AQUOS LC-55XD45 [55インチ]
HDRやSound by Onkyoに対応した55型4K液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年9月11日 20:08 |
![]() |
37 | 53 | 2018年8月20日 20:25 |
![]() |
11 | 2 | 2017年3月21日 11:40 |
![]() |
12 | 3 | 2016年12月16日 08:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55XD45 [55インチ]
リビングのテレビの買い替えを検討しております。
主人が学生時代に購入したシャープのLC37DS5からの買い替えです。
私自身の希望は
@音楽DVD鑑賞の際にいい音で音楽が聴きたい!
Aソファーまでの距離が2メートルくらいしかないので、子どもがテレビを見ていて疲れない画質のものがいい
BYouTubeの動画も見れるとなおいい
の三点です!
主人は今より大きい画面でテレビが見れればいいらしいです(^_^;)
予算はできれば〜15万です。
あと少しあれば明らかに性能のいいものが買えるのに…ということであれば18万まではがんばろうかなといったところです。
アドバイスなどよろしくお願いします‼
書込番号:22100729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープは地デジを4K画像にするアプコンの技術がイマイチで汚いとか残像が酷いだとかゆわれてるから
お店で地デジを見て買うかどうかを決めた方がいいお(o^−^o)
書込番号:22100770
1点

>lisa_tiaraさん こんにちは。
55インチの液晶テレビでしたら、ソニーなら「KJ-55X9000F」が、パナソニックなら「TH-55EX850」が良いですね。
シャープは、最近はYouTubeでの不具合報告が多く上がってきていますので、避けたほうが無難ですね。
パナソニックの「TH-55EX850」はテレビの両脇にスピーカーが付いていて、ウーハーもありますから、音に関しては良いですし、画質も各方面からの多くの賞をもらっているなど、評価も高いですね。
個人的にはソニーの「KJ-55X9000F」がお勧めなのですが、音のほうはパナソニックのと比べると良くはありません。
でも、ソニーのテレビの場合は、地デジにDVDなどのSDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有って、白飛びや黒つぶれの少ない映像にしてくれますので、特にDVDなどのSDR画質のものもかなり綺麗に見ることが出来ますし、YouTubeでの古い動画も綺麗に見せてくれますね。
画質の好みは人それぞれですが、ソニーの「KJ-55X9000F」か、パナソニックの「TH-55EX850」のどちらを買われても、後悔はないと思いますので、いくつかのお店を廻られて、両者の視聴と購入を検討されてはどうでしょう。
書込番号:22100879
1点

>黄色の13さん
ありがとうございます!
残像ですか…ぜひ店頭で確認してみます!
書込番号:22100920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hironhiさん
詳しくありがとうございます!
頂いた情報を元に早速店頭で比較してみようと思います!
全く知識がないので助かります♪
書込番号:22100921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lisa_tiaraさん
こんにちは。
まず、Bですが、2mの視聴距離でしたら、55インチ程度が一番いいですね。55インチは画面の高さ(H)が68cm、フルHDだと3H、4Kコンテンツだと1.5Hが最適視聴距離と言いますので、通常の地デジ等を見る場合は、3Hが目安になります。68cmの3H分はちょうど2mくらいになるので、OKですね。
次にyoutubeが見れて、18万以内、さらに動画画質の良い倍速機能搭載の4K 50-55インチテレビで絞り込むと下記のリストになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec027=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=49-56&pdf_so=p2&pdf_pr=-180000
この中で@の音の良いものとなると非常に限られます。音質重視モデルってホント少なくなってます。
候補は、
・パナソニック 55EX850
http://kakaku.com/item/K0000991769/
くらいになりますね。
シャープのXD45も音はいいのですが、2016年モデルなので、いくらなんでも設計が古いと思います。
ソニーのX9000Fは画質は良いのですが、音に関しては普通の薄型テレビ並みの音質で、お世辞にも良いものではありません。スピーカーが底面を向いているので音の抜けが悪く、どこから音が出ているかわからないようなはっきりしない音質です。出たばかりでまだ高いですしね。
あとは、安めのテレビにサウンドバーを組み合わせるか、ですね。
・ソニー 55X9000E(昨年モデルです)
http://kakaku.com/item/K0000963226/
・サウンドバー パイオニア HTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/
この組み合わせなら、一応予算内には収まりますが、55X9000Eの方がすでにだいぶ前に最安値の底を打って、品不足から価格が上昇に転じていますので、あまりお買い得とは言えません。
ということで、現状のお勧めはパナソニック 55EX850になりますね。こちらももう底値は打ってしまっていますので、買われるならお早目の方がいいと思います。
タイミングを逸した場合は、出たばかりの東芝の55Z720Xが安くなるのを年明け位まで待つ感じになってしまいますが、音質はEX850の方がいいですね。
書込番号:22101106
0点

>プローヴァさん
詳しく教えて下さりありがとうございます!
シャープのこちらのテレビは一昨年の秋頃に店頭でみて気に入ったのですが、子どもがまだ素手で画面をベタベタと触る年齢でしたので購入は保留にしていました(^_^;)
今年に入りかなり価格が下がってきたのと、子ども達も言えばなんとかわかる年齢になってきたのでいよいよ!と思い始め質問させて頂きました。
オススメの機種も店頭で実際に確認できたらしてみます!
書込番号:22101866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55XD45 [55インチ]
テレビ「アクオス LC-55XD45」からディーガのダビング失敗で困っておりご教授願います。
■1.接続
-----------
1)テレビ アクオス (LC-55XD45 )-USB HD(IODATA HDCZ-UT3K)でこれまで録画していました。
2)そこに「おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030」を購入接続しています。
3)1)2)は無線LAN接続
■2.ダビング失敗状況
----------------------------
1)元々の上記1.1) USB HDDに録画した番組を2)のハードディスクに3)の環境でダビングしようとすると、失敗し途中で止まります。
2)5分程度の番組は録画出来、接続は問題ないようです。2時間の映画などは途中止まるのです。
3)ダビング失敗する番組の録画状況が悪いのかと、他の1時間程度の番組をダビングしようとしても途中で止まります。
4)テレビ、ディーガ側で予約録画が始まったりするとLAN録画は停止するとのことなので、録画予約はテレビ側、デーガ側すべて停止してダビングしますがだめです。
5)無線LANがダメなので、テレビとディーガをLANで直接する事もこの機種はできるのですが、やはり途中で停止します。
■3.まとめ(教えてほしい事)
-------------------------------------
1) 5分程度のダビングは成功、
2) 無線LAN、テレビ-ディーガの直接接続でも途中までダビングが進み途中で止まる
という2件がヒントになると思います。
ダビングを成功できるする方法がわかる方、アドバイス頂ける方がいらっしゃればお願いいたします。
1点

マルチポストは削除対象ですね。
書込番号:22024328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>snowlionさん
こんばんは。
基本、異なるメーカー間のネットダビングは保証外ですね。
でもアクオスからディーガへのネットダビングは、以前は下記のように検証結果もあった位なので、メーカーを超えて相性は良さそうです。
でも最新機種ではそのような検証もされてないので、ダメでも文句は言えないのかも知れません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9300.html
書込番号:22024356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん 情報ありがとうございます。
基本、異なるメーカー間のネットダビングは保証外で難しいのが当たり前なのですね。しかしプローヴァさんの情報でパナソニックのサイトでの調べ方がわかりました。私の方でも周辺情報を調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:22024461
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>3)1)2)は無線LAN接続
これが一番の要因なのでは?
「ルーター(無線親機)」などの設定も気になる所...
「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」で、「テレビ」や「レコーダー」の有る場所の「無線電波状況」を視認できますが、
そういう情報も無いので、現状ではなかなか難しい問題と思いますm(_ _)m
<計測する場合は、「テレビを見る位置」などは関係無く、あくまでも「テレビ/レコーダーの位置」です。
書込番号:22025015
1点

>ずるずるむけポンさん
事務局が不適切と判断しない限り好きなだけマルチポストできるルールに変更されています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
180度方針が変わるようなルール変更はどうかと思うのですが・・・。
書込番号:22025206
4点

>エメマルさん
ありがとうございます。
書込番号:22025272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。無線LANが問題ありそうですね。
昨日もいろいろダビング実験をやった結果以下の通り
1) 10分以下ぐらいであれば無線LANで100%ダビング成功。
2) 一時間以上になると途中で停止。失敗
3) ◆不思議な現象◆ダビング失敗した後はテレビ側の「無線LANは接続がありません」となっており、再度無線ラン接続が必要。
4) 3)と同じ事例がAQUOSの質問で上がっており、他の機器が無線LANの干渉でストップしていたようです。
5) 干渉が少ない? 夜中に家族全員が寝ている時に今まで全くダビング出来ていない2時間の映画を無線LANでダビング成功しました。
6)また写真1枚目(テレビ)、2枚目(BD)のように受信状態はよさそうです。
甚兵衛さんの言われるように無線LANの接続が問題のようで、夜中ダビング成功したように
設定は合っていて、テレビ(Aquos)または、受け側のBD(Diga)に他の環境が影響していてこれらの事から
◆その影響を止める、影響を受けないようにすることで解決できそうです。
◆一件 不思議なことが(同一SSIDでBD側が802.11acを使えない)
ルーターはPR-500KI でIEEE 802.11acを飛ばしテレビ、BDのSSIDは同じにしています。
テレビは802.11 a/n/acで受信していますが、受け手のDigaは802.11nで受信してしまっているようです。Digaは802.11acを使えるのですが、802.11nから変更できません。根本の対策ではないですが、BDの11nが11acになればダビングが早くなり、ダビング成功率が高まるのではないかとも考え対策検討中です。ありがとうございました。
書込番号:22025636
0点

>snowlionさん
最初の投稿のように、「LANで直接接続したけどダメだった」のであれば、無線LANの問題ではないと思いますが、有線接続はトライされてるのでしょうか?。
書込番号:22025791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。LANケーブルでテレビ(Aquos)とBD(Diga)直接 接続はダメでしたが、
1) ルーターを介した有線LANは光回線引き込みと接続しているルーターと、テレビが遠すぎて接続テストもできていません。
2) 昨夜テレビ、BDの電源をオフ、さらに家族が寝ている時間はiPhone(SSIDは違う)も使わないのでにして無線ランの影響が極力ない状況で試すと、ダビング出来ています。
3) 今朝、テレビを見ながら、家族も活動している中ではダビングしてみると失敗します。
このような事から、何かの干渉で無線LANが切れているようです。ということは有線LANができるならダビングは問題ないのではないかと考えています。
書込番号:22025844
0点

>snowlionさん
LANケーブル直接接続でダメだったのであれば、万事休すという気もします。
書込番号:22025848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LANケーブルでテレビ(Aquos)とBD(Diga)直接 接続はダメでしたが、
これって、焦って操作とかしていませんか?
「ルーター」等の「DHCPサーバー」が無い状態で、それぞれの機器は「IPアドレスの自動設定(取得)」になっていると、
ケーブルを繋げただけだと、どちらかが「仮DHCPサーバー」になって処理することになるため、接続に時間が掛かる様な...
<特に「電源が入った状態でケーブルを繋ぐ」などすると、正常に動作できない場合も...
書込番号:22028160
1点

>LANケーブルでテレビ(Aquos)とBD(Diga)直接 接続はダメでしたが、
コノ「ダメ」の内容が重要かと思います。
ただ単にネットワーク設定が不備で認識できていないとかではないのでしょうか?
書込番号:22028448
1点

>名無しの甚兵衛さん
>ローカスPCIさん
ご指導ありがとうございます。
接続に時間が掛かる部分については、下記@-C
◆セッティング
@ Diga(レコーダー)側、Aquos(テレビ)側の両者をリモコンでOFF(これではスタンバイ・・・)、ALANケーブル接続 B普段 無線LANなので、有線に切り替えるため、両者とも設定画面で「接続設定」(自動)でセッティングしています。このセッティングは「数分要します」と表示されるので最適化されている(と信じています) CBのセッティングが自動なのが大丈夫なのか…LANケーブルでいいのか?(クロスケーブルじゃないのか?)時になりつつ、説明書ではテレビ、レコーダー側ともLANでよいとのことで、LANケーブル使用。
◆結果
やはり5分程度の短い番組は、上記のLANによる直接接続でダビング成功。ちゃんとダビングした番組を見ることができます。
しかし、1時間番組等は途中でダビングは中止します。
◆以上 短い番組は直接LAN接続、無線LAN接続ともにダビング出来、長くなるとダビング出来なくなるという結果は同じです。
このような事から単純にAquos Digaの相性(途中ダビング切断の干渉)なのかとあきらめ始めています。
・直接接続は自動でやっているのでこれでよいのか疑問があります。
まだ何かできることがありましたら、ご教授お願いいたします。
書込番号:22029092
0点

有線でも無線でも5分以内のコンテンツなら、うまくいく、長いコンテンツはNG、ということは、ネットの問題じゃないと思うのですが。。
書込番号:22029129
0点

>プローヴァさん
ネットの問題じゃなく、メーカー間の相性の様な気がします。ネットで調べてもあまり私と同じ問題も出て来ないので、他の方々は問題があまり起こっていないのかと可能性は感じています。
書込番号:22029340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
私の拙い浅知恵で思い浮かぶ原因。
1.テレビ(AQUOS)が悪い
2.レコーダー(Diga)が悪い
3.LAN環境が悪い
4..ダビングしようとしている番組が悪い
などいろんな原因が考えられます。
そのうち3.は有線接続検証済みなので没。
4.についてはどうですか?
複数なるべくたくさんの録画済み番組で試してみましたか?
15分や30分の番組などたくさん試して失敗の傾向を探してみたりするとか。
たくさん試してみて失敗するなら4.も没。
あとは1.とか2.を切り分けたいところですが、ダビング対応の別TVや別レコがなどが必要となるので、それらがなければむずかしいですね。
書込番号:22032132
1点

>ローカスPCIさん
コメントありがとうございます。問題はおっしゃるように4つだと私も考えています。
4のダビングしようとしている番組ですが、いろいろやりましたが、ほとんど失敗ですが、失敗した番組も成功することもあり、4.3.を取り除いたとすると残るは機器側の問題のようです。
昨日、Aquos Diga両社のサービスセンターに電話し、これまで行った上記の検証を話しましたところ、両社ともメーカーが同じであれば保証範囲ですが、メーカーが違うとうまくいかない事はある。コンセントをいったん抜いて再起動等のアドバイスもありましたが、上手くいかず、申し訳ありませんとのことでした。
メーカー間を超えることはなかなか難しいようです。
書込番号:22032801
1点

「無線LAN中継器使用による有線LAN的に安定した接続」についてご教授願います。
メーカーが違うテレビ→レコーダーへのダビングの失敗に関し、無線LANを使いながら有線LANができないか素人の私は考えています。例えば
(現状) 無線ルーターからテレビ、レコーダーに無線接続
(改善案)無線ルーター→(無線)→◆無線LAN中継器(複数LANポート)◆←(有線)←テレビ
↓_(有線)→レコーダー
このように無線LAN中継器を入れ、中継器にテレビ、レコーダーを有線接続することで有線LANのように安定した接続にならないかと考えています。
私の家では無線ルーターがテレビと離れており、有線LANにしたいが難しいため、上記のようなことができないか考えています。
このよな事が可能なのかご教授お願いいたします。
書込番号:22032863
1点

>snowlionさん こんにちは。
>>
2) 昨夜テレビ、BDの電源をオフ、さらに家族が寝ている時間はiPhone(SSIDは違う)も使わないのでにして無線ランの影響が極力ない状況で試すと、ダビング出来ています。
3) 今朝、テレビを見ながら、家族も活動している中ではダビングしてみると失敗します。
夜間だとダビングが出来たのであれば、メーカー間の相性問題ではなくて、無線LAN機器側の問題ではないかと思われますが、無線LANの周波数帯/チャネルが2.4GHzだと電子レンジなどからのノイズの影響を受けやすいようですが、でも、添付の画像では5GHzになっていますね。
問題を考えるとしたら、Wi-Fiルーターそのものの性能が悪いということはないでしょうか。
Wi-Fiルーターなどのメーカー名とか型番が分かれば、新しい情報が得られるかもしれません。
私の場合は有線LANですが、テレビはソニーでBDレコーダーはパナソニックですが、日中、夜間にかかわらずにダビングは出来ていますが、再生してみると、コマ落ちしている画面もありますので、LAN接続でのダビングだから仕方がないかと思っています。
書込番号:22032969
1点

>hironhiさん
コメントありがとうございます。
無線ルーターについて記入できていませんでした。下記の通りで性能的には時代遅れでもなさそうです。
◆使用ルーター
・ルーター PR-500KI (IEEE802.11ac 5GHz帯 1300Mbpsの規格対応)
1) テレビ レコーダーのみこのSSID3を使用
2) 他の家族が使うiphone PCはSSID1 (IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)最大450Mbs)を使用しテレビ、レコーダーと分けています。
・無線LANカード SC-40NE 2
https://volx.jp/diary/3949/
◆可能性
hironhiさんは有線LANでテレビはソニーでBDレコーダーはパナソニックということで、コマ落ちするも成功しているということは、可能性を感じる情報です。
・hironhiさんの「有線でもコマ落ち」症状が、もしかしたら、無線で切断ている原因のような気がしています。
・私も、有線LANを何とか使用すべく無線LAN中継器(イーサネットコンバータ?)を使用して、中継器に直接有線でテレビ、レコーダーを接続し、安定化を考えています。
・無線ルーターからテレビ、レコーダーまで3mの距離で壁等の弊害はなし。それでも弊害が何かありそう…
◆いずれにしても有線LANがhironhiさんのコメントで可能性があることがよくわかりました。
ありがとうこざいました。
書込番号:22033102
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55XD45 [55インチ]
【ショップ名】
Wowma for au
Japan Premium
【価格】
99,999円
【確認日時】
平成29年3月20日
【その他・コメント】
auユーザーなら、12時まではポイント15倍
これって、通常より安いですよね。
LC-50US40を狙っていたのですが、購入を検討します。
7点

購入したら売り切れになりました!
コンビニ決済にしましたが、本日に買えるのかどうか?w
また報告致します!
書込番号:20755314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55XD45 [55インチ]
このテレビでPS4Proのゲームをしても、問題なく作動しますでしょうか?。
なんか、AQUOSだけはゲームをするのに全く不向きらしいので気になりました。
書込番号:20384459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>衝撃の巨珍さん
動作しないとか、あからさまは不具合はありません。格闘アクションゲームなどコマンド入力速度が勝敗を決するようなゲームには向かないと思います。(私のようなヘタクソなプレーヤーならあまり気になりませんが。。) アクオスはゲームモードはありますが画質が変化するだけで入力遅延を軽減する仕組みは無さそうです。なのでシビアな入力操作を要しないRPGやシミュレーションゲーム、アドベンチャーゲームであれば特に気にする必要は無さそうです。
なお東芝・SONYのゲームモードは入力遅延を軽減する仕組みがあります。
書込番号:20384589
3点

だいたい理解できました。他のテレビとの比較が難しいので、PS4と直接継なぐPSVRでTVモニターとの比較をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20384948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4proでゲームしての感想を言います。4kHDRに切り替えてラスアスをプレイしてみましたが、普通に画質は最高に綺麗でした。他のテレビでは、HDRモードにすると白ボケを起こすとか書かれておりましたが、このテレビは逆に画面が暗くなったので、ゲーム内の明るさを若干上げました。
遅延に関しては、ゲームに支障が出るくらいの遅延は全く感じません。他の4kテレビで比較してないので分かりませんが、普通に問題なくプレイ出来ます。
(私が鈍いだけかもしれませんがw)
書込番号:20487513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





