AQUOS LC-60US40 [60インチ]
- HDR映像(ULTRA HD Blu-ray、ひかりTV、NETFLIX)入力に対応した4K液晶テレビ。
- 消費電力を抑えながら画面輝度を従来比15%以上に高めた「リッチブライトネス」などの独自技術を盛り込んでいる。
- オンキヨーとの共同開発による高音質設計で、サブウーハーとフルレンジスピーカーによる2.1chスピーカーを採用している。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2017年6月26日 23:33 |
![]() |
26 | 8 | 2017年6月26日 01:20 |
![]() |
19 | 0 | 2017年6月18日 21:58 |
![]() |
23 | 5 | 2017年6月20日 18:38 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年6月15日 20:33 |
![]() |
4 | 1 | 2017年6月17日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US40 [50インチ]
LC-50US40にHDDを接続して番組録画しています。
ホームネットワークで他のテレビで本機の録画を見る時があります。
通常は問題なく見れているのですが、本機の予約録画が始まると、他のテレビで見ている画面が停止してしまいます。
録画が終わると、正常に見ることができるようになります。
前に使っていた、woooではこのようなことがなかったです。
これは、本機の仕様なのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
2点

これは本機の仕様で、設定ではどうにもならないと思います。
書込番号:20994461
1点

ありがとうございます。
仕様なんですね・・・
ちなみに、どこかに記載あるのでしょうか?
書込番号:20996666
2点

記載を見た訳では無いです。
我が家のDLNAサーバ機で録画中にクライアント機から視聴出来ないものは、設定では無理でした。
録画中でも視聴出来たり出来なかったりする設定は、メーカーは作らないと思われます。
録画モードがDRモード以外で、それをDRモードにしたら可能になる機種はあるかもしれません。
書込番号:20997073
2点

ihomecoriさん
こんにちは。
>仕様なんですね・・・
>ちなみに、どこかに記載あるのでしょうか?
US40で録画した番組を、ホームネットワーク上のクライアント機器に配信する場合の制限事項は、取説やHPの機能説明欄にも記載が無いので、録画中の動作について調べて見たところ、メーカーの単純ミスで、録画開始時の制限として『録画中の配信は不可』の記載モレで、仕様と言う事でした。
又、此の事については、メーカーも把握している様ですが、取説やHPの更新をするには時間が掛かる様です。
尚、制限事項等は、取説やHPの機能説明欄に記載されていないと、ユーザーは機能制限等の情報を知り得る術が有りませんので、誤解を招く恐れが有りますネ。
書込番号:20997120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Minerva2000さん、クチコミハンターさん
ありがとうございます。
記載ないですか・・・・・。
録画中にクライアントで見れないとなると、私の環境では使えないに等しいですね・・・・
書込番号:20998628
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
蜃気楼のようなモヤっとする例の現象ですが、プロ設定でフィルムモードを「アドバンス(強)」から「しない」に変更したら解決しました。
LC-60US40を買ったのが3日前。
1日掛けて壁掛けしたのち、テレビを見始めたら何このモヤモヤ?
画面が破綻している。
多分、遅延とは違う現象だと思う。
シャープのサポートに聞いてQS駆動を変更したけど全く効果がなく、このテレビを買ったことに激しく後悔。
諦めきれずにプロ設定を弄ってフィルムモードを「アドバンス(強)」から「しない」に変更したら解決しました。
このスレにこんな書き込みがあったけど、現在のこのテレビのフィルムモードの初期状態は「アドバンス(強)」です。
ちなみに設定をリセットすると「アドバンス(強)」に変わりました。
以前は「アドバンス(標準)」だったのですね。
いつから初期値が変わったのだろうか?
>[映像調整]-[プロ設定]-[フィルムモード]を「スタンダード」もしくは「なし」にしないと、
>BDプレーヤー等で24p変換された映画等のフィルム素材は完全に破綻します。
>初期状態では「アドバンス(標準)」となっていると思います。
さらにコントラストが強すぎるのでアクティブコントラストを「しない」に設定、画面が明るすぎるので明るさを「-4」に設定。
その後、フィルムモードを「スタンダード」や「アドバンス(標準)」にして確認中です。
今の感想は後悔から満足になりました。
蜃気楼のようなモヤモヤする例の現象で困っている人は試してみてください。
12点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>蜃気楼のようなモヤっとする例の現象ですが、
>プロ設定でフィルムモードを「アドバンス(強)」から「しない」に変更したら解決しました。
テレビなどの設定で「オフ/弱(小)/中/強(大)」と有った場合、
「弱(小)」が「最低の設定」で、「強(大)」が「最高の設定」と勘違いしないで下さいm(_ _)m
あくまでも、その機能の強弱の程度であり、「余計な動作」になる可能性も多いです。
ちなみに「しない」では無く「弱」ではどうでしょうか?(^_^;
書込番号:20990572
2点

勘違いしてないですよ。
通常、パラメータの初期値は中庸の値が選択されており、ユーザーの好みで強・弱の変更が出来るようになっているはずですが、何故か最強(最大)の値が初期値として設定してあったことが、そもそもの間違い。
単なるメーカーのミスかな?
今現在このLC-60US40を購入すると4段階から選べるフィルムモードで最大の値「アドバンス(強)」が初期値になっていますが、45〜55インチのUS40でも同様なのか知りたいですね。
>テレビなどの設定で「オフ/弱(小)/中/強(大)」と有った場合、
>「弱(小)」が「最低の設定」で、「強(大)」が「最高の設定」と勘違いしないで下さいm(_ _)m
現在はフィルムモードを「しない」から1段階上の「スタンダード」に設定しています。
例のモヤモヤは無くて快適です。
>ちなみに「しない」では無く「弱」ではどうでしょうか?(^_^;
REGZA Z8000からの買い換えですが、画面が大きくなっただけじゃなく凄くきれい。
買って良かったです。
書込番号:20991330
4点

>通常、パラメータの初期値は中庸の値が選択されており、
>ユーザーの好みで強・弱の変更が出来るようになっているはずですが、
>何故か最強(最大)の値が初期値として設定してあったことが、そもそもの間違い。
>単なるメーカーのミスかな?
「AVポジション」のプリセット(映画?)を選択すると、
「フィルムモード」のデフォルトが「アドバンス(強)」というなら、確かに問題かも知れませんねm(_ _)m
<それとも「ぴったりセレクト」や「標準」での初期値だったのでしょうか?
ユーザーが、プリセットから変更しても、この辺の表示が変わらないと、
「テレビのデフォルト」なのか「ユーザーが好みで変更した」のかが分かり難いですね...(^_^;
逆に、「プロ設置をユーザーによる変更」→「他のプリセットに変更」→「プロ設定のユーザーが変更した項目はそのまま」
となると...バグですね..._| ̄|○
>現在はフィルムモードを「しない」から1段階上の「スタンダード」に設定しています。
あぁ、「スタンダード」が「弱」に相当する所だったんですね。失礼しましたm(_ _)m
<「デジタルNR」は「自動/強/中/弱/しない」なんですね...(^_^;
書込番号:20992232
2点

「AVポジション」はデフォルトの「標準」です。
映画やゲーム、ダイナミック等の特別なモードであれば、それに応じてパラメータが破綻しない限り極端な設定になっていても納得できますが、一般的な「標準」で「フィルムモード」のデフォルトが「アドバンス(強)」というのはありえないよな〜〜と。
ファームのバージョンが上がったときに、何かの手違いがあったのかも。
一貫性が無いですね。
>「デジタルNR」は「自動/強/中/弱/しない」なんですね...(^_^;
書込番号:20993211
4点

>サンダーバード55号さん
内容と無関係ですが、写真に写っているソニーのアンプ、ケンウッドのFMチューナー、パイオニアのプレーヤーなどが懐かしいですね。30年もの位でしょうか。
もう私は処分刷新を繰り返したので、ナカミチ位しか現存しません。
書込番号:20994064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのアンプと言ってるのはソニーのCDプレイヤーでしょう。
アンプはサンスイの907G Extraです。
TRIOのチューナーやパイオニアのレコードプレーヤーも全て80年代の物ですが、修理して使っています。
新品購入した物なので愛着が有って捨てられないです。
ウーファーの口径が30cmあるダイヤトーンのスピーカーを使っていますが、サラウンド再生するとサブウーファーが要らない程の迫力ですよ。
こちらの方でコメントが付くと違った意味で嬉しいですね。
同じテレビのソースでも音楽物の2chのソースならプリメインアンプ、5.1chならAVアンプと使い分けています。
スレ違い、失礼しました。
書込番号:20995008
0点

>サンダーバード55号さん
今改めて拡大して見ると、確かにサンスイでした。その昔ファーストのD907を買ってもらって狂喜しながら使ってました。
現行品に混じってこういうのが綺麗に写ってると楽しいですね。今はもう30cmの3wayは場所を取るので流行りませんね。昔は598同士で大バトルが繰り広げられてましたが。
スレ違いすみませんでした。
書込番号:20995620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映画やゲーム、ダイナミック等の特別なモードであれば、
>それに応じてパラメータが破綻しない限り極端な設定になっていても納得できますが、
>一般的な「標準」で「フィルムモード」のデフォルトが「アドバンス(強)」というのはありえないよな〜〜と。
>ファームのバージョンが上がったときに、何かの手違いがあったのかも。
あらぁ〜、「標準」なのに「アドバンス(強)」ですか..._| ̄|○
<「AVポジション」が「標準」なら「フィルムモード」は「スタンダード」でしょう(^_^;
確かに「保存(設定)データ」にずれが生じて、他の設定値が反映されてしまうなどのバグは有るので、
メーカー側の問題の可能性が高いですね(^_^;
<今後のアップデートの時は気をつけて欲しいですねm(_ _)m
書込番号:20996340
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
【ショップ名】EDION楽天市場
【価格】(税込)172,000円(160,000円+税)-17200P
【確認日時】H29/6/17
【その他・コメント】楽天スーパーセール期間中で、今回半年待ってやっと本日、買う決心し買っちゃいました。
新製品がもうすぐ発売されそうですが、3Dがなくなったようですし、モデルチェンジ前で、価格も底のようですし、楽天ポイントも10倍の17,200Pと、充分満足しています。
が、新製品の情報も気になります。
3Dがつかない以外、目に見えて良くなる所は、どこでしょうか?
書込番号:20978242 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
テニスTVでテニス観戦をよくしますが、気になりませんが。音質はよしわるしありますが、画像については満足できるのでは。>三等兵隊さん
書込番号:20970661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

satoyannnさんご回答ありがとうございます.スポーツ関係で残像は感じらないのですね.購入したいと思います
書込番号:20970682
3点

>三等兵隊さん
水を差すようで申し訳ありませんが、US40については残像やモヤといった現象について過去色々と話題になっています。
最終的には実機を見て決めたほうがいいと思いますが、一度こちらも参考にしてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872550/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#20595050
書込番号:20970746
5点

なつ1969さん情報ありがとうございます.実機を確認してきますそれから検討してみたいと思います
書込番号:20970759
4点

>三等兵隊さん
靄は相当出ますよ
人物が小さい時には出ずアップの時に出ます
DVD、Blu-ray、4k全てに出ます
ですがカスタマーセンターに問い合わせると設定方法で靄は改善されます
設定方法は忘れました・・・・
書込番号:20982503
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
少し古いですが、YAMAHA YHT-S400を接続しています。
光デジタル音声は出るのですが、HDMIからは出ません。
1.接続端子は、HDMI2、ケーブルはハイスピード対応
2.ボリュームの調整は、テレビリモコンで可能
3.電源の連動は、入れっぱなしで試したため不明
4.できれば、アンプにレコーダーを繋いでテレビに映したい
(REGZAでは出来ていました)
REGZAは、簡単に出来たので出来るものだと思ってましたが…。
もし分かる方いらっしゃいましたら、お知恵拝借お願いします。
書込番号:20965871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>光デジタル音声は出るのですが、HDMIからは出ません。
「LC-60US40」は、「ARC」に対応していますが、「YHT-S400」は非対応です。
「どちらかが出来ればOK」なんて規格はありませんm(_ _)m
<「無線LAN」も、「どちらかが11acに対応していれば、450Mbps以上で通信出来る」なんて事にはなりません。
>REGZAは、簡単に出来たので出来るものだと思ってましたが…。
REGZAでは、「HDMIだけの接続」で、「テレビの音声がYHT-S400から聞こえた」のですか?
>3.電源の連動は、入れっぱなしで試したため不明
「HDMI CEC」の範疇なので出来るはず...
ただ、「以前の設定情報」が残っていると、他のメーカーの機器に繋いだ時に正常に動作しない場合も有りますので、
もし、正常に動作しない場合は、
一度「連動しない」にして、電源を入れ直してからもう一度「連動する」の設定を試してみて下さいm(_ _)m
<両方の設定、電源の操作が必要です。
>4.できれば、アンプにレコーダーを繋いでテレビに映したい
普通に出来るのでは?
「レコーダー」−(HDMI)→「YHT-S400」−(HDMI)→「LC-60US40」
で繋ぐだけですよね?
<「YHT-S400」の取扱説明書9ページに繋ぎ方が載っていますし...
この手の製品は、「間違った繋ぎ方をすると、製品が燃えたり爆発したりする」なんて事は無いので、
実際に試してみれば良いだけだと思うのですが...(^_^;
書込番号:20966037
2点

( ´Д`)y━・~~さん
おはようございます。
>YAMAHA YHT-S400を接続しています。
>光デジタル音声は出るのですが、HDMIからは出ません。
LC-60US40はHDMI ARCに対応していますが、YHT-S400はHDMI ARCに非対応の為、接続する際はHDMIケーブルと光デジタル音声ケーブルで接続しないと映像と音声が出ません。
又、YHT-S400はHDMI CECに準拠していますので、テレビとの連動機能が働きます。(ON,OFFの電源連動や音量調整,消音及び音声出力切換等がテレビリモコンで操作可能)
>できれば、アンプにレコーダーを繋いでテレビに映したい
HDMIケーブルをもう一本用意して戴き、レコーダーとYHT-S400の入力にHDMIケーブルを接続すればOKです。
※接続方法は、SHARPからアナウンスされていますので、図式の通りに接続すればOKです。(AQUOSオーディオをYHT-S400に置き換えて下さい)
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/connect/step05_2_27.html?s1=1&s11=1&s2=1&s22=0&s3=B10010&img=1or3
※連動起動設定が『する』に成っているかを確認して下さい。
ホーム→リンク操作→ファミリンク設定→連動起動設定→『する』
書込番号:20966226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( ´Д`)y━・~~さん
こんにちは。
TVとシアターの接続ですが、添付のように、HDMIケーブルと光デジタルの両方での接続が必要です。
・シアターのHDMI出力[TV]をTVのHDMI入力に接続します。
・TVの光デジタル出力をシアターの光デジタル入力に接続します。
光デジタルからは出る、と書いてあることから、レグザも光デジタルは接続されていたのですよね。
同じようにすればいいと思います。
書込番号:20966459
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
朝、ネットから取説引っ張りだして確認しましたが、確かに皆さんの仰るとおりです。古いものなんで、そもそも対応してないんじゃ?と思いもしましたが…。
4.については、
レコーダーHDMI out→アンプHDMI in2
アンプHDMI out→テレビHDMI in2
の繋ぎで、REGZAでは見れてましたが、これでやると現在のテレビでは見れない、ということです。
うろ覚えですが、アンプHDMI2に繋いでいるのは、REGZAの時、アンプHDMI1に繋いだ時に上手くいかず、HDMI2に繋ぐと上手くいった記憶があります。
もしかしたら、HDMIの番号が被ると上手くいかないのかなぁとも思ったりしています。
また、試してみて結果を報告します。
ご丁寧にありがとうございました(^_^)
書込番号:20967633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4.については、
>レコーダーHDMI out→アンプHDMI in2
>アンプHDMI out→テレビHDMI in2
>の繋ぎで、REGZAでは見れてましたが、これでやると現在のテレビでは見れない、ということです。
接続する機器を変えると、色々不具合が出る事が多いと思います。
<「HDMI2」を使うからとかは関係無いと思います(^_^;
一度、「コンセントを抜いた状態」にして、もう一度電源を入れ直してみては?
<全ての機器が対象です。
本当は、「HDMI連動」などの設定を全ての機器で「しない」にして、「コンセントを抜く」で電源を入れ直してから、
「HDMI連動」を「する」に設定し直すのが、「再接続(セットアップ)」となりますm(_ _)m
書込番号:20967906
0点

>( ´Д`)y━・~~さん
>>うろ覚えですが、アンプHDMI2に繋いでいるのは、REGZAの時、アンプHDMI1に繋いだ時に上手くいかず、HDMI2に繋ぐと上手くいった記憶があります。
これをみてちょっと思い出したことがありますが、私も以前ヤマハのAVアンプを使用してまして、やはりHDMIが1系統死んだりしてました。リセットや電源抜き放置で直らなかったので、ハード的な故障でした。
このときは直さずに買い換えましたが、結構HDMIに関しては特に年代物は、ハード的な故障もちょくちょくあるようなので、もしかしたらその系統が壊れている可能性もあるかと思います。
故障と断定する前に、アンプとテレビの電源コードを抜いて、HDMIケーブルの接続も抜いて、数分待ってまた入れなおすのを試してみてください。それで直らなければ、ハード故障でしょう。
書込番号:20968072
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
結果ですが、アンプのHDMI1に繋ぐと問題なく映りました(^^)d
HDMI2は、REGZAで使用できていたので故障はないと思います。
また、ファミリンク側の番号?も、2.2.0.0から2.1.0.0と変わったため、認識はしてるようです。
ただ、1→1、2→2で上手くいかないというのは理解できませんけど(^_^;)
とりあえず解決できましたので、よしとします。
皆々様、ありがとうございました!
書込番号:20970142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
さらに収集運搬送料+リサイクル費用相当をポイント還元キャンペーン、メール会員クーポンで15,000ポイント還元になったので購入しました。
実質リサイクル料金込16万5,000円以下なので20,000円キャッシュバックの頃と大差ないかなと思いまして決断しました。
書込番号:20975254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





