AQUOS LC-60US40 [60インチ]
- HDR映像(ULTRA HD Blu-ray、ひかりTV、NETFLIX)入力に対応した4K液晶テレビ。
- 消費電力を抑えながら画面輝度を従来比15%以上に高めた「リッチブライトネス」などの独自技術を盛り込んでいる。
- オンキヨーとの共同開発による高音質設計で、サブウーハーとフルレンジスピーカーによる2.1chスピーカーを採用している。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年1月24日 15:05 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年1月23日 20:53 |
![]() |
89 | 24 | 2017年3月17日 02:00 |
![]() |
67 | 13 | 2017年3月8日 17:19 |
![]() |
38 | 14 | 2017年1月27日 17:22 |
![]() |
13 | 4 | 2017年1月22日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
この機種を会社の会議室で使用予定です。
現在は三菱電機の65インチフルHDを使用していますが、グレアパネルの為か、反射してしまって?レーザーポインターが全く見えません。
元々違う用途で使用する予定だったのでこのテレビを入れ替えるのですが、出来れば会議の時などにレーザーポインターが使えた方がいいので、ノングレアに近いパネルなら使えるのかなー?と思って質問させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。
書込番号:20597871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶でもプラズマでも有機ELでも、グレアだろうがノングレアだろうが、テレビのパネルの表面反射率は、せいぜい数%の下の方です。
ポインターの輝度は画面上で数十分の一の明るさでしか見えませんので、ポインターが見えるようなテレビは残念ながら存在しません。
そう言う用途にはフロント投射型のプロジェクターをご使用下さい。
書込番号:20598179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
今までプロジェクターを使用していたのですが、やはり明るい部屋だと見にくいので、大画面テレビを代わりに使用する事を検討しています。
サイネージ用に65インチを購入したので試しに使用しているのですが、明るさ含めて視認性は申し分無く、あとはレーザーポインター使えれば完璧なのですが、やはり難しいですよね…
一応昔のシャープの液晶テレビがあって、これもハーフグレアなので試してみましたが、赤色だとほぼ見えず、緑色だとなんとかギリギリ使えるレベルでした。
lenovoノートパソコンのノングレアの液晶はかなり見えるので、やはりテレビだと厳しいのかもしれませんね…
ポインターの性能の問題もあるので、同様の使い方をされている方がいないかと思って質問させて頂きました!
ひとまずお礼申し上げます。
書込番号:20598324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
ARC対応とHDR対応がHDMI入力1しか対応していないためどのように接続するのが良いのか?ご教示願います。
手持ちにPS4 PROと4K HDRパススルー未対応のホームシアターセットがあります。
これをうまく活用したい場合、どのように接続するのが一番好ましいでしょうか。
HDMI入力1にPS4 PROを繋ぎ、入力2にホームシアターセットを繋いだ場合、映像はHDR対応にはなりますが
PS4 PROの音声はホームシアターセットから流れないという認識で間違いないでしょうか?
その逆の接続だとHDR対応の映像にならない?
このような場合、どういう風に接続するのが良いのでしょうか?良い方法があればご教示願います。
どちらかをあきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:20596054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームシアターセットはARC対応のHDMI1に繋ぎ、他のHDMI入力にPS4に繋げば良いと思います。PS4の音はテレビを通してホームシアターセットから聞こえると思います。
書込番号:20596086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ホームシアターセットはARC対応のHDMI1に繋ぎ、他のHDMI入力にPS4に繋げば良いと思います。PS4の音はテレビを通してホームシアターセットから聞こえると思います。
SHARPはARCはHDMI2、HDRはHDMI1のみ対応です。
>オーチャードさん
シアターセットはHDMI2に接続し、PS4はHDMI1に接続すると良いでしょう。
書込番号:20596098
2点

HDR対応はHDMI 1で、ARC対応はHDMI 2みたいですよ。
つまりPS4はHDMI 1に接続、シアターはHDMI 2に接続です。
ただPS4の音声は一部フォーマットに対応できなくなります。
書込番号:20596106
3点

元記事がHDMI1入力のみARCとHDRに対応とのことでしたので、それに記述を合わせただけですが、考え方としてまずARC対応入力をシアターセットに接続、と言う事です。
音声用HDMI出力を別系統持つようなプレーヤーやレコーダーなら、音声出力をホームシアターセットに繋げられるんですがね。
書込番号:20596170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま早々の回答ありがとうございます。
仕様の確認もせずに問い合わせいたしまして申し訳ありません。私の早とちりでした。
年度末の購入に向けて、いろいろ検討を楽しみたいと思います。
書込番号:20596253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
AQUOS LC-55US40 REGZA 55Z700X VIERA TH-55DX750の3択で悩んでいます。(値段的にこのランク)
どれも一長一短があり決めてに欠いています(そんなの、自分の好みだろうと言われるかもしれませんが)。
私が家庭で視聴するのは、ほぼ地上デジタルでブルーレイや映画はほとんど見ません。それなら4Kでなくてもと言われるかもしれませんが、やはり55インチですと4Kが欲しくなり、最初の3択になりました。
レビューを見るとどの機種も一応に画質が綺麗とあります。量販店でそれぞれの画質(海賊物のアニメ及び地デジ)を見比べたのですが、AQUOSのほうが暗い部分の映像が普通に見えていたのですが、他の2機種は黒くなって画像がハッキリしません。パネルの違いだと思うのですがあくまでも店頭での確認なので写り方の違いを見せる設定になっていると思うのですが、このクラスではLED直下型のREGZAが性能てきには上で画像の写り方は暗く見えるのが自然なのでしょうか。VIERAもREGZAと同じ見え方をしていました。AQUOSが不自然に明るいのでしょうか。ちなみにAQUOSとVIERAは今使用しているテレビ台にのるのですが、REGZAはスタンドの幅が広い為テレビ台を新に購入する必要があります。すいませんがご意見を頂ければありがたいです
3点

スペーシア313さん
こんばんは。
>AQUOSのほうが暗い部分の映像が普通に見えていたのですが、他の2機種は黒くなって画像がハッキリしません。パネルの違いだと思うのですが
此の部分については、AQUOSに採用されているVAパネルが優れていて、Z700XやDX750に採用されているIPSパネルの弱い部分です。只、IPSパネルは視野角が広く、斜めから見た場合も色合いの変化は少ないですが、VAパネルは視野角が狭く、斜めから見た場合、色合いの変化が大きく白っぽく見えます。
>私が家庭で視聴するのは、ほぼ地上デジタルでブルーレイや映画はほとんど見ません。
タイムシフトマシーン等の録画機能を利用しないなら、機能として無用の長物に成る可能性が有るので、Z700Xは候補から外しても良いのではと思います。
又、暗部の色調が気に入ってるなら、AQUOSのLC-55US40の方が良いかもです。(画質は自分の目を信じて判断するのが、後悔しないと思いますネ)
書込番号:20595809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クチコミハンターさん
早速のご意見ありがとうございます。
ご意見を伺い気持ちは、AQUOSに傾いてきました。ただ、テレビは部屋の角の置いているので私が見る位置は、ほぼ正面なのですが、
妻が見る位置では斜めから見ることになります。もう一度ご意見を参考にし量販店に下見に行きたいと思います。ちなみに、IPSパネルで選ぶとすればREGZAかVIERAどちらがよいでしょうか。
書込番号:20596052
4点

