MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
- 1.6GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel HD Graphics 6000」、128GBのSSD、13.3型ディスプレイを搭載した「MacBook Air」。2016年モデル。
- 重さ1.35kg、薄さ17mmのボディに、最大12時間のインターネット閲覧が可能なバッテリーを内蔵。
- 最大20Gb/sのデータ転送を実現した「Thunderbolt 2ポート」やUSB3.0ポートなどのインターフェイスを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月19日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
質問の通りなのですが、Macbook airの上位モデルかMacbook pro2016の下位モデルどちらを買うかで悩んでいます。
airの上位は2.2GHZ core7 最大時3.2GHZでメモリは8GB、256GBタイプを検討中です。
proの下位は2.0GHZ core5、最大時 3.1GHZでメモリは同じく8GB、256GBです。
購入予定の価格差は12000円ほどproの方が高いです。
この価格差はretina以外に性能や速さ等影響するところはありますでしょうか?
この2つなら単純にスペックだけを見ればairの方が良く、バッテリー持ちも良いので画面のきれいさを気にしなければairでいいような気もしていますが。
proの方がいろんなことが出来、メインマシンにできるとよく聞きますが、
上記2台でもproの方が優れているんでしょうか?
元々macについてはあまり詳しくなく、いろいろと調べてみましたがよくわかりません。
どなたか詳しい方いらっしゃれば、ご助言頂けると嬉しい限りです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20589047
1点

画面のきれいさを気にしなければ・・と記載されていますがAirとProとでは雲泥の差があると思います。
断然RetinaのProのほうが綺麗です。
Airにしなければならない絶対的な理由がないのなら、Proにすべきだと思います。
ただ、USBの周辺機器等をお持ちの場合は、USB-Cへの変換アダプター等も必要になりますから、
金額差はさらに開きますが。
ま、いまならアップル純正のものが900円(税別)で買えます。
出来ることは2台とも同じですが、ProのほうはSDカードスロットはありませんね。
おそらく新製品がもう出ないかもしれないAirより、最新型を選ばれたほうが満足感も所有欲も満たせると思います。
書込番号:20589077
2点

>購入予定の価格差は12000円ほどproの方が高いです。
>この価格差はretina以外に性能や速さ等影響するところはありますでしょうか?
これを読んだ感じ“Proは1.2万円高くて値段の差はRetinaディスプレイの差、基本的な性能はAirの方が高い”って感じなのかな?
って思うけど
MacBook Air(2.2GHz-3.2GHz)
MacBook Pro(2.0GHz-3.1GHz)
↑↑これでAirの方が高性能って思ってるんだろうなって気がするんだけど、ぶっちゃけProのCPUの方が性能は上ですね(まあ体感できるとかではない僅かな差だろうけど)
Retinaディスプレイだし、重さはほぼ同じだけど一回り小さいし、これで1.2万円しか高くないんだったらAirを選ぶ意味はないかな?
Airを選ぶなら標準モデルをとにかく安く買うとかじゃないと選択肢としてはないと思う
昔と違って標準でメモリが8GBだし、そのまま買ってきても困る性能ではないからね
書込番号:20589120
2点

>>この価格差はretina以外に性能や速さ等影響するところはありますでしょうか?
Mac BenchmarksでCPUのベンチマークを比較しました。(マルチコア、https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
>>airの上位は2.2GHZ core7 最大時3.2GHZでメモリは8GB、256GBタイプを検討中です。
>MacBook Air (13-inch Early 2015)
>Intel Core i7-5650U @ 2.2 GHz (2 cores)
>6684
>>proの下位は2.0GHZ core5、最大時 3.1GHZでメモリは同じく8GB、256GBです。
>MacBook Pro (13-inch Late 2016)
>Intel Core i5-6360U @ 2.0 GHz (2 cores)
>7007
ぶっちゃけ僅差です。MacBook Proの方がベンチマークの数値は大きいですが、むしろディスプレイ(Retinaで有るかどうか)の価格差と考えた方が良さそうです。
書込番号:20589142
1点

画面の品質だけでも1.2万円を上乗せするに十分な理由があると、私は思います。
書込番号:20589254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら 僅差でMacBookAirかな? でも私は買わないけど、拡張性を重視した方が、良いように思います。
金額の差で外付けモニタ買いましょう。
でもどうしてMacなのでしょうか?
書込番号:20589330
1点

スペックでの性能の優劣を切り口とするよりも、ご自身が想定する用途や使う際の状況、現在お使いのデジタル機器などとのバランスを考慮なさる方が選びやすくなると思いますよ。
例えば、以下のような状況に多く該当するのでしたら、Airのほうが適していると思います。
(a) 懐事情から予算ラインはビタ一文譲れない。
(b) ガラケー/古めのスマホ/Windowsパソコン使用者なので、
綺麗な画面表示と云われても正直ピンとこない。
(c) MacBookを使おうとしている状況上、
他の人との間でSDカードやUSBメモリを使った
ファイルのやりとりが頻繁に起こる。
(d) MacBookを使おうとしている状況において、
電源コードを引っ掛けてノートパソコンを
落としそうになり、何度もヒヤヒヤしたことがある。
(e) 店頭などで触った感じだと、
Proのキーボードで入力する際の
違和感をどうしても拭えそうにない。
他方で、以下に多く該当するのでしたら、Proのほうがより満足感は高いと思います。
(f) 2、3万円程度までなら予算の融通はきく。
(g) iPhone/iPadをはじめとした高精細な
画面表示のスマホやタブレットを常用している。
(h) 大量の文書情報を画面で読みこなす用途に
MacBookを使いたい。
(i) MacBookの画面上で写真を鑑賞したり、
画像データを色味まで含めて確認して
編集したりするのに使いたい。
(c)に該当するのでしたら、Proを選ぶとカードリーダーやアダプタの扱い(抜き差しや常時忘れずに携帯すること)に煩わしさをお感じになりそうです。また、(d)への対策となるMagSafeはAirにしか備わっておらず、Proでは2016モデルで廃止されました。ですので、これらの点を重視するのでしたら、Air一択となりますね。他方で(g)に該当するのでしたらAirを選ぶと、画面表示の粗さがパソコンを新調した満足感を薄くさせるかもしれません(苦笑)。
ちなみに私は最近、6年使ったAir(2010モデル)の後釜としてPro(2016モデル)のTouch Barなしを購入しました。私は上記(g)から(i)に該当するもので、長らくRetinaディスプレイのAirを待っていました。よってPro(2016モデル)のTouch Barなしモデルは名こそAirではありませんが、まさしくうってつけでした。
書込番号:20589672
2点

ちぁなさん こんにちは
詳しいと言うことはないのですが・・・・・
どのような要件を中心に使うかで変わると思います。
MacBook Air 13 からMacBook Pro 13 Retina(2012モデル)を換えた時を思い出しながら買いています。
用途はワード、エクセル程度、ネット検索程度でした。MacBook Air 13 でも十分だった。交換の目的は、兎に角、綺麗なRetinaモデルが欲しかったからです。4年間愛用してきました。昨年末、新MacBook Pro15に変えましたが、実用上、MacBook Pro 13 Retina(2012モデル)は、今でも何の支障もなく使えます。
新MacBook Proの欠点は接続端子がUSB-C(2口)になったことと、SDカードリーダーがなくなったことですが、変換ケーブルを買えば済むことです。
機種交換後も何の支障もなく使っています。
CPUは異なりますが、その用途にもよりますが、実用上の差はあまりないように感じます。
Retina機の美しさを店頭でご覧いただき、ご自分でご判断ください。
書込番号:20590356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





