MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
- 1.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel HD Graphics 6000」、128GBのSSD、13.3型ディスプレイを搭載した「MacBook Air」。2016年モデル。
- 重さ1.35kg、薄さ17mmのボディに、最大12時間のインターネット閲覧が可能なバッテリーを内蔵。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB3.0ポートなどのインターフェイスを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月19日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 24 | 2016年8月14日 10:43 |
![]() ![]() |
52 | 19 | 2016年9月11日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
はじめまして。
現在WindowsのノートPCを使用しております。(仕事は1日中デスクトップPCで作業しています)
持ち運ぶ機会が増えたのでサブのノートPCの買い増しを検討していて、薄型で軽量な物を探しています。
予算は12万円位でMacのPCは初めてですがiPad、iPad mini、iPhone6、AppleWatch、AppleTVを使用しているので
PCもMacでいいのかなと漠然と考えています。
利用目的はWordをメインに使いたいです。
BootCampでWindowsも利用できるのは分かりましたが使用しやすいのかがいまいちピンときません。
Windowsからの乗り換えは抵抗なく出来そうでしょうか?
デザインは新型MacBookのスペースグレーが好みですが拡張の多いMacBook Airの方が実用性があるのではと思い決められません。
みなさん何を基準に購入されたのでしょうか?
ご意見を頂戴できればと思います。宜しくお願い致します。
0点

>>BootCampでWindowsも利用できるのは分かりましたが使用しやすいのかがいまいちピンときません。
>>Windowsからの乗り換えは抵抗なく出来そうでしょうか?
WindowsとMacの違いを把握していれば、乗り換えは抵抗なく出来ます。
>MacとWindowsは実は似ている。違いさえわかればもう怖くない|Mac
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/211/211007/
書込番号:20054982
0点

私がAirが一番イヤなのは液晶周りのデザイン
>BootCampでWindowsも利用できるのは分かりましたが使用しやすいのか
キーボードが根本的に違うというあたりをどう考えるかでは
書込番号:20054985
6点

>BootCampでWindowsも利用できるのは分かりましたが使用しやすいのかがいまいちピンときません。
BootCampでWin化するなら、最初からWin PCを選んだほうが経済的かつ実用的だと思います。WindowsもMS Officeもただではありませんので、ソフトも含めて予算を考えておいてください。
>Windowsからの乗り換えは抵抗なく出来そうでしょうか?
BootCampでWindowsを使うなら乗り換えではありませんので、シームレスです。ただし、自分でWindowsやOfficeをインストールしないといけませんので、プリインストールされたPCを買うより面倒なことは多いでしょう。
>拡張の多いMacBook Airの方が実用性があるのでは
使い方によると言ってしまえばそれまでですが、融通が効くのは確かでしょう(内蔵SSDがパンクしそうになったら、超小型USBメモリとか飛び出さないSDカードとかを使って拡張できますし)。
ただし、個人的には、MacBookかAirかは画面品質にこだわるかどうかが分岐点だと思っています。Airの液晶は解像度だけではなく発色も良くありません。写真の画像調整をするといった用途には不向きです。
自分は現在MacBook Air 11"ユーザですが、次はMacBook Airはないと思っています(MacBookにするかといわれれば、現時点ではそれもない...iPadが移動用途を満たしてしまっているので、MacBookの必然性がなくなっている)。
書込番号:20055016
5点

予算が12万しかないなら 選択肢は、ないと思います。Windows10、Officeは、別途購入ですよね?!
または、Wordをメインに 使いたいならPagesが互換性は、割とある方です。ただし、グラフや図形が入れるのなら互換性は全然ダメです(笑)単純に文字だけなら互換性は、ある方だとおもいます。
それですとWindows10 .Officeを購入する必要性がなくので選択肢がMacBookも視野に入ってきます。
拡張性か? 携帯性とデザイン? は、割り切らなければなりませんね。自分なら 携帯性で MacBookで決まりです。
書込番号:20055179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謹慎期間は、過ぎました(笑)
でも最初のMacならある程度 拡張性がないと 使いづらいと思います。MacBookは、Macの中でもサブ的な位置付けですから。 初MacでMacBookは、使いづらいので オススメは、Airになるかな????
微妙なところです。
書込番号:20055212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
Wordは最悪、現在のPCでも出来るのでPagesがあればいいです。
予算の12万円はApple整備品のMacBookとUSB-C Digital AV Multiportアダプタでこれくらいかなということで決めました。
今月はAppleWatchとiPhoneを買ってしまったのでそれくらいにしないと厳しいので・・・。
BootCampを使用するにはWindows10のOSを購入しなければならないのですね・・・
そこは予算に入れてなかったですorz
AIRも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:20055275
0点

http://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/mac/macbook
整備済製品だと今のところシルバーとゴールドだけですね。
Office用途ならば 1.1GHzモデルでも大丈夫かと思います。
¥107,200 (税別)
Intel Macは自分も1年半前に初Macでした。
戸惑うところはキー配列は勿論のこと、ファイルの管理に戸惑いました。
選択肢としては多少重くてもオールラウンドなスペックと拡張性で
あらゆる業務で代用が可能なサブPC
という事でMacBook Pro一択となりました。(対比はWindowsノート)
BootCampでWindows必須業務にも対応可能としています。
OfficeはWindows用は持っていたのでそれをインストール。
AmazonセールでOffice for Mac 2011が破格値で売りに出たので衝動買い。(7,500円割引)
MacBook 専用NORTH FACE バックパックに入れて持ち運んでおります。
(重さの軽減)
業務資料の編集であれば、Windows Officeがあった方が良いと思います。
pagesでは互換性面でちょっと別物かな。
Windowsノートよりも価格相応の満足度がありますね。
書込番号:20055350
1点

ごめん大事なところです。
勘違いしてました。 互換性が割とあるのは、Office2011 for Macの WordとPagesでした。 うっかりしてました。 私の中ではWordは、Office2011 for Macです(笑) 決してWindows用のOfficeではないです。
失礼しました。
書込番号:20055372
0点

かな漢字変換の辞書が共有できるといいですね。
別々に学習、登録するのが不便かも。。。
# 印刷はフォントを含めて大丈夫でしょうか?
# ウィルス対策ソフトウェアも別途必要ですよね。
書込番号:20058872
2点

今日、社長に相談&プレゼンしたら会社から支給してくれることになりました。
そこでWindowsも使えるよ!ということをアピールしたのですが正直Macを触ったことがないので分かりません・・・。
容量は512を選び半分にしてそれぞれ運用するつもりですがWindowsを入れるには新しくOSを買わなければいけないんですよね?
Windows10の無料バージョンアップ期間は過ぎてしまうのでいきなり10を購入すれば良いのでしょうか?
OfficeはMac用を買うのでしょうか?
それと周辺機器で最初から買っておいた方がいいものがあれば教えて下さい。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:20058918
1点

>>Windows10の無料バージョンアップ期間は過ぎてしまうのでいきなり10を購入すれば良いのでしょうか?
Windows 10 パッケージ版を購入した方が良いでしょう。
>>OfficeはMac用を買うのでしょうか?
これからはOffice 365 サブスクリプションを購入した方が良いかもしれません。Windows、Mac合わせて2台まで使えますが、年単位(若しくは月単位)の更新となります。
>>それと周辺機器で最初から買っておいた方がいいものがあれば教えて下さい。
私は外付けブルーレイドライブ、マジックマウスを購入しました。
また、外付けSSD(若しくはHDD)を購入してexFATでフォーマットすると、Windowsとのデータ共有が出来ます。
書込番号:20058966
1点

プレゼン成功おめでとうございます。
ただ、私物でなくなるのならAppleで使いこなせる算段をつけてからお決めになった方が良いと思います。
支給は会社にとっては社員への投資ですから
それなりの成果を期待しての事ですから。
BootCamp Windowsもキー配列はMacのままですから、使い勝手はWindows機とは
やや勝手が違います。
周辺機器はmagic mouseはあると良いですが、Windowsでは互換mouseに過ぎなくなるので
Windowsに適したマウスが良いでしょう。
OfficeはOffice 365 soloが年額かかりますが、両方に入れられます。
他は別ライセンスが必要です。
保護ケースなんかも持ち運ぶなら有効です。
自分はPower Support Air Jacketを付けてます。ボディの傷保護になります。
画面の保護フィルムなんかもアリですね。
後は必須ではないのでおいおいで良いでしょう。
書込番号:20059031
1点

