DIAMOND 250 [ブラックウッド ペア]
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 250 [ブラックウッド ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥233,000
(前週比:±0 )
登録日:2016年 4月26日



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 250 [ブラックウッド ペア]
AV・2chともに超初心者です。
ひょんなことからこのスピーカーが手に入りました。現状フロントにこれを据えて、同シリーズセンターと天井×4、サラウンド×4の11chでの配置を考えております。天所はSpeakerCraft AIM5three × 4 壁埋め込みは JBL studio2 6iw×4です。 主に映画と音楽(Jazz,Jazzボーカル、クラシック、POPSなどです。ロックはほとんど聞きません)の半々くらいの利用を考えています。 アンプはどのように選択したらいいのでしょうか?11chのAVR-X6400H もしくはSC-LX901・・または9CHのヤマハ3080(3070)にプリアウトのプリメインアンプ?マランツの11chやDRX-R1.1予算の都合上無理っぽいです。どのような基準で選んだらいいのでしょうか?お詳しい方、ご教授いただけると幸いです。なお、試聴できれば一番いいのですが、周りにAVアンプを試聴できる環境がなく、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21982921
0点

>さざれいしさん
>>>主に映画と音楽(Jazz,Jazzボーカル、クラシック、POPSなどです。ロックはほとんど聞きません)の半々くらいの利用を考えています。
ホームシアター用途では、ヤマハの来月発売予定での”ヤマハ > AVENTAGE RX-A3080”にスピーカーは NS-F700、NS-C700、NS-B700、NS-SW700 と購入の段取りをしてます。
オーディオ環境では、プリメインアンプをデノンの”PMA-2500NE ”CDデッキは、”DCD-100”、ネットワークオーディオってのは”DNP-800NE”、ラジオチューナーはヤマハでの T-S1100、アイ・オー・データ機器「RAHF-S1」(同社製でのBRP-UT6ALKからせっせと手持ちのCDをリッピングしてきました)に保存してる楽曲の再生って””DNP-800NE”を介して””PMA-2500NE””にて再生できるみたいなんです、スピーカーはヤマハのNS-F901 サブウーハー DSW−7L ってな構成なんですが。
上記のオーディオ環境では、鳴らすジャンルは、トランスでのSun Project やロックのリンキンパークやボン・ジョヴィや地元のFM802などです。に加えて趣味でやってますジャズのセッション(因みに担当はピアノとドラムです)を録音したのを再生してチェックしてます。
個人の主観では、低音の効きも及第点にて満足してます。
>>>アンプはどのように選択したらいいのでしょうか?
DIAMOND 250 って、筐体もゴツい印象ですし重量も29.4kg(1本)でしたら、
>>>予算の都合上無理っぽいです。どのような基準で選んだらいいのでしょうか?
予算の上限にてデノンないしヤマハ、オンキョーなどでのフラッグシップモデルにすべきかと。
書込番号:21983529
2点

アンプはどちらでも良いですが、どちらかと問われたらパイオニアですかね。。
経験の中で自動音場補正性能がパイオニアの方が長けていると思ってるだけです。 と言っても私はマランツなのでDENONと同類なのですが(笑) よって補正・調整は全て実測で行っています。
超が付くほどの素人がスピーカーをどうやってセッティング(埋め込む)するのですか? 大工仕事も楽じゃありませんからね。 要は配置ですよね。 穴開けて付けてしまえば動かせませんから(笑) 部屋の構造や大きさ、もしかしたら質問者さんは建設関係? などなど分からない事だらけですが、まぁー 7.1.4はとっても良いと思います。 素人(=初心者)には比較のしようが無いでしょうが、セッティングと調整がバッチリと決まればカナリ優秀なホームシアターが完成します。 もちろん映像はスクリーンですよね (^_^)/
試聴はあまり意味がないです。 特にサラウンドはね・・・ サラウンドに関してはセッティングと調整の出来が90%占めます。 よって比較は難しいです。 まぁー 単純に2chで聴かれて好みを見つけるのは良いことですが、スピーカーが違えば参考にもなりません。
スピーカーがてんでバラバラなんでつながりは難しいですね。 サラウンドの場合、センタースピーカーがメインになるので、センターに他を合わせて行くのが良いです。 ただしセンタースピーカーはどう置けるかで微妙な立場です。 メインであるセンタースピーカーがテキトーにしか置けないのならサラウンドは崩壊ですから、一層のこと外して下さい。 左右のフロントスピーカーにその役目を担わせましょう。
頑張って!!
書込番号:21984287
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ありがとうございます。YAMAHAの3080いいですよね〜〜私も興味津々なのですが、いかんせん9chなので初心者にとってプリアウトは敷居が高いかなぁと悩んでいるところです。
>>予算の上限にてデノンないしヤマハ、オンキョーなどでのフラッグシップモデルにすべきかと。
ですよね、現状デノンの6400に傾きつつあります。ありがとうございました。
書込番号:21984317
0点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
マランツですか、、、私もプリメインアンプの音を聞いてAVアンプはマランツにしたかったのですがSR8012・・・30諭吉越えはさすがに無理でした、、、うらやましいです。
>>超が付くほどの素人がスピーカーをどうやってセッティング(埋め込む)するのですか?
(;^_^A 実はリフォームしてまして、設置は大工さんにお願いしてすでに埋め込まれています。(;^_^A
>>要は配置ですよね。
はい、超素人ながらなんとかドルビーアトモスのサイトとにらめっこしながら天井4か所、サラウンド、サラウンドバック各2か所の埋め込み位置を決めて大工さんにお願いしました。
実は当初フロントは(スピーカーなら憧れのJBL)と思い込んでいて、studio 290を考えていたので、あまり考えずサラウンドを先に埋め込んでしまったのですが、その後290を試聴した際???と思ってしまい、それからフロント探しの旅が始り、なんとか今回このスピーカーを手に入れたという次第です。
>>もちろん映像はスクリーンですよね (^_^)/
!(^^)! はい100インチですけど・・・
>>どちらかと問われたらパイオニアですかね。。
ありがとうございます。映像ならパイオニア・・・ですよね、それに自動音場補正性能も優秀だとの書き込みも多数見受けますし、、、値段が拮抗しているようなら間違いなくパイオニアを選んだところなのですが、最近6400Hがちょっと安くなってきているようで・・・ほんと悩んでおります。
>>頑張って!!
がんばります!!アドバイスありがとうございました。
書込番号:21984355
0点

>さざれいしさん、こんにちは、
現物聞いてヤマハがあたま2つ分抜けていいです。
2chだけならパイオニアも勝負になりますが、サラウンドだと全く勝ち目なしです。パイオニアはAIサラウンドみたいなのを早くのせないとじり貧だと思います。
書込番号:21984367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さざれいしさん
>>> >>もちろん映像はスクリーンですよね (^_^)/
!(^^)! はい100インチですけど・・・
オイラも、件のヤマハのAVアンプにソニーの”VPL-VW745” 150型の4K・HDR対応のスクリーン 電動でのだと40万JPYくらいしたのはトホホでした。
書込番号:21984555
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。サラウンドならヤマハ・・・実は知り合いの方からもそのようなご指摘をいただいております。ですがいかんせんフラッグシップでも9ch・・・プリアウト、パワーアンプダイレクトイン・・・。3080や3070にした場合のフロントプリアウトに対応させるパワーアンプ等がよくわからないのです。私の調べ方が悪いのかパワーアンプダイレクトインという機能を持つパワーアンプってどうして調べたらいいのでしょうか?またアンプを2種類にしてセッティングや操作が煩雑にならないのか・・・そんなことを思い悩んでいるうちに「邪魔くさいから11chのAVアンプで・・・」となってしまいました。
確かにヤマハは捨てがたいのですが・・・
書込番号:21984753
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>>オイラも、件のヤマハのAVアンプにソニーの”VPL-VW745” 150型の4K・HDR対応のスクリーン 電動でのだと40万JPYくらいしたのはトホホでした。
それって映画館ですか?(笑)めちゃくちゃうらやましい・・・私の場合は居眠り十兵衛ちゃんさんの5分の1以下のシステムです。3080クラスになればそれくらいのPJとスクリーンが必要ですもんね。
書込番号:21984772
0点

>さざれいしさん
>>>3080クラスになればそれくらいのPJとスクリーンが必要ですもんね。
トリヴィアで以外だったのが、ヤマハ AVENTAGE RX-A3080 と ソニーでの”VPL-VW745” を接続します20メートルでの18Gbps対応の光HDMIコード(ADTECHNO製での「AHT-20B」)が、5万JPYするのには閉口しましたが、仕方ありませんで購入してます。
リヴィングは直接照明から、間接照明に変更もしてます。
書込番号:21984971
1点

>さざれいしさん
>>>>音楽(Jazz,Jazzボーカル、
https://www.youtube.com/watch?v=litQNblifPg
明日の天神祭りでの花火の後に、上記の””Caravan””をセッション予定です。 僕はピアノですが。
書込番号:21985766
0点

私、RX-A3040で6-0-4の10chを構成しております。
足りない分はFX-98Eという小型アンプで天井(壁)スピーカーを駆動してます。(このアンプはACアダプターとセットで買っても1万円くらいです)
さて、この機種はスペックが6Ω・89db・200wですね?私のアンプの場合、定格出力が6Ω・160w(20Hz-20kHz・2ch)ですので少し不足です。
この場合、この機種はバイワイヤー接続が出来るので、アンプの方はバイアンプ駆動すれば十分に駆動出来る訳です。その場合、フロントスピーカーで4ch使用するので、FX-98Eが2台あれば11ch使える事になります。
さざれいしさんご自身でセッティングされるなら、サラウンド用のセットアップCDなどの音源を入手すると良いと思います。
書込番号:21986019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さざれいしさん、こんばんは
私はパイオニアを使ってますが、
今年買うなら、ヤマハ、一択だと思います。
理由はAIサラウンドにあります、
映画には、シリアスな場面や、格闘などのアクション、墜落や爆発など、いろんな場面で構成されてます。従来アンプは、エフェクトを沢山持っていても、映画全体ではどこか不自然になるので無難なエフェクトを選ぶしかなかったです。
簡単に言うと、ミサイルがいるシーンでライフルを使い、接近戦で格闘するのでナイフがほしいのにライフルを使うみたいな
ところがAIサラウンドは場面に最適なエフェクトをかけるので、どのシーンも雰囲気MAXです。
比較視聴をしましたが上記の、簡単に言うと、みたいな、ひきょうな戦いでした。
追加アンプは、効果音なので中華デジタルアンプか
ヤフオクの程度のよさそうなパワーアンプでいいのでは、AVなんてあちこちスイッチ入れるので1つ増えても手間は大したことないと思います。
書込番号:21986465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
ご指導ありがとうございます。
>>この場合、この機種はバイワイヤー接続が出来るので、アンプの方はバイアンプ駆動すれば十分に駆動出来る訳です。その場合、フロントスピーカーで4ch使用するので、FX-98Eが2台あれば11ch使える事になります。
FX-98E・・・なかなか評価の高いデジアンのようですね。バイワイヤ検討します。ありがとうございます。
書込番号:21986728
0点

>あいによしさん
情報ありがとうございます。
>>今年買うなら、ヤマハ、一択だと思います。理由はAIサラウンドにあります、
Aiサラウンド・・・初めて聞きました。アンプにもAIが入ったのですね。聞いてみたくなりました。 3080にLWSCさんご推薦のFX-98Eをプラスするというのも一つの案かもしれません。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21986740
0点

>さざれいしさん
>>> 3080にLWSCさんご推薦のFX-98Eをプラスするというのも一つの案かもしれません。検討してみます。ありがとうございます。
是非、AVENTAGE RX-A3080を購入すべきかと。
ヤマハは都度でのヴァージョンアップを期待できますし。
書込番号:21986878
0点

皆様ありがとうございました。短い期間でしたが、都合で早急に決めなくてはいけなくなりましたので、皆様のご意見を参考に決めさせていただきます。超初心者にいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:21987805
0点

>さざれいしさん
>居眠り十兵衛ちゃんさん
ヤマハの新アンプですが所謂、人工知能・学習能力としてのAI機能はありませんよ?
少し前にNHKが広義のAIで番組を作ったところ、「そんなのAIとは呼べないじゃろ!」と炎上した事件がありました。それと似たような感じです。
AI自体は定義もなく広い意味で使われますので、まあ間違いではありませんが敢えて言うなら、ヤマハが予め設定しておいた「動的DPSプリセットの変更」くらいの意味でしかありません。やっているのはブラックボックスのパターンニングです。間違っていないけど本当のことも言っていないのです。キャッチーな宣伝効果が欲しかったのでしょうが、ちょっとヤマハらしくない嫌らしさですよね。
ヤマハのサラウンドや音作りに期待するならいいですが、AIに期待するのならちょっと違うでしょう。ヤマハも馬鹿ではないので補正の微補正程度に収めて違和感のない仕上がりになるとは思いますけどね(そういう宣伝にもなっています)。
書込番号:21987845
2点

>針の先さん
クチコミも初心者なので仕様が分かっておらず失礼しました。ヤマハのaiについてもしっかり情報収集して決めます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21987983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
>>>ヤマハの新アンプですが所謂、人工知能・学習能力としてのAI機能はありませんよ?
”AI機能”が須らく人工知能ってな括りにはなりえませんでしょう。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/13/68355.html
上記では 曰く
「>>SURROUND:AIとは、映像(シーン)に合わせた音場を判別し、シーンごとに適した音場空間をリアルタイムで創生する技術だ。」
と技術ってな話になってます。
>>>AIに期待するのならちょっと違うでしょう。ヤマハも馬鹿ではないので補正の微補正程度に収めて違和感のない仕上がりになるとは思いますけどね(そういう宣伝にもなっています)。
来月の発売以降には、上記の考え方がフツーになってきますでしょうかねぇ。
まぁ、デノンのAVR-X6400Hとの比較も一興かと。
書込番号:21988777
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





