SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-WThermaltake
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月 4日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2020年12月6日 17:43 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2021年1月20日 23:49 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月23日 22:58 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年6月14日 21:04 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2020年5月12日 13:50 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年4月25日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
CPU:Intel Core i5 10400F
マザーボード:B460M Pro4
メモリー: W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
グラフィックボード:Galakuro Geforce RTX3060ti
PCケース: Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
SSD: MX500 CT500MX500SSD1/JP
OS:Windows10 home
書込番号:23831124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GEFORCE RTX 3060 Tiのシステム電力要件 600Wだから、600W以上の電源でどうでしょうか。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-ti/
書込番号:23831137
1点

このThermaltakeの電源だけはおやめください。
85℃の台湾・中華製コンデンサ使用されています。
折角のPCが短命に終ったり、不具合頻発の可能性が高いです。
書込番号:23831167
1点

画像
https://kakaku.com/item/K0001019733/
このくらいの電源を自分らはお勧めしています。
最近の電源は550,650,750とワット数になってるものが一般的で新しいものです。
ピッタリの数字の500,600,700は設計も古い証拠です
書込番号:23831181
2点

>まじか!
んな事を言い出したらグラボもメモリもSSDもって話になります。
5年以内を目途にPCを新たに新調して、本構成の一部または全てを予備パーツ化すれば
トラブル時に強い味方となります。
最初に提示されたパーツでいいと思いますよ。
書込番号:23831203
13点

また何でも同類と思う考えの足らない?方がお見えです。
SSDやマザーなどと同等の精度の部品で作ってるパーツですか?
安物、例の動物電源と何も変わらぬ代物です。
何でもカンでも一緒とは、考えが浅い、浅はかさを露呈してますよ。
書込番号:23831278
1点

https://ja.wikipedia.org/wiki/不良電解コンデンサ問題
PC界隈で問題になったのは、18年前の事件ですね。日本メーカーの電解液のレシピをパクった業者が格安で販売して、それを採用したコンデンサーが片っ端に膨らんだという事件です。
ただまぁ、"18年前"の状況がいまだに続いているって考えもかなり無茶ですし。台湾製なら問題のない品質かと思いますし(TEAPOあたりなら私は気にしません)。そもそも日本製コンデンサーだって問題を起こしていないわけではないですし。ニチコンあたりも中国に工場持っていますし。Thermaltakeに関しても、コンデンサーがって話は数えるほどしか検索には引っ掛からないので、まぁ工業製品としての確率レベルの話ではないかと。…PCパーツのかなりの部分が台湾製なのに、今どき台湾製の電源を貶すのもどうかと思いますしね。
むしろ最近なら、パワートランジスターの破裂の方がよく聞く話ですので。Thermaltakeでも問題は無いと思います。
ついでに。同じ寿命規格の105度と85度製品なら、105度の方が長持ちでしょうね。おなじ寿命規格なら。
そもそも80Plusで高効率化しているので。温度で寿命が〜もあまり気にしなくても良いのではないかと。まして、2次側ならともかく、1次側なら神経質になる必要もないと思います。1次側だけ日本製とか書いている電源メーカーは実在しました、意味なし。この辺は低ESRの意味と意義を理解してから語りたいものです。
ついでのさらに。
「表面実装電解コンデンサー」で画像検索してみましょう。固体コンデンサーと区別できますか?
なぜこんなコンデンサーが出ているかと言えば、見た目で買う人が多いからです。飾りですね。
書込番号:23831329
11点

>KAZU0002さん
貴方は販売。依頼でPC組み立て行ってますでしょ。
自分で使用しないような電源でも、コストダウンなら依頼受けますか?
私なら最低線はありますね。なんでもと言うわけにはいかないです。
書込番号:23831467
0点

よいパーツで組んでも壊れるときは壊れるのは仕方ないですが、
はじめからその確率が高くなるパーツは選定したくないです。
書込番号:23831502
1点

電源って難しいよね?とは思う。
自分的には電源はそれなりにお金はかけても良いとは思う。
まだ、インテルCPUだから良いんだけど、最近は微細化が進んできてるのでRTX3000シリーズのグラボが心配な感じはある。
最近はATX2.52規格の電源も出つつあるので、今更、ATX2.3の電源を買わなくても良くない?程度には思う。
後は、電圧ドロップをどのくらいするかが心配かな?
書込番号:23831933
2点

電子部品は使用温度が10℃上がると寿命が半分になるって話があります。※10℃半減則とか10℃2倍則とか言われています。
電解コンデンサの85℃品と105℃品は、20℃の差があるので、
仕様上(実使用上ではありません)は、4倍の寿命差があるとも言えます。
※あくまでも仕様上
発熱が多い電源回路に85℃品の電解コンデンサは使って欲しくないですね。
書込番号:23833323
2点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
i5 9400f
GTX1660 SUPER
DDR4 16GB
SSD 240GB
HDD 1TB
この電源
(Z390チップセット搭載 MB4616)
これで大丈夫ですかね?
書込番号:23573853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GeForce GTX 1660 Superの推奨電源容量は450Wなので、電源容量的には問題ないかと。
書込番号:23573895
2点

