AQUOSブルーレイ BD-NW1000 [ブラック系]
- 液晶テレビ「AQUOS」で視聴中の番組を最大90分さかのぼって視聴できる「AQUOSタイムシフト」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- 地上デジタル/BSデジタル放送の新作連続ドラマを自動でリストアップし、4週間分録画できる「ドラ丸」機能を搭載している。
- 「セリフ付き見どころポップアップ」を採用。シーンに関連した文字情報により、似たようなシーンが続いても判別しやすく、見たいシーンを簡単に探せる。
AQUOSブルーレイ BD-NW1000 [ブラック系]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月30日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 4 | 2016年11月12日 20:22 |
![]() |
8 | 1 | 2016年11月6日 14:03 |
![]() |
109 | 34 | 2016年7月20日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1000 [ブラック系]
タイトルの通りですが…
ヤマダ電機さんで当商品を購入し、帰宅して有線LANにて接続。
テレビ・アクトビラなどは閲覧できる状況です。
しかし、ヤマダ電機さんに置いてあったPOPに各種動画サイト閲覧可能!
という文句があり、そちらに記載のあったYouTubeやhuluなどはどこから閲覧できるかわかりません。
ある程度検索したと思いますが、どうも見つけられず……。
どなたかやり方をご教授頂ければと思います。
ちなみに、探したのはシャープ公式・アクトビラ公式・取説・WEB検索(BD-NW1000 YouTube 等のワード他)です。
よろしくお願いいたします。
19点

>ちなみに、探したのはシャープ公式・アクトビラ公式・取説・WEB検索(BD-NW1000 YouTube 等のワード他)です。
HPにあるQ&Aは見ていないんですか?
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=134050
>各種動画サイト閲覧可能!
というのは、TSUTAYA TVとアクトビラだけのことではないですか?
書込番号:20386643
8点

>不具合勃発中さん
素早い返答ありがとうございます。有難いです。
公式サイトは機種Q&Aを見た程度でしたが、4K対応ではないのでそちらは見逃しておりました……。
YouTubeは視聴不可能なのかもしれないですね。
ヤマダ電機さんのPOP上で視聴可能と思わしき動画サイトのロゴが複数並んでおり、YouTube、dTVやhuluなど他にも多数のロゴがあったので、Wi-Fi接続後閲覧できる物だと思っておりました。
そのことが決め手で競合して悩んでいたDIGAからNW1000にしたので、納得はいっておりませんが。
それは機種での質問コーナーではなく、ヤマダ電機さんへ質問した方が良さそうですね。
書込番号:20386827
5点

>公式サイトは機種Q&Aを見た程度でしたが、4K対応ではないのでそちらは見逃しておりました……。
HPでは、『BDレコーダー・プレーヤー/4Kレコーダー』と出ているので、勘違いされたかも知れませんが
Q&Aは、BDレコーダー・プレーヤーも対象ですよ。
>YouTubeは視聴不可能なのかもしれないですね。
「かもしれない」という淡い希望を持っているなら、メーカーに問い合わせて見てくださいな。
書込番号:20386927
4点

YouTube Huluが視聴できるのはDIGAの一部モデルのみです。
http://panasonic.jp/viera/apps/list.html
書込番号:20386941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1000 [ブラック系]

それは不具合(どの機種でもおこる)ではなくて、故障あるいは初期不良でしょう。
書込番号:20366850
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1000 [ブラック系]
購入して、いざ!設置しようとしたのですが…
機械にくわしくないからか、
最初でつまずいてしまいました…
量販店で、BSも録画したいかを聞かれ、
地デジのみを希望しました。
本体だけではなく、持ってないのであればこのケーブルも必要です。
と言われました、HDMIケーブルも購入しました。
これだけで、設置可能。
といわれてます。
説明書をみながらしてますが、しょっぱなからさっぱりです……
説明書なかいてある所の差し込み穴がない…
など、戸惑ってます。
本体の裏と、テレビの怪しい所の差し込み部を添付します。ここに挿すといい。等、画像で判断できますでしょうか?
量販店に電話すれば、設置依頼をすればきてくれるのでしょうか、、、(有料可)
自分でできなければ、聞いてみたいと思ってます。
ちなみに、ケーズです。
書込番号:20051429 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アンテナ線に関しては、テレビ側の写真の右下に灰色ケーブルがすでにつながっている 「アンテナ入力(地上デジタル)」と
レコーダー側の写真の既についてる黒ケーブルの下の端子 「テレビへ出力 地上デジタル(UHF)」 をケーブルで繋げば良いです。
それでレコーダーの上側で既につながっている黒ケーブルを、壁などの端子につなぎます。
HDMIケーブルのテレビ側は、写真に写っている範囲にはないので不明です。
書込番号:20051450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

