのですが、投資が無駄になるのも怖いですね。
  よくよく考えると、Windowsの場合AirPlayが使用不可なので、TV画面で見たい場合は有線になってしまいますね。
  VivoBookを購入するなら、Excelのみの仕事用機として割り切りになってしまいそうです。

>こるでりあさん
>parallels10とmacbook12inch2015だと音声系にバグがあって使い物にならなかった
>11と2016は不明ですがbootcampのほうが確実と思います
 ありがとうございます。Parallelsのバグは知りませんでした。
 Windows10では仕事でのExcel使用とごく短時間の軽い動画視聴が出来ればと思ってたのですが、
 仮想で使用する場合は、予期しない不具合が生じる可能性もあるという事でしょうか。
 最近のPCは再起動もそこまで苦ではないので、長い目で見るとBootCampにしてしまった方が
 後々に多様な用途で使用出来て便利かもしれませんね。
 (折角256から512に増加するので、本音的にはあまりパーティション分割はしたくないのですが。。。)

 発熱に関してもご意見いただきありがとうございます。
 ただ、対象機種でなく、前機種であるという事と、実際に2、3時間の動画視聴を試された事がないという事で
 @の発熱に関する質問は継続とさせてください。


(少しマニアックな質問になってしまっているのかもしれませんが)
 実際にAirPlayで2、3時間程度の動画視聴をされた時の、発熱具合や感想などがお聞きできればと思っています。
 また、自宅使用時にはノートPCクーラーを使用されている方などがいらっしゃれば、ぜひ効果など感想を伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19843804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/06 16:11(1年以上前)

>Scottie_Flowerboxさん

こんにちわ

現在、MacBook12(2015)を使用しています
以前は、MacBookAir(2012)を使用していました

外出時は単体で使い、部屋では単体 又は、USB-C ハブを使用して、USB-A、HDMIーテレビに接続、USB-C ー充電 で使っています

発熱について… 夏場は単体で使っていても熱感があり腿の上に置いて使う場合厳しい面があります

USB-C ハブを接続してパソコンではネットサーフィン、文章作成、LINE、Twitter などのソフトを動かし、テレビで YouTube の映像を観ながらですと結構、熱感が高くなります

タイピングをしていると不快感に近い感じになります

特にキーボードを手前から見て真ん中からディスプレー側が熱くなります

熱に関してましては「熱くなります」と言ったところです

ただ、いろいろ負荷の低いアプリを動かし、映像を観ていても動作がギクシャクするような事は少ないと思います

たまに、「くるくるマーク」は出ますが…

iTunes はバージョンアップされてクリック後 すぐに表示・起動します

ディスプレーは発色は良いですが、映り込みが強いです
外出時に、店舗内の明かりが映り込んだりして見難い事が多々あります

バッテリーの持ちは良いと思います
ストリーミングなどを利用しなければ、1日 使えるのではないでしょうか

スピーカーの音は良いです

キーボードは好き嫌いがあると思いますが少し使いにくいと思います

Air のキーボードになってくれればいいんですが…


ざっと書かせてもらいましたが個人的な感想ですので、
他の皆様との考え方とは違うかもしれませんが、
多少でもお役に立てればと思います

ご参考になれば何よりです

書込番号:19934198

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]」のクチコミ掲示板に
MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]を新規書き込みMacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]
Apple

MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月20日

MacBook 1100/12 MMGL2J/A [ローズゴールド]をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング