AQUOS LC-60US40 [60インチ] のクチコミ掲示板

2016年 6月25日 発売

AQUOS LC-60US40 [60インチ]

  • HDR映像(ULTRA HD Blu-ray、ひかりTV、NETFLIX)入力に対応した4K液晶テレビ。
  • 消費電力を抑えながら画面輝度を従来比15%以上に高めた「リッチブライトネス」などの独自技術を盛り込んでいる。
  • オンキヨーとの共同開発による高音質設計で、サブウーハーとフルレンジスピーカーによる2.1chスピーカーを採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:480スピード バックライトタイプ : エッジ型 AQUOS LC-60US40 [60インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

AQUOS LC-60US40 [60インチ] の後に発売された製品AQUOS LC-60US40 [60インチ]とAQUOS LC-60US45 [60インチ]を比較する

AQUOS LC-60US45 [60インチ]

AQUOS LC-60US45 [60インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月 1日

画面サイズ:60V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:480スピード バックライトタイプ:エッジ型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]の価格比較
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のレビュー
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のクチコミ
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]の画像・動画
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のオークション

AQUOS LC-60US40 [60インチ]シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月25日

  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]の価格比較
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のスペック・仕様
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のレビュー
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のクチコミ
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]の画像・動画
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のピックアップリスト
  • AQUOS LC-60US40 [60インチ]のオークション

AQUOS LC-60US40 [60インチ] のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS LC-60US40 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS LC-60US40 [60インチ]を新規書き込みAQUOS LC-60US40 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンのXiM Digital TV plusで再生

2017/02/07 12:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]

クチコミ投稿数:235件

ss32さん、

お取込み中かと思いますが、以下、教えて頂きたいのですが。

>7 パソコンのDiXiM Digital TV plus(NAS付属)では問題なくジャンプできる。

 これは、パソコンで-US40の外付け(USB)HDDに録画したプログラムを、
 XiM Digital TV plusで再生できているという事でしょうか?

 私の方は、パソコンのXiM Digital TV plusで録画一覧表には出てくるのですが、
 再生しようとすると、そのプログラムは再生できません、あるいはサーバを確認
 せよとのメッセージが出て、再生できません。
 録画モードはDRと一覧表には出ています。

 --US40の設定で、サーバ設定は許可しています。
 パソコンのIPとかECアドレスとかをどこかに設定する必要があるのでしょうか?
 問題解決のヒントだけでも教えていただけるとありがたいのですが。

横入りの質問で誠に恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20637664

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/02/07 14:35(1年以上前)

再生可能だが、このソフトは相性が激しい。動作確認が必要。MACアドレスなどの登録は必要。
現実的には、BDプレーヤーやレコーダー付属のDLNAクライアント機能のほうが安定していていいです。

書込番号:20637882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2017/02/07 15:34(1年以上前)

澄み切った空さん、

 早速にありがとうございます。

 MACアドレスの登録ですが、SonyのEW500の設定ではクライアントの所に、
 XiM Digital TV plusのパソコンのMACアドレスが出ています。
 ※ MACアドレスを自分で設定したか否か忘れましたが。
 EW500の録画プログラムはパソコンで再生できています。

 AQUOS LC-55US40では、MACアドレスの登録画面がどこにあるのか、
 分からず???。
 録画プログラムの一覧表は出ているので、モウチョットで再生まで行けると
 思っているのですが、、、、

何か気が付いたことあれば、よろしくお願いします。
 

書込番号:20637982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/02/08 15:44(1年以上前)

皆様、

 いろいろありがとうございました。
 何をどうやったセイなのか分かりませんが、
 Win7、Win8パソコンとも、DiXiM Digital TV plusで
 55US40の外付けHDDに録画したプログラムが再生
 できる様になりました。
 
 因果関係がはっきりしていないので、また、ダメに
 なるかも知れませんが、とりあず再生できる事は
 確認できたので一段落です。

 SHARPの製品は、20年くらい前にビデオデッキを
 使って以来ですので、根気良く勉強していくつもりです。
 また、直ぐに質問させてもらう事もあると思いますので、
 また、よろしくお願い致します。

書込番号:20640749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ホームネットワークについて(DLNA)

2017/02/01 14:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]

スレ主 かず 坊さん
クチコミ投稿数:33件

連投すみません。かず 坊です。

今回もよろしくお願いいたします。

ホームネットワークについてですが、以前投稿でPanasonic UN-JL15T3をAVアンプにて接続してると
書きましたが、こちらの機器でリモート再生(DLNA)をしたかったんですができずに困っています。

BDZ-EW510の録画内容はUN-JL15T3で再生できますがLC-55US40はUN-JL15T3の家じゅうの欄の機器内にも表示されません。

LC-55US40側の設定は通信設定からホームネットワーク設定でリモート再生許可、サーバー設定するに設定済みです。

外付けHDDは東芝MQ01ABD100を玄人志向 2.5インチ HDDケースGW2.5SC-SU2にいれて接続して録画しております。
こちらのスレッドでの質問で場違いな場合はUN-JL15T3でスレッド立てたいと思いますが…。

何方かご存知でしたらよろしお願いいたします。

書込番号:20621007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/02/01 15:17(1年以上前)

LC-55US40の電源をオフしてから再度電源を入れなおせばいかがでしょう?

LC-55US40のIPアドレスが正しく設定されているか、確認できませんか?

書込番号:20621111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/02/02 01:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>BDZ-EW510の録画内容はUN-JL15T3で再生できますがLC-55US40はUN-JL15T3の家じゅうの欄の機器内にも表示されません。

「ネットワーク構成」が判らないので何とも言えませんが、
「無線LAN」が「BDZ-EW510」と他の機器との間にあると、
「親機(AP)」の設定によっては、「無線LANで繋がった機器との通信を遮断する」などの機能が邪魔をする事も...
 <「LC-55US40」自身の無線LANを使っていませんか?

書込番号:20622576

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず 坊さん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/05 07:35(1年以上前)

>Minerva2000さん

おはようございます。返信大変遅くなりました。すみません。

再起動などはやっています。IPアドレスも正しく設定されているようです…。

書込番号:20631191

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず 坊さん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/05 07:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

おはようございます。返信大変遅くなりました。すみません。

ネットワークの構成はWXR-1900DHP2で映像関連の機器はAmazon Fire TV Stick以外全て有線にて接続しています。

UN-JL15T3の家じゅう機器一覧の更新をすると一瞬だけLC-55US40が表示されるので、
ネットワークの接続に関しては問題ないように思います。

LC-55US40に取り付けたHDDの記録フォーマットがUN-JL15T3に対応していないのかな?と素人目線で思っています。

書込番号:20631203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/02/05 07:48(1年以上前)

無線LANルーターの再起動は試されましたか?

書込番号:20631206

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず 坊さん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/05 07:53(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速のご返信ありがとうございます。

無線LANの再起動も試しておりますが…結果、変わらずでした。

ありがとうございました。

書込番号:20631212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/02/05 22:38(1年以上前)

>ネットワークの構成はWXR-1900DHP2で映像関連の機器はAmazon Fire TV Stick以外全て有線にて接続しています。

そうなると、「DLNAの準備をしたけど直ぐに出来ると思ってアクセスした」のでは?

「DLNA」の場合、「アクセス許可」とか「コンテンツ配信の為のデータベース取得」などが必要なので、
「繋げれば直ぐに出来る」と思っていると、アクセス出来なかったり、再生出来るコンテンツが無かったりします。
 <新規で動画を置いても直ぐには再生出来なかったり...(^_^;

1日以上配線した状態なら、今はDLNAが利用出来る様にも思えますが...

書込番号:20633740

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず 坊さん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/09 10:29(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

おはようございます。返信遅くなりました。

>1日以上配線した状態なら、今はDLNAが利用出来る様にも思えますが...

試してみましたが…結果は同じでした。

難しいですね。色々とありがとうございました。

書込番号:20642816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/02/10 01:25(1年以上前)

「ルーダーだけ再起動」では無く、
「ネットワークに繋がっている全ての機器の電源を落とし、コンセントも抜いて、もう一度ルーターから電源を入れ直す」
という手順では?
 <慌てずに、電源が入ってから十分な時間を置いて次の機器の電源を入れていくのがコツです(^_^;

書込番号:20645075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 サーバー機能の不具合?

2017/01/24 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US40 [50インチ]

スレ主 ss32さん
クチコミ投稿数:4件

LC-50US40の録画番組をLC-32V5で再生し、VOD操作パネルの再生バーで早送りをすると止まってしまいます。
皆さんは問題なく早送りできますか?他にもAQUOSをお持ちの方にお聞きしたく思います。
以下に自分なりに試したことを記しておきます。

1 IODATAのNASにダビングしたものは問題なく早送りできる。

2 30分位の録画は問題なく早送りできるものとできないものがある。

3 2時間以上の番組は必ず止まる。

4 最初の方は早送りできるが、途中からできなくなる。(中間に再生が可能な位置があるものもある)

5 止まっても早送りできる場所に戻すと再生される。

6 スマホのURBANO L01ではLC-32V5で止まる場所にジャンプすると破損か不正なファイルといったエラーで止まる。LC-32V5で止まらない場所はジャンプできる。

7 パソコンのDiXiM Digital TV plus(NAS付属)では問題なくジャンプできる。

8 PS3では問題なくシーンジャンプできますが、ファイル情報をみると解像度とビットレートが表示されない。NASにダビングすると表示される。

書込番号:20599619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/01/25 14:16(1年以上前)

なんでメーカーに聞かないの?

書込番号:20601146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss32さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/25 23:58(1年以上前)

>takazoozooさん

メーカーに問い合わせしましたが、HDDなど様々な要因が考えられるので点検を勧めるというものでした。
点検を検討して規約を読むと本体の問題でないと出張料などがかかるとあり、事前に本体の問題の可能性が高いのか、同様の症状が出た方がいるのか、いた場合解決策を得られないかなどと考えて質問させていただきました。

書込番号:20602875

ナイスクチコミ!4


mich555さん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/05 15:17(1年以上前)

LC-45US40ですが、同じ症状です。

クライアントはシャープのスマホにプレインストールされていたSmart FamilinkアプリとWindows 10の
sMedio TVSuiteで視聴しています。USB HDDはバッファーローのHD-PCF2.0U3(2TB)をAQUOSに
接続しています。

概ね1時間30分以下のコンテンツは正常に視聴できますが、それより長いコンテンツは、再生中に止まったり、
後ろの方にジャンプすると最初の方に戻ったりします。

nasneで録画したものは、同じクライアントで問題なく視聴できているので、AQUOSのサーバ機能に問題
がある可能性が高いと思っています。そのうちアップデートされるだろうと思っていたのですが、
メーカはまだ把握していないのですかね。

書込番号:20632317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss32さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/07 01:51(1年以上前)

>mich555さん
返信が遅くなりすみません。
全然返信がないので個別の故障か、HDDなどの相性問題かとも思っていましたが、やはりサーバー側の問題の可能性もありそうですね。
メーカーで検証して頂ければいいのですが、特に検証したような文言はなく点検を勧められたので、メーカーとしては出張点検をして解決できなかったら本格的に動くという方針なのではないかと思います。

書込番号:20636896

ナイスクチコミ!0


KIYO-PUNさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/10 04:40(1年以上前)

自分はLC-52US30を使っていて最近ホームネットワーク化させたのですが、同じような症状が出るのでネットで調べていたらここに辿り着きました。

環境は1階リビングのLC-52US30とIODATA RECBOX HVL-AV2.0と隣の和室の東芝レグザ32S20、2階の自室にある日立WoooL32-XP05とパイオニアBDP-170をバッファロー無線LAN WSR-1166DHP2と有線接続しており、他の機器からLC-52US30の録画を視聴しようとした場合だけ特定の時間で止まり、「サーバーからの反応がありません」のような表示が出てそれ以降の操作を受け付けなくなります。

他の機器間でLC-52US30を介さない操作ではそれぞれ配信視聴とも全く問題無いのでシャープのテレビのサーバー側に問題があると自分も思ってます。

書込番号:21498227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss32さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/10 23:47(1年以上前)

>KIYO-PUNさん

書き込みありがとうございます。シャープのサーバー機能の問題の可能性が高そうですね。

私はそのうちアップデートで直るかもしれないと様子を見ていて、結局訪問点検を申し込まずに来てしまいました。
購入当初のこの問題に対する意欲も下がってしまい、購入後1年経ってしまったのでもう一度サポートとやり取りするか迷っているというのが現状です。

追加情報としてはNECのルーターを中古のIODATAのルーターに変えても、AQUOS mini SH-M03を使っても同様の症状が出ました。

書込番号:21500548

ナイスクチコミ!0


KIYO-PUNさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/11 03:56(1年以上前)

>ss32さん
修理やメーカーの方が症状確認で訪問となると時間を合わせないといけなくなるのが面倒で自分もアップデートで何とかならないかと思ってますが、メーカーがこの症状を把握して対策してもらうにはやはり複数のユーザーが声を上げないとダメなんですかね。
こちらも機器の相性を疑ってスマホのアクオスSH-04Hで試みましたがやはり再生途中で止まる等、同メーカーでの機種間でも症状は同じでした。

書込番号:21500787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レーザーポインター使用出来ますか?

2017/01/24 11:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]

スレ主 xtoufuxさん
クチコミ投稿数:15件

この機種を会社の会議室で使用予定です。
現在は三菱電機の65インチフルHDを使用していますが、グレアパネルの為か、反射してしまって?レーザーポインターが全く見えません。
元々違う用途で使用する予定だったのでこのテレビを入れ替えるのですが、出来れば会議の時などにレーザーポインターが使えた方がいいので、ノングレアに近いパネルなら使えるのかなー?と思って質問させて頂きました。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。

書込番号:20597871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/01/24 13:41(1年以上前)

液晶でもプラズマでも有機ELでも、グレアだろうがノングレアだろうが、テレビのパネルの表面反射率は、せいぜい数%の下の方です。
ポインターの輝度は画面上で数十分の一の明るさでしか見えませんので、ポインターが見えるようなテレビは残念ながら存在しません。
そう言う用途にはフロント投射型のプロジェクターをご使用下さい。

書込番号:20598179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xtoufuxさん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/24 15:05(1年以上前)

返信ありがとうございます!

今までプロジェクターを使用していたのですが、やはり明るい部屋だと見にくいので、大画面テレビを代わりに使用する事を検討しています。
サイネージ用に65インチを購入したので試しに使用しているのですが、明るさ含めて視認性は申し分無く、あとはレーザーポインター使えれば完璧なのですが、やはり難しいですよね…
一応昔のシャープの液晶テレビがあって、これもハーフグレアなので試してみましたが、赤色だとほぼ見えず、緑色だとなんとかギリギリ使えるレベルでした。
lenovoノートパソコンのノングレアの液晶はかなり見えるので、やはりテレビだと厳しいのかもしれませんね…
ポインターの性能の問題もあるので、同様の使い方をされている方がいないかと思って質問させて頂きました!
ひとまずお礼申し上げます。

書込番号:20598324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR対応 ARC対応

2017/01/23 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件


ARC対応とHDR対応がHDMI入力1しか対応していないためどのように接続するのが良いのか?ご教示願います。

手持ちにPS4 PROと4K HDRパススルー未対応のホームシアターセットがあります。
これをうまく活用したい場合、どのように接続するのが一番好ましいでしょうか。

HDMI入力1にPS4 PROを繋ぎ、入力2にホームシアターセットを繋いだ場合、映像はHDR対応にはなりますが
PS4 PROの音声はホームシアターセットから流れないという認識で間違いないでしょうか?
その逆の接続だとHDR対応の映像にならない?

このような場合、どういう風に接続するのが良いのでしょうか?良い方法があればご教示願います。
どちらかをあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:20596054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/01/23 20:02(1年以上前)

ホームシアターセットはARC対応のHDMI1に繋ぎ、他のHDMI入力にPS4に繋げば良いと思います。PS4の音はテレビを通してホームシアターセットから聞こえると思います。

書込番号:20596086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/01/23 20:06(1年以上前)

>プローヴァさん
>ホームシアターセットはARC対応のHDMI1に繋ぎ、他のHDMI入力にPS4に繋げば良いと思います。PS4の音はテレビを通してホームシアターセットから聞こえると思います。

SHARPはARCはHDMI2、HDRはHDMI1のみ対応です。

>オーチャードさん
シアターセットはHDMI2に接続し、PS4はHDMI1に接続すると良いでしょう。

書込番号:20596098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/01/23 20:08(1年以上前)

HDR対応はHDMI 1で、ARC対応はHDMI 2みたいですよ。
つまりPS4はHDMI 1に接続、シアターはHDMI 2に接続です。

ただPS4の音声は一部フォーマットに対応できなくなります。

書込番号:20596106

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/01/23 20:25(1年以上前)

元記事がHDMI1入力のみARCとHDRに対応とのことでしたので、それに記述を合わせただけですが、考え方としてまずARC対応入力をシアターセットに接続、と言う事です。
音声用HDMI出力を別系統持つようなプレーヤーやレコーダーなら、音声出力をホームシアターセットに繋げられるんですがね。

書込番号:20596170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/23 20:53(1年以上前)

皆さま早々の回答ありがとうございます。
仕様の確認もせずに問い合わせいたしまして申し訳ありません。私の早とちりでした。

年度末の購入に向けて、いろいろ検討を楽しみたいと思います。

書込番号:20596253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

4K 55インチの購入で悩んでいます。

2017/01/23 14:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

AQUOS LC-55US40  REGZA 55Z700X   VIERA TH-55DX750の3択で悩んでいます。(値段的にこのランク)
どれも一長一短があり決めてに欠いています(そんなの、自分の好みだろうと言われるかもしれませんが)。
私が家庭で視聴するのは、ほぼ地上デジタルでブルーレイや映画はほとんど見ません。それなら4Kでなくてもと言われるかもしれませんが、やはり55インチですと4Kが欲しくなり、最初の3択になりました。
レビューを見るとどの機種も一応に画質が綺麗とあります。量販店でそれぞれの画質(海賊物のアニメ及び地デジ)を見比べたのですが、AQUOSのほうが暗い部分の映像が普通に見えていたのですが、他の2機種は黒くなって画像がハッキリしません。パネルの違いだと思うのですがあくまでも店頭での確認なので写り方の違いを見せる設定になっていると思うのですが、このクラスではLED直下型のREGZAが性能てきには上で画像の写り方は暗く見えるのが自然なのでしょうか。VIERAもREGZAと同じ見え方をしていました。AQUOSが不自然に明るいのでしょうか。ちなみにAQUOSとVIERAは今使用しているテレビ台にのるのですが、REGZAはスタンドの幅が広い為テレビ台を新に購入する必要があります。すいませんがご意見を頂ければありがたいです

書込番号:20595406

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/23 18:18(1年以上前)

スペーシア313さん

こんばんは。

>AQUOSのほうが暗い部分の映像が普通に見えていたのですが、他の2機種は黒くなって画像がハッキリしません。パネルの違いだと思うのですが

此の部分については、AQUOSに採用されているVAパネルが優れていて、Z700XやDX750に採用されているIPSパネルの弱い部分です。只、IPSパネルは視野角が広く、斜めから見た場合も色合いの変化は少ないですが、VAパネルは視野角が狭く、斜めから見た場合、色合いの変化が大きく白っぽく見えます。

>私が家庭で視聴するのは、ほぼ地上デジタルでブルーレイや映画はほとんど見ません。

タイムシフトマシーン等の録画機能を利用しないなら、機能として無用の長物に成る可能性が有るので、Z700Xは候補から外しても良いのではと思います。

又、暗部の色調が気に入ってるなら、AQUOSのLC-55US40の方が良いかもです。(画質は自分の目を信じて判断するのが、後悔しないと思いますネ)

書込番号:20595809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/01/23 19:48(1年以上前)

>クチコミハンターさん
早速のご意見ありがとうございます。
ご意見を伺い気持ちは、AQUOSに傾いてきました。ただ、テレビは部屋の角の置いているので私が見る位置は、ほぼ正面なのですが、
妻が見る位置では斜めから見ることになります。もう一度ご意見を参考にし量販店に下見に行きたいと思います。ちなみに、IPSパネルで選ぶとすればREGZAかVIERAどちらがよいでしょうか。

書込番号:20596052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/23 21:14(1年以上前)

スペーシア313さん

こんばんは。

>IPSパネルで選ぶとすればREGZAかVIERAどちらがよいでしょうか。

両機を比較した場合、REGZAのZ700Xがスペック的に上に成ります。只、画質等は好みが有りますので、量販店に行かれて実機で確認されるのが、正確な判断が出来ると思います。(リモコン等を操作して、使い勝手を確めるのも忘れずに・・・)

※尚、最終的に後悔しない最善の選択は、御自身の目を信じて選ぶ事ですネ。

書込番号:20596335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/23 21:30(1年以上前)

55型同士ならIPS 直下型バックライト エリア駆動と画質面のスペックはイコールとなります。

あとは機能面を含めスレ主さんの好み次第ですね。

書込番号:20596395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/23 21:40(1年以上前)

>>スペーシア313さん

某家電量販店社員(AV担当)です。

>>AQUOSが不自然に明るいのでしょうか。
その通りです。
シャープはパッと見をきれいにするため、映像を明るく、また、色をよく見せるため色のバランスをわざと崩してます。(デモ映像で最も高画質に見えるようチューニング)
そして、店頭展示でそのチューニングに合うデモ映像を流します。
すると、一般の方は「おっ!綺麗じゃん!」と思い、そこにシャープブランドが乗っかり(人により価値観は違いますが……)、心がかたよります。
こういうからくりがあります。
これは他メーカーでも行っており、シャープだけではありませんが、シャープ、ソニー、LGが露骨です。

売り場では絶対言えませんが、シャープを指名買いする人、(しようとする人)は、シャープブランドで買ってる人が多いです。

>>AQUOS LC-55US40  REGZA 55Z700X   VIERA TH-55DX750の3択で悩んでいます。(値段的にこのランク)

前置きが長くなりましたが、本題に移ります。

US40は前述の理由により外します。
私のおすすめはDX750ですが、スペーシア313さんにはZ700をおすすめ致します。

なぜかと申しますと、
DX750は、赤色の蛍光体を改良して赤の純度が向上しており、人の顔色の発色などが自然で良好です。

パナソニックは、昔からハリウッド研究所(自社の)と協力してチューニングをしておりますので、
特に映画を流した際、元映像に対して、忠実な画作りをしてます。(非常に自然かつ、リアリティーがある)
Z700は、色が濃いめにチューニングされており、映画の時において、人の肌色がべったり(DX750と比較して)しており、やや色のバランスがよろしくありません(決して画質が悪いわけではありません。)
ですので、DX750は映画の時、パッと見はZ700と比較し、やや地味な印象を受けます。

映画に対し地上波は、映像を圧縮しており、
ノイズが多く色のバランスも悪くなりがちです。

圧縮映像に最も大事なことは、ノイズを押さえることと、やや誇張しても色をしっかり出すことです。

東芝は昔から半導体の技術力が非常に高く、画像処理エンジンも有志です。
Z700は、最上位モデル(Z20)とほぼ同じものを積んでいます。
それがノイズが多い地上波に活きてきます。
(映画の際は過剰に効き過ぎないように調整が必須ですが……)

また、広色域復元プロが、巧みに効いてます。
(色がしっかり出ます!)

ですので、映画、BD等をほとんど見ないスペーシア313さんにとっては、原画に忠実なDX750より、Z700の方がおすすめと言えます。


ざっと分析しますとこんな感じです。
また何か不明点等ございましたら、
回答致します。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:20596428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2017/01/23 22:55(1年以上前)

>クチコミハンターさん

度々有難うございます。REGZAのほうが性能がよいのですね。
あとは、自分の目で見て決めたいと思います。

書込番号:20596734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/01/23 22:59(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

有難うございます。やはり好みの問題も大きいですよね。

書込番号:20596754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/23 23:09(1年以上前)

>あmongさん

細かな性能分析有難うございます。やはりAQUOSの画像は一般てきには不自然なんですね。
ご意見を参考にREGZAとVIERAを検討したいと思います。やはりREGZAのほうが良いかな?

書込番号:20596788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/01/24 12:44(1年以上前)

>あmongさん

度々すいません。お勧め頂いた55Z700Xで考えていきたいと思うのですが、一点書き込みを忘れていたのですが、
我家のブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。
55Z700Xでも問題なくリンクしてくれるでしょうか。それとも55DX750のほうが同じメーカーなので安心でしょうか。
今一度、ご意見賜りたいと思います。

書込番号:20598028

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/24 17:25(1年以上前)

スペーシア313さん

こんばんは。

>ブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。55Z700Xでも問題なくリンクしてくれるでしょうか。それとも55DX750のほうが同じメーカーなので安心でしょうか。

基本的な連動は、HDMI CEC規格に準拠していますので、電源連動や音量調整等は可能だと思います。但し、○○○リンクの様に、全ての動作は連動しません。又、他社機器との接続で、万が一連動しない場合、メーカーのサポート対象外に成る事は御承知おき下さいネ。

※尚、量販店で購入するなら、レコーダーを持ち込んで実機で試す事は可能だと思いますので、販売スタッフに相談されて見てはどうでしょうか。

書込番号:20598569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/24 17:46(1年以上前)

>クチコミハンターさん

ご返事ありがとうございます。
実機の持ち込みまでは頭にありませんでした。そうゆう方法もあるんですね。
勉強になりました。

書込番号:20598623

ナイスクチコミ!1


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 06:47(1年以上前)

>>問題なくリンクしてくれるでしょうか。

クチコミハンターさんがおっしゃっている通りです。
基本的にはいけます。
ただ、1点付け加えさせてください。
テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
ですので、レコーダーを別部屋に設置し、そのレコーダーの番組等をご覧になりたいとお考えでしたら、再考されるのをおすすめ致します。

>>我家のブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。

BW870が2009年(だったかな?)
BZT810が2011年モデルです。
レコーダーの寿命(5年〜7年)を考慮すると、
もう、置き換えの時期です。

レコーダーの故障で最も多い原因がHDDの故障です。(録画番組が見れない、録画できないetc.)
次に電源関係の故障です。(起動しない、フリーズするetc.)
こうなってしまったら、録り貯めた番組もパーになります。
(壊れてから来店され、「HDDに残ってるの移したいんだけど」とおっしゃる方が非常に多いですが、どうすることもできません…………)
デジタル機器はある日突然故障します。
そうなる前に大切な番組はBDに移しておくことをおすすめ致します。

あと、これら2機種は4K出力はできませんので
、フルハイビジョン出力になります。
レコーダーから、フルハイビジョン出力をしたのち、
テレビ側で、4Kアップコンバート処理がなされるのですが、
当時のレコーダーの画像処理エンジンは、
地デジやBS等、フルハイビジョンまでの圧縮映像を見ることを前提に設計、チューニングされています。
圧縮映像は、情報量、解像感に欠けますので、映像をはっきりくっきり見せるため、輪郭を強調するようチューニングされております。

ただ、4Kテレビは、高品質なデータが増えてきたことにより、従来のように輪郭を強調したようなチューニングだと逆に不自然になるので、映像を自然に見せようとします。
テレビと(お持ちの)レコーダーは、
相反する方向性に設計された画像処理エンジンのため、非常に相性が悪いです。

レコーダーの寿命を考慮しますと、テレビと一緒に買い換えことをおすすめ致します。
また、前半で、レコーダーの寿命は5年〜7年と書きましたが、
現在のレコーダーの寿命は3年〜5年です。
ご注意下さい。




書込番号:20603231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/01/26 09:30(1年以上前)

パナソニックのお部屋ジャンプリンクや、ソニーのルームリンクなどは、DLNAガイドラインに基づいて実装されていますので、メーカーが違っても概ね動作はします。ただメーカーとしては動作検証や保証をしているわけではないので、万一動作に不具合があってもそれは保証できない、ということになります。リスクを取りたくないならメーカーそろえた方がいいでしょう。

まあでも個人的にはDLNAに関しては、ここ2〜3年に発売されたもの同士なら、大体は動く印象を持っています。先日友人宅でLGのOLEDテレビとパナソニックのレコーダーでHDMI CECリンクやお部屋ジャンプリンクが概ね動作することも体験しています。
テレビとレコーダーでメーカー合わせるとなると機種選択に制限がでてきますしね。

書込番号:20603535

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/26 10:00(1年以上前)

>テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。

こういう嘘を平気で言うから家電量販店社員は信頼できないのです。

お部屋ジャンプリンク等のDLNA+DTCP-IPを使った録画配信は規格化されており、メーカーが異なっていても対応した機器間では相互利用が可能です。
ただし、メーカで自社製品間での利便性を上げるために機能拡張している部分は利用できません。

例えば、お部屋ジャンプリンクでは、パナ機間では、接続したサーバ側の録画リストが、クライアント側からあたかもクライアント側で録画したような録画リストとして表示が出来ますが、他社ではそのような表示になりません。
再生中のコンテンツの番組説明も、サーバ側とクライアント側でメーカが異なる場合は、見られないことがありますし、チャプター情報も参照できない場合があります。
番組転送も、サーバ側とクライアント側でメーカが異なる場合は、見られないことがあります。

書込番号:20603609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/26 10:08(1年以上前)

>テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。

コレ、本気で言ってるのかなw

書込番号:20603624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/26 12:34(1年以上前)

レコとテレビを抱き合わせで買わせたがるいつものセールストークが出てしまったのでしょう。

家電量販店社員のトークが、事実よりセールスを優先して説明してるといういい証拠ですね。

書込番号:20603958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/26 12:48(1年以上前)

レグザテレビとパナレコにソニーレコで普通にDLNAで録画タイトルを視聴出来ていますが。

書込番号:20604013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/01/26 18:38(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます。
メーカーが違っても基本的にある程度リンクするみたいですね。
特殊な機能を求めなければほぼ問題はなさそうですね。本当に参考になりました。
有難うございました。

書込番号:20604771

ナイスクチコミ!1


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 20:45(1年以上前)

>>プローヴァさん

補足ありがとうございます。


>>こういう嘘を平気で言うから家電量販店社員は信頼できないのです。

言葉足らずで申し訳ありません。
ただ、動作保証できない(メーカー保証がない)ことを書くのはいかがなものかと思い、スレ主さんが失敗しないようにした発言です。

>>コレ、本気で言ってるのかなw

半分本気です。
実例と致しまして、ちょうど1年前に、売り場展開でソニーレコーダー(EW1200)に入ってる映像を流そうと、
パナソニックCX800と繋ごうとしたところ、認識すらしなかったことがありました。
それ以降私は、基本的に「できない」と言っています。
規格自体が存在しているのは存じてます。

>>レコとテレビを抱き合わせで買わせたがるいつものセールストークが出てしまったのでしょう。

売り場でも、フェアの時はそのメーカーの抱き合わせはします。
ただ、今回はそれとは関係なく、スペーシア313にテレビはレグザをおすすめ致します。
スペーシア313さんにはビエラではなく、レグザが合っていると考えるからです。
もしこれが売り場なら、全力でソニーを推します。

>>油 ギル夫さん

前述のCX800とEW1200の件を実体験しておりますので、やはり言い切ることはできません。

>>スペーシア313さん
混乱させてしまい申し訳ありません。
通常のリンク等(電源、音量、シアター等との連動)できたら問題なく使用できます。



売り場で過去に不確かなことに対し発言をし、
「できひんかったやんけ!どないしてくれんねん!」とドやされた経験があり、
結局、購入された商品も返品に至りました。

その為、不用意な発言はしないようにしております。
ただ、ここでは、売り場で言えないようなことも、
ざっくばらんに話していきたいと思いますので、
これからもよろしくお願い致します。

この度は誤解を招く発言をし、申し訳ございません。

書込番号:20605112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/26 21:30(1年以上前)

>ソニーレコーダー(EW1200)に入ってる映像を流そうと、
>パナソニックCX800と繋ごうとしたところ、認識すらしなかったことがありました。

その組み合わせならLAN経由での視聴は可能でしたよ。何か接続や手順に問題があるのでしょう。

書込番号:20605255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOS LC-60US40 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
AQUOS LC-60US40 [60インチ]を新規書き込みAQUOS LC-60US40 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOS LC-60US40 [60インチ]
シャープ

AQUOS LC-60US40 [60インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月25日

AQUOS LC-60US40 [60インチ]をお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング