STR-DH770 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年 5月21日 発売

STR-DH770

  • HDCP 2.2、HDR、4K/60pなどの4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
  • フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、ワンタッチでBluetooth接続が可能なNFCに対応する。
  • ペアマッチング方式自動音場補正機能「D.C.A.C.」、映画館の臨場感を再現する「HD-D.C.S.」を搭載。USB接続によるウォークマンのダイレクト再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:4系統 STR-DH770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH770の価格比較
  • STR-DH770のスペック・仕様
  • STR-DH770のレビュー
  • STR-DH770のクチコミ
  • STR-DH770の画像・動画
  • STR-DH770のピックアップリスト
  • STR-DH770のオークション

STR-DH770SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • STR-DH770の価格比較
  • STR-DH770のスペック・仕様
  • STR-DH770のレビュー
  • STR-DH770のクチコミ
  • STR-DH770の画像・動画
  • STR-DH770のピックアップリスト
  • STR-DH770のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DH770

STR-DH770 のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH770」のクチコミ掲示板に
STR-DH770を新規書き込みSTR-DH770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ご質問です。

2024/11/25 14:08(10ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

いつもありがとうございます。 このアンプで1台目のブルーレイレコーダーをHDMIで入力1で接続し、UHDプレーヤーを入力2で
HDMI接続しています。 アンプはHDMI出力からTVへ1本で接続し、パススルー方式で接続しています。

さて、ここからが質問なのですが、UHDプレーヤーを本器を「VIIDEO」モードで再生し、プレーヤー電源を切り、アンプを切った後、
ブルーレイレコーダーの電源つけると、画面が真っ暗になり、TVやサムネメニューなどの映像が映らなくなります。
レコーダーをアンプを通してみる場合は、「BD/DVD」モードで見ています。

そこで、アンプの電源を再度つけ、アンプの入力を BD/DVD に切り替えて、今一度テレビで、HDMI入力にすると、レコーダーの映像が映るようになります。 そのあと、アンプ側の電源を切っても、レコーダー側のTVや、HDDに録画したものは見れるようになります。

これはどこの不都合なのでしょうか?
少し分かり難い表現ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:25973621

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/25 15:00(10ヶ月以上前)

アンプの電源切った際、最後の入力を記憶されたまま、スルーモードになるからじゃないですか?
私のAVアンプはソニーじゃないけどそのような制御になるって取説に記載されてた気がする。
電源オフの状態ではスルーする入力を自動で切り替えしないってことじゃないかな。

書込番号:25973670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/11/25 15:41(10ヶ月以上前)

>gonin007さん
こんにちは
何を不具合と思われているのかわかりませんが、アンプの電源を切った際にオン時に最後に選択していた入力を覚えていて切った後もパススルーしてるだけかと思います。

アンプやレコーダーやテレビのHDMIリンクをオンに設定すれば、レコーダーのホームボタンでアンプとテレビを連動オンして、入力を切り替えたりできて便利ですよ。

書込番号:25973693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2024/11/25 16:00(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
ありがとうございます。早速試してみます。お二人にベストアンサーを差し上げたいのですが、今回は具体的にご説明頂けたのでブローヴァ様にさせて頂きます。 今回もありがとうございました。またの節も宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25973718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフト再生時のサラウンド設定について。

2024/10/26 09:01(11ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

いつも質問、ご回答頂きありがとうございます。 

今回も質問がありますので、宜しくお願い致します。初歩的なことかもしれませんが、
映画のDVDや、ブルーレイソフトにはDTS-MA5.1、,ドルビー5.1、DTS5.1、ドルビー2.0サラウンド、モノラル等々ありますが、
これらを再生する場合、こちらのDH770のサラウンドの設定はどれがベストなのでしょうか?

このDH770には、(当方、5.1環境設定です。) 「HDデジタル・シネ マ・サウンド」「ドルビー・プロロジック2」、「Neo:6シネマ NEO6.」等々がありますが、ソフトがドルビー5.1の場合、「プロロジック2」、DTS5.1は「neo6」がいいのでしょうか?

他にダイレクトというのがありますが、これでドルビー5.1を再生してもDD5.1になっているのでしょうか?

「ドルビープロロジック2」はサラウンド信号のあるドルビー2.0(LtRt)を疑似的に5.1に拡張するものと認識していますが、このモードでドルビーデジタル5.1を再生しても大丈夫なのでしょうか?

この機種で、ドルビー5.1、DTS5.1を正しく再生する方法(モード)を教えてください。 宜しくお願い致します。

書込番号:25938778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/26 10:10(11ヶ月以上前)

>gonin007さん

>ソフト再生時のサラウンド設定について

この機材は所持していませんが一般論で。
部屋の形状は此処に違うので、レビューを参考にご自身で
ベストを探してください。

書込番号:25938849

Goodアンサーナイスクチコミ!8


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/26 17:01(11ヶ月以上前)

音源のフォーマット通りのモードで再生させればいいじゃない。
5.1のスピーカー設置で5.1chの音源を他のモードで再生させる意味がわからない。

>他にダイレクトというのがありますが、これでドルビー5.1を再生してもDD5.1になっているのでしょうか?

なるはずだけどダイレクトは補正などがスルーされるかもしれない。
取説にそのへんの説明ないですか?

書込番号:25939271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/26 17:35(11ヶ月以上前)

ダイレクトでいいと思う。ピュアダイレクトは補正が効かないからダメ。
ソニーは独自のルールで運用させたりすることあるから注意する必要あるね。

書込番号:25939316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/26 17:48(11ヶ月以上前)

音声出力の関係

書込番号:25939337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2024/10/30 12:27(11ヶ月以上前)

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:25943657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設定について。

2023/02/28 12:50(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

お世話様です。こちらのアンプにヤマハのYST-SW40を接続し、5.1にしていますが、サブウーファの音量設定について教えてください。
サブウーファの音量はこのアンプ側で合わせるのがいいのか、YST-SW40のボリュームで合わせるのがいいのか、よくわかりません。
仮にサブ本体の音量でわせる場合、アンプのサブウーファの音量はどのくらいに合わせるのいいのでしょうか?
また、サブウーファの「ハイカット」はどのくらいの設定にすればいいのかよくわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:25162489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2023/02/28 13:00(1年以上前)

ご自身でいろいろ試してみるのが一番では?
所詮、他人の好みは判りません。

書込番号:25162497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/02/28 13:05(1年以上前)

>gonin007さん

一般的にはサブウーファの音量は最大、ハイカットは無しにして、AVアンプの補正に任せます。

書込番号:25162500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2023/02/28 13:20(1年以上前)

>gonin007さん

アンプの自動音場補正機能を使うことを前提とします。

サブ本体のハイカット周波数は最大の200Hzにします。
サブ本体の音量は、アンプの音量補正量が、上限値や下限値になっていなければ大丈夫です。
分からなければ、通常は中央にしておけば問題ないでしょう。


書込番号:25162512

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/28 13:30(1年以上前)

>gonin007さん こんにちは

ソース(音源)にもよって低音は大きく変わりますが、SW40アンプののボリューム中ぐらいにしてアンプの自動音場補正をやってみます。
それでレベルが足りない時はSW40のボリュームを上げる、逆に低音がかぶり過ぎを思われたら下げます。

書込番号:25162519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/28 15:12(1年以上前)

メインスピーカーによって変わります。
小口径なのか、大口径なのかによって変わります。

最初はサブウーファーのボリュームはノーマルで聞きなれた楽曲を再生して上げるなり、下げるなりして自分の好みの音を探します。

クロスオーバーは自分の好みが分かってからでも良いです。ちなみに高くすれば迫力があり低くすれば自然な音に近くなる。

書込番号:25162618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/02/28 15:26(1年以上前)

YST-SW40は前にツマミがあるから割りと手軽に調整出来るけど、サブウーファーのボリュームスイッチってたいてい裏側とかにあって普通は触らない(わざわざ毎回裏をゴソゴソなんてしない)し、サブウーファー大きめ、アンプの方で調整だろうね

最終的には自分的にどれくらい鳴るのが快適、迫力かってのが出てくるだろうし、それまでは試行錯誤でいいんじゃない?

書込番号:25162633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2023/02/28 15:50(1年以上前)

ありがとうございました。参考に試行錯誤調整してみます。

書込番号:25162665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

新しく設定をしなおしたのですが、BDZ-ET110レコーダーと、こちらのアンプを新しくHDMIで接続したのですが、
アンプ側の電源を切ったときにTVから音声でるようになったのですが、アンプを付けた際、5・1の音声とTVからも
音声がでるようになってしまいました。こちらはどのようにすれば5・1だけの音声になり、TVからの音声がでなくなるのか
教えてください、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24843290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/21 11:57(1年以上前)

ARCが働いてないのか、設定がおかしいのか、接続場所がおかしいのか、働いて同時に出力されているのか・・・
説明書23ページ辺りを参考に。

書込番号:24843303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2022/07/21 11:59(1年以上前)

ただいま、自己解決致しました。ありがとうございます。

書込番号:24843304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/21 12:06(1年以上前)

ちなみに原因は何でした?

書込番号:24843310

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2022/07/21 12:11(1年以上前)

取説によると、
お使いのテレビにシステムオーディオコントロールがない場合は、AMP MENUを押して、表示窓の「<HDMI>」メニューから「AUDIO.OUT」を選び、以下のとおり設定してください。

「TV+AMP」: アンプにつないだスピーカーとテレビのスピーカーの両方から音を聞きたい場合。
「AMP」: アンプにつないだスピーカーのみで音を聞きたい場合。

の、TV+AMPになっており、AMP設定にしましたら、TV音声が消えました。
有難うございます。

書込番号:24843315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

お世話様です。今回、ブルーレイディスクのDTS-HD2.0のソフトをBDZ−ET1100で再生した際に
当アンプの表示部分の上の小さい文字で、ドルビーマークPL(ドルビープロロジック)と、DTS−HDの両方の
文字が点灯しております。大文字での表示はDTS−HD MASTER[LTRT]と出ております。
モードはmovieモードです。
なぜプロロジックも同時に点灯してしまうのか不思議です。DTS−HD5.1の場合は問題なくDTS−HDのみです。
原因がお分かりになりますでしょうか?

書込番号:21554785

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/01/30 14:16(1年以上前)

>gonin007さん

ソニーのサウンドフィールドの設定ロジックに精通していませんので、推定です。
多分、入力されたソースのチャンネル毎にmovieモードのサウンドフィールドを設定できるのではと思います。

2ch入力のmovieモードのサウンドフィールドがドルビープロロッジクに選択されていて、
マルチch入力のmovieモードのサウンドフィールドがHD-D.C.Sに選択されているのでは無いかと思います。

2ch入力時にmovieボタンを押して、HD-D.C.Sかドルビープロロッジクかを確認してみては、いかがでしょうか。
もし、ドルビープロロッジクになっていれば、HD-D.C.Sにすれば、ドルビーマークPLは消えると思います。

書込番号:21554830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2018/01/31 11:47(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
こんにちは。ご無沙汰しております。
今一度確認しました。DTSMA2.0でmovieモード、HDデジタルシネマサラウンド(DYNAMIC)ではDDとDTSの両方点灯、プロロジック2ではDTS、NEO6でもDTS、フロントでもDTSとなります。HDデジタルのみ両方点灯しますね。
テレビ画面のディスク音声表示を見るとDTSHDMA2.0と出ています。プロロジックとDTSMA2.0が両方アンプに出力されているということはあり得ませんよね。またソフトに1つのモードに両方収録されていることも考えれられません。
また改めて状況を確認してみます。有難うございます。

書込番号:21557445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH770

スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

ブルーレイを再生したのですが、DTSは自動でDTSで再生できるのですが、ドルビー5.1、2.0などのドルビーの音声がすべて「リニアPCM」で再生されてしまいます。

本体を起動するとき、英文字で「リニアPCM」で出ます。

取り扱い説明書を読んでもよく分かりません。どうすれば、ソフトを再生した際、自動で「DTS」「ドルビー」の切り替えができるのでしょうか? 自動ができないのなら、どうすればドルビーソフトをドルビーで再生ができるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21102340

ナイスクチコミ!3


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/08 16:40(1年以上前)

ドルビーで収録されているソフトの場合、リモコンの2CH/MULTIボタンで「ダイレクト」を選ぶか、MOVIEボタンを押せば、対応しているモードに順次切替られるはずですが。

詳しくはヘルプガイドを見てください。
http://helpguide.sony.net/ha/strdh77/v1/ja/contents/TP0001112436.html

こちらも確認ください。
http://helpguide.sony.net/ha/strdh77/v1/ja/contents/TP0000961346.html

それでもダメなら下記情報を教えてください。
1)ドルビーで再生しようとしているブルーレイソフトのタイトルを教えてください。
  →ドルビー系で収録されていますか?日本語吹替版とオリジナル版で収録音声が異なる場合があります。

2)ブルーレイを再生するためのプレーヤの機種を教えてください。BDZ-ET1100ですか?

書込番号:21102470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/08/08 16:42(1年以上前)

>gonin007さん

ブルーレイプレーヤー側でリニアPCMに変換して出力されていると思われます。

従ってブルーレイプレーヤー側の設定で、ドルビー音声が出力されるようにすることが必要です。

書込番号:21102474

ナイスクチコミ!4


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/08 18:10(1年以上前)

お二人様、有難うございます。
shimo777さん
レコーダーはET1100です。 ソフトは007などです。

Minerva2000さん 
レコーダー側の設定は
音声出力設定→HDMI
HDMI出力→自動
ドルビーデジタル→ドルビーデジタル
AAC→AAC
DTS→DTS
48Khz−96KhzPCM→48khz−16bit
オーディオDRC→自動
ダウンミックス→ドルビーサラウンド
BD音声出力→ダイレクト
の設定になっております。


書込番号:21102649

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/08 21:27(1年以上前)

>gonin007さん
ブルーレイを再生して、本編再生前の音声設定メニューを見れば大抵収録されているフォーマットが表記されていると思います。選択している音声はドルビー系でしょうか?
ソフト側でドルビー収録のものが選ばれているのであれば、「AVアンプのリモコン」のMOVIEボタンを押すたびに音声モードが変わります。ドルビー系のものも選べると思いますが、、

※別件
BDZ-ET1100のレビューを拝見しました。
レコーダーのリモコンでディスクトレーの開閉はできますよね?リモコンをスライドさせると開閉ボタンがあります。

書込番号:21103135

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/08 21:48(1年以上前)

>shimo777さん
DVDでドルビー2.0のソフトを再生したのですが、movieで音の種類を切り替えるとフロントパネルにドルビマークとPLUの点灯があるモードがありました。この場合はDVDドルビー2.0の音声をドルビーで流れているといことでよいのでしょうか?

ブルーレイのドルビー5.1をソフト側で選択し、movieで選択しても、ドルビーのマークが本体には出ないのですが、ドルビー5.1では再生されているのでしょうか?ドルビーPLマークが点灯しないので、リニアPCM5.1なのでしょうか?

分かり難くて申し訳ございません。

書込番号:21103204

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/09 01:57(1年以上前)

>gonin007さん
ドルビー2.0のソフトだと、ドルビーPLII MVまたは、ドルビーPLIIX MVだとドルビーのサラウンドフォーマットがかかっています。これは2chのステレオ音声をマルチチャンネルにアップミックスするドルビーのサラウンドモードです。
もっともドルビー2.0の場合は2chステレオ音声なので再生機側でPCM2chで出力されていても大差ないと思います。

>ブルーレイのドルビー5.1をソフト側で選択し、movieで選択しても、ドルビーのマークが本体には出ないのですが、ドルビー5.1では再生されているのでしょうか?ドルビーPLマークが点灯しないので、リニアPCM5.1なのでしょうか?

AUDIO OUTの設定を確認し、「AMP」に変更してください。「TV+AMP」の場合はテレビ側で対応している音声モードに合わせられてしまいます。
http://helpguide.sony.net/ha/strdh77/v1/ja/contents/TP0001112405.html

書込番号:21103754

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/09 21:28(1年以上前)

shimo777様、有難うございます。 まずアンプを起動したときに本体インジケーターに「リニアPCM・・」と流れて表示します。

次に、ブルーレイのソフトを再生した場合、音声@DTS−HDマスターオーディオ5.1の場合、表示場所にはDTS−HD master・・
と出ます。 2つ目の収録音声Aの日本語5.1DTSをリモコン音声側で切り替えると、リニアPCM3/2.1 48KHZと流れ表示し、
そのあと[PCM]と点灯されています。
普通ならこの日本語もDTS5.1なのですから、DTSの表示が出てもおかしくないと思うのですが、どうでしょうか。
(でも本体表示窓にはDTS−HDはありますが、DTSだけの表示はありませんが・・・)

またDVDなどのドルビー2chのソフトの場合、上のドルビーPLのマークが点灯し、同じくPCMになっています。ブルーレイなどのドルビー5.1や、DTS(HDじゃないフォーマット)を再生した場合は、すべてリニアPCMで再生されてドルビーや、DTSのロゴ点灯はない、という機種なのでしょうか?(実際にはドルビー5,1やDTS5.1でなくてPCMで再生されている??)

余談ですが、本当に、この機種、分かり難いです・・・ 以前使っていたのは17年くらいからデノンの古機種でしたが、ドルビー5.1とDTS5.1までしか対応してませんでしたが、アンプ側で「オート」設定しておけば、ソフトを再生しただけで自動で切り替えができ、非常に使いやすかったです。 自分でも書いていて、良く分からなくなってきました(笑)  

ご返答を頂ける皆様、本当に有難うございます。

書込番号:21105431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/08/09 22:50(1年以上前)

>gonin007さん

お伝え頂いた設定などの情報からは、何故リニアPCMになるのか謎です。
アンプとBDレコーダーの取説とWEBスタートガイドを拝見しましたが、特定のフォーマットをPCMでHDMI出力(入力)する設定は無いようです。
再確認ですが、アンプとBDレコーダーはHDMI端子のみで接続されているとの認識でよろしいでしょうか。

もし、HDMI端子のみで接続されているのであれば、HDMIのネゴシエーション(アンプとBDレコーダー間で再生可能な音声フォーマットを相互理解します)がおかしいと思います。

そこで、ダメ元ですが、一度BDレコーダーBDZ-ET1100のリセット(取説P.102)をしてみてどうなるかお試ししてみませんか。
リセットしても録画内容が消えることはありません。

リセットでも症状が変わらなければ、BDZ-ET1100のコンセントを一旦抜いて10分間くらい放置してから再投入してみませんか。

ボタンによるリセットもコンセントリセットも録画予約実行時間帯などを避けてください。(録画予約がされません)

更に、ダメ元でアンプのコンセントも一旦抜いて10分間くらい放置してから再投入してみませんか。

これで症状が変わらなければ、ソニーのご相談センターにメールをしてみるのが宜しいかと思います。
ブルーレイレコーダーの問い合わせ先
http://www.sony.jp/support/bd/inquiry/mail.html

電話ですと、うまく症状が伝わりませんし、電話口の担当者のスキルによって堂々巡りになり不愉快な思いをすることがあります。
メールにこのスレッドと同じように、アンプとBDレコーダーの接続、設定、症状を書いて、コンセントリセットをしてみた等トライしたことを書き加えておくと切り分けをしてもらいやすいかと思います。





書込番号:21105673

ナイスクチコミ!2


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/09 23:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん様、有難うございます。

今日は深い時間なので実際に接続をすることができないので、後日時間を見てやってみようと思います。

因みにブルーレイレコーダー側の音声設定は上から順に・・
音声出力設定→HDMI、HDMI出力→自動、ドルビーデジタル→ドルビーデジタル、AAC(これの意味が良く分かりません。)→AAC、DTS→DTS、48Khz/96KhzPCM→48Khz/16bit、オーディオDRC→ワイドレンジ、ダウンミックス→ノーマル、BD音声出力→ノーマル。となっております。

あと、これは眉唾な憶測なのですが、TVとアンプを接続しているHDMIケーブルは、ソニー製のケーブルですが、BDとアンプを接続しているケーブルがディスカウントストアなどで手に入る安い無名メーカーのHDMIケーブルです。 この無名ケーブルが影響してることは考えられるのでしょうか?たとえば、TVアンプ間と同じメーカー、ヴァージョンのケーブルではないと正しく伝達できない、とか・・・?

素人ですので、そんなことがあるのか?という疑問なのですが、そういうこともありえるのでしょうか? 

ソニーもお盆休みに入る恐れがあるので、早急に解決したいと願っております。 
ポンちゃんX2さん様、shimo777さん様、Minerva2000さん様、皆様有難うございます。



書込番号:21105775

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/09 23:29(1年以上前)

こちらは確認いただけましたでしょうか?? AUDIO OUTの設定を「AMP」にする。

AUDIO OUTの設定を確認し、「AMP」に変更してください。「TV+AMP」の場合はテレビ側で対応している音声モードに合わせられてしまいます。
http://helpguide.sony.net/ha/strdh77/v1/ja/contents/TP0001112405.html

書込番号:21105787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/08/10 00:41(1年以上前)

>gonin007さん

>音声出力設定→HDMI、HDMI出力→自動、ドルビーデジタル→ドルビーデジタル、AAC(これの意味が良く分かりません。)→AAC、DTS→DTS、48Khz/96KhzPCM→48Khz/16bit、オーディオDRC→ワイドレンジ、ダウンミックス→ノーマル、BD音声出力→ノーマル。となっております。

「音声出力設定→HDMI、HDMI出力→自動、BD音声出力→ダイレクト(ノーマルは設定値に無いです)」であれば、他の設定は今回の症状とは無関係と思われます。

「ドルビーデジタル→ドルビーデジタル、AAC→AAC、DTS→DTS、48Khz/96KhzPCM→48Khz/16bit」の設定はHDMI接続では無く、デジタル音声出力(光デジタル音声ケーブル接続)の設定です。
AACとは地上デジタルテレビ等で使用されている音声フォーマットです。
「オーディオDRC」はダイナミックレンジ設定なので特に意図がなければ自動で宜しいかと。

>BDとアンプを接続しているケーブルがディスカウントストアなどで手に入る安い無名メーカーのHDMIケーブルです。 この無名ケーブルが影響してることは考えられるのでしょうか?

EDIDと言うHDMI接続機器間の情報交換は、HDMIケーブルの15ピン(シリアルクロック)、16(シリアルデータ)と17ピン(グランド)の3線で通信しますので、ケーブルに問題があれば、正常な情報交換が出来ない可能性はあります。
無名メーカー品はどんな落とし穴があるかもですので、ソニーに限らず一般的に流通しているメーカー品のHDMIケーブルに交換された方が無難かと思われます。

HDMI接続機器間の情報交換は、モニターが描写可能で、再生機器が出力可能な映像の解像度や、アンプがデコード可能で、BDレコーダーが再生可能な音声フォーマットなどになります。
STR-DH770は、以下の音声をデコード出来るアンプ機器なので、BDレコーダーとのHDMI機器情報交換では、これらの音声が入力、出力可能と相互に認識されます。

ドルビーTrueHD、ドルビーデジタルプラス、ドルビーデジタルEX、ドルビーデジタル
DTS-HDマスターオーディオ、DTS-HDハイレゾリューションオーディオ、DTS 96/24、DTS-ES ディスクリート6.1、DTS-ES マトリックス6.1、DTS
MPEG2-AAC
ドルビープロロジックIIx、ドルビープロロジックII、DTS NEO:6
リニアPCM7.1ch、リニアPCM5.1ch




書込番号:21105918

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/10 21:53(1年以上前)

>shimo777さん
アンプになっております。

>ポンちゃんX2さん

詳細有難うございます。 今日、ソニーへ問い合わせてみました。う〜ん、こちらの説明が悪いのか、いまひとつ歯切れが悪い
印象です。接続、BD、アンプ設定は間違っていないとのことでした。ではBD側の不都合なのか?という問いには暫く待たされたうえ、こちらはアンプ部なので、BD専門じゃないと正しくは分からない、とのオチ。でも分かる範囲では間違っていないとのこと。

では他に原因は?との問いに、また暫くお待ち下さい、で待機。帰ってきた答えはHDMIに原因があるのではないか?という答えが。
確かにアンプ⇔テレビはソニー製を使っているが、アンプ⇔BDレコは安価なものを使ってる旨を伝えたら、仮に、逆にしてみたらどうなるかできるか?との答え。 生憎、接続済みで外すとなると時間がかかる状況なので、後ほどということで、このケースは保留。

もし可能ならは安価なHDMIをソニーなり純正に替えてみてはどうか?というのがもうひとつの答えでした。

今日、明日には用意できないので、近く今あるソニーのHDMIケーブルと同じものを用意して試してみようと思います。

あとは、テレビ側でKDL−32J1を使っていますが、そのTV側音声フォーマットがDTSHDやドルビーHDに対応していないのではないか?と言われました。しかし、音声1のDTSマスターオーディオ5.1は問題なく再生できます。その下のランクのDD5.1や、DTS5.1、DD2.0がリニアPCM(5.1、2.0)で再生されてしまうのも、可笑しな話ですよね・・ 音声はアンプのスピーカーから出てるので、TVは関係ないような気もします。

本当に困った1台です・・

メーカーに問い合わせても歯切れが悪く、困りました(涙)。



書込番号:21107689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/08/10 23:06(1年以上前)

>gonin007さん

>あとは、テレビ側でKDL−32J1を使っていますが、そのTV側音声フォーマットがDTSHDやドルビーHDに対応していないのではないか?と言われました。

ソニーのお客様相談の質が問われますね。電話応対を外部委託していると思われ、AV機器メーカーの担当者としてはHDMIの仕組みを理解していないお粗末な間違いです。ソニー社内で設計とかにエスカレーションすると電話応対担当者のスキル不足が露呈しますけど。

STR-DH770などのAVアンプとBDZ-ET1100などの再生機器との間でネゴシエーション(ハンドシェイク)する接続機器情報は、映像はモニター(テレビ)側情報をスルーして、音声はAVアンプ側情報に差し替える物が一般的です。(中には映像もスルーしないでアンプ側が受け取ったモニター情報の有効な分を受け渡す物もあります)

正常にHDMI接続が機能していれば、BDZ-ET1100は、STR-DH770が仕様でデコードできる音声のままスルー出力するはずです。

gonin007さんがお困りの状態は、BDZ-ET1100がSTR-DH770の情報をミスリードして、DTS-HDはスルーで出力、DTSはPCMにデコードして出力する症状のように思われ、アンプ、BDレコーダー間のHDMIケーブル不良を疑うのは妥当だと思います。

コンセントを抜いて入れ直すのは、機器情報ミスリードの原因がHDMIインターフェース回路の暴走だった場合に有効な手段と思い紹介しました。

書込番号:21107867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/08/10 23:34(1年以上前)

HDMIケーブルの不良より、偶発的な誤動作の可能性が高いかもしれません。

その場合はポンちゃんX2さんが言われた機器のリセットが有効です。

書込番号:21107934

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/11 09:47(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん >Minerva2000さん

ご丁寧に有難うございます。 まず、ブルーレイ側のリセットを早速試してみましたが、まったく変化がありませんでした。

ここはHDMIケーブルを買ってこないとダメかもしれません。
BDET1100とアンプを繋ぐ場合、HDMIだけではダメということはないのでしょうか?HDMIと、「光ケーブル」もつなげないとダメということはありませんか? ET1100の取説83−84PにAVアンプの接続が出てますが、アンプとE1100間をHDMIと光ケーブルも接続しないとドルビーやDTSがダメなんでしょうか?84Pに「音声設定と有効な出力端子について」という項目があります。しかし、HDMIは音と画が両方送れると思うのですが・・

まずは、ソニー製のHDMIを買ってきようと思います。遅くても週明けになりそうですが、また進展がありましたら、お知らせします。

こんなに困る機種とは思いませんでした(汗)

今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:21108602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/08/11 13:03(1年以上前)

>gonin007さん

HDMIと、「光ケーブル」もつなげないとダメということは絶対ありません.。

AVアンプ側のリセットは試されましたか?

書込番号:21108958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/08/11 13:48(1年以上前)

>gonin007さん

>BDET1100とアンプを繋ぐ場合、HDMIだけではダメということはないのでしょうか?HDMIと、「光ケーブル」もつなげないとダメということはありませんか?

>Minerva2000さんがご指摘のとおりHDMIのみでOKです。HDMI接続で音声と映像が同時に伝送できます。

BD-ET1100のリセットは、ボタンを押しての実施でしょうか。
ソニーのリセットボタンは、全てのシステムコントロール機能をリセット出来ない場合があります。(HDMIの回路は、電源コンセントを差し込んだだけで稼働する構成のため、リセットボタンでリセットされない可能性があります)
ついては、次のとおりアンプとBDレコーダーを同時にコンセントリセットすることをお勧めします。

1.アンプとBDレコーダーの電源コンセントを両方抜きます。(HDMI配線などはそのままでOKです)
2.10分間くらいそのまま放置します。(スタンバイ+5V電源回路等のコンデンサー放電を待ちます)
3.BDレコーダーの電源コンセントを刺します。Waitなどの表示が出たら電源OFFか通常表示になるまで待ちましょう。
4.アンプの電源コンセントを刺します。

これで、HDMIの通信が正常になれば、お困りの症状が改善する可能性があります。

接続時の静電気や電源からのパルスノイズ等で、機器内部回路制御が暴走(迷走)する場合があります。
AVアンプもBDレコーダーも回路は、コンピューター同様にOSが制御していますので、何かおかしい挙動がある場合に再起動させることで改善することがあります。(コンピューターはOS再起動でOKの場合が多いですが、AV機器はコンセントを抜くことがお勧めです)


以下、蛇足です。
HDMIに接続される機器情報は、HDMI端子がある機器内部にEDID-ROM等の名称のメモリーに書き込まれてあります。
電源スイッチに無関係な常時電源入りで動作するので、コンセントが入っている状態でHDMI接続すると、即時、機器情報の通信が実施されます。
同様の仕組みでコンピューターとモニターを接続する時のプラグアンドプレイを有効にしています。(ディスプレイ・データ・チャンネル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/VESA_Display_Data_Channel

書込番号:21109042

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/11 15:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
アンプのリセットはまだしておりません。スタンバイスルーセッティングが解除が怖いです。(アンプを切ってもBD音声がテレビから出るセッティングです。)  が、今、アンプ、レコーダーの電源を外してみました。

>ポンちゃんX2さん

いつも有難うございます。 たった今(15:30)、BDとアンプの電源コンセントを引き抜いてみました。これから30分くらいしてみて電源をさし直してみます。しばらくお待ち下さい。

書込番号:21109208

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonin007さん
クチコミ投稿数:115件 STR-DH770の満足度4

2017/08/11 16:00(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
試しました。 残念ながら改善されませんでした。 明日にもソニーの1本と同じHDMIケーブルが届くので、

ケーブル交換を試してみます。

因みにDVD(DD2.0)の音声を再生するアンプのサウンドフィールドは2ch/Multi のダイレクトでよいですか?

本当にお手数をおかけして申し訳ございません。

書込番号:21109263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/08/11 17:54(1年以上前)

>gonin007さん

コンセントリセットで改善しなくて残念です。
でも、可能性を減らしたので残りのHDMIケーブル交換が決め手になると宜しいですね。

>因みにDVD(DD2.0)の音声を再生するアンプのサウンドフィールドは2ch/Multi のダイレクトでよいですか?

2ch/Multi のダイレクトは、音源を加工しないで、フロント左右の2CHスピーカーからのみ音声が出るサウンドフィールドです。
音楽DVDなどは、2ch/Multi ダイレクトの方が聞きやすいかもしれません。

スピーカーが、5.1CH等のマルチ構成であればドルビーデジタル2.0を5.1CH等のサラウンドにマトリックスしてくれるサウンドフィールドを選択する方が臨場感を得られる場合があります。

映画、ドラマ等のDVD
(MOVIEモード)
HD デジタル・シネマ・サウンド(HD-D.C.S.)のダイナミック(DYNAMIC)、シアター(THEATER)、スタジオ(STUDIO)
ドルビープロロジックII Movie(PLII MV)
ドルビープロロジックIIx Movie(PLIIX MV)
Neo:6 シネマ(NEO6.CINEMA)

音楽のDVD
(MUSICモード)
コンサートホール(HALL)等

ご自身でサウンドフィールドをいろいろ切り換えてみてDVDソースに合った一番好みのものを選択するのが宜しいかと思います。



もし、HDMIケーブルを交換しても改善しなければ、ソニーは出張訪問修理をしてくれるのでWEBの総合サポートページに書いてある電話番号に修理依頼をするのをお勧めします。
アンプもBDレコーダーもソニーなのでどちらが悪いか点検して故障していれば修理をしてくれると思います。
症状から、その場で修理出来ずに持ち帰り、ソニーの修理工場で修理して直たっら届けてくれることになると思います。
アンプの故障であれば、購入後間もないので新品交換を要求するのも一考かと思いますが、gonin007さんのお気持ち次第です。

書込番号:21109517

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH770」のクチコミ掲示板に
STR-DH770を新規書き込みSTR-DH770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH770
SONY

STR-DH770

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

STR-DH770をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング