STR-DN1070 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年 6月18日 発売

STR-DN1070

  • 最大DSD5.6MHzマルチチャンネルのDSDネイティブ再生や4Kコンテンツに対応した、7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
  • HDCP 2.2、HDR、4K/60p 4:4:4などの4Kコンテンツ、ハイレゾ音源、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlay、Google アシスタント、Chromecast built-inなどに対応する。
  • フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、「ワイヤレスサラウンド」に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-DN1070のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN1070の価格比較
  • STR-DN1070のスペック・仕様
  • STR-DN1070のレビュー
  • STR-DN1070のクチコミ
  • STR-DN1070の画像・動画
  • STR-DN1070のピックアップリスト
  • STR-DN1070のオークション

STR-DN1070SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月18日

  • STR-DN1070の価格比較
  • STR-DN1070のスペック・仕様
  • STR-DN1070のレビュー
  • STR-DN1070のクチコミ
  • STR-DN1070の画像・動画
  • STR-DN1070のピックアップリスト
  • STR-DN1070のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN1070

STR-DN1070 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN1070」のクチコミ掲示板に
STR-DN1070を新規書き込みSTR-DN1070をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

サブウーファー

2016/09/06 10:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1070

スレ主 msatohさん
クチコミ投稿数:6件

100uのフロアで本機に接続できるスリムタイプのサブウーファーを探しています。サブウーファーの設置位置は設備の都合上、天井に近い棚に載置する予定です。現在の候補はYAMAHAのNS-SW210Bですが、本機と接続しても電源連動(本機OFF→サブウーファーOFF)しないのでしょうか。連動しないなら、連動するサブウーファーがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:20175804

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/06 11:20(1年以上前)

電源連動を考えるより、リンク先のようなものかPC用の電源連動タップを選んだ方が汎用性はあると思います。
後はアンプからの入力がなければ自動的にスリープに入るタイプのサブウーハーなどを選んだ方が組み合わせ気にしなくて良いです。
ただ棚にサブウーハー置くと共振などが気になりますね。
https://www.amazon.co.jp/オーム電機-OCR−05-OHM-リモコンセント/dp/B0013L6ACM

書込番号:20175855

ナイスクチコミ!2


スレ主 msatohさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/06 12:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。棚に置くと共振するんですね。知りませんでした。そうであるなら、サブウーファーのもう一つの候補として、天井埋め込みタイプも検討しています。JBLのControl 19CSTを一つの候補にしていますが、いかがでしょうか。

書込番号:20175979

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/06 17:38(1年以上前)

>msatohさん

こんにちは、天井埋め込みタイプのJBLは多分8Ωの19CSではないかと思います、CSTは長い距離のケーブルで使うハイインピーダンス用になります。
広いフロアなので天井も高いかと思いますので天井埋め込みも効果的かと思います。
取り付けバッフルの強度や推奨面積など具体的なことは取説をDLしてお調べください。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/338.html
また、低音用でケーブルも長くなることから、太目の例えばBelden 8473などおすすめします

書込番号:20176623

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/06 19:56(1年以上前)

100uがイメージしにくいのですが、余程の大口径利用しない限り、十分な効果は期待出来ないと思いますけど。
埋め込み式は入れ替えが困難なので不足したとしても容易に変更出来ませんし。
100uって大きな会議室か小さな教室位の広さなので一般のシステムで対応出来るのかが疑問ではありますね。

書込番号:20176949

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/06 20:23(1年以上前)

横レス失礼します。
100平米は10M×10Mの部屋、8M×12.5mでも。
和室では60畳

書込番号:20177020

ナイスクチコミ!0


スレ主 msatohさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 07:56(1年以上前)

>里いもさん
>9832312eさん

ご回答有り難うございます。実は、現在建築中のため、予め埋め込みもありかと考えていましたが
実際のところ完成してみないと音の広がり等がわからない、入替えも難しいのが悩ましいところです。
ただ、JBLの19CSに関する口コミを探せなかったところ、情報をお寄せ頂き、候補としてギリギリまで
考え抜きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:20178107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IRリピーターについて

2016/08/22 01:11(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1070

クチコミ投稿数:32件

今回はじめてSONYのアンプを購入しました。
テレビラックの扉を閉めているとリモコンが届かないためIRリピーターなる物を購入しようと思っております。

単純にこのアンプ用に一つテレビの下に受光器を置ければ良いのですが、初めてなものでどんなものを購入したら良いか分かりません。
このアンプに合うIRリピータを教えていただけないでしょうか?

書込番号:20133764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/08/22 06:04(1年以上前)

リピーターについての情報ではありませんが。
スマートフォン等あるならアプリである程度操作はできるようです、もちろんWifi環境も必要ですが。
それとテレビと連動していれば基本操作はテレビのリモコンで行えますよ。

書込番号:20133921

ナイスクチコミ!0


(^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/22 10:17(1年以上前)

そらっち♪さん こんにちは

私はAVラックに置いたセンタースピーカーの後ろに
TVのリモコン受信部があるため、
Asahi Denki のリモコン中継器 RC-RE01を買いました。
(TVのリモコン受信部を真ん中下に配置するの勘弁してほしいのですが・・・)

私はTV用に使っていますが、先程、リモコン中継器送信部の位置をずらして、
AVアンプ(DENON AVR-X1200W)に向けて
みたところ、AVアンプにも利用できました。

ちなみにリモコン中継器の電源はモバイル充電用のUSBコネクタ付き
ACアダプターを使っています。

ご参考まで。

書込番号:20134285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/22 10:25(1年以上前)

>スマートフォン等あるならアプリである程度操作はできるようです、もちろんWifi環境も必要ですが。
>それとテレビと連動していれば基本操作はテレビのリモコンで行えますよ。

もちろんそうなんですが、赤外線操作の学習リモコンでリモコンを統合している場合等々で、AVアンプ専用のスマホアプリをなるべく使いたくないというシチュエーションもあるんですよ。
うまく説明できませんが。。。

で、私はこちらのリピーターを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0140PSDCM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
【購入のポイント等】
・送料込で700円程度なので失敗しても諦めがつく→結果、無問題
・電源がUSB供給→私はTVのUSB端子で給電してます(TV ON でリピータもON)
・電源がUSB供給→ACアダプターが必要なら別途購入(100均のでも使えそうですが)
・上記Asahi Denki製のものより安価なかわりに、赤外線送信部は1つのみ
・香港発送なので、発注後配達まで1〜2週間かかる

てな感じでしょうか。
ご参考まで。

書込番号:20134295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/08/23 01:01(1年以上前)

コンポの裏側

皆様、早々にお返事有難う御座いました。

いくつか候補頂いた中で検討してみようと思います。

私のイメージ的には、このコンポの裏にIR REMOTE INとOUTがあるので、どちらかに受信機のコードを挿せば利用できるのかなって思ってました。念のため画像をアップしておきます。

書込番号:20136244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ある条件だとARCが働かない??

2016/06/22 11:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN1070

クチコミ投稿数:431件 STR-DN1070の満足度4

電子説明書のページで見つけましたが意味が分かりません。
どなたか、詳しく教えて頂けませんか?


テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に非対応の場合
テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に対応していない場合にHDCP 2.2で著作権保
護されたコンテンツを視聴するには、HDMIケーブルを使って、テレビのHDCP 2.2対応の別
のHDMI入力端子につないでください。この接続の場合、ARC機能を使わないため、デジタル
音声を聞くためには、テレビの光デジタル音声出力端子に光デジタル音声ケーブルをつなぐ必
要があります。

書込番号:19976669

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/06/22 12:09(1年以上前)

HDCP2.2は著作権保護のコンテンツの再生に必要になる規格で、対応しないと表示できないです。
つまりアンプを通してのHDCP2.2規格のコンテンツは再生できないので、アンプを通さず直接テレビにHDMIで4Kチューナー等接続してくださいということです。

この場合4Kチューナー等の音声はテレビを通じて出力するのですが、ARCが使えないので光ケーブルを使えということでしょう。

書込番号:19976776

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/06/22 12:23(1年以上前)

ARC非対応、HDCP 2.2対応のHDMIしかもたないTVでは、当該アンプでHDCP 2.2で著作権保護されたコンテンツを視聴し、TVも視聴するには、光デジタル音声ケーブルをつなぐ必要がある、ってこと。

例えば、SONYのX9000の基盤交換後
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403270061883/

書込番号:19976807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/22 14:34(1年以上前)

こんにちは

こちらの機種のHDMI端子類です。
OUT AがARC対応で、入出力端子全てがHDCP2.2対応
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1070/feature_5.html#L2_530

>↓
>テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に非対応の場合

従来からのHDやフルHDパネルのテレビや4kパネル搭載でも初期の頃のテレビ等

>テレビのARC表示のあるHDMI端子がHDCP 2.2に対応していない場合にHDCP 2.2で著作権保
>護されたコンテンツを視聴するには、HDMIケーブルを使って、テレビのHDCP 2.2対応の別
>のHDMI入力端子につないでください。

4KテレビのHDMI端子(一部や全部)は基本的にHDCP2.2対応ですが、
ARC対応の入力端子がHDCP2.2非対応の製品の場合、4Kデジタル放送チューナ等(著作権保護)
の接続は、別のHDCP2.2に対応している端子に接続してください。

>この接続の場合、ARC機能を使わないため、デジタル音声を聞くためには、テレビの光デジタル音声出力端子に光デジタル音声ケーブルをつなぐ必要があります。

ARC端子に接続していないため、HDMIリンクによるオーディオリターンチャンネル(ARC)を使いません。
テレビの音声を本機で聴くには、別途光デジタルケーブルでの接続が必要です。

書込番号:19977042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 STR-DN1070の満足度4

2016/06/22 21:55(1年以上前)

>口耳の学さん
つまりアンプを通してのHDCP2.2規格のコンテンツは再生できないので、アンプを通さず直接テレビにHDMIで4Kチューナー等接続してくださいということです。

しかしながらこのSTR-DN1070はHDCP2.2にはすべての端子が対応しているのですよ。
なのにわざわざAVアンプではなくTVの端子につなげなさいという指示の意図が分からないんです。

書込番号:19977984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 STR-DN1070の満足度4

2016/06/22 22:00(1年以上前)

>DECSさん
ARC非対応、HDCP 2.2対応のHDMIしかもたないTVでは、当該アンプでHDCP 2.2で著作権保護されたコンテンツを視聴し、TVも視聴するには、光デジタル音声ケーブルをつなぐ必要がある、ってこと。

例えば、SONYのX9000の基盤交換後

つなり、4KテレビでもARC対応の端子と、HDCP2.2の端子が一致していなければ光接続しないといけないという事ですね。
メーカーの比較表では分かりませんでしたが、X9000と型番の指摘があったのでそのTVは確かにそうなってますね。

きわめてまれな例・・・と考えてよさそうですね。
納得しました。

書込番号:19978001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 STR-DN1070の満足度4

2016/06/22 22:09(1年以上前)

>LVEledeviさん
4KテレビのHDMI端子(一部や全部)は基本的にHDCP2.2対応ですが、
ARC対応の入力端子がHDCP2.2非対応の製品の場合、4Kデジタル放送チューナ等(著作権保護)
の接続は、別のHDCP2.2に対応している端子に接続してください。

4KチューナーなどHDCP2.2をこのAVアンプに繋いだ場合、相手のTVがHDCP2.2とARCに対応しているとは限らないからなんですね。
しかし、4KチューナーをTVに接続した場合、出力される光デジタル信号は2chではないんでしょうか?
確かTVのスピーカーシステムは2chなのでHDMI出力の時点で2chになってしまいませんか?
となると、映画などのサラウンド音声(4Kの5.1chサラウンドはやっぱりAAC?)は5.1chで楽しむには4Kチューナーの光デジタル出力を繋げないといけないのではないでしょうか?

またまた疑問が増えてしまいました。。。

書込番号:19978027

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/23 15:36(1年以上前)

>リライアントさん
が示されている電子説明書を確認してみました。
こちらだと思います。
ヘルプガイド (4kテレビを接続する)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45837500M.w-JP/jp/contents/TP0001112461.html

上記をもう少し簡素に書くと
4kテレビと本機のHDMI接続は 通常はARC端子ですが、それがHDCP2.2非対応である場合は、別のHDCP2.2対応端子に接続して下さい。
(本機のHDMI入力にHDCP2.2対応機器を接続視聴する場合は、テレビ側のHDMI端子もHDCP2.2に対応している必要があるため)
よってテレビのデジタル放送の音声を本機で聴くには、光ケーブルでの接続も必要です。(ARC端子が使えないので)

>4KチューナーをTVに接続した場合、出力される光デジタル信号は2chではないんでしょうか?
確かTVのスピーカーシステムは2chなのでHDMI出力の時点で2chになってしまいませんか?
となると、映画などのサラウンド音声(4Kの5.1chサラウンドはやっぱりAAC?)は5.1chで楽しむには4Kチューナーの光デジタル出力を繋げないといけないのではないでしょうか?

本機のヘルプガイドは、
4kテレビとDN1070の接続方法について書いています。
上記内容はそれとは直接関係ないと思いますが、実際にされたいこと(疑問点)はこちらでしょうか。

4Kデジタル放送の音声は、そのコンテンツにより2chや5.1chもあります。光ケーブル接続では5.1ch伝送も出来ます。
そのフォーマットですが、それぞれのサービス(4kスカパー等)によっても違うかもしれませんが、BS、CSアンテナ受信機の5.1ch等のサラウンドはMpeg2-AACではないでしょうか。(これはたぶん)

書込番号:19979594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件 STR-DN1070の満足度4

2016/06/26 08:53(1年以上前)

>LVEledeviさん


これからの4K時代を見据えて最新機種を…と思っていたのですが、買ってみたら色々制約があってまずはARCの問題で書いていることが理解できませんので質問させていただきました。

将来的には4Kテレビを買う事、その時新バンドのBS/CSの4Kチューナーが内蔵していなかったら別売りを買わないといけないのでその時どうするか、、、なんて先に長い話を想像していました^^;

ただ、新帯域のBS/VSはアンテナ、ブースター、分配器と全て取り替えないといけないそうでそれも懸案の課題にはなりますが…

みなさま、色々な面でお答えいただきありがとうございました。

書込番号:19986794

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN1070」のクチコミ掲示板に
STR-DN1070を新規書き込みSTR-DN1070をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN1070
SONY

STR-DN1070

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月18日

STR-DN1070をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング