ZOTAC Geforce GT 710 ZONE Edition 1GB ZT-71304-20L [PCIExp 1GB]
PCI Express x1接続に対応したファンレスビデオカード
ZOTAC Geforce GT 710 ZONE Edition 1GB ZT-71304-20L [PCIExp 1GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月下旬
『6年ほど前のビジネスPCで使えるか教えてください。』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC Geforce GT 710 ZONE Edition 1GB ZT-71304-20L [PCIExp 1GB]
以下の環境で、このカードを使いDLNA対応機器のコンテンツを実用範囲で再生できるか、教えていただけますでしょうか。
(レコーダーに録画してある録画番組をPCで再生できるか。)
同じ環境で使用していなくても、規格上は使用できる/再生すら厳しくカクカクする、などの規格上でのご指摘でも構いません。
よろしくお願いいたします。
PC:MJ27E/L-H (Celeron G1620、8GB、SSD250GB+外付けHDD4GB)
M/BはMS-7770で、PCI−Expressのスロットは添付写真の通りです。
液晶ディスプレイ:KH270VとHDMI接続 (https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/kh270v)
レコーダー:BDZ-ET1200 (https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET2200_1200)
PC側の再生ソフト:PC TV Plus (https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/?s_tc=st_adv_ad_pctv_se_0001)
これは今想定しているもので、ほかに再生できるものであれば、ソフトにこだわりはありません
書込番号:23912748
0点

6年前のVAIOノートでもPC TV plusで問題なく再生出来たのでハードウェア的には問題ないと思います。
PC本体にHDMIさえ付いていればビデオカードも不要だったのですが。
PC TV Plusは体験版があるので、一度体験版で検証された上ご購入ください。
書込番号:23912811
2点

>prettychildrenさん
GT710は持っていないのでGT430でDLNA視聴を試してみました。
PC構成
CPU Pentium G2030 (同じ世代ですがクロックが少し高くキャッシュも1.5倍ありますが、性能差はあまり無いと思います。)
メモリー DDR3-1333 2GBx4 8GB
グラフッィクボード GeForce GT430 (骨董品です)
ソフトはPowerDVD16 Ultraを使用しています。
SONYのBDレコーダーは所有していませんので試せませんが、ご使用のレコーダーより少し前に販売されていたパナソニックと
シャープのBDレコーダーがありましたので、こちらを使用して確認しています。
レコーダーのHDDに録画したBSハイビジョン番組をH.264 3倍で録画した番組をPCで視聴してみました。
宅内ネットワークは有線接続の1Gbps環境ですが、レコーダーはどちらも100Mbps対応です。
結果:映像・音声共に正常に視聴出来ました。カクつき・途切れ等は発生しません。
GT430でも再生可能ですので、GT710でも大丈夫かと思います。
視聴中のCPU負荷は20%程度と低めですが、GT430の方は80%近く常時使用しています。
特に問題はありませんが、GT1050Tiに差し換えると負荷が50%近くに低下しましたので、GT710の使用率もGT430ほど高くは
ならないと思います。
書込番号:23913049
0点

>prettychildrenさん
スロットの写真を見落としていました。
添付頂いだPCの画像のスロットは上側がPCI-Ex1スロット、下側がPCIスロットの為、一般的にグラフィックボードは残念ながら
取り付け出来ません。
CPU内蔵グラフィックでどうかですね。
少し試してみますので、お待ちください。
書込番号:23913072
0点

TV録画はDVDと同じMPEG2。ただ解像度が2x2倍なだけ。
ビデオカードが無くてもCPU性能的には問題ないでしょうが。OSが古かったら、そのOSで再生ソフトが使えるのか?の方が問題になるかなと。
書込番号:23913075
0点

ZONEモデル?ではない2GBモデルの方が安いですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000849062_K0000872584&pd_ctg=0550
書込番号:23913095
0点

>prettychildrenさん
CPU内蔵グラフッィクスで確認してみました。
Celeron G1620とPentium G2030は同じインテルHDグラフッィクスで動作クロックも同じなので性能差は無いと思います。
視聴に特に問題は発生しませんでした。
視聴中に何か操作をするとCPUの使用率が大きく上がりますが、再生に影響を与えるほどではありませんでした。
CPUの使用率は20%以下、CPU内蔵グラフィックスの使用率はGPU-Zの表示で50%以下でした。
グラボを追加されなくてもPCでのDLNA視聴は十分可能かと思います。
書込番号:23913134
0点

>prettychildrenさん
選ばれているグラフィックボードはPCI-Ex1スロットのモデルでした。
このモデルでしたら取り付け・使用は可能です。
おかしな回答になってしまい申し訳ありません。
書込番号:23913151
0点

>脱落王さん
HW的な心配はなくなりました。ありがとうございます。
ご指摘の通りPC本体にHDMIがついていなく、しかもスロットがかなり制限されるため、いまだに悩んでいます。
というのは、本日気がついたのですが、GT710-4H-SL-2GD5(ASUS製)がLowProfileの表示はないものの、
今現在販売されているPCI-Ex1対応製品でサイズも行けそうですし、メモリが2GBで値段もこのZOTACと同じほどだからです。
>キャッシュは増やせないさん
ベンチ画面、ありがとうございます。とくに、「Pentium G2030」で問題なさそうだというのが非常に安心材料です。
写真のご確認、PC内蔵チップのご確認もありがとうございます。ただ、私の持っているPCではHDMIがついてない
ため、今回のボード購入のきっかけです。
前提説明がなくて申し訳なかったのですが、今回の目的は、レコーダーの動画をPCで再生することで、そのためには
HDMI端子が必須であると認識した次第です。
PCI-Ex1対応製品でPCスペックでも大丈夫なボードを探しております。(わかりづらくて申し訳ありません)
>ありりん00615さん
比較のリンク、ありがとうございます。今回はPCI-Ex1のため、2GBのほうは使えません。
(とはいえ、PCI-Expressについてこの数日で勉強して私の認識が浅いため、もし返還方法や他の
回避方法があれば別なのですが。。。)
>KAZU0002さん
デジタルTVがDVDと比較して解像度の違いの、というのは意外でした。4Kも(おそらく)その延長なのだと思い、
自分の知識のなさを痛感しました。
OSは最新のWin10Proなので、問題ないと思っています。アドバイスありがとうございます
皆さんのアドバイスをいただき、PCスペックは問題ないと理解しました。
あとは、PCに合うか(LPであるのでたぶん大丈夫だと思いますが)、そして、ほぼ同様のサイズでLP表記が
ないGT710-4H-SL-2GD5(ASUS製)が行けそうか、自分なりに判断できたら注文します。
ゲームはやらないので、ユーチューブとレコーダーの動画が画面にストレスなく表示されるHDMI端子+PCI−Expressx1であれば。。。
書込番号:23914628
0点

>prettychildrenさん
返信ありがとうございます。
>、レコーダーの動画をPCで再生することで、そのためにはHDMI端子が必須であると認識した次第です。
必須なのは著作権保護機能(HDCP)の対応ですので、DVI-D端子でもHDCPに対応しているものであれば再生は可能です。
ただ、DVI端子は音声をサポートしていませんので、モニターとアナログ音声接続をしないと音声は出力されません。
PCの音声出力端子からは音声は出力されます。
ご使用のモニターとはHDMI接続と書かれておりましたので、PCのDVI-D端子からHDMIに変換してモニターと接続されていると
思います。
ご使用のPCの仕様はDVI-D端子はHDCP対応との記載がありましたので、グラボ導入前に確認されてみてはと思います。
NEC LAVIE公式サイト ベースモデル: MJ27E/L-H仕様
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/MJ27ELH/spec.html
テストに使用したPCのマザーボードはMSI Z68MA-G45-B3で、HDMI端子とDVI端子が付いていますが、DVI端子からモニター
へHDMI変換して接続して確認してみましたが、映像は問題無く出力されました。
音声もマザーボードの音声出力端子から出力されています。
書込番号:23914685
0点

>TV録画はDVDと同じMPEG2。ただ解像度が2x2倍なだけ。
kazuさん最近キレがないね。
TV録画でMPEG2って・・・
違うとは言わないけど、言い切るのは無知を晒すだけだよ。
書込番号:23914694
0点

>キャッシュは増やせないさん
えっ?DVI端子でもいけるのですか?いま、布団に入ってたのですが、速攻で試します。
と思ったのですが、、、今回買ったKH270VはDVI端子がついていなかったです、、、、(涙涙涙)
(DVI端子は今後、絶対に使うことはないという自分の浅はかな知識のため、今回、液晶をセレクトするときに、DVI端子は眼中になく。。。)
話すと長くなるので簡単に説明しますが、
現在:2008年Dell製のstudio desktop(HDMI接続)およびNEC製mate(RGB接続)+23.7インチ液晶(RGB、DVI、HDMIあり)
諸般の事情で一時的にPC2台使い分けていました)
今回のゴール:Dell製PC+23.7インチ液晶 と NEC製PC+27インチ液晶(新規購入) ⇒ 2つのPCの場所を変更
う〜ん、DVI接続端子のある27インチを選べばよかった。。。。
Dell製PCの置き場、23.7インチ液晶の置き場、それぞれ制約があり、動かせず。
NEC製PCと23.7インチ液晶を組み合わせることが場所的にできず。
涙しか出ません。
当初の予定通り、ボードを買うしかないですね。
とはいえ、NEC製PCの仕様に「PCI Expressスロットの場合:68.9(W)mm×167.7(D)mm以内」とあり、今回のボードおよびASUSのボードのサイズとあっていなく、サイズが不安で購入まで踏み切れ取りません。(サイズを図る場所の違うのだとは思っていますが。。。)
ちょいと動揺しておりますので、いったん、ここまでにします。
書込番号:23914784
0点

>キャッシュは増やせないさん
あらためて、パソコンの仕様までご確認いただき、ありがとうございます。
私も仕様ページは、メモリ増設の時をはじめ、2014年の購入当時から何度も何度も見たつもりでしたが、、、DVIのところは思い込みですっ飛ばしてました。
自分のグラフィックボード周りの知識の至らなさ、認識し反省する次第です。
ありがとうございました。
書込番号:23914795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
ベストアンサーにさせていただきたいのですが、うまくできず申し訳ありません。
あした、またパソコンからトライします。
書込番号:23914803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prettychildrenさん
現在使用されているPC環境の前提が異なっていた様で申し訳ありません。
FHDまでのHDMII端子に利用されている映像信号は、DVI端子の映像信号(TMDS)を利用したものなので、特別な変換回路無しに
それぞれの端子形状に変換する事が可能です。
端子の形状さえ間違えなければ、相性問題もまず発生しません。
実物を確認頂いた方が解り易いかと思います。変換ケーブルと変換アダプターがあります。
https://kakaku.com/pc/ss_0001_0111/0007/DVI-hdmi+%95%cf%8a%b7/search_itemlist.aspx?ssi_tag2=138880003&ssi_kw=hdmi+%95%cf%8a%b7
PCのDVI-D端子からHDMI端子に変換してする事で、KH270Vに映像を出力する事が可能です。
>ベストアンサーにさせていただきたいのですが、うまくできず申し訳ありません。
私は試した事がありませんので分かりませんが、解決済み後はベストアンサーは選べないらしいのでお気になさらずに。
検証作業?を楽しませてもらっています。
書込番号:23914825
0点

>キャッシュは増やせないさん
早速、ヨドバシで発注しました。
「AMC-HD20DVI [DVI-HDMIケーブル]」(以前からパーツでお世話になってるアイネックス製です)
明日には届くので、おそらく夜になるとは思いますが、検証結果をご報告いたします。
何から何までありがとうございます。感謝感謝です。
書込番号:23914863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中経過のご報告です。
変換ケーブルが届きました。
早速、パソコンのDVI portと液晶のHDMIを繋ぎました。映像は綺麗に出るのですが、音声ケーブルはRGB接続の時のそのままでは音声が出ず。
RGB接続だと音は出るのですが、、、
BIOS、Windowsの設定を眺めたのですが、それっぽい項目は見つからず。
引き続き、音声が出るようになった後に、最終目的のレコーダー映像の再生にトライします。(使うアプリはソニーのTV Plus、もともと持っていて使ってないサイバーリンクのSoftDMAを想定してます。)
書込番号:23915965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prettychildrenさん
申し訳ありません。
ご使用のモニター KH270VはHDMI入力選択時はアナログ入力した音声を出力させる事が出来ない様です。
KH270Vの詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/lcd_229230/index.html
余計な手間をかける事になり申し訳ありませんが、PCに外部スピーカーを接続又はヘッドフォン視聴頂く必要があります。
先にPCのアナログ音声出力端子から音声が出力されているのか確認頂けたらと思います。
書込番号:23916398
0点

>キャッシュは増やせないさん
何から何までありがとうございます。
まず結論ですが、PCから直接音声をヘッドフォンでとることにより、目的のレコーダーの動画をNEC製PC+IODATA液晶で音声を伴い再生することができました。
感謝いたします。
(負け惜しみですが)今回の液晶ディスプレイはスピーカーが使い物にならないので、外付けスピーカーを購入しようとしていたところなので、ちょうどよかったです。(負け惜しみです)
とはいえ、とりあえずは、20年ぐらい前に買った外付けスピーカーを使用いたします。
今回購入したモニター(KH270V)がはHDMI入力選択時にアナログ入力音声の出力ができない、ということはいただいたURLの「音が出ない」の内容からそのように判断いたしました。
今回感じたことは、自分のPC関連に関する知識のなさです。20年ほど前は自作PCを中心にパーツの知識もそれなりにあり、トラブルや疑問を掘り下げて自分自身で解決できていました。しかし、今ではそこまでやっておらず、今回のトラブルに至りました。改めて、探求心を持ちたいと思った次第です。
>キャッシュは増やせないさん、脱落王さん、ありりん00615さん、KAZU0002さん
皆様、アドバイス、コメントいただき、誠にありがとうございました!
書込番号:23916690
1点

>キャッシュは増やせないさん
化石のようなCPUで恐縮ですが、ご参考にレコーダーの動画を再生しているときのCPUが頑張っている状況を添付します。
TVライブ配信、録画コンテンツの再生ともに、おおよそ、20%弱で推移しておりました。
書込番号:23916707
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC Geforce GT 710 ZONE Edition 1GB ZT-71304-20L [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000872584.jpg)
ZOTAC Geforce GT 710 ZONE Edition 1GB ZT-71304-20L [PCIExp 1GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月下旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





