STR-DH770 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年 5月21日 発売

STR-DH770

  • HDCP 2.2、HDR、4K/60pなどの4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
  • フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、ワンタッチでBluetooth接続が可能なNFCに対応する。
  • ペアマッチング方式自動音場補正機能「D.C.A.C.」、映画館の臨場感を再現する「HD-D.C.S.」を搭載。USB接続によるウォークマンのダイレクト再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:4系統 STR-DH770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH770の価格比較
  • STR-DH770のスペック・仕様
  • STR-DH770のレビュー
  • STR-DH770のクチコミ
  • STR-DH770の画像・動画
  • STR-DH770のピックアップリスト
  • STR-DH770のオークション

STR-DH770SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • STR-DH770の価格比較
  • STR-DH770のスペック・仕様
  • STR-DH770のレビュー
  • STR-DH770のクチコミ
  • STR-DH770の画像・動画
  • STR-DH770のピックアップリスト
  • STR-DH770のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DH770

STR-DH770 のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH770」のクチコミ掲示板に
STR-DH770を新規書き込みSTR-DH770をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH770

クチコミ投稿数:35件

アンプ素人です。
10年以上の前のDVD/MD一体型システムコンポD-ME55DV(http://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/mseries/dme55dv)のDVDプレーヤー部分が壊れて長らく放置していました。スピーカーだけでも生かして再利用できないものかとAVアンプを探して、ここにたどり着きました。
基本的に音質的にはそれ程こだわりは有りません。それまではD-ME55DVをAQUOS LC-26BD1につないで、DVD映画もそれなりに十分楽しんでいた程度ですので。

アドバイスいただきたいのは、STR-DH770自体は低価格の入門機ということのようなのですが、D-ME55DVのスピーカーを鳴らすのにSTR-DH770という選択肢はバランス的におかしくないのか?と言う点です。

AVアンプ選択のこだわりの優先順位は
@D-ME55DV(入力インピーダンス/6Ω、最大入力/50W)を使ってTVの音を少し良くしたい
ATV見ない時はiPhoneやiPodなどの音楽を、D-ME55DVのスピーカーからBluetooth再生したい
Bお手軽なホームシアターに拡張していきたい(それ程音にこだわりがあるほうでは無いので・・・)

ちなみに使用しようとしている周辺環境は下記のとおりです。
TV:BRAVIA KJ-43X8500C(映画やコンサートの映像でのセリフが寂しい(聞き取りにくい)のは実感しています)
BDレコーダー:ブルーレイディーガ DMR-BRX2020

補足
D-ME55DVのスピーカーをフロントスピーカーとして使った後も少しづつ拡張して、センタースピーカーとウーファースピーカーくらいは加えたいな(3.1chになる?)と思っていますが、センターとウーファーとはどちらを優先すべきか?この構成上のおすすめのスピーカーがあればアドバイス頂ければ・・・と思います。基本的にそれ程ブランドにはこだわり有りません。

書込番号:20558200

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/11 06:30(1年以上前)

それほど音質に拘らないということであれば、入門クラスのアンプでもいいような気はします。
ただ不満に感じた場合アンプ交換になるので試聴はしたいです。

スピーカー追加ですが、サブウーファーは重低音の増強となりセンタースピーカーは台詞成分の補強となります。
今回は台詞分の補強を優先するのがよさそうです。

書込番号:20558835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/01/11 10:19(1年以上前)

お早うございます。

 「口耳の学さん」のアドバイスのようにこの価格帯のAVアンプは各社似たような性能ですから
 気に入った製品で良いと思います。
 手持ちの古いSPは将来的には「メインSP」と言うよりは「サラウンドSP」に廻す方が
 音の質も上がりますしテレビの音もより良い音になると思われます。

 液晶テレビの場合「センターSP」の置き方に苦労される方が多いので本当に必要か?
 手持ちのSPでじっくり聞いてから購入される方が良いです。
 「S/W」に関しても同じで流用されるSPは低音も高音も出るSPでは無いのでアンプと接続してから
 その再生音を聞いても低音不足と感じるだろうと思います。

 私の提案としては「センターSP&S/W」を購入するよりはメインのSPを新規購入されることを
 お薦めします。
 手持ちのSPは所詮「付属SP」ですから単体販売の小型でお手頃値段なSPが選り取り見取り!
 アンプを試聴されたついでにSPも見てこられたらどうでしょう?

書込番号:20559115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/11 10:22(1年以上前)

こんにちは

>基本的に音質的にはそれ程こだわりは有りません。それまではD-ME55DVをAQUOS LC-26BD1につないで、DVD映画もそれなりに十分楽しんでいた程度ですので。
>D-ME55DVのスピーカーを鳴らすのにSTR-DH770という選択肢はバランス的におかしくないのか?と言う点です。

DーME55DV 付属スピーカー
○ユニット/14cmグラスファイバーウーハー×1、2.5cmソフトドームツイーター×1

バランスという事ですが、全く問題無いと思います。
自分もSONY製を使っていますけど
SONYのAVアンプはエントリークラスと言っても、
インテグレートアンプ という名称を付けている以上、音質的にもこだわりを持って作っていると思います。

また、最近の製品では ピュアダイレクトモードも付加されましたね。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH770/feature_1.html

携帯端末との連携も含め、現状より機能も豊富ですし色々出来る事が増えるとも思いますから、とりあえずは、スレ主さんの考え通り2chで運用し、必要に応じてスピーカーを増設していけば良いのではないのでしょうか。




書込番号:20559120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2017/01/11 22:03(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
アンプ交換が必要と思うほど不満に感じるかも自信ありません。

やはり台詞補強の場合は、センタースピーカーですか。参考にさせていただきます。

書込番号:20560710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/01/11 22:20(1年以上前)

>浜オヤジさん
なるほど、メインスピーカーを購入して、手持ちをサラウンドSPに回すという利用もありですね。

ブラビアは台座が低いため、テレビボード上でブラビアと同じ高さにはセンタースピーカーは設置しにくいので、台座型のBOSE solo 15 series Uのようなのも候補として考えていました。
ただ、この度オープンラックにブラビアを設置することにしたので、スペース的に余裕ができたので、台詞聞き取り目的優先でセンタースピーカーかなぁとおもってます。

とりあえずアンプで聞いてからかなと思います。

書込番号:20560784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/01/11 22:35(1年以上前)

>LVEledeviさん

バランス的には問題なさそうですか?良かったです。ありがとうございます。
値段的に、バランス取れそうなアンプかな?との思いが先でした。

音質への拘りよりも、テレビもSONYですしブラビアリンクや、スマホや携帯端末などの音源再生など、音に拘りを持つ方にとっては、本来は付帯要素の機能のも便利そうで少し期待しています。あとナイトモードも良さげな感じです。ピュアダイレクトモードは…webの説明文がよく理解できません…その位の初心者です。

まずは手持ちのスピーカーから始めてみます。

書込番号:20560844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/07/02 06:19(1年以上前)

結局、STR-1070を選択してセンタースピーカーも付けました。

書込番号:21012331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH770

このAVアンプでHDMI出力で映像をプロジェクターに出力しながら別音声をiPodやCDから流したいのですが可能でしょうか?

店舗内のオーディオ機器としてマルチステレオで1階と2階に音声を送りながら映像は別で流したり
スポーツ中継視聴などの時に音声をスムーズに切り替えられるにするのを希望しております。

難しそうであればHDMIの入力を使わずに音声をわけて入力しようかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:20989718

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/06/23 18:05(1年以上前)

こんにちは
>このAVアンプでHDMI出力で映像をプロジェクターに出力しながら別音声をiPodやCDから流したいのですが可能でしょうか?

