F4-2400C15D-32GIS [DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):¥22,570
(前週比:+3,390円↑)
登録日:2016年 4月22日



メモリー > G.Skill > F4-2400C15D-32GIS [DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組]
>個別の設定になります。
個別には出来ないです。どちらか緩い方の設定で固定するしかありません。
書込番号:23050701
0点

早速のお返事ありがとうございます。
Per Coreモードで追加分をAutoから何か数値を入れて変えることって出来ないんですか?
書込番号:23050736
0点

マザーボードや初めから搭載のメモリーも書かないでBIOSの弄り方を教えてくれ! とは どんなエスパーを期待してる?
書込番号:23050808
1点

出来ません、何故ならデュアルチャネルの場合、チャネル毎同じ速度で無いとデュアルチャネルにならないからです
また、同じチャネル内で違う速度のメモリーを動作させる事は不可能です
やるのなら、自分で手動で動作する最大値を探すことくらいです
書込番号:23050821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Per Coreモード
CPUのコアとメモリのチャンネルは、関係ありません。4本まとめて同じ設定にしか出来ません。
書込番号:23050833
0点

XMPはメモリー動作タイミングが、データとしてメモリー基盤上のチップに格納されていて、M/BのBIOSがそれを読み出し標準動作する、させる。ある意味動作性能保証。
おきて破りとして、そのXMPを書き換えるという上級、というより専門家も中にはいますが。
当然、メーカーの故障に対する補償とか、動作に対する補償とかは無関係の世界。
あくまでメモリーチップの性能、基盤の設計、精密度、信頼性あってのこと、普通のユーザーはまずやらない。
やれない(ソフトや専用の機材が必要)。2枚SETの場合、同一スピード、標準性能で 2まいが動作する。
基盤、メモリーチップの性能精密度が上がると、同一スピード、標準性能で4枚が動作する4枚SETというのもある。
また、2枚SETでも、同一メーカー同一型番なら、4枚SETと同等の動作をするかもしれないということ。
中には、同一メーカー同一型番であっても、製造ロットの違いで、メモリーチップ性能が違っていたり、
メモリーチップメーカーが違っていたりもある。この場合動作が不安定になるなど、俗に言う相性問題とされる。
動作上限限界を試す場合、BIOS上でXMPを無効とし手動での設定となる(普通はあまり行わない、動作の不安定化や他パーツの破損、故障の原因にもなりうる)。
通常、INTELのメモリーコントローラー準拠で、AMDはCPU側にメモリーコントローラーが有る為、
CPUのドライバーが更新されると、各M/Bめーかーは対応BIOSをだす。
其の後、システム安定化の追加のBIOSを出し、XMPでも更なる安定して動作するもので対応する。
説明的にはこれで、多分あっていると思う。
(BIOS上でXMPが有効であれば読みだされた動作性能データが、メーカー名とともに表示されていると思うが)。
書込番号:23070193
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![F4-2400C15D-32GIS [DDR4 PC4-19200 16GB 2枚組]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000873010.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