基本、壁→アンテナケーブル→(入力)レコーダー(出力)→(入力)TV
なのですが、
1枚目の写真:地デジ入力端子*に接続されているケーブル**を抜いて、
2枚目の写真:右の地デジ入力に接続されているケーブルを1枚目の*に接続
次にケーブル**を1枚目のレコーダーの地デジ出力端子に接続して、もう一方をTV側の地デジ入力端子に接続して下さい。
書込番号:20051484 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

■■Yさん■■さん
こんばんは。
>量販店で、BSも録画したいかを聞かれ、 地デジのみを希望しました。
で有れば、分配器や分波器は要らないので、以下の通り接続して下さい。
壁端子からのアンテナケーブルを、レコーダーの地デジ入力へ接続します。次に、レコーダーの地デジ出力(テレビに出力と表示)とテレビ側のアンテナ入力地上デジタルと表示されている端子を、アンテナケーブルで接続します。
※壁端子→アンテナケーブル→レコーダーの地デジ入力へ→レコーダーの出力より→アンテナケーブル→テレビの地デジ入力へ接続
後は、HDMIケーブルをレコーダーとテレビに接続して完了です。テレビとレコーダーの電源を入れて、レコーダーの初期設定を行って下さい。
書込番号:20051505 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

見た所、テレビはシャープかな?
テレビの写真の黄白赤の端子のずっと上にHDMIの入力端子ないですかね?
そこにブルーレイにすでに接続してあるHDMIケーブルを持って行って、相互に接続してあげれば
アンテナは
テレビの後ろに先端がシルバーで回せる端子の線がありますよね?
それを外す
外したらそれをブルーレイの「地上デジタル(UHF)」の「アンテナから入力」にくるくる回して接続(写真で黒い線がささってる場所)
ブルーレイの黒い線(さっき外したやつ)を上から下に移動し「地上デジタル(UHF)」の「テレビへ出力」」に接続
その線のもう片方をテレビのアンテナ入力(地上デジタル)に接続
接続する際にグレーの短い線は外して大丈夫です。
書込番号:20051528
9点

すみません。。。
ご回答頂いてありがとうございます。
しかし、すみませんが、全くわかりません…
ちなみに、画像Aは、テレビ本体の画像なのですが、
アンテナ(VHF.UHF)出力と、アンテナ入力(地デジ)は、元々グレーのケーブルでつながっておりましたが、この長さは20センチ?くらいの長さです。
このケーブルをはずしたり、差し替えたりは、厳しいような気がします。
また、今現状は、画像@(レコーダー本体)の右側にさしこんでたものを抜き、その下にはめてみました。
最初そこにはめてたのですがなりませんでした。
しかしこの片側は、まだどこにも差し込んでません…
テレビ本体にはめるのでしょうか?
今現在あいてる穴は、
アンテナ入力(BS.110.CS)てところしか空きはありません…
何も触る前からここしかあいておらず、他は全部何かはまってます…
はぁ。。。(泣)
※HDMIは、一箇所しか該当なさそうなので、おそらく合ってそうです。
すみません…
書込番号:20051549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在のケーブル画像です。
(テレビ裏)
何も触らず、触る前の状態に戻しました。
近くにある、壁のコンセントは、触る必要はあるのでしょうか?
白→テレビとつながってます
上グレー→テレビ
下グレー→ブルーレイコンセント
です。
書込番号:20051568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど…ではTV側のアンテナ(VHF・UHF)の入力端子*に接続されているケーブルをレコーダーの入力端子に、レコーダー出力端子から→黒ケーブル→TV側のアンテナ(VHF・UHF)の入力端子へ接続
(??どうしてアンテナケーブルがダイレクトに地デジ入力に接続されていないのか、今一分かりません)
書込番号:20051572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうしてアンテナケーブルがダイレクトに地デジ入力に接続されていないのか、今一分かりません
前はアナログ放送がありましたから
グレーの短い線ははずせますよ
書込番号:20051576
2点

そういう接続状態でしたか。
テレビ裏のアンテナ(VHFUHF)の部分はアナログ放送のための端子のはずなので、ここの接続は全部外して良いはずです。
(自分で外せないようならもう電気屋さんに頼むしかないです)
1.アンテナ(VHFUHF)出力とアンテナ(地上デジタル)を繋いでる短いケーブルは両端とも取り外す。これはもう使いません。
2.アンテナ(VHFUHF)入力につながっている白ケーブルをネジ部分を回して外し、外したケーブルはレコーダーの「地上デジタル アンテナから入力」 へ繋ぐ
3.もう1本のアンテナケーブルを、レコーダーの「テレビへ出力」 とテレビのアンテナ(地上デジタル)へ繋ぐ
接続自体はこれで良いはずです。
書込番号:20051577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、分かりました!
書込番号:20051584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>■■Yさん■■さん
なるべく現状の状態から変更しない接続方法です。写真を参考にしてください。
HDMIはそのままで良い(合っている)と思います。
最終的には
レコーダー側:左側上段にテレビに繋がっていた白ケーブルをつなぐ、左側下段は黒ケーブルを挿す。
テレビ側:レコーダーの黒ケーブルの反対側をテレビの白ケーブルが挿さっていたところに挿す。
書込番号:20051590
4点


■■Yさん■■さん
おはようございます。
シャープの接続ナビに、図解で詳しく説明していますので、参考に成ると思います。(BSは視聴しないと言う事で、BSアンテナケーブルの接続は、省略されています)
http://www.sharp.co.jp/support/bd/antnavi/step01_cnct.html?s11=4&s12=2&s2=
書込番号:20051835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimo777さん
おはようございます。
詳しく画像、説明付きでのご回答本当にありがとうございます!泣
昨夜、夜中の2時頃まで触ってましたが、いろいろずらしてみても
まさかのテレビ自体つかなくなったりと、段々ひちゃかちゃになってたので
半泣き且つイライラMAXでふて寝したところでした_| ̄|○
今日、帰ったらすぐしてみます!また戸惑った場合、すぐ質問させてください。
書込番号:20051942
1点

>TWINBIRD H.264さん
おはようございます。
URL有難うございます。
取付の際に、見ながら参考にさせて頂きたいと思います。
有難うございます。
書込番号:20051977
0点

>クチコミハンターさん
おはようございます。
昨夜から、度々ご回答感謝致します。
URL有難うございます。
皆さんのご回答を頭で少し整理とイメージしつつで見ると、
何とな〜く、添付頂いた図と自宅のテレビ達のイメージが
わく気がします。
今日、仕事から帰宅したらまたチャレンジしてみます。
有難うございます。
書込番号:20051983
0点

>なすかずらさん
おはようございます。
ご回答有難うございます。
1.アンテナ(VHFUHF)出力とアンテナ(地上デジタル)を繋いでる短いケーブルは両端とも取り外す。これはもう使いません。
↑↑
まさかの…びっくりです。
さしたい箇所に、この短いケーブルが占領して、はめこめず、
とると、テレビがうつらずで焦ってまたすぐ元の差込口へはめてそこから進まずでした…
このケーブルのおかげで何度立ち止まったことか。。。。苦
有難うございます。
今日もチャレンジしてみます。
書込番号:20051988
0点

>浄玻璃の鏡さん
おはようございます。
昨夜から、ご回答有難うございます。
ちょうど、昨日裏を見たら2006年製とかいてあったので、
結構前なのでいろいろとケーブルの配置等、最近の主流とは違っている物だったのかもしれません…
今日も、もう一度試してみます。
有難うございます。
書込番号:20051994
0点

コレ2種類の接続法が有りまして…
1)なすかずらさん[20051577]
2)shimo777さん[20051590]
まず簡単な2)の接続方法から先に試されては??
書込番号:20052018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトグラタンさん
おはようございます。
度重なるご回答本当に感謝致します。
はい!テレビはシャープです。
機能等に無知なので、とくに機種にこだわりはなかったのですが、
テレビがシャープ製でしたので、こだわりがなければメーカーも合わせとくに
こさないな〜と思い、2番組録画がよかったのでこの機種にした次第でした☆
グレーの短いケーブルがはずしていいことにびっくりでした!
あいつ← がすごくいい場所にさしこんであるので、
説明書みても、
え??他のが既に入ってるよ?差し込めないじゃん!
となり、はずしたらはずしたでテレビがうつらず…泣
あの子は外せないもんだと思ってました_| ̄|○
くっそぉ〜帰ったらすぐひっこぬいてやりたいですっ!_| ̄|○
抜いていいということがわかると少し安心しました。
壁のコンセントと、テレビが繋がっております白のケーブル(先端がメッキ?のような金具のもの)の
外し方は、工具なしで手でとれるのでしょうか??
昨日軽くいじったときは固くて、とれそうになったような気がしたのですが…
書込番号:20052024
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