SSDは2.5インチなのかM.2なのか?
何故 第九世代CPUとマザーボードを選択したのか?
疑問ですが・・・問題無い。
書込番号:23573933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分ですが、作製直後は問題はないと思いますが、
使用期間が長くなると電源も劣化しますのでもう少し容量が多い電源をお薦めします。
暫く使いビデオカード等の変更で電源が足りなくなるかもしれません。
書込番号:23573934
2点

SSDは2.5インチです
第9世代の理由は…価格ですね
ありがとうございます
書込番号:23573940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
心配だったので安心できました
書込番号:23573942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMART STANDARDシリーズ は85℃のコンデンサ仕様なので、105℃製品仕様のものより理論値で1/4の寿命しかないです。
この電源ユニットはやめておきましょう。
規格・発売も新しいこちらをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001272181/
書込番号:23573949
1点

>あずたろうさん
本当ですか!?
玄人志向はあまり良い噂を聞かないんですが…
金ないなら我慢しないとですかね
書込番号:23573955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロシコでもLシリーズなどは同じような代物です。
BK、GKシリーズは良い製品です。
お勧めのBRシリーズは初物ですが、問題ないと思ってます。
書込番号:23573976
1点

>玄人志向はあまり良い噂を聞かないんですが…
どんな噂ですか?
書込番号:23573985
3点

>あずたろうさん
本当ですか!
値段もあまり変わらないし確かにこっちのほうがいいですね
書込番号:23573989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
うろ覚え程度あまり覚えてないのですが…
うるさいとかすぐ壊れるとかかな?
書込番号:23573990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i5 9400f
>GTX1660 SUPER
>DDR4 16GB
>SSD 240GB
>HDD 1TB
>この電源
>(Z390チップセット搭載 MB4616)
>これで大丈夫ですかね?
書き方が雑すぎる
まともなのを選べば動くとしか言いようがない。
書込番号:23573996
4点

玄人の電源に限らず、壊れる物は壊れる、壊れにくい物は壊れないだけ
ただ、10年保証とかの電源の方が壊れにくいのは当たり前だけど、そんな値段では買えない
交換のスパンが変わるだけと考えればわかりやすい
書込番号:23574261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クロシコは「盲目的に信頼するブランド」じゃなくて、自己責任ブランド。
自分で自分に必要な品質なりコンパチビリティなりを選べる人用。
ピンは無いけどキリまで値段なりのものがある。
便利に使える人は使えばいいし、見てわかんないなら手を出さない方がいい。
書込番号:23575167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者あきらさん
玄人志向の噂ですか?
そういう表面的な話には気をつけたほうがいいですよ!
経験の浅い方が知ったかぶっているだけのことが多いです。
ある程度わかる人はせめて製造元やパーツ、同型の電源の評価を見ています。
書込番号:23918543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
サーマルの350W電源は,ケーブル長が短いから足りなくなるというご指摘を受けたのですが,500Wのケーブル長はどのくらいのものなのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。
1点

アップした画像のとおり。
引用元URL。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html
書込番号:23488368
2点

CPUの4+4pinは最低60cm無いと、ATXケースで下置きだと、裏配線で上まで届かないです。
M-ATXケースくらいまでなら届きます。
そのようなことが起きる場合は、そのケーブルだけ裏配線じゃなく表から通せば何とかなりますが、
やっぱり延長えーぶるを買っておいたほうが安心です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEBTO96/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4C5KS/
書込番号:23488396
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

ビデオカード用電源コネクタの数(8pin x1)は足りるとはいえ。GTX1070なら500W台の電源が無難かと思います。
書込番号:23468546
1点

うーん。
350Wですか、動作しないことは無いですが、GTX1070が150WでCPUが65Wなので、推奨できる電力は倍くらいかな?
一応450W以上が推奨されるとは思います。
動作するしないで言えば動作はするんでしょうけど、用途次第でもありますね。
それと、Thermalの安物は安物だよ?
書込番号:23468583
1点

>電源
例えばこれ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/ultra_high_end/geforce_gtx1070_8gb_sac/
最小:定格出力500W以上の出力が可能な電源
推奨:定格出力550W以上の出力が可能な電源
選択が適当というかなんというか、BTOでも買ったほうが無難だろうね。
書込番号:23468635
1点

>K2828さん
GTX1070を搭載されているのでゲームもされると思います。
GTX1070は定格の仕様はTDP150Wですが、補助電源が8ピンのグラボではそれ以上消費する場合もあります。
各パーツの合計電力には足りていますが、電源容量の限界近くまで使用すると、電源ユニット内部の部品が高温になり、
寿命が短くなります。(故障し易くなるかも知れません)
また、電源ユニット内部温度が上昇しますので冷却の為ファンが高速回転する事になり騒音が気になる事もあります。
費用の問題があるのかも知れませんが、数百円足すと500W〜600Wの80PLUSブロンズの電源が購入できますので、
再度検討をお勧め致します。
書込番号:23469369
1点

[電源]
600W以上は欲しい。
長く付き合いたいなら1万円以上のものを。
[CPU]
ビデオカードの割に貧弱では?
i5以上のが欲しいですね。
[SSD]
SATAでもM.2でもいいけど500GB以上は欲しい。
書込番号:23469411
1点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
初めての自作PCなのですが動くかとても不安です。
構成としては
CPU:ryzen5 3600
GPU:radeon rx580
マザーボード:b450m pro4
電源:Thermaltake Smart 600W
メモリ: F4-2400C15D-16GNT (DDR4 PC4-19200 8G×2)
書込番号:23398893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この電源は最近ここでよく人気なのか見かけますが、実はよい電源と言うものじゃないです。
もちろん使えはします。 電力数選定も大丈夫です。 4、5年を安定に使っていこうと思うなら、次の電源へ変更をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001042496_K0001019732_K0001217997_K0001026570_K0000866468&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
どれもお勧めですが左から順に長く安心できる電源です。
書込番号:23398909
0点

早めの返信ありがとうございます。
ではその表の左から2番目の電源を採用させようと思います。
あと、もう2点質問があるのですが、電源以外を大体中古でかき集めたのですが、これだけは新品の方が良いというものはありますでしょうか。(SSDは別途で新品を買う予定です)
2点目はマザーボードの規格が良くわからないのですがマイクロATXのケースを買えば良いのでしょうか。
書込番号:23398936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これだけは新品の方が良いというものはありますでしょうか。
問題が起きたときに交換して検証するようなパーツが皆無なら、最初は新品で一つの店で揃えましょう。中古がお奨めなんてパーツはそもそもありません。無謀です。
書込番号:23398961
4点

>マイクロATXのケースを買えば良いのでしょうか。
初自作なら、大きめのほうがいいと思う。
まぁ、手先が器用で自信があるなら構いませんが。
>大体中古でかき集めた
入手済みなら仕方ないけど、十分に信頼のおけるショップでお求めになりましたか?
オクとかで、てことになると、最悪全部不良ってことにもなりかねません。
安物買いの・・・
書込番号:23398991
1点

返信ありがとうございます。
やはり新品のセットで買った方が良いですか。しかし、予算が予算なのであまり良いスペックのものが買えないです。予算がoffice含めて7万程度のものを目指しているのですが、最低限ゲーム位は出来るようにしたいのです。
書込番号:23399003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算がないから中古で、ってそれでちゃんと動かなかったらどうするんです?
道楽で「とらぶるいずまいびじねす」と言いながら組み立てて遊べるおじいちゃん(?)ならまあそれでもいいけれど。
動かなかったときに「なんで動かないんだ」ということまで楽しめるってんなら止めはしない、というか背中にドロップキック食らわすくらいでおすすめするんですが、そうじゃないならあんまりおすすめできないよなぁ。
書込番号:23399034
3点

>2点目はマザーボードの規格が良くわからないのですが
大体ですが、B450M ← Mが付くとM-ATXであることが多いです。
書込番号:23399073
0点

もし動かなくても良いのなら中古でも良いでしょう
金が無いなら自作はやめときましょう。
書込番号:23399076
5点

中古で安く組める人は、それまで自作PCにお金をかけてきた人だけ。
書込番号:23399229
6点

沢山の返信ありがとうございます。
やはり中古で組むには厳しいようなので新品で組むかもしくはBTOやつを買うかもう一度検討してみようと思います。
書込番号:23399242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
【使いたい環境や用途】
Ryzen5 3600
RTX2070
DDR3メモリ8GB×2
PCIE3.0×4M.2SSD 500GB
の環境で動きますかね?750Wにしたほうが良いですか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23358089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのCPUやグラボが泣きますよ
絶対にこのような安物電源はやめましょう。
動くのは動きます。 我々だったら使いたく無い電源です。
そのシステムに見合う電源は・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001017318_K0001115223_K0001012950_K0001019733_K0001083421_K0001187330_K0001042497&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
650Wで選びました。右へ行くほど信頼良いです。
書込番号:23358109
2点

電力じゃなくてその電源が問題。別に電力は600Wでも買わないと思う。
まあ、でも、それでいいと思うのならそれを買えばいいことだと思うのだけど。。。
自分だったら絶対に買わない電源だけど、電源を電力だけで測ってるうちは600Wじゃダメ?じゃ750Wにするってなるけど安物から驚くほど高価な電源が3倍以上のお値段なのは何故なのか?どうしてそれでも売れるのか?とか考えないから、これで良い?ってなるのでは?
以外に電源のトラブルは多いし、変に安い電源だと動作はするんだけど、なんとなく変とかそういうことも有るのだけど、結局、分からない、マザーかな?CPUから?グラボかな?とかいろいろ考えるけど、結局は電源に行かないとかありがちだけど
言っても納得しないなら買うしかないしね。
書込番号:23358142
1点

YouTubeでドスパラで、PC作成している人は
この電源を使っているかも。
よい電源を、アドバイスして貰って購入しましょう
書込番号:23358609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新アカの釣りにしても雑だな・・・。最近は某掲示板化してるのか?
電源以前にマザーが無いんで起動できないし、マザー用意してもメモリがDDR3とは。。。
書込番号:23358630
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