スペーシア313さん
こんばんは。
>IPSパネルで選ぶとすればREGZAかVIERAどちらがよいでしょうか。
両機を比較した場合、REGZAのZ700Xがスペック的に上に成ります。只、画質等は好みが有りますので、量販店に行かれて実機で確認されるのが、正確な判断が出来ると思います。(リモコン等を操作して、使い勝手を確めるのも忘れずに・・・)
※尚、最終的に後悔しない最善の選択は、御自身の目を信じて選ぶ事ですネ。
書込番号:20596335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55型同士ならIPS 直下型バックライト エリア駆動と画質面のスペックはイコールとなります。
あとは機能面を含めスレ主さんの好み次第ですね。
書込番号:20596395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>スペーシア313さん
某家電量販店社員(AV担当)です。
>>AQUOSが不自然に明るいのでしょうか。
その通りです。
シャープはパッと見をきれいにするため、映像を明るく、また、色をよく見せるため色のバランスをわざと崩してます。(デモ映像で最も高画質に見えるようチューニング)
そして、店頭展示でそのチューニングに合うデモ映像を流します。
すると、一般の方は「おっ!綺麗じゃん!」と思い、そこにシャープブランドが乗っかり(人により価値観は違いますが……)、心がかたよります。
こういうからくりがあります。
これは他メーカーでも行っており、シャープだけではありませんが、シャープ、ソニー、LGが露骨です。
売り場では絶対言えませんが、シャープを指名買いする人、(しようとする人)は、シャープブランドで買ってる人が多いです。
>>AQUOS LC-55US40 REGZA 55Z700X VIERA TH-55DX750の3択で悩んでいます。(値段的にこのランク)
前置きが長くなりましたが、本題に移ります。
US40は前述の理由により外します。
私のおすすめはDX750ですが、スペーシア313さんにはZ700をおすすめ致します。
なぜかと申しますと、
DX750は、赤色の蛍光体を改良して赤の純度が向上しており、人の顔色の発色などが自然で良好です。
パナソニックは、昔からハリウッド研究所(自社の)と協力してチューニングをしておりますので、
特に映画を流した際、元映像に対して、忠実な画作りをしてます。(非常に自然かつ、リアリティーがある)
Z700は、色が濃いめにチューニングされており、映画の時において、人の肌色がべったり(DX750と比較して)しており、やや色のバランスがよろしくありません(決して画質が悪いわけではありません。)
ですので、DX750は映画の時、パッと見はZ700と比較し、やや地味な印象を受けます。
映画に対し地上波は、映像を圧縮しており、
ノイズが多く色のバランスも悪くなりがちです。
圧縮映像に最も大事なことは、ノイズを押さえることと、やや誇張しても色をしっかり出すことです。
東芝は昔から半導体の技術力が非常に高く、画像処理エンジンも有志です。
Z700は、最上位モデル(Z20)とほぼ同じものを積んでいます。
それがノイズが多い地上波に活きてきます。
(映画の際は過剰に効き過ぎないように調整が必須ですが……)
また、広色域復元プロが、巧みに効いてます。
(色がしっかり出ます!)
ですので、映画、BD等をほとんど見ないスペーシア313さんにとっては、原画に忠実なDX750より、Z700の方がおすすめと言えます。
ざっと分析しますとこんな感じです。
また何か不明点等ございましたら、
回答致します。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20596428 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クチコミハンターさん
度々有難うございます。REGZAのほうが性能がよいのですね。
あとは、自分の目で見て決めたいと思います。
書込番号:20596734
0点

>ずるずるむけポンさん
有難うございます。やはり好みの問題も大きいですよね。
書込番号:20596754
3点

>あmongさん
細かな性能分析有難うございます。やはりAQUOSの画像は一般てきには不自然なんですね。
ご意見を参考にREGZAとVIERAを検討したいと思います。やはりREGZAのほうが良いかな?
書込番号:20596788
0点

>あmongさん
度々すいません。お勧め頂いた55Z700Xで考えていきたいと思うのですが、一点書き込みを忘れていたのですが、
我家のブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。
55Z700Xでも問題なくリンクしてくれるでしょうか。それとも55DX750のほうが同じメーカーなので安心でしょうか。
今一度、ご意見賜りたいと思います。
書込番号:20598028
3点

スペーシア313さん
こんばんは。
>ブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。55Z700Xでも問題なくリンクしてくれるでしょうか。それとも55DX750のほうが同じメーカーなので安心でしょうか。
基本的な連動は、HDMI CEC規格に準拠していますので、電源連動や音量調整等は可能だと思います。但し、○○○リンクの様に、全ての動作は連動しません。又、他社機器との接続で、万が一連動しない場合、メーカーのサポート対象外に成る事は御承知おき下さいネ。
※尚、量販店で購入するなら、レコーダーを持ち込んで実機で試す事は可能だと思いますので、販売スタッフに相談されて見てはどうでしょうか。
書込番号:20598569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
ご返事ありがとうございます。
実機の持ち込みまでは頭にありませんでした。そうゆう方法もあるんですね。
勉強になりました。
書込番号:20598623
1点

>>問題なくリンクしてくれるでしょうか。
クチコミハンターさんがおっしゃっている通りです。
基本的にはいけます。
ただ、1点付け加えさせてください。
テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
ですので、レコーダーを別部屋に設置し、そのレコーダーの番組等をご覧になりたいとお考えでしたら、再考されるのをおすすめ致します。
>>我家のブルーレイレコーダーはDIGAのDMR-BW870とDMR-BZT810です。
BW870が2009年(だったかな?)
BZT810が2011年モデルです。
レコーダーの寿命(5年〜7年)を考慮すると、
もう、置き換えの時期です。
レコーダーの故障で最も多い原因がHDDの故障です。(録画番組が見れない、録画できないetc.)
次に電源関係の故障です。(起動しない、フリーズするetc.)
こうなってしまったら、録り貯めた番組もパーになります。
(壊れてから来店され、「HDDに残ってるの移したいんだけど」とおっしゃる方が非常に多いですが、どうすることもできません…………)
デジタル機器はある日突然故障します。
そうなる前に大切な番組はBDに移しておくことをおすすめ致します。
あと、これら2機種は4K出力はできませんので
、フルハイビジョン出力になります。
レコーダーから、フルハイビジョン出力をしたのち、
テレビ側で、4Kアップコンバート処理がなされるのですが、
当時のレコーダーの画像処理エンジンは、
地デジやBS等、フルハイビジョンまでの圧縮映像を見ることを前提に設計、チューニングされています。
圧縮映像は、情報量、解像感に欠けますので、映像をはっきりくっきり見せるため、輪郭を強調するようチューニングされております。
ただ、4Kテレビは、高品質なデータが増えてきたことにより、従来のように輪郭を強調したようなチューニングだと逆に不自然になるので、映像を自然に見せようとします。
テレビと(お持ちの)レコーダーは、
相反する方向性に設計された画像処理エンジンのため、非常に相性が悪いです。
レコーダーの寿命を考慮しますと、テレビと一緒に買い換えことをおすすめ致します。
また、前半で、レコーダーの寿命は5年〜7年と書きましたが、
現在のレコーダーの寿命は3年〜5年です。
ご注意下さい。
書込番号:20603231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのお部屋ジャンプリンクや、ソニーのルームリンクなどは、DLNAガイドラインに基づいて実装されていますので、メーカーが違っても概ね動作はします。ただメーカーとしては動作検証や保証をしているわけではないので、万一動作に不具合があってもそれは保証できない、ということになります。リスクを取りたくないならメーカーそろえた方がいいでしょう。
まあでも個人的にはDLNAに関しては、ここ2〜3年に発売されたもの同士なら、大体は動く印象を持っています。先日友人宅でLGのOLEDテレビとパナソニックのレコーダーでHDMI CECリンクやお部屋ジャンプリンクが概ね動作することも体験しています。
テレビとレコーダーでメーカー合わせるとなると機種選択に制限がでてきますしね。
書込番号:20603535
5点

>テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
こういう嘘を平気で言うから家電量販店社員は信頼できないのです。
お部屋ジャンプリンク等のDLNA+DTCP-IPを使った録画配信は規格化されており、メーカーが異なっていても対応した機器間では相互利用が可能です。
ただし、メーカで自社製品間での利便性を上げるために機能拡張している部分は利用できません。
例えば、お部屋ジャンプリンクでは、パナ機間では、接続したサーバ側の録画リストが、クライアント側からあたかもクライアント側で録画したような録画リストとして表示が出来ますが、他社ではそのような表示になりません。
再生中のコンテンツの番組説明も、サーバ側とクライアント側でメーカが異なる場合は、見られないことがありますし、チャプター情報も参照できない場合があります。
番組転送も、サーバ側とクライアント側でメーカが異なる場合は、見られないことがあります。
書込番号:20603609
8点

