SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー] のクチコミ掲示板

2016年 5月中旬 発売

SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

  • 完全無帰還ディスクリート回路を搭載したプリメインアンプ。グランドプレーンのスター配線を採用し、ローカル無帰還レギュレータを一元化している。
  • 電源ラインのスピードアップを細部にわたり改善し、S/N 感・スピード感を高めている。信号系のコネクタ類を排除し、コネクタによる接点のない構造。
  • 出力トランジスタには低Cob・高Ftでコンプリ精度の高いトランジスタを採用し、特性の揃ったものをセレクトしてペアリングしている。
最安価格(税込):

¥169,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥169,980

Fresh shop

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥169,980¥171,000 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥170,000

定格出力:80W/8Ω/120W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:3Hz〜300kHz SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の価格比較
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のスペック・仕様
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のレビュー
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のクチコミ
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の画像・動画
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のピックアップリスト
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオークション

SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]CSR

最安価格(税込):¥169,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 5月中旬

  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の価格比較
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のスペック・仕様
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のレビュー
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のクチコミ
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の画像・動画
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のピックアップリスト
  • SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー] のクチコミ掲示板

(1061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]」のクチコミ掲示板に
SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]を新規書き込みSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ414

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

35年ぶりの2chアンプの購入

2025/04/17 17:17(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

サイドスピーカーフルレンジ改造品

フロントスピーカー

マルチ装置関連

2ch装置関連

皆様  いつもお世話になっております。

この度終活に伴い、重い物から片付けて行こうと思い、今まで使用していた35キロ級の

アンプを買い換えました。まだ4時間ほどしか鳴らしていませんが、エージングの関係か、

スーパーツイターの稼働が低いです。久しぶりの新品なので、何か気を付けることや、

やってはいけないことがあれば、教えていただけると助かります。天板が触れないほど熱くなります。

またマルチステレオモードを組んでおり、構成は以下の通りになります。


2ch
サウンドジェニック → SX−11 (AAC)→光→DC−801(DAC)→C−250バランス→A−1バランス→NC7v2_WNMAOP7 gen2 スピーカー+T500A-MK3

C−250RECOUT → CW250D

マルチサイド
C−250RECOUT → AVR−X3800H → SS−CS5(フルレンジ改造)+T−900A

書込番号:26149830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/17 17:25(5ヶ月以上前)

かっちょいい

中身マニアの私から見てもカッコいいっすね。

詰まってるって感じ。配線も綺麗です。

書込番号:26149833

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/17 17:38(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

落ちついたらで結構なので、アキュフェーズプリアンプを
を間に通さないで。

アキュフェーズのDACからA-1へのバランス接続直結の
音の違いの感想をお聞きしたいです。
アキュフェーズのDACは、アナログバランス出力部が
非常に高品位なはずですから。A-1に直結の方が、
非常に鮮明度、解像度が高い見晴らしの良い音になる
気が勝手にするのですが。

もしかしたら、プリアンプを通す事で、ふくよかで、
臨場感溢れ広がりの有る音になっているのかもしれませんが。。。

書込番号:26149848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/17 18:46(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

そうですね。私のイメージではドーンとトランスがあって、大きなコンデンサがどんどんどんといったイメージだったのですが、

不思議なことにそれがないんですよね。まだ本気の音は出て来てないので何とも言えないのですが、

試聴したものは、しっかりした音がぶれずに出ていたので、多分そこに期待しながらエージングしています。

どこまで追い込めるか楽しみですが・・  返信ありがとうございました。

書込番号:26149929

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/17 18:55(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

なるほど その手もありますね。まだ少し時間がかかりそうですが、試してみたいと思います。

ちなみに、このアンプは、表示をする しないでも、若干音質が変わりますが、謙一廊!さんの方は

どうでしょうか。発熱の件は、メーカーに問い合わせてどちらでも問題ないということでしたので、

セール時期に一台サーキュレーターを購入したいと思います。

書込番号:26149942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/17 19:18(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
わっ!A-1同好会にようこそですー

おっしゃる通り、本気の音はこれからですが、きっと
ご期待に添えると思うのです (^-^)

書込番号:26149967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/17 19:51(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

そうですね。本番を楽しみにしてはいるのですが、スピーカーと違って

ある日突然くるのか、じわじわと来るのかがなかなか・・・・今で10時間くらいですが、

変化はまだありませんね。まだ時間かかりそうです。

書込番号:26150024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/17 20:10(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
私は10時間ちょっとで変化がみられたので、もうすぐかもしれませんが、50時間前後のかたが多いようです

私はエイジングのとき、それはそれは不安でした (^-^;

書込番号:26150048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/17 21:01(5ヶ月以上前)

 エージングするなら こんな抵抗買ってきてスピーカーケーブルで接続して ずっと鳴らしっぱなしにすると早くエージング終わりますよ。
https://eleshop.jp/shop/g/gL6M121/

 FMラジオつないで チューニング外して ザーッというノイズを流しっぱなしはよくやりました。
 調子こいてると、抵抗がものすごく熱くなるので 音量は適当に

書込番号:26150134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/17 23:50(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

11時半でちょうど11時間くらいになりますが、急に音の傾向が変わりました。

曲は英雄ポロネーズだったのですが、急に響きが変わった・・という印象を受けました。

この時間なので、あまり音量は上げれないので、明日また判別したいと思います。

ところで 銀のケーブルが、話題に上がっていましたが、品名とかありますか?

もしあるなら、教えていただけるとありがたいです。夜分失礼しました。

書込番号:26150323

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/18 00:00(5ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは

毎度お世話になっております。

その手もあるのですが、うちは食事以外のときは、音楽垂れ流しなんですよね。

寝る時も 鳴らしっぱなしです。ちなみに、パワーアンプといえば、大きなコンデンサーが定番ですが、

これにはありません。この辺をBOWSさんはどういった見解をされてますか?

書込番号:26150328

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/18 01:17(5ヶ月以上前)

>その手もあるのですが、うちは食事以外のときは、音楽垂れ流しなんですよね。
>寝る時も 鳴らしっぱなしです。

 それは理解のある御家族で、うらやましいです。

>大きなコンデンサーが定番ですが、これにはありません。

 小容量のコンデンサを多数パラにして敷き詰めるのは理にかなった方法です。
 パラ数だけ、コンデンサのインピーダンスが下がりますし、瞬間放電電流が増加します。
 小容量なんで共振周波数も高くなり、高い周波数まで効きます。
 PCのマザーボードでズラッと並んでいるコンデンサも同じような効果を狙ったもんです。
 巨大なコンデンサを搭載した場合、基板上に実装できないので太い配線とコネクタが必要でコストアップの要因となりますが、少容量を並べると基板に1回のジャブ漬けで実装できるし、コンデンサの購入数が増えるのでコスト的にも有利
 と利点はたくさんあります...が
 同じ電気的、機械的共振特性をもったコンデンサがパラなんで共振が倍増してピークディップが出やすくなります。

 電気的、機械的共振特性を相殺するために、容量違い(高さ違い)の3種類くらいのコンデンサを混ぜて凸凹に実装した方がベターだと思いますが、コストが跳ね上がりますし、見栄えが悪い。
 このあたりは、Soulnoteさん側で把握していて現実的な落とし所で設計していると思います。

 個人的には、このパラ数の多いコンデンサは絶対しません。
 過去に何度も、コンデンサを爆発させたことがあって パラ数が増える=パラ数だけ爆発確率が上がる ってことなんで(笑)
 昔OSコン(有機錯体電解コンデンサ)をパラった時に爆発したことがありますが、OSコンはショートモードで壊れるので ダイオードとトランスを道連れに無理心中はかったんで大損害くらいました(涙)
 以来、ウチでは OSコンと多数パラは出禁になってます。

書込番号:26150348

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/18 07:06(5ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは。

パラコンデンサについての説明ありがとうございました。

全く逆だと思っていました。パラの方が瞬発に弱いと思っていたのですが、

そうでもないみたいですね。まあ爆発の無いように祈るしかないですが、

元々マランツからの分離会社のようなので、歴史が浅いわけでもなさそうです。

ただ作りは全然違いますが・・音の傾向もマランツとは違いますので

10年はもってほしいところです。放熱がすごいので、冷やした方がよさそうですね。

書込番号:26150429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/18 07:13(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こちらです!
https://shop.oyaide.com/products/p-4179.html
+線と-線で倍の、1m 1,980円必要です

あっ、↓↓が3,000円以上で送料無料でした
https://www.e-earphone.jp/products/76625

0.8mmもありますが、表皮効果で0.5mmの太さがいい
そうです

バナナプラグやYラグはうまく使えないかもです。。

ですが、解像度や音場などが素晴らしく、よほどのハイ
エンドケーブルでないと超えられない音質だと思います

このままでも十分すぎる音質ですが、本数をさらに
2倍にすると、よりくっきりとした音になります

ご参考までに (^-^)

書込番号:26150438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/18 07:25(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

私とことりっぷ♪さんは、A-1のスパイク受けに、
今は、販売終了したGS25と言うタオックの2a位の
高さのインシュレーターの上にA-1を置いています。
この位の高さで有れば。下に空間ができて自然放熱の
効果が高まり。
少し天板の熱も減るはずかと。
私の使用では、天板に手をずっと置いても耐えられる熱さ
ですから。

小さなコンデンサーをパラレル使用ですので、
電源を入れて暫くの間。電源を切ってから暫くの間。
コンデンサーから小さな音ですが。膨張。伸縮で
プチップチッとA-1の機械内部から音がします(笑)

書込番号:26150446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/18 08:02(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

今もこのGS25は、8個18700円でシマムセンで販売
されていました。多分、価格をあげての販売。

このGS25は、ラックスマンも採用していて、大変
抜けきりの良い音です。私は、ケーブル類の下や、
SPのインシュレーターとしても活用。床の振動対策
含め。全部で、40個を所持。今この瞬間もシマムセン
の楽天市場で、8個一セットを発注しました。

アキュフェーズもタオックを採用していますが、
GS25は、内容が異なるグラデーション鋳鉄と言う構造
で、金属内部に敢えて空気層を取り入れ。
より、晴れやかで透明感に溢れる音が特徴です。
アキュフェーズもラックスマンも同じ、タオックですが。
それぞれ内容と音の違うタオックを採用しています。
私は、断然。
ラックスが採用した。グラデーション鋳鉄派です。
私は、上部の塗装をヤスリで、削り、更に透明で、
開放的な音を得ています。

写真を拝見すると、上部がかなりの空間が有るので。
下にGS25を配置すれば、自然冷却効果が高まり。
サーキュレーターは、必要無いと思います。

書込番号:26150489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/18 08:44(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

スピーカーケーブルは、もう40年近く変更していなくて、どちらかというとPCOCC派だったのですが、

銀の音色も聴いて見たくなってきました。ただ写真のように、スーパーツイターをつけているので、バナナプラグが

使えないとちょっと困難になります。で、今オヤイデのバナナプラグを調べたところ、ネジが対面に接触するところまで

届きますので、バナナプラグが使えそうです。早速購入をかけました。

https://item.rakuten.co.jp/e-earphone/2003170427019/

私は楽天オンリーなので、楽天で購入しますね。

本当は、こっちが欲しいのですが・・・ラインケーブルは微小電流なので、QEDを使用していますが、

スピーカーケーブルは、お勧めのもので一回体験してみます。

https://item.rakuten.co.jp/audio-ippinkan/qed-sgss/?s-id=step0_pc_itemname

書込番号:26150536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件

2025/04/18 09:31(5ヶ月以上前)

仮設置

>謙一廊!さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

早速仮の暫定処置として、木製インシュレーターを3点設置してみました。

底板で、火傷をしてしまいました。かなりの熱ですね。一応サーキュレータは昨日発注したので、明日までには届くと思います。

エージングですが、少し変わって来ましたね。このまま進んでくれればいい感じになりそうです。

書込番号:26150578

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/18 10:55(5ヶ月以上前)

 銀線ですが、オーディオ用として売っているものは おそらく彫金細工用の99.99%銀線と同じものと考えられます。
 自分で熱収縮チューブかけたり、シースつける手間はかかるものの 彫金用を買った方が安くつくかもしれません。
 彫金 銀線 〇〇mm って検索かけるといろいろ出てきます。

書込番号:26150671

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/04/18 11:06(5ヶ月以上前)

 おまけ 
 端子付けるのにハンダ細工する時は注意です。
 銅に比べて熱伝導率が高いんで 作業中に指が火傷する確率がだいぶ上がります。

書込番号:26150680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/18 12:01(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>謙一廊!さん
お待ちください!!!TAOC 25GSは1万円ぴったりです
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GV1LK0
メーカーの直販です

25GSとA-1の相性は素晴らしく、1万円の元はとれそう

銀線は、バナナプラグが使えそうでよかったです (^-^)
QEDのGenesisだったらそれより上と勝手に思っています

あと、お話を伺っていると、A-1が熱すぎる気がします
ショップなど、相談できるところがあるといいです。。

書込番号:26150726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ177

返信155

お気に入りに追加

標準

A-1使用1年たちました。

2022/09/30 22:37(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [ブラック]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

パワーアンプに良質なセレクターと良質なバランスボリュームを搭載したA-1を使用して1年が経過しました。
BDP-LX88とバランス接続で透明でハイスピ-ドな音楽再生に満足しています。先日、庭の草刈りを依頼して以来、音が悪くなり。庭を調べたら、何とアース線まで
切断されていました。ちょっと遊んでみようとホームセンターで800円で購入した厚さ1.5ミリ横5センチ長さ25センチの8つ小さな穴が空いた鉄板を地中に埋め、鉄板の穴に接続したところ明らかに元々の地中に埋められたアースに接続し直すよりも音が良いのです。更に800円で買った銅メッキ製のアースを地中に埋め、鉄板の別の穴に通した所。物凄い低音の厚みと音の空間の広がりが一回り以上広がりびっくりしました。この鉄板凄いです。
A-1。A-2ともまだ販売されていますが今の価格維持も難しいでしょうね。本当に色んなアンプが値上がりしましたね。後継機の新製品何か尚更凄い値上がりです。
先日A-2を再度試聴して、A-1よりも音の静けさ、
音の深み。さらなる低音の沈み込みが確認できましたので今のうちにA-2を購入するか悩んでいます。
他社の値上がりを見るとA-2は、あの価格でもコスパ良く見えてしまう(笑)

書込番号:24946201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2022/11/11 19:24(1年以上前)

A-2とA-1を比較試聴してきました。
当然A-2のほうが1つ1つの音像の密度感、低音の底力は、素晴らしい感じでした。流石上級機です。
ところが、解像度は、同等で、A-1の方が、
ほんの僅かですが音の透明度と音場が広く聞こえました。音像1つ1つの実在的な生々しさは、A-2が素晴らしいです。
ですがA-1は、細みながら1つ1つ音が何のストレスも無く、軽やかにスーとでて、スピード感も更にあります。
結論としてどちらも魅力的な音でした。
3回同じ楽曲で聞き返しました。
A-1は、A-2とボリューム機構は、同じ。
トランジスターは、A-2よりも少なく、回路的にシンプルなメリットを最大限に活かした良い音でした。
勿論コンデンサーを含むパ-ツは、A-2が上級です。
圧倒的な差を感じられたら、買い替えるつもりでしたが
止めました。音の魅力は、僅差でA-2です。でも値段は、2.5倍も差があります。
そうなると、X-PM7MK2に興味が湧きました。
今度試聴してみたいです。

書込番号:25005018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2022/11/24 10:10(1年以上前)

A-0。1番音の引っ掛かりが無い分、1番生々しい音の出方をする。凡庸品のセレクターとボリュームが足を引っ張り、透明度、解像度、空間再現性は、上位機種に及ばない。何方かと言うと中域重視で音に厚みがあるので
ジャズ、ボーカルにむいている。
A-1。高品位なセレクターバランスボリュームは、A-2と少し設計が違うが同等。コンデンサーは、価格との兼ね合いからA-2の様な、ニチコン製の上級グレードは、使用出来ないが、その制約の中で、少し陽性だが、解像度、透明感に優れた物を使用。トランジスターは、A-2と同じだが半分使用のアンバランス設計。その分、部品点数が少なくシンプル。基盤品質は、A-2が唯一上級。
発熱は、A-2程無く、長時間の使用でも触れない程、熱くは、ならない。但し、アイドリングが、70wat以上あるので、他社より発熱する。
A-0は、30wat全く熱くならない。
A-2は、100wat以上天板に触れられない程の発熱。
8年のロングラン商品で、最近値上げがあったが、それでも実売18万から19万円。音は、透明感、解像度、音場の広がり等。A-2にひけを取らない。
但し、低域の沈み込み、音像の密度感が優れるので、音場の奥行きの表現は、A-2が優れる。上下、左右の音場の広がりは、若干であるがA-1の方が、勝っている様に聞こえる。
A-1の良い所ばかり書いてきたが、弱点は、広い部屋で聞くと、プリアンプのないシンプルな構成の弱点で、全体的に、全ての音を出し切る様な解像度は、あるが、
音像密度が薄く感じてしまう事がある事。
A-2でさえ他の同価格帯のプリアンプ付のメーカーと比べると密度感が物足りなく感じる事がある。
個人的見解では、ありますが、A-1は、8畳以下。A-2は、12畳以下での使用がそのポテンシャルを発揮できます。
又、電源環境に非常に鋭敏なので、ア−スを含め、A-1の4倍以上の投資を気付いたらしていました。
但し、全ての機材の音質が激変したので、今後、新たな機器を導入してもその恩恵は、受けられるので後悔は、
ありません。A-1の良さは、更に伸張しつつ、密度感の
の弱点は、克服されましたから。但し、PMA-2500NE。
E-380。A-2にある。地獄の底を感じさせる低域への沈み込みには、敵わないのです。そこだけ、A-1は、価格制約を感じます。
A-1は、権威ある。Stereo Sound誌のベストバイで、
長きに渡り上位の常連です。これだけ長い間評論家に
認め続けられたアンプは、今まであったでしょうか?

書込番号:25022713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/02/15 22:58(1年以上前)

中古でビクターAX-Z921を手にしました。
デジタル入力音質優先設計で、1度デジタル信号をメモリに記憶させて、ジッタ-のない信号を再育成。また事前予測で、瞬間的に電力供給を行い純A級動作で、100W超えを達成した。30年以上前に発売された名器です。
実は、学生の頃に初代機AX-Z911を購入して、凄まじい低音と音の密度感に圧倒された記憶があります。
ただ、解像度と空間表現は、今一歩でした。
今回、購入のAX-Z921は、ジッタ-抑制機能K2、18ビット4DAC、大型バランス型EIトランス、エルナーミューズ等のコンデンサーを多数使用した2世代目となります。
16ビット入力専用となり。制限はあります。
BDP-LX88アナログバランスA-1
BDP-LX88同軸デジタルAX-Z921
で比べました。AX-Z921は、音を聴く限り、ガリもなく左右の音も差がなく。かなり状態の良い物です。
全体的な解像度、空間の大きさ、高域の伸びはA-1に軍配があがります。ですが僅差です。
音離れ、躍動感、開放感は、互角。
音の密度感、低音の沈み込み量感は、AX-Z921に軍配があがりました。やはり電源部の物量が凄い。
因みにAX-Z921のアナログ入力は、制動が効かない野太い籠もった音になります。
16ビット制限はありますが、AX-Z921のデジタル入力の予想を超えた音の良さにビックリしました。
30年の経年劣化で、籠もった、伸びのない音を心配してましたから。実は、何年か前にレストアされた品?
正直、A-1へのアナログバランス入力の音と甲乙つけ難い結果になるとは、夢にも思いませんでした。
多分AX-Z921の現代版が発売されたとしたら、30万円以上は、するのでしょうね。
でも、HDMIも入力出来て、デジタルならでは、の利点を活かしたAX-Z921の様な新製品が出れば買いたいです。
因みに中古価格16100円で購入、大当たりな買い物でした。

書込番号:25144769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/02/28 09:01(1年以上前)

再度インシュレーターを模索しましたが、
クライナD-PROPextendの中心の小さな穴にスパイクを指すのが最も音質が良いです。一個16500円を3個です。
私の環境では、クライナは、底版に平面設置だと余り音は、良くないです。
安いタオックのGS25の方が音が良いです。
クライナは、先端の尖ったスパイクを中心の穴に指す事で、異次元の素晴らしい音を奏でます。
クライナをA-1のスパイク刺し以外の他の場所に使用しても良い結果が出ませんでした。GS25をA-1に使用しましたがクライナの圧勝でした。

書込番号:25162248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/03/12 09:29(1年以上前)

加藤さんお願い致します。
左右独立電源トランスモノラルアンプを1つの個体に。
発熱は、A−1以下。
LHH-A700の様にバランス入力1系統。
出力8Ω50w4Ω100w2Ω150w位。A-2に近い低域。
値段30万円以下。
VOLUME付きパワーアンプ。
ヘッドホン、セレクター付、VOLUME無し。
20万円以下のプリアンプ。
こういうご時世だからこそ、一般庶民が頑張れば
努力すれば手の届く最高のアンプを!
A-2は、発熱が凄すぎる!奥行き感実体感は、素晴らしいが、左右の音場の広さがもっと欲しいです。


書込番号:25177871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2023/11/10 09:13(1年以上前)

A-1は、取り扱いが、難しいみたいですね。
口コミでも、高い解像度に手を焼いて。
手放す方を見受けます。
初めは、何ヶ所かで私も聞いて、
高域強調型の、低域の薄いパワーが足りない音にも
感じました。A-2ですら同じ価格帯のアンプに比べて
そう感じた事があります。
店頭試聴では、A-1は、RCA接続の不利があるので、
その実力がわかり難い。他の殆どのアンプは、
RCA接続優先の設計ですから。
しかし、50万円以上にも負けないそのずば抜けた高い
解像度が忘れられず購入しました。低域の底力は、
インシュレーターを吟味して、電源環境を整えてあげれば
ある程度満足いける物に、なる事を信じて。
A-1は、出力の高いバランス出力の信号を受けると、
プリ部なしのデメリットがある程度補われ。
本当に臨場感と空気感に溢れて、大きな空間
と暗騒音。手に触れられそうな音の気配さえも見える。
クラスとしては、異例の解像度の高さが発揮されます。
一般的には、良いプリ部のないアンプは、万人受けが
難しいのかもしれませんね。
自分史上、最も長く、愛用しているプリメインアンプに
なりました。唯一不満だった低域の底力も、十分です。
今でも、この価格で、こんなにも素晴らしい音が出てる
と言う満足感があります。
まだ、時期は、みていですが、来年中には、発売される
であろう。後継機種に、本当に期待します。
加藤さん。A-3の技術をある程度取り入れてくれるなら、
税込み50万円迄なら、頑張って貯金します。
A-2とA-1を統合して、駆動力のある。小出力アンプを、
期待します。

書込番号:25499274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/04 15:15(1年以上前)

今現在もA-1の音質の良さに満足しています。
このアンプは、良く考えられた、スパイク3点構造で、
下に置くインシュレーターで、音が激変します。
今まで、クライナの高価なインシュレーターの中心の穴
にスパイクを設置するのが最高だと思っていました。
比較的、安価なタオックのGS25が終売だと言う事で。
今回改めて、2セット16個を追加購入しました。
内部に空気層を持つグラデーション鋳鉄は、
これで、50個以上の保有となります。
用途は、電源コ−ド、ケ−ブルを浮かす為、鳴きのある
床に置く事でも、音質向上します。
今回改めて、GS25の中心の穴を避けてあえて、
スパイクを3点設置してみました。見た目は、不安定
ですが。。。驚きました。
NS−1000Mの巨体が消え去ったのです。
低音の表現がより、深く沈み込み、中高音が3D的に
響きます。奥行きの深さ、目の前迄迫る音等、
どんな高級機の試聴でも聴いた事ない、音が出ます。
高い音から、本当に低い音迄、何の引っ掛かりも無く
音が軽やかに出て来ます。大きな空間で、溶け合う音が
本当に美しい。。。
A-1でこんな音が出るなら、A-3は、どんな音が出るの
だろうと、欲しいA−3。。。
改めてA-1凄いな、と感服。

書込番号:25760285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/12 19:59(1年以上前)

謙一廊!さんの投稿を読んでいるうちに気がついたらA-1を注文していました。A-1デビュー♪
Taoc tide-25GSも同時に注文して週末届きますが、A-1は発送日が未定。。受注生産!?

25GSとA-1のペアで聴くのが楽しみ!ですが、一つ気になっていることがあります。。
バランス接続って、A-1の場合はアンバランスとハッキリ変わりますか??

完全無帰還アンプにはバランス入力が良いというのは、理屈では分かるのですが、聴いてみてどれほど変わるのかイメージできません。

今はfiio K7のヘッドフォン出力をパワーアンプにRCA入力しているのですが、A-1にバランス入力しようと思うと、4.4mm⇒XLRの変換ケーブルが新たに必要で、A-1を買ってしまった今の私には高価です。。(25GSで精一杯だったかもです。。)

謙一廊!さんは、A-1でRCA入力とXLR入力を聴き比べてみたことはありますか。

RCA入力だとA-1が宝の持ちぐされになってしまうのなら、がんばって買わなきゃなのかなって迷っています。。

書込番号:25769963

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/13 00:41(1年以上前)

ことりっぷ♪さん
こんにちは、確かにA-1は、バランス接続の方が
音が良いです。
しかし、RCA入力でも良い音は、出ますよ。

将来的には、質の良いバランス出力を持った機器と
接続をお勧めします。

この物価高の世の中で、A-1は、非常に
コストパフォーマンス優れたプリメインアンプで、
大変良い買い物をされたと思います。



書込番号:25770252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 07:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
それでは、しばらくはRCA入力で聴いてみることにします

書込番号:25770392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/13 14:23(1年以上前)

もっと詳しく言うと。
RCAは、解像度の高さは、十分味わえますが、
少し線が細い感じになります。

出力の高いバランス接続の機器と接続すると
豊かな間接音がプラスされ、音像密度も高くなります。

A-1は、優秀なバランス音量調整機構を搭載しており、
やはりバランス接続の方が、その優秀な音質を味わえる
かと思います。

書込番号:25770746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/13 18:41(1年以上前)

分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました

しばらくはRCAですが、、やっぱりバランス接続したくなりますね
夏のボーナスさんにがんばってもらって、バランス接続の機材を購入しようかなと思います♪

書込番号:25770990

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/15 10:48(1年以上前)

>ことりっぷ♪さん
そうですね。私は、聞いた事無く無責任ですが。

同じメーカ―のK9proとバランス接続したら、
かなり凄い音がスピーカ―からも、出そうですね。

まずは、お持ちDACは、ヘッドホン出力から変換ケ―ブル
と背面のRCA出力の2通りの接続方法がありますから、
音の違いも楽しんでから、
将来的に、グレードアップですね。

まずは、しっかりした台の上にGS25を置き、A-1のスパイクを中心の穴に設置した音と、穴から少しずれた部分に設置した音を聞き比べて見て下さい。
私は、安定性を無視して、穴から少しずれた平面部分に、
スパイクを設置した状態が好みでした。

更に解像度と透明感をもとめたければ、
GS25の、設置面をヤスリで、塗装を削って下さい。
私は、上と下の塗装面を削って剥がしました。

少し手間は、かかりますが、A-1は、その高い解像度故、
設置状況に、鋭敏に反応します。

書込番号:25772878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/15 14:08(1年以上前)

25GSの裏技?も含めて、ご指南ありがとうございます!

いろいろ変えて比べてみて、分かりやすく反応してくれるって素晴らしいですよね
工夫すればするほど良くなるっていうところが、オーディオの楽しみと思っているので、A-1はすごく楽しめそうです♪

書込番号:25773156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 21:32(1年以上前)

A-1がやっと届いて、それこそ一通りのことを試したのですが、音はこれまで使っていたPM8006と大差が無かったです。
今まで聴こえなかった音は聴こえるようになりましたが、音のクッキリ感はPM8006が上だったり、一長一短に近かったです。

これはおかしいな!?と思い、ふたを開けてみたところ、コネクターだらけになっていました。

公式HPには『コネクターを排し』と記載があって、A-0のふたを開けた画像を載せた昔のブログでも、配線が手はんだしてあって、これほど丁寧につくられていれば音が良さそうと思ったのです。

手はんだなら接点が1か所で済むところ、コネクターなら3か所になってしまうし、留められているだけなので電気信号の伝達上不利だと感じます。

2016年頃つくられたA-1なら、公式HPの通りに『コネクターを排し』たつくりだったのかもしれませんが、2024年製のA-1はコネクターだらけでした。

奮発してXLRケーブルを購入してバランス入力し、スパイク受けも黒檀やステンレス、加藤さんおすすめの椛(バーチ)、そして25GS(穴の中心と中心の外)を試して、ベストだった25GS(中心の外)でもPM8006と大差が無かったです。

極性など、ミスが無いかも全て確認したのですが、どこも問題はありませんでした。

CSRさんには、本当にがっかりです (ToT) 公式HPも訂正してほしいです。。

書込番号:25780608

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/20 22:12(1年以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは、A-1は、電源経路は、コネクターで、
信号経路は、ハンダ付けのはずです。
音に関しては、もう少し様子をみて下さい。
私も新品購入の時に、なんだこの程度か。。。
と少し心配でしたが、毎日2時間鳴らし、
50時間超えたあたりから、本領を発揮してきました。
又、A-1は、プリアンプを内蔵していない為、

出力機器側が2番ホット且つDACからバランス構成
機器とのバランス接続が理想です。

何れにしろ、もう少し、エ−ジングをしてみて下さい。

書込番号:25780656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/20 22:56(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんばんは。今回もありがとうございます!
> 信号経路は、ハンダ付けのはずです。
そうだったのですね、何だか恥ずかしいです。。

落ち着いて、のんびりエイジングしようと思います♪

いただいた2番ホットの問題なのですが、ケーブルが本当に2番ホットか(製作にミスはないか)、聴いて確認する良い方法はあるものでしょうか。

音の定位は大丈夫そうで、低音域も問題ないようなのですが、残念な感じの原因が3番ホットだったりすると、A-1が濡れ衣でかわいそうだと思い。。

DACからのバランス出力をA-1に直接バランス入力していますので、ケーブルさえ問題なければ、のんびりエイジングで解決するように思いました。

書込番号:25780703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1280件 SOULNOTE A-1 [ブラック]のオーナーSOULNOTE A-1 [ブラック]の満足度5

2024/06/20 23:55(1年以上前)

私も技術的な事は、詳しくは、無いのですが。
出力機器のLX88は、3番ホットにも2番ホットどちらでも
出力出来るので、聞き比べた事があるのですが、
逆にすると少しエコーがかった薄い音になりました。

私が、A-1を店舗で比較試聴した時は、RCA接続で、
はっきり言って凄く解像度は、高いが、他のアンプに
比べて、密度とかスケ−ル感に劣るな、一つ一つ音が
はっきりしないな。でも他のアンプに比べて良く聴くと
細やかな音が出てるな。そんな感じでした。
でも、他のアンプでは、聞く事の出来ない解像度は、
忘れる事は、出来ませんでした。

ひょんな思いからA-0を購入して、びっくりしました。
なんて生々しい音だと。このA-0エージング無しでも
初めから良い音がしました。
我慢出来なくなり、A-1を購入。
初め、新品の時は、何処となく抜けきらない感じでした。
A-0方が良い音だな。失敗したかも。と。
A-1を毎日聞いているうちに、徐々にモヤが取れ。
高域と低域が伸びてきて、ボ−カルも非常にクリア−に
なりました。
暫く経ってから、再度A-0と聞き比べましたが、
透明感、解像度、音場の広さは、A-1の圧勝でした。
私も初めは、LX58のRCA出力をケ−ブルTSUKASA製
のバランス変換ケ−ブルを購入して楽しんでいました。
RCAケ−ブルよりも透明感と解像度は、一段上です。
その後やはり、しっかりしたバランス同士で聞きたい
と言う欲望から、LX88を中古で購入。
同時に気に入ったケ−ブルTSUKASA製のバランス
ケ−ブルも購入して、今に至っています。
やはり、スケール感、音の情報量、空間の大きさは、
しっかりしたバランス出力の機器のアドバンテージを
感じました。

話しを元に戻しますが、最低、1月は、A-1を思考錯誤
しながら聞き続け、その後もう一度PM8006に戻して
比較試聴する事をお勧めします。

書込番号:25780774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/21 00:27(1年以上前)

> 少しエコーがかった薄い音になりました
そうなのですね!こればかりは教えていただかなければ分からなかったです。ありがとうございます。

エイジングが進んだとき、それでもエコーがかっていれば、ケーブルを修理にだそうかと思います。

A-1がエイジングで音が大きく変わるというのも、こうして教えていただかなければ分からなかったところで、今日は安心して眠れそうです。

書込番号:25780800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/15 12:16(1年以上前)

毎日1-2時間、合計で40時間までエイジングが終わりました。

思っていたよりずっと早く、1週間くらいで一気にエイジングが進み、PM8006を大きく上回り、
謙一廊!さんが仰っていた通りの音になりました。低音まで力強くなったのには本当に驚きました。
良い音ですし、上手く表現できませんが自然な響きで好きな音です。

その後は実感できるほどの変化はありませんが、エイジング1週間後と1月後、1年後の音を直接比べることができたなら、変わっているのだと思います。

私をA-1に導いてくれた伝道師、謙一廊!さんに感謝です!
多くの魅力を語っていただき、ありがとうございます。

・・ところで、皆さんA-1のボリュームはいくつで聴いていらっしゃるのでしょうか。

パワーアンプを最大ボリューム以外で聴けることがあまり無いので、いろいろ試してみたのですが、音質も変わるのですね。

プリアンプの音量を変えて全体の音量を一定に調整しながら、最大の35にすると低音を中心に迫力ある音、小さくするにしたがってより自然な音になり、心なしか音数が増えるような気もします。
私は20台の後半が好みでした。

書込番号:25811907

ナイスクチコミ!2


この後に135件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーを追加したいのですが

2022/09/20 12:04(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [ブラック]

スレ主 itoken828さん
クチコミ投稿数:9件

KEF Q-905を鳴らしているのですが、もうちょっと圧を感じる低温を足したいのですが、
ウーハーは接続できますか?
出来るとしたら、どのようなウーハーが必要ですか?
比較的安価なおすすめウーハーを教えて下さい

以上、よろしくお願いします

書込番号:24931802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/09/20 15:05(1年以上前)

Q905と言うモデルが分かりませんが…

 そのスピーカーはフロアタイプでしょうか? それとも小型のブックシェルフ?

良いアンプなのですから そこそこ音量を上げられたり セッティングの改善で 良い低音も聴けそうですがね。。

接続の方法としては スピーカーケーブルでの接続による「直列」になりますね。  ウーファーにはアンプ内蔵を選べば全く問題はありません。


KEFの現行では最高級クラス(80万)しかないので難しいですかね(笑)

eclipseのTD316SWmk2が13万ですね。  推奨できます

書込番号:24932029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2022/09/20 20:11(1年以上前)

>itoken828さん
お使いのスピーカーは低域再生が優秀ですので、中途半端なサブウーファはお勧めできません。
FostexのCW250Dを左右に2台使うのはいかがでしょう。

書込番号:24932428

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの追加を検討しています

2022/05/13 18:20(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [ブラック]

スレ主 itoken828さん
クチコミ投稿数:9件

よろしくお願いします
現在 A-1に
Rogers LS3/5A
を繋いでおります
スピーカーから背面壁までが狭い部屋(約3m)で聞いていたので、十二分に満足しておりましたが、出世しまして(笑)、部屋が広くなりました。但しリスニングポジションは3mで、マンションなのでA-1の出力を最大に活かせる環境ではありません。

Rogers LS3/5Aを手放すつもりはありませんが、もっと低温が響いて欲しい。
予算は15万円。(中古でも問題ありません)

ジャズ フュージョン スムーズジャズ
(パット・メセニー、ブライアンシンプソン、等)
女性ボーカール
(アデル、ノラ・ジョーンズ等)

サブウーハーの追加以外で、オススメがあれば教えて下さい

書込番号:24744326

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2022/05/13 19:16(1年以上前)

>itoken828さん
こんにちは
JBLの4309は箱容積も大きいので低音が出ると思います。16センチウーファーです。
中古品扱い(新品箱スレ)で14万であります。(サウンドサポートさん通販)関係者ではありません。
今は中古も値上がりしていますね。中古の場合はやはり程度が難しいです。

書込番号:24744425

ナイスクチコミ!3


スレ主 itoken828さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/13 22:01(1年以上前)

スピーカーのサイズにはこだわりません

書込番号:24744682

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/05/13 23:01(1年以上前)

A-1はもう売り払ってしまいましたが、Haydn JUBILEEを合わせていました。
中古品が出ているかは知りませんが新品は無さそうです。
https://s.kakaku.com/item/K0001185592/

書込番号:24744787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2022/05/13 23:33(1年以上前)

>itoken828さん

LS3/5Aのようなまったり系のスピーカーはもう手に入らないと思います。
その音が気に入っているなら、ウーファー追加のほうが良いでしょう。

買い替え前提なら、高音が優しくて低音がそこそこ出るスピーカーを2つ紹介します。

 KEF Qシリーズ Q550
 DALI OBERON5

いずれにしても音は激変すると思うので、必ず試聴して決めてください。

書込番号:24744845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2022/05/14 05:42(1年以上前)

>itoken828さん
追記ですが

他の方おすすめのKEF Q550ですが、中古扱い(新品箱スレ)が吉田苑さんでありました(約10万)
ユニットは抜群ですが箱が少しチープですが低音はかなり出ます。

新品では、最近の機種でポークオーディオというメーカーはトールボーイでも破格の安価でコスパが抜群です。
箱のつくりも良いと思います。ご興味がありましたら検索してご覧ください。
何かの参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:24745031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/05/15 11:02(1年以上前)

中古で良ければ「OPTICON6」がお勧めです。

最近新型が出まして私は旧型しか聴いたことが有りませんが、この価格帯のトールボーイでJAZZや女性ヴォーカルを鳴らすなら絶品なサウンドだと思います。

書込番号:24747142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]」のクチコミ掲示板に
SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]を新規書き込みSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]
CSR

SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

最安価格(税込):¥169,980発売日:2016年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング