MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
- 1.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel HD Graphics 6000」、128GBのSSD、13.3型ディスプレイを搭載した「MacBook Air」。2016年モデル。
- 重さ1.35kg、薄さ17mmのボディに、最大12時間のインターネット閲覧が可能なバッテリーを内蔵。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB3.0ポートなどのインターフェイスを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月19日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年7月12日 22:10 |
![]() |
25 | 6 | 2016年12月28日 23:56 |
![]() |
60 | 24 | 2016年8月14日 11:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
パソコンの3年延長保証付きで89,580円で購入しました。
数量限定で安かったので購入しました。
無事到着して問題なく稼働しております。
やっぱりお客様アンケートの評価を見て購入してよかったです。
2点

型番検索でgoogleショッピングから購入しました。
価格コムより安かったので保証付で90,400円で購入しました。
書込番号:21038834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
次のモデルなんかないですよ?
Airは消えるだけだし
書込番号:20520184
3点

kakakuDEpeachさん こんにちは
自分も新機種の登場はないと思います。
airは空気のように軽いと意味だったでしょう。より軽いMacBookが出て、その意味は失いました。
11インチモデルの代替品が MacBook (12インチ)
13インッチの代替品が新MacBook Pro 13ではないでしょうか。
その一方、旧MacBook Pro は今も継続販売されています。USB-A,、SDホルダー付きが一定の需要があるからではないでしょうか。
MacBook Pro13では非RetinaモデルのDVDドライブ付きも店頭に並んでいます。実務的な要望があるのかもしれません。
MacBook Airも暫く、継続販売されると推測します。
書込番号:20520518
5点

なるほど、要は一番安いMac Bookを買えればそれでいいのですが、その「代用品」は随分高いですよね。
10万以下で買える、廉価Macは今後無くなるということなのでしょうか。
書込番号:20521295
4点

10万円ってのは日本基準ですから円ドルレートのからみもあるしまあ置いといたとしても
数年は現行機が細々と残るんじゃないですか
その後どうなるかはその時になってみないとわからないですね
書込番号:20521335
3点

kakakuDEpeachさん こんにちは
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ
(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)
Intel HD Graphics 6000
8GBメモリ
128GBフラッシュストレージ(PCIeベース)
設計・パーツはやや古いですが、今でも十分な性能だと思います。(SSD容量は256は欲しいところ)
今の価格なら、他のWinノートと比べても割高感はないと思います。
新機種発売に合わせて、従来機種は値下げになりましたが。ドルが100円から120円を窺うまでに円安が進みました。
為替変動で値上がりしても不思議ではありません。値下がりはあまりそう期待できないと思います。
4K画質のWinノートとなれば価格も跳ね上がります。新MacBook Pro(タッチバーなしモデル)もそれほど割高とは思えません。
マックノートの中ではコストパフォーマンス抜群と思います。
実用品ならこれで十分。それに比べてMacBookはオシャレですが、汎用性に乏しいと感じます。
MacBookはサブ機として欲しいけれど、
1台ならMacBook Airかな〜(他にメイン機種となるWinパソコンがあるなら別です)
書込番号:20521701
5点

お二人ともありがとうございました。
再び9万を割れたら、購入を考えようと思います。
割れなかったら、ちょっと他製品も踏まえ考えますw
っていうか、秋葉原とか行って値切れば普通に9万以下で買えるのかな?
書込番号:20521746
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
サイズ的に13.3が持ち運びと使用時の一番良いバランスだと考えています
このモデルがRetinaに変われば購入するつもりで楽しみにしていましたが
APPLEストアで実機を見てがっかり、前モデルと一緒の黄ばみ狭視野角
低解像度1,440 x 900とは、今時この仕様はありえない
APPLE TVといい一体どうしたのか、Macintosh Performa シリーズの時代のように
まるでユーザの方向いてない、AirとRetinaが発表されて何年たったと思っているのか?
7点

これは2015モデルのメモリ8GBに盛っただけのなんちゃって新型?ですから…
液晶があれなのはまあ当然というか…
WWDCで新型が来るのかどうかはまあわかんないですけど
書込番号:19906559
4点

>まるでユーザの方向いてない
大昔から そうでしたよ(笑)
新製品コンセプトの開発において ニーズ発想とシーズ発想があり ニーズ型ではないことくらいは、ユーザー長いことやっていれば わかりそうなんだけど。
私は、13.3インチに限っては、いずれ AirとProは統廃合されると思ってます。
今Appleにとって Mac関連は、旨味のあるビジネスではないという位置付けに なっていると思われます。
6月の発表の可能性は、低いと考えてます。
書込番号:19906644
3点

連投ですみません。
13.3インチMacBook AirのRetinaは、まあ まずないと思っていいでしょう。 と思ってます。
書込番号:19906745
2点

>なぜ今回もRetina採用しなかったのか?
質問に答えると 一言で終わります。 カニバライゼーションを引き起こすため。 なんだかんだあるけどそれに尽きますよ(笑)
訂正
>13.3インチMacBook AirのRetinaは、まあ まずないと思っていいでしょう。
2016WWDCで 13.3インチMacBook AirのRetinaは、まあ まずないと思っていいでしょう。
それ以降は、現時点ではわからないです(笑)
書込番号:19906975
3点

アップルストアで「ついこの間発売された今年の最新型」と説明されて、落胆していましたが
6月13日のWWDC 2016でモデルチェンジ予定なのですね
13インチのMacbookもしくはPro,AIRのRetina化を期待してあと少しまつとしましょう
書込番号:19908209
8点

4月にマイナーチェンジしたばっかりで、まだ在庫もあるでしょうし、MBAやMBはしばらくモデルチェンジはないと思いますけど…
6月にモデルチェンジがあるなら、MacBookProのみじゃないですかね。
MBAやMBのモデルチェンジやるなら、秋以降、クリスマス商戦狙いの方が可能性高い気がします。
書込番号:19911801
4点

ボロミア2世さん こんにちは
MacBook Air 15 Retinaモデル の登場を待ってました。
その実現は遠のいた印象です。
MacBook Pro Retina 13 をメインに使っています。
画像処理等の重い仕事はさせない。画質優旅先でははタブレットで済ませる。従って、持ち運びは家の中だけ。
画質最優先で、MacBook Air 15 Retina がドンピシャでした。
新?MacBook が出て 新MacBook Pro Retina の顔が見えつつある中、MacBook Airは現状維持するのではないかと考えています。
MacBook はオシャレな携帯用(勿論、メインにも十分使えます)、MacBook Proはバリバリのマニア用。MacBook Aiは実用。と言う棲み分けになりそうです。
今なら、Air は MacBook に付けるべきでしょう。
グレードアップ対機種は MacBook Pro Retina 15 しかありません。
実売価格がかなり上がりそう。安くなった型落ち品で我慢するか悩み中。
書込番号:19928706
1点

残念ながら今回の発表では新しいAirに関する情報はありませんでした、というか
ソフト関連だけで機械の発表が何もなかったようですが・・。
13インチ、1kg以下、Retina搭載、もうずいぶん前から他のメーカでは同等以上の用件を満たしたモデルが
発売されています。今のアップルはimac登場前の様相です
この画面を見てだれが「ああ、アップルって良いよね」って思うのか?
しょうがないのでMacBookにしようかと思い、試しに持ち上げたら2kgオーバーの重さで
購買意欲も押しつぶされました
とりあえず次回の発表まで耐えてみます(気持ちより先に機械が壊れそうですが)
書込番号:19955685
2点

>13インチ、1kg以下、Retina搭載、
こういうの待ってるなら当分出ないと思う
あと他社のそういうのが同等とは思えないです
http://kakaku.com/item/K0000879685/
Macはこういう方向だと思いますけどね
これで1.1kgですからね
これと同じようなのだったらAirの値段では出ないと思うけど
書込番号:19955797
2点

>こるでりあさん
沢山のコメントをされていらっしゃるとても詳しい方なのだと
思います、ぜひ教えて頂きたいのですが
>あと他社のそういうのが同等とは思えないです
↑この部分なのですが
アップル製品とWindows製品で重量や画面サイズ、採用液晶パネルでは
例えWindows製品が同等以上の物を採用していてもアップル製品の方が高性能というのは
アップル製品には性能の評価基準が変わる所があるのでしょうか?
総合的なプロダクトイメージ等も含めてという事でしょうか?
>これと同じようなのだったらAirの値段では出ないと思うけど
そうでしょうね、同じような性能の製品なら値段は高めでしょうね
価格は重要ですから検討項目からはずす事はなかなか難しいでしょうが
そもそも選ぶ物が無いのは悲しいですね。
書込番号:19956518
2点

>総合的なプロダクトイメージ等も含めて
どっちかっていうとこっちかな…
NECとかの軽量ノートのことだと想像してですが
あれは筐体の質感が最悪ですから
あれとおんなじ質感で出されても正直まったく魅力を感じないです
実機が出ないとわかりませんが
ZenBook3みたいなのだったらまあいいとは思いますが
Macbook12の筐体をベースにファンのせられたらそういうのが出るかもですけどね
書込番号:19956727
1点

>ボロミア2世さん
当分アップデートはないが確定した時点で、愚痴はやめましょう。男らしくないぞ。
Retina欲しけりゃ、現行Airのような安い価格じゃダメというのがアップルのメッセージ。
仮に、AirがRetina化したら価格は据え置きじゃ無理です。
その証拠に、現MacbookがRetina化したら大幅値上げしましたよ〜。
Retina欲しけりゃ金出せというのがアップルのメッセージですね〜
書込番号:19958357
2点

10万円足らずの製品の液晶パネルが良いわけないでしょ。
Retinaにあればいいかというと微妙だしねえ。
Windows陣営も含めて高品質な液晶パネルを搭載する機種は最低でも15万円を超えるはずです。
10万円以下で、高精細な高品質な液晶パネル搭載のノートパソコンなど世の中に存在しない。
10万円以下のパソコンはどのメーカーも安い液晶パネルだよ。
液晶パネルというのは部品の中でも高いのだよ当たり前だよ。
書込番号:19958362
6点

>こるでりあさん
そうですか、アイテムとして持っている楽しさや質感重要ですよね。
Macbookで13.3が出ればいいですね。結局、どうしても今のAirが調子が悪いので
MacBook 1200/12を購入して急場をしのいでます。
期待がありすぎて批判的なクチコミになってしまい失礼しました
書込番号:19959673
3点

>ボロミア2世さん
なぜMacbookpro13インチではダメなのか意味がわからないですね。
書込番号:19960523
0点

>鵜の目と鷹の目さん
Proの1.5kg超えは重いなと、持った感覚もズシっとくるし
新幹線や飛行機でパっと出して図面の確認等するのに
扱い辛いなと感じています。
2010年?だったかな当時はAirしか軽いモデルは選択肢がなかったので
買い替えもAirと思っていましたが
Airは廉価版の位置づけで価格重視で品質向上があまり期待出来ない
モデルになっていた事にこちらが気づいていませんでした
特に金額は気にしないですし、
本来ProかMacbook12で軽く、画面大きくと期待する話のようですので
失礼しました。
書込番号:19961012
2点

>>特に金額は気にしないですし、
それなら、Airを検討するのは無意味なはず。
ほんとに価格を気にしないのならね 笑
現行Airは、Macノートの最下層としての価格ポジションで、新興国向けです。
液晶も、CPUは低スペックでコストを抑えて、GPUもなし、 とりえは、安さと軽さだけです。(言い過ぎか 笑)
軽量がお望みなら、MacbookのCPU強化に期待した方がいいはずだが、
仕事で使うならMacbookProでよろしくというのがアップルのメッセージでしょうに。
繰り返しますが、Airは、Macノートの最下層価格ポジションなので多くを期待するのがおかしな話。
クルマでいえば軽自動車みたいなもんです。
書込番号:19961262
2点

>新幹線や飛行機でパっと出して図面の確認等するのに
それだけなら、高品位な液晶いるのかなと。
高品位な液晶を積むには、それなりの重量も必要になるけど。
もう少し、トレードオフを考えてモノ選びしたらどう?
図面みるような人なら、それぐらいのトレードオフを計算できるでしょうに
高品位液晶欲しい、軽くして欲しい、あれも、これも欲しいで、でも軽くじゃ
、ないものねだりだよね。
何かを得るためには、何かを捨てないといけないのだから
書込番号:19961275
1点

私はいま、VAIO Zの一番安いのと、この13インチで迷ってます。
書込番号:19972513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

windowsノートパソコンはタッチパッドがダメだからマウス必須なのがいやだ。許せるのはThinkPadのアキュポイントだけかなぁ。
書込番号:19974026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由はMacbook proをより薄型化して軽量化したり、MacbookのCPUを強化するとAirに残されたポジションは一番安いMacbookということでしかないからですよ。
Retinaの様なコストが高い部品がAirには乗らない。
Retina欲しけりゃ価格の高い最低でも15万円超えのMacbookかMacbookpro買えということです。
書込番号:20113907
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