>テレビ、レコーダーのメーカーが違うと、
サーバーを使った機能(お部屋ジャンプリンク等)が使用できません。
コレ、本気で言ってるのかなw
書込番号:20603624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レコとテレビを抱き合わせで買わせたがるいつものセールストークが出てしまったのでしょう。
家電量販店社員のトークが、事実よりセールスを優先して説明してるといういい証拠ですね。
書込番号:20603958
7点

レグザテレビとパナレコにソニーレコで普通にDLNAで録画タイトルを視聴出来ていますが。
書込番号:20604013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご意見有難うございます。
メーカーが違っても基本的にある程度リンクするみたいですね。
特殊な機能を求めなければほぼ問題はなさそうですね。本当に参考になりました。
有難うございました。
書込番号:20604771
1点

>>プローヴァさん
補足ありがとうございます。
>>こういう嘘を平気で言うから家電量販店社員は信頼できないのです。
言葉足らずで申し訳ありません。
ただ、動作保証できない(メーカー保証がない)ことを書くのはいかがなものかと思い、スレ主さんが失敗しないようにした発言です。
>>コレ、本気で言ってるのかなw
半分本気です。
実例と致しまして、ちょうど1年前に、売り場展開でソニーレコーダー(EW1200)に入ってる映像を流そうと、
パナソニックCX800と繋ごうとしたところ、認識すらしなかったことがありました。
それ以降私は、基本的に「できない」と言っています。
規格自体が存在しているのは存じてます。
>>レコとテレビを抱き合わせで買わせたがるいつものセールストークが出てしまったのでしょう。
売り場でも、フェアの時はそのメーカーの抱き合わせはします。
ただ、今回はそれとは関係なく、スペーシア313にテレビはレグザをおすすめ致します。
スペーシア313さんにはビエラではなく、レグザが合っていると考えるからです。
もしこれが売り場なら、全力でソニーを推します。
>>油 ギル夫さん
前述のCX800とEW1200の件を実体験しておりますので、やはり言い切ることはできません。
>>スペーシア313さん
混乱させてしまい申し訳ありません。
通常のリンク等(電源、音量、シアター等との連動)できたら問題なく使用できます。
売り場で過去に不確かなことに対し発言をし、
「できひんかったやんけ!どないしてくれんねん!」とドやされた経験があり、
結局、購入された商品も返品に至りました。
その為、不用意な発言はしないようにしております。
ただ、ここでは、売り場で言えないようなことも、
ざっくばらんに話していきたいと思いますので、
これからもよろしくお願い致します。
この度は誤解を招く発言をし、申し訳ございません。
書込番号:20605112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーレコーダー(EW1200)に入ってる映像を流そうと、
>パナソニックCX800と繋ごうとしたところ、認識すらしなかったことがありました。
その組み合わせならLAN経由での視聴は可能でしたよ。何か接続や手順に問題があるのでしょう。
書込番号:20605255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US40 [55インチ]
昨年末にLC-42DS3からの買い替えです。特に不満があった訳ではありませんが、大きい画面が欲しく
ボーナスも出たので買い換えました。
REGZA 58M500Xを購入しようと店頭にて確認しましたがデザインが気に入らず以前の機種もAQUOSでしたので
安易な気持ちで下調べもせずLC-55US40を購入してしまいました。
コジマ電気にて税込\190,000+ポイント20,000を付けていただきました。
翌日配送設置して頂きましたが、第一印象は「でかい!」でした(笑)
一昔前の液晶テレビからの買い替えですので画像の美しさに圧倒されていましたが、残像が気になってしまい…
気になりだすと特に注意して観てしまうので余計に気になります。
スポーツなどもそうですがドラマや映画のキャストの手振りでの残像まで気になってしまい困っています。
この現象はこちらの機種の性質でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
何方かご存知でしたらご教授願います。
19点

残像的な現象については、過去いくつか話題が出ています。残念ながらエンジン要因の可能性が高いので、完全に解消させるのは難しいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000908319/SortID=20557567/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000908319/SortID=20428615/
書込番号:20595133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

映像プロ設定で、アドバンスをスタンダードに。倍速Qをアドバンス強に設定しても残像が出ますでしょうか?。
書込番号:20595364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かず 坊さん
こんにちは。
>スポーツなどもそうですがドラマや映画のキャストの手振りでの残像まで気になってしまい困っています。
液晶テレビの残像は、完全に無くす事は難しいです。又、倍速液晶搭載機種は残像を低減する機能を組み込んで動きの速い映像にも対応していますが、あくまで映像を予測しながらの動作に成りますので、予測が外れた動きの速い映像は、逆に残像が強く出てしまいます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc55us40_picture.html#title05
>この現象はこちらの機種の性質でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
此の様な現象は、どのメーカーも同じですので、残像が出る場面等が続いて気分が悪く成る様でしたら、視聴距離を長めに取り調整して見てはどうですか?又、残像に関しては、初期不良等では有りませんので、慣れるか気にしない様にして視聴されるかですネ。
書込番号:20595451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なつ1969さん
返信遅くなりました、すみません。
過去にスレッドがあったんですね…確認不足ですみません。
ありがとうございました。
書込番号:20600291
3点

>クチコミハンターさん
返信遅くなりました、すみません。
>初期不良等では有りませんので、慣れるか気にしない様にして視聴されるかですネ。
そうですね…慣れるようににしますね。
それと、最近気になったのですが…起動した直後(電源を入れた)は特に残像や映像がボケるような気がします。
気のせいか…しばらくすると画像が鮮明になります。
妻や子供たちはあまり気にならないようで「パパが勝手に買ってきた罰だ」とののしられております(笑)
慣れるように努力いたします。
書込番号:20600303
3点

>衝撃の巨珍さん
返信遅くなりました、すみません。
>映像プロ設定で、アドバンスをスタンダードに。倍速Qをアドバンス強に設定しても残像が出ますでしょうか?
試してみましたが、あまり変化無いように思います。
それと、最近気になったのですが…起動した直後(電源を入れた)は特に残像や映像がボケるような気がします。
気のせいか…しばらくすると画像が鮮明になります。
妻や子供たちはあまり気にならないようで「パパが勝手に買ってきた罰だ」とののしられております(笑)
書込番号:20600308
2点

>かず 坊さん
おはようございます。
逆に倍速駆動をOFFにしたらどうなりますかね?残像の原因が映像エンジンなら逆に改善されるかも。
あとは、視聴距離が短いってことはありませんか?
>それと、最近気になったのですが…起動した直後(電源を入れた)は特に残像や映像がボケるような気がします。
液晶は温度が低いと反応が悪いので、温度が原因かも知れません。
書込番号:20600430
2点

メニューのプロ設定のQS駆動を「アドバンススピード」にして見て下さい。これがこのテレビで最も動きボケを小さくできる設定のようです。
これでダメなら慣れるしかありません。
2Kの頃は液晶パネル自体が240Hz駆動位までいったんですが、4kになるとスピードが追いつかないので120Hz駆動までになってます。あとはバックライトLEDをデューティ駆動することで動きボケを抑えるしか無いようです。2Kの頃よりは動きボケは若干性能的に後退してますね。
しかし、お子さん、言うよね〜。素晴らしいです(笑)
書込番号:20600781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカタれZさん
おはようございます。
>逆に倍速駆動をOFFにしたらどうなりますかね?残像の原因が映像エンジンなら逆に改善されるかも。
あとは、視聴距離が短いってことはありませんか?
倍速駆動OFFはダメでした。状況が悪くなります。視聴距離は約1.5mです。近すぎますかね…
温度による反応の違いはあるように感じました。
大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:20603647
3点

>プローヴァさん
おはようございます。
>メニューのプロ設定のQS駆動を「アドバンススピード」にして見て下さい。
これがこのテレビで最も動きボケを小さくできる設定のようです。
こちらの設定にすると画面が暗くなるんですね。しかし…今までのご指摘の中で一番残像感が軽減されたように感じました。
暫くこの設定で視聴してみたいと思います。ありがとうございました。
妻や子供たちに「どう?変わった?」と尋ねたところ…「あまり分からない、でもパパが悪いことは変わらない」と言われました(笑)
もう一つ疑問がありますので別スレッド建てたいと思います。もしご存知でしたらまた宜しくお願いいたします。
書込番号:20603665
4点

私も同型を使ってます。
設定は他の方が推奨してる感じですがスレ主さんが言うほどの残像は感じておりません。
当然個人差が有るのでしょうがファミコンとかを遊んでも遅延を若干感じる程度で残像はそれほ感じません。
書き込みだけを見て感じることは初期不良・・?。
メーカーに聞いても難しい問題かもしれませんが一度相談なさってはいかがでしょうか?。
書込番号:20685354
0点

解決済みになっているのでもう必要ないかもしれませんが、参考までに。
[映像調整]-[プロ設定]-[フィルムモード]を「スタンダード」もしくは「なし」にしないと、
BDプレーヤー等で24p変換された映画等のフィルム素材は完全に破綻します。
初期状態では「アドバンス(標準)」となっていると思います。
[QS駆動]は、「アドバンス(標準)」だと、大した効果も無い代わりに、目立つ破綻も無いのでこのままでも良いと思います。
「アドバンス(強)」だと、しばしば妙なフレームが挿入されますし、
「アドバンススピード」に至っては、字幕まで色割れを起こす始末で全く使い物にならない感じです。
それにしても当家では、LC-52ES50、LC-60G7、そしてLC-60US40と3世代使用していますが、
シャープのフレーム補間を含む画像処理技術は進歩しませんね。
書込番号:20703521
4点

今更かもしれませんが…、
私も55インチモデルを購入して直ぐに、
ブルーレイのスターウォーズを視聴しましたが、
残像が酷くガッカリしてしまいました。
しかし色々調整していくうちに、
「明るさセンサー」と「デジタルNR」をオフにすると、
ほぼ気にならないレベルまで残像が無くなりました。
(全く無くなるのは無理そうです)
書込番号:20721193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
現在は42型アクオス使用です
今まで気にしたことはなかったけれど
大型テレビの値下がり時期は大体いつ頃ですか?
機能は色々要りません
4Kでリーズナブルでお薦めはどれですか?
4点

4Kだと前モデルのLC-60US30、前々モデルのLC-60US20ともに18万円前後が最安値だったので、この機種もそろそろいい値段なのでは?
書込番号:20593219
3点

60インチって4Kテレビの主戦場です。
スレ主が要らないって言っても、大抵の機能はてんこ盛りです
機能を削った廉価モデルがU40ですが、60が無いのはそう言うことです。
なので、少しでも安くと言うことなら55U40にするのも手です。
値下がり時期については、価格推移グラフを見るをチェックして見てください。
書込番号:20593236
3点

エメマルさん DECSさん有難うございます
提示して戴いた機種を検討してみます
値下がり時期は他の家電のように春先とか
あまりないのですか?
機種ごとに豆にチェックがかかせないということですね
65インチでもと思いますが60と65は素人の私には
理由は知りませんが
かなり価格が離れている気がします
書込番号:20593344
3点

季節家電では無いので、季節は関係ないです。
就職祝いや進学祝いで大型テレビを買い与えられる様な人も少ないでしょう。
季節ではなく、モデルチェンジが節目となりますが、モデルチェンジが公式に発表される頃には既に生産完了してます。
その場合、最安店から在庫がはけていき、結果として、価格は上昇に転じます。
書込番号:20593431
3点

先週、ヤマダ電機に行ったらシャープの人がいて
モデルチェンジ時期なので今が底値ですよってことでしたよ。
書込番号:20593519
1点

>noririnn23さん
今、AQUOSをお使いで機能や画質に拘り無ければ、
60US40で良いと思います。今が底値付近で春には在庫が無くなると思います。
書込番号:20594537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>noririnn23さん
>>大型テレビの値下がり時期は大体いつ頃ですか?
機能は色々要りません
某家電量販店社員(AV担当)です。
テレビは、ちょうどこの時期(1月下旬〜2月上旬)と秋(10月)に新型を発表します。
秋発表するのは、ハイエンドクラスの製品が多く、
一気にモデルチェンジするのはちょうど今です。
一番安いのは、発表された直後のことが多いですが、新型発売に向けて、メーカーが旧モデル生産をやめてしまうので、在庫がなく、新モデルしかないことや、人気モデルは値段が逆に高騰してしまうことも在ります
書込番号:20594847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各メーカーの新製品投入時期ですが、
シャープは5月、10月頃に集中
ソニーは4月と10月
パナソニックは2月、4月、8月、10月
東芝は6月と年末年始
と言った所だと思います。今安くなってるのは、昨年の春頃に投入したモデルですね。
書込番号:20594893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>プローヴァさん
う〜ん……
これから先、どうなるかわかんないですけど、
その発売時期も崩れてきてますね〜
東芝とか6月以外だと、年末年始やなくて10月じゃないですか
(今回は年始もありました(Z910、Z810)が、例年に比べれば特殊。CESを意識したかと)
ソニーはドンピシャです。
パナが特殊で、2、3、5月ですね。
2、3月にエントリーからミドル
5月にハイエンド
2月の分はぶれないのですが、それ以外(3月〜5月)が流動的ですね
昨年は、後追いでデザインモデル(DX770、DX800)が6月に発売されたのが意外でした
書込番号:20595023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あmongさん、
私は一般ユーザーなので、量販店の社員さんが得られるような特殊情報はありませんので、価格コムのリスト表示から発売日を拾ってみただけです。
そしたら新製品の投入時期はメーカーによってバラバラで、今の時期と10月だけじゃなかったので、投稿した次第。
量販店社員さんならではの、秘密情報に基づく補完を期待します(笑)。
書込番号:20595538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>量販店社員さんならではの、秘密情報に基づく補完を期待します(笑)。
少し前までは、パナソニック、東芝は発表の2週間前には教えてくれたんですけど、
今は厳しいですね〜
ちなみに東芝のZ20は試作機まで見せて頂き、Z10との比較もさせて頂きました。
書込番号:20597714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kですか、8Kが出る頃(2018年?)には、値下がりすると思いますよ。でも残念ながら4Kでは8K放送の画質では見ることは出来ないかな?2020年東京オリンピックではNHKが8K本放送予定ですからね。ネットに4K〜8Kのスケジュールが公開されていますよ。
また、残念ながら、4K放送はHDDに保存できても、BDには保存できないですからね。4K再生の新規格「Ultra-HD Blu-ray」を使えるのはPanasonicの DMR-UBZ1 だけだと思います。ただ高価ですけどね。8K対応のTV地上波が具体的に発売もしくは発表されてからの方がいいかと思います。(まだ、8K対応TVは市販されていません。全国のNHKで8K放送を体験することは出来ますけど) 最新情報に注意して下さい。今日もBSで4K・8K放送の報道がされていました。
書込番号:20607234
3点

>4K再生の新規格「Ultra-HD Blu-ray」を使えるのはPanasonicの DMR-UBZ1 だけだと思います。
とっくにより廉価なモデルが出てますがな。
書込番号:20607300
3点

>4K再生の新規格「Ultra-HD Blu-ray」を使えるのはPanasonicの DMR-UBZ1 だけだと思います。ただ高価ですけどね。
2015年末からタイムスリップしてきました?
現在はDMR-UBZ2020ならUHD BD再生可能なレコーダーで8万円以下です。
書込番号:20607330
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US40 [60インチ]
お正月特価で 1/9 に 183,384円で買いました。
大阪南部のジョー○です。5年保証付きで、ポイントなしでした。
このサイトで確認して、安かったので衝動買しちゃったのですけど、
2週間たって徐々に値が下がってきてる・・・・
家の関係で、3月まで取置してもらっているので、やっぱ年度末まで待ったほうかよかったかな。
2点

このテレビがよくて買ったのでは?買ったあとに
価格云々いうのは止めましょう。
書込番号:20590743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

久しぶりに書き込みしたんですけど
この手の内容は、よくなかったのかな?
書込番号:20590823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜここまで下がるのかな?性能的に問題ありなのかな?
ps4 proの為に買う予定ですが、皆様の意見を聞かせて下さい。
因みにFPSはやりません。アンチャーテッドのマルチやってます。
書込番号:20590879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前モデルのLC-60US30といい、アクオスは売れ筋のモデルはやたらと値段が下がる印象があります。
書込番号:20591034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





