DRY-WiFiV3c
- LEDバックライト付き1.5型TFT液晶搭載の300万画素CMOS高画質ドライブレコーダー。より明瞭な映像を記録するHDRやGPSを搭載し、無線LAN内蔵。
- 常時録画のほか、ワンタッチ録画や衝撃を探知したときに作動するGセンサー記録などのイベント記録ができ、オプションで駐車記録も可能。
- 撮影した映像は、液晶ディスプレイ、パソコン、スマートフォンなどで確認できる。8GBのmicroSDが付属。



ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV3c
現在、3年前に取付けた
DRY-FH31を使用している者ですが
DRY-FH31で使っている電源直結コード「OP-E487」が
そのまま使用できるので、こちらのDRY-WiFiV3Cに
取り替えを検討しています。
そこで、こちらのドライブレコーダーを
使っている方に、ご質問なんですが
@今の時期、室内が暑くなると
ドライブレコーダーの画像は
ピンボケ気味にならないでしょうか?
DRY-FV31の画像は、今の時期
暑くなると、どうしてもピンボケ気味になります。
A古い機種では、Wi-Fiを使って
ドライブレコーダーの画像(動画)を取り込む時
かなり、時間が掛かるようですが?
こちらのドライブレコーダーも、
以前の機種と同様、時間が掛かるのか?
新しい機種だけに、興味があります。
以上の2点
申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
m(__)m
書込番号:19971820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パラパラポコポコさん
レスが付きませんね。
確かに、ユピテルのあのタイプはピンボケのクチコミが多かったですから、心配ですよね。
最近アップされた6月中旬の動画(午後4時だそうです)を見てみましたが、
ひどくピンボケになったような感じはありませんでしたが、画面全体にシャープさが足らないような感じには見えました。
また、度々フリーズするような報告の動画もあったのが気がかりでしたね。
あと、確定情報ではないですが、OP-E487なら、これはMiniUSBかな?
多分出力は1A以上とかあるなら、口が合えば他のドラレコでも流用できると思うのですが、どうでしょう?
書込番号:19978784
0点

ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
>最近アップされた6月中旬の動画…
ちょっと、そちらの動画を確認してみます。
あと最近のユピテル製ドライブレコーダーは
3年前の機種みたいに、ピンボケ気味トラブルは
クチコミ情報でも、ほとんど聞かないので?
その分、性能も進化しているかも知れませんね??
書込番号:19980365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パラパラポコポコさん
報告遅れてすみません。
>@今の時期、室内が暑くなるとピンボケ気味にならないか
18日、晴れ、最高気温33.5℃、13時半と15時半、駐車時間 各30分
締め切った車内温度は不明ですが、そこから録画した映像では、ピントの低下は感じませんでした。
>AWi-Fiを使ってドライブレコーダーの動画を取り込む時間
先ほど車にスマホ持ち込んで転送時間を計ってみました。
1080HD、2分間、157MByteのファイルで、スマホ(P8 Liteの場合)へのWiFi転送は、約2分間(2分弱)でした。
ドラレコSDカード内のファイル容量とスマホ内のファイル容量はほぼ同じようで、転送過程でのファイル圧縮は行っていないみたいです。
157Mbytes÷110sec=1.43Mbytes/sec(このWiFi転送の実質速度?)
結構時間が掛かります。
SDを抜いてUSBアダプタ経由でPCへ全ファイルを取り込んでいます。
余談ですが
iPod Touch 5G (iPhone4と同等程度のカメラ)の動画の方が見栄えが良いのは仕方ない気がします。
解像度は似たようなものですが、色合いの深さや奥行き感に差があります。
ドラレコはメモリ節約のため動画圧縮率が大きくなり、画質低下するのかもしれません。
このドラレコも15インチ以下程度の画面サイズで再生すると十分綺麗です。
27インチまで拡大すると荒く見えるのは、圧縮率上仕方ないかもしれません。
ケンウッドの610などの映像が綺麗で好みですが、縦サイズやマウントの収まりではこの機種がスマートです。
何を採って何を捨てるか今回も悩みました。
書込番号:19982265
2点

PC楽しむおやじさん、はじめまして
とても詳細な情報、誠にありがとうございます。
m(__)m
Wi-Fiで、スマホにダウンロードする時
時間が掛かる事は、ある程度は予想しておりましたけど
>15インチ以下程度の画面サイズで
再生すると十分綺麗です。
27インチまで拡大すると荒く見えるのは、
圧縮率上仕方ないかもしれません。
このような情報は
実際に使ってみないと解らない情報ですよね。
書込番号:19984335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん、PC楽しむおやじさん
先日は、コメントありがとうございました。m(__)m
PC楽しむおやじさんのクチコミ情報が後押しになり
早速、こちらのDRY-WiFiV3Cを購入しました。
「室内が暑くなった時」の映像は、まだ確認していませんが
近日中に、レビュー投稿して報告する予定です。
「ドラレコ取付け」〜「映像確認」までの簡易的な感想として
● 日本製ではなく、台湾製のドラレコが届きました。
● 3年前に取付けたブラケット(DRY-FH31)を
フロントガラスから取外す作業は
かなり困難で時間が掛かると思いましたが
ブレーキクリーナーを浸透させながら
カッターナイフを隙間に差込むと
意外と短時間で?きれいに剥がれました。
● DRY-WiFiV3Cは、細くて長い形状なので
1人で、フロントガラスに貼り付けようとすると
どうしても、左右のどちらかに傾く傾向があり
貼り付け位置を、前方で確認して頂ける
パートナーがいると理想かも?
● DRY-FH31ではナンバープレート(数字)の映像は
すれ違う車両では、ほとんど見えませんでしたが
DRY-WiFiV3Cの映像は鮮明に確認できます。
● Gセンサーの感度が初期設定では、とても敏感な為
イベント記録が多発するので調整が必要です。
● ドラレコの映像を、スマホに取り込む時間ですが
PC楽しむおやじさんのクチコミと同様
2分の映像(1080HD)→2分弱のダウンロード時間
● ユピテルからの製品情報では
「LED式信号機でもしっかり記録
東日本・西日本それぞれの周波数に対応」
とありますが…
添付画像のように、
ゆっくりと点滅(西日本側)しました。
書込番号:19998804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御購入おめでとうございます。
>ゆっくりと点滅(西日本側)しました。
そうなんですよね。
私も動画見た事ありますが、
昔ほど(5秒程度)醜くないですが、1〜2秒見えなくなりますよね。
書込番号:19998920
0点

>ぼーーんさん
初めまして、挨拶が遅れてすみません。
>パラパラポコポコさん
新型入荷してよかったですね。
貼り付けは神経使いました。少し中心ずれますが広角だから許せる感じです。
すれ違う車両のナンバーも読めるのがスゴイです。
30fpsカメラでは関西のLED信号が明滅するのは仕方ないですが風景の流れは自然になり好みです。
他社では27.5fps化で対策されていますが、再生時に30fps化されるようで、録画時の挿入フレームによって時間軸が揺らぎます。
また、30fps±数fpsの揺らぎを与えて録画平均が30fpsになる方法もあるかもしれませんが、これも再生時に車速が揺らいで見える?
このドラレコ、晴れの日は空も雲も綺麗な色で映るし、曇り空のどんより感も半端じゃないですね。
他社製で更に綺麗な画質も若干ありますが、形状・取付スタイル・操作性を含めると80〜90点で満足しています。
更に、この形状サイズのままで
(1)SD2枚挿しの交互自動フォーマット
(2)5〜10fps駐車監視録画モード追加 (最新機では可能ですが形状が・・)
できないかなと欲がでます。
書込番号:20020280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