>それと周辺機器で最初から買っておいた方がいいものがあれば教えて下さい。
外付けのモニターかな、そんな小さな画面で 仕事するつもりですか?27"の2560x1440くらいの解像度が、良いかと思います。 その他ケーブル類。
将来的にPagesで、完結したいのであれば OfficeMac2016が、よろしいかと思います。 OfficeMac2016で作っておけば OfficeWindowsでも Pagesでも 移行が楽かと思いますよ。
書込番号:20059398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spider_さん
キー操作はすぐ慣れます。
最初は戸惑うこともあるでしょうが、Mac版Officeで互換がとれるファイルが主であれば、
Windowsを走らせなくても、ソレで事足ります。
ブートキャンプはストレージ容量を分けなくてはいけないので、Parallels等々の仮想化アプリでWindowsを走らせるのもありかと思います。
これだと、PDFファイルの作製もとても楽に行なえます。
Macに慣れちゃうと、Windowsは面倒くさいと感じますよ・・
書込番号:20064287
1点

みなさんありがとうございました。
Officeを考えるとなんとなくWindowsの方が無難なような気がします。
当初の目的の軽くて小さいものを検討しつつMacのことを調べたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:20068601
1点

プロジェクターを繋ぐときもMacなら一苦労あるかも。。。
書込番号:20072032
0点

spiderさま
(1)MacとWinの共用について
BootCampよりも仮想化ソフト(VMWareやParallels Desktop)の方が快適ですよ.
今はPCの性能がとても向上したので,大抵のソフトウエアに関して,
仮想化アプリでもBootCampと動作速度はほとんど変わらず快適に使えます.
BootCampの方が快適なのはグラフィックスを多用するゲームソフトくらいです.
MacとWinにはそれぞれに得意不得意のソフトがあったり,
一方のバージョンしか無いフリーウエアがあったりするので,
2つのOSをインストールしていると,両方を同時に使いたいときが必ずでてきます.
仮想化アプリなら,2つのOSを同時に起動してシームレスに使用できます.
例えば,Apple製品(iPadやiPhone)をMacOSのiTunesに接続して管理しながら
Windows上で仕事ができます.
Winでコピーした文章をMacにそのままペーストしたり,
Mac上のファイルをWin上にドラッグ&ドロップで移動させたりできます.
2つのOSを同時に使用しながらWifiやプリンタも同時に使えます.
BootCampだと最初からディスクをフォーマットして割り当てなければならないので無駄が多いです.
仮想化アプリならフォーマットせずに(Windowsの内容を保ったまま)容量を簡単に増減できます.
つまりSSDのスペースを使有効利用できるのです.
総合的に考えて,今更BootCampを選ぶ理由が見当たらないです.
VMWareとParallelsのどちらも8500円ですが,その価値は十分にあると思います.
(2)プロジェクターについて
よくMacはプロジェクターの接続でトラブルが多いと言われますけど,
ほとんどの確率で下記が原因です.アダプターとPCの接続順序ですね,
http://oshieru.jp/2012/10/0292/
これさえ知っていればノートラブルで普通に使えますよ.
(3)ノート型Mac用のケースについて
当方,20年来のMacユーザーでノート型もいろいろと使用してきましたが,
ケースは市販の角型封筒が最適との結論に達しました.
Mac本体がどんなに薄く小さくでも,市販のケースに入れるとどうしても一回り大きくなります.
封筒に入れれば厚さは変わりません.
いまはPCの筐体そのものが頑丈なので,本体に傷をつけたくないという実用的な理由ならこれで十分です.
13インチのMacBookAirやProはA4の封筒にジャストサイズです.
書込番号:20075575
1点

お返事ありがとうございます。
プロジェクターの繋ぎかた、参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
いろいろ考えてみたのですが職場のWindowsパソコンが常に電源が入っているので
Teamviewerのようなリモートアプリを使ってOfficeなどを使用したいと思います。
基本MacBookで見たいのはウェブやメール、PDF等でOfficeはちょこっと修正のみなので
本格 作業はWindowsパソコンですることにします。
購入するスペックに悩んでいるのですが
データはクラウドサービスを利用するとして
CPUは最上位がいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20076714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> いろいろ考えてみたのですが職場のWindowsパソコンが常に電源が入っているので
> Teamviewerのようなリモートアプリを使ってOfficeなどを使用したいと思います。
TeamViewerで自宅のMacから職場のWindowsを操作
これは私もときどきやります.
私の場合は,WindowsのPCで制御している各種装置類の稼働状態の確認を
自宅から行っておりまして,便利に使えています.
ただし,Windows上のOfficeとかを使おうとすると遅すぎて実用的ではないです.
Office以外にもあらゆる操作に対するレスポンスが全体的に遅いので,
同じ操作(マウスクリックなど)を何度も繰り返してしまい,
PCをフリーズさせてしまうことも多いです.
TeamViewerで相手側のWinがフリーズしてしまうと,
現地に行って再起動するしかありません.
TeamViewerのレスポンスの問題はMacBook側のCPUでは解決できません.
TeamViewerを使うぐらいなら,PagesやNumbersを使ったほうがはるかにマシです.
MacBookでウエブ,メール,PDF閲覧,Pages,Numbersを使用する程度なら
最低スペックのCPUでも十分だと思います.
書込番号:20076812
0点

>SILICATEさん
ありがとうございます!
仕事場が2つあり、お互いWindowsでリモート操作をしていますが案外快適に操作できています。
ただそれはお互いがデスクトップパソコンだからかもしれませんね。
MacBookはメモリやSSDの換装ができないと思いますので
出来れば上位クラスがいいのかなと思いました。
現在のノートパソコンがcore i3でしてi5やi7にしておけばと思ったのですが
ゲームとかはやらないので下位クラスでもいいのでしょうか?
ただMacBookを買ったらIllustratorやPhotoshopなども
触れてみたいので悩みます…。
書込番号:20076873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>現在のノートパソコンがcore i3でしてi5やi7にしておけばと思ったのですが
>>ゲームとかはやらないので下位クラスでもいいのでしょうか?
>>ただMacBookを買ったらIllustratorやPhotoshopなども
>>触れてみたいので悩みます…。
IllustratorやPhotoshopをするには、Core Mはきついかも。
書込番号:20076884
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
やはり軽量化に特化しているので処理能力は厳しいようですね。
軽さとデザインでMacBookにしようと思うのですがMacBook Airのi7も捨てがたいです。
田舎なためアップルストアが無く聞ける環境がなくこの掲示板の方々にお世話になり大変参考になります。
みなさんご親切にありがとうございます。
書込番号:20076912
0点

> 仕事場が2つあり、お互いWindowsでリモート操作をしていますが案外快適に操作できています。
> ただそれはお互いがデスクトップパソコンだからかもしれませんね。
TeamViewerの操作性はネットワークの速度が関係しています.
デスクトップPCは有線LAN接続(1000Base-T)ではありませんか?
私がTeamViewerを使いものにならないと感じたのは,
802.11nのWi-Fi接続だったからかもしれません.
最近のMacBookやAirに搭載されている802.11acなら操作性は向上すると思われます.
ただし,その場合は無線ルーターも対応したものに変える必要があります.
もう一点,グラフィックスの性能も重要です.
TeamViewerにも画質と速度のどちらを優先するか設定がありますよね?
MacBookやAirはグラボ性能がデスクトップPCよりも貧弱ですから,
そこが心配ではあります.
> 軽さとデザインでMacBookにしようと思うのですがMacBook Airのi7も捨てがたいです。
単純にPCの処理速度で比較をしたいなら
GeekBenchのようなベンチマークソフトのスコアが参考になります.
https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
64-bit Multi-Coreで比較をすると,
MacBook 12インチ
上位でCPU交換(Core m7, 1.3GHz):6471
上位グレード(Core m5, 1.2MHz):5737
下位グレード(Core m3,1.1GHz):5002
MacBookAir 11インチ,13インチ
CPU交換(Core i7, 2.2GHz):6871
標準グレード(Core i5,1.6GHz):5638
Core m7とCore i7はほぼ同等のスコアです.
GeekBenchスコアは30%くらい違うと重い処理をしたときに性能差を体感でき,
50%以上違うと日常的な使用でも差を実感できます.
Core m5とCore i7の比較でも17%程度しか違わないので
体感できるほどではないと思います.
価格は
MacBook 12インチ:Core m7,8GB, 512GBで202,800円
MacBookAir 13インチ:Core i7,8GB, 512GBで190,800円
MacBookAir 11インチ:Core i7,8GB, 512GBで189,800円
12インチは13000円程度の価格差でRetina displayなのでお買い得だと思います.
拡張性の低さが気にならず,軽さとデザインに魅力を感じるなら,
MacBook12インチがおすすめかもしれません.
書込番号:20077295
0点

社長プレゼンした内容と社長がOK出してくれた理由やOKの条件を書いてもらわないとアドバイスできませんね。
会社の金で買うのだから、スレ主さんの都合や好みなど関係ないです。
会社が要求する条件に合わせて機種を選ぶだけです。
会社が金をいくらまで出すのか、会社が要求するソフトはなにか、会社の要求するセキュリティなどの条件は何か、
そういった情報がないならアドバイスは無駄ですよね。
それに会社が金を出すのだから、決定権はスレ主じゃなく、会社ですよね。
書込番号:20113830
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
Airもプロも、そろそろフルモデルチェンジしてもおかしくない時期だと勝手に思っているのですが、いつ頃になると思いますか?
予想でいいので、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19963033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WWDC2016(Apple Special Event. June 13, 2016.)がありましたが、発表されたのは
watchOS 3、OS X から macOS への名称変更、macOS Sierra、iOS 10でハードの発表は
無かったようです。
書込番号:19963050
6点

まだ 購入しないんでしょ!?
書込番号:19963320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MacBookAirは、マイナーチェンジしたばかりですから ないでしょう。個人的には、最後のモデルチェンジで 生産終了と 思ってます。
MacBook Proに関しては、7月から9月の間にフルモデルチェンジするでしょう。
書込番号:19963519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考スレですが、
>なぜ今回もRetina採用しなかったのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872152/SortID=19906526/#tab
書込番号:19963774
5点

ポイントのために なんでもかんでも 顔出しは、やめて欲しい。
書込番号:19964458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジェシーさん。そんなひどいこと言わないでくださいよ。
私を始め、多くの人々がキハ65さんのアドバイスには助けられていると思います。
もちろん、ジェシーさんのアドバイスに助けられることもありますが、だからと言って、他人のことを邪魔と言うのはやめて欲しいです。
特に、キハ65さんは間違いなく助かるアドバイスをくれる方です。
書込番号:19965020
5点

>★ジェシー☆さん
今日は、少しご機嫌が悪かったようですね(・_・;
キハ65さんは、何時も的確で、素晴らしいコメントをいただいております。とても尊敬している人で、是非ともコメントをいただきたい方ですので、キハ65さんのことを悪く言うのはやめてください。
他人の誹謗、中傷は、やめて、仲良くしていきましょう。
ジェイシーさんの、辛口のコメントもいつも楽しみにしてますので、機嫌を直して、またコメントくださいね。
書込番号:19965322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
いつも、為になるお返事ありがとうございます。
キハ65さんは、このカテゴリーで、絶対必要な方ですので、今回とも宜しくお願いします。
書込番号:19965332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
ハードの発表が待ち遠しいですね( ^ ^ )
書込番号:19965338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラニラニさん
>めだか。さん
なんかこう機嫌悪かったようでした。キハ65さん すみませんでした。
書込番号:19965339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★ジェシー☆さん
ジェシーさん、オラオラキャラで、これからも、宜しくお願いします(^.^)
人の悪口は、無しで…。
書込番号:19965361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
すみませんでした。 これまでと同様に レスして下さい。
書込番号:19965362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めだか。さん
予測としてmacOS Sierraが秋ごろにリリース予定なので、それを搭載しての登場と言うところかと思います。
秋のスペシャルイベント(iPhone発表会)と同時発表はありそうですね。
MacBook Pro、Mac mini、iMacとMac Proあたりは出そうな気がします。
MacBook Air、MacBookは春にマイナーチェンジがあったばかりなので微妙かと。
秋はiPhone、Apple Watch2、Mac関連と華やかになりそうですね〜
書込番号:19965363
5点

>Re=UL/νさん
今年は、色々出そうなので、軍資金を貯めておかないといけませんね(^.^)
楽しみですね。
書込番号:19965371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
以後 気をつけます。ごめんなさい キハ65さん。
書込番号:19965373
0点

私は、Macノートで新製品発表の時だけかもしれませんが、それ以外は、ここに登場すること 控えさせてもらいます。
キハ65さん 大変失礼しました。引き続きレスを してください。
書込番号:19965692
3点

おそらくmacbookproはフルモデルチェンジでしょうね。MacBookも15インチサイズのモデル追加を期待します。
MacbookAirはマイナーチェンジもしくは全くチェンジ無しで価格変化無しだと予想します。
コストの制約があるのでAirはRetina化も出来ない。
最下層Macですからね
書込番号:19968250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macbook proのフルモデルチェンジのニュースが出てきましたね。この秋に発売でしょうね。
macbook AirはマイナーチェンジでRetina無しと予想します。
RetinaはmacbookとMacbook proだけに与えられて、Airは下層カーストとして残る事になりますから。
書込番号:20113891
1点

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
書込番号:20192641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