AVアンプは、別名 AVセレクターアンプ です。
基本的には、一つの出力に対して、複数入力から使用する映像音声を選択して使用します。

DH770はエントリー機器なので、出来ることは上記のシンプルな機能のみで、別音声を出力することはできない製品です。
一つのHDMI入力等の音声をHDMI出力に送るのとアンプのスピーカーから鳴らすことは可能です。

ZONE機能がある上位機種ですと、別音声の出力も可能です。

例えばこちら
STR-DN1070(1080)
下記の 「マルチZONE機能を使う」 に出来ることが書いてあるので参照してみてはいかがでしょうか。
http://helpguide.sony.net/ha/strdn107/v1/ja/

書込番号:20989943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/06/23 18:07(1年以上前)

本機はマルチゾーン(ルーム)&マルチ出力に対応しておりません。

AVアンプ「1台」で実現するにはYAMAHAだとRX-A2060(旧A2050も可)以上のミドルクラス以上の機種が必要となります。そうすればメインルームでブルーレイ再生、別の部屋でメインルームと同じ映像またはDVDやCD、ネットラジオなど別のソースを再生(別部屋はステレオ音声のみ)可能です。

WIFIなどの無線LANネットワークを使って専用アプリからネットワーク内の機器を個々に操作する方法もありますが、本機はワイヤレスマルチルームに対応していません。
方法としては ソニーなら上位のSTR-DN1080とネットワーク対応コンポ(CMT-SX7など)を組み合わせる
 例 ) http://www.sony.jp/active-speaker/wireless-audio/wifi/
 ※ソニー以外の同じメーカーのAVアンプとコンポ(ネットワーク操作対応のもの)でもOK

操作するアプリも別々でも構わないというのであればLANネットワーク操作対応の機器(AVアンプとコンポ)でも実現したいことは可能です。

書込番号:20989948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/06/23 18:53(1年以上前)

>LVEledeviさん
>shimo777さん

素早いお返事ありがとうございます。
(=゚ω゚)ノ色々と勉強になりました。ありがとうございます。

HDMIの入力を一旦HDMIと音声に分けてからアンプの方に入力してみようかと思います。

書込番号:20990056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの再利用について

2017/04/28 08:53(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

クチコミ投稿数:4件

ホームシアターを組むのが初めてです、よろしくお願いします。
縁あってSTR-DH770を入手することができました。
以前より使っていたFOSTEX PM-SUBmini2をサブウーファーとして再利用したいと考えています。

DH770のサブウーファー出力は2つでPM-SUBmini2は赤白入力1組です。

アンプ出力2つ⇒赤白のRCAケーブル⇒PM-SUBmini2
出力2つに赤白のRCAを刺した場合アンプかサブウーファーが壊れそうなので

Y型変換ケーブルを使用し
アンプ出力1系⇒Y型変換ケーブル⇒赤白RCA⇒PM-SUBmini2

と考えておりますが
まず前提としてFOSTEX PM-SUBmini2はサブウーファーとして使えるのでしょうか?
それともヤマハのYST-FSW050のように背面が1つの入力のものに変えた方がいいのでしょうか?

現状接続せずそのまま放置しております。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:20851314

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/28 10:04(1年以上前)

2出力を混合しないでRCAピンケーブルを単線で接続します。

書込番号:20851399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/28 10:20(1年以上前)

こんにちは

>まず前提としてFOSTEX PM-SUBmini2はサブウーファーとして使えるのでしょうか?

アクティブ方サブウーファ(モノラル)ですので、普通に使用できます。

>Y型変換ケーブルを使用し
アンプ出力1系⇒Y型変換ケーブル⇒赤白RCA⇒PM-SUBmini2

STR-DH770のSUBウーファ用RCA出力(2個)は 2台のSUBウーファ(モノラル)を接続するときに使用します。

Yケーブルなどの使用は不要で、既に回答が出ています通り、
PM-SUBmini2のモノラル入力側と STR-DH770のSUBウーファ用出力端子1系統を1本接続するだけでよいです。

書込番号:20851419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/04/28 10:43(1年以上前)

>口耳の学さん
単線モノラルということはどちらに差し込んでもいいんですね。
ありがとうございます。

>LVEledeviさん
詳しい説明ありがとうございます。
助かりました!

書込番号:20851455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうなんですかね・・・

2016/08/08 10:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH770

クチコミ投稿数:20件

どこのサイトを探してもレビューがなく、別の口コミでお勧めされた機種なので気になってはいるのですが。アトモス非搭載が足を引っ張ってるんですかね(´・ω・`; )私は初心者なのであれですが詳しい方からするとアトモス非搭載以外にも問題点があるのでしょうか・・・店頭でアトモス視聴したけど効果に疑問を感じてアトモス非搭載7.1chでもいいかと人柱になるつもりで価格もお手ごろになったこの機種購入してみようかとは思っているのですが( ̄ω ̄;)

書込番号:20099600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/08 11:39(1年以上前)

LAN非搭載(ネットワークオーディオ非対応)
USBDAC機能非搭載
USB対応がFLAC、ALAC非対応

などですかね。アトモスは拡張する予定があるなら必要でしょうけど、必須というものでもありませんよ。
価格を考えると機能は多い気がしますね。色々欲しければ上位機種ということでしょう。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH770/feature_1.html

書込番号:20099696

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/08 11:42(1年以上前)

>ピーチ烏龍さん
LAN機能が全く無い(無線・有線)ので、DLNAでの動画再生や音楽再生はできない。ファームウェア更新もご自身でサポートのホームページを確認しUSBにダウンロードして適用するなどLANと比べると手間がある(ファームウェア情報も適宜チェックする必要がある)。

個人的な見解としてアトモスなどの規格対応は多いことに越したことは無いと思います。後で対応させたいと思った場合、買い換える他手段が無いです(そうそう買い換えるものでも無い)から。

お手軽に7.1chを導入したいというのであれば別に良いかと思います。(逆に7.1chスピーカーを設置するならアトモス対応させたくなったりしますけどね、、、)

書込番号:20099699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2016/08/08 12:08(1年以上前)

>shimo777さん
>9832312eさん
回答ありがとうございます┏○なるほど。TX-SR343に次ぐ低価格なのに人気がない?のは何故かと思ってましたがそういう事なのですね。低価格という事もあり入門機として購入検討してるけどレビューないから決断出来ないなんて人が実は居るのでは?と思って質問させて頂きました。

書込番号:20099743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/08/08 17:23(1年以上前)

こんにちは

ソニーのDH770はベーシックモデルで7,1ch仕様にした機種です。
この価格での7,1chの機種は他では無いところがコスパが高いですね。

アトモスを気にされているようですが、試聴されて特に良く感じられなかった
のでしたら通常の7,1chでも良いとは思いますよ。

アトモスはソフトに専用収録されていなければ大きな効果は得られないと思います。
それよりも7,1chは、例えば通常の5,1chに比べると臨場感だけでも大きく違います。

そういう意味でも色んなソフトを再生させるのでしたら5,1,2chのアトモスでしたら
シンプルに7,1chの方がサラウンド感は得られると思います。

あとはスレ主さんの使用用途がどこまで必要かで決められると良いと思います。

ですが個人的には前回ご紹介しましたが、7,1chもアトモスも選択出来るデノンの
AVR-X1300Wが最もコスパ的に高いと思います。

書込番号:20100309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/08/09 08:30(1年以上前)

>ミントコーラさん
以前はアドバイス頂きありがとうございます。309SPシリーズ+SWのみ揃えた状態で止まっております(笑)
1300Wが店頭に並べられていたのですが視聴用になっていなかったのでまだ未視聴です〜聴いてみてから判断したいと思います(・ω・;

書込番号:20101757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH770」のクチコミ掲示板に
STR-DH770を新規書き込みSTR-DH770をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH770
SONY

STR-DH770

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

STR-DH770をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング