2016年 6月18日 発売
STR-DN1070
- 最大DSD5.6MHzマルチチャンネルのDSDネイティブ再生や4Kコンテンツに対応した、7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- HDCP 2.2、HDR、4K/60p 4:4:4などの4Kコンテンツ、ハイレゾ音源、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlay、Google アシスタント、Chromecast built-inなどに対応する。
- フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、「ワイヤレスサラウンド」に対応する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN1070
クチコミ投稿数:45件
すみません間違って1060のクチコミに書き込んだので同内容です
以前はONKYOのAVアンプからの買い替えですが、まずは音質面ですが
以前のアンプと比べるときめの細かい良質な音にビックリ
これはプリメイン派でAVアンプはちょっとと思ってた人にも聞いて欲しいです
作りすぎてた音がソースの音に忠実な感じで音楽用アンプとしても十分です。
ハイレゾ音源を聞いてみたくなりますね。
画質ですが4Kテレビの方はアンプのアップスケーリングは使わないほうが良いでしょう。
BRAVIA 4K 使用ですがテレビのアップスケーリングの方が画質は良いです
リモコンは機能は最低限で使いやすいです
映画はネットフリックスの4K動画も見ましたが自然に包まれるようなサラウンド感です
GUIも分かりやすくなってるので設定も簡単です、元々、初期起動時には簡単設定いの画面がでますので簡単です
アトモスやオブジェクトオーディオは敷居が高い
対応ブルーレイがレンタルにない、スピーカーの設置が大変などブルーレイディスク購入層などのヘビーユーザー向けです
自分は用途や価格などを考慮してこのアンプを買いましたが、今の所は大満足です。
スマホがエクスペリアならLDACで更にオススメです。
ただSONGPALと言うアプリは使い勝手に難有りですが好みによるでしょう。
では長文になりましたが率直な感想です
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





