Archer C9 のクチコミ掲示板

2016年 6月21日 発売

Archer C9

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。「ビームフォーミング」技術により、より効率的に各デバイスと接続できる。
  • 5GHzで最大1300Mbps、2.4GHzで最大600Mbpsのワイヤレス通信が可能。ギガビット有線ポートも搭載。
  • 3本のデュアルバンドアンテナやUSB 3.0+USB 2.0のデュアルUSBポートを備えている。
最安価格(税込):

¥5,478

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥5,478¥5,478 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/12人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C9の価格比較
  • Archer C9のスペック・仕様
  • Archer C9のレビュー
  • Archer C9のクチコミ
  • Archer C9の画像・動画
  • Archer C9のピックアップリスト
  • Archer C9のオークション

Archer C9TP-Link

最安価格(税込):¥5,478 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月21日

  • Archer C9の価格比較
  • Archer C9のスペック・仕様
  • Archer C9のレビュー
  • Archer C9のクチコミ
  • Archer C9の画像・動画
  • Archer C9のピックアップリスト
  • Archer C9のオークション

Archer C9 のクチコミ掲示板

(647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer C9」のクチコミ掲示板に
Archer C9を新規書き込みArcher C9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHzの速度について

2022/02/04 00:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:9件

PCでの表示

PCやスマートフォンと2.4Ghzで接続すると、リンク速度が86.7Mbpsまでしかでません。(ルーターモード)
5Ghzだと有線接続時に近い数値(200Mbps)がでます。
PCもスマホもIEEE802.11a/b/g/n/ac に対応したものなので、802.11nで接続されてもう少し速度が出ると思いました。
原因は何が考えられるでしょうか。

PCでプロパティを見ると添付のようになっています。
PCは【Wifi5 86.7Mbps】 と表示されているのに対し、スマホでは【WiFi4 リンク速度52mbps】 と表示され、少しPCと違う規格で接続されているように見えます。どちらも同じ2.4GhzのSSIDとつないでいます。

書込番号:24579200

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/04 06:13(1年以上前)

802.1n (Wifi 4)の最大の物理速度(Access speed)は 600Mbpsです。しかしどの機器でもこの速度がだせるかというと、そうではありません。

802.1nはMIMOという技術を使っておりデータはストリームいう筋で送信されます。 802.1nでは最大4ストリームで送受信できます。4ストリーム全部とチャネルボンディングを使って600Mbpsが出ます。 
1ストリームの場合、7.2Mbpsから150Mbを出すことができ、4ストリームの場合は28.8Mbpsから600Mbpsだすことができます。 スピードに幅があるのはデータのコーディング方式によるためです。
ストリームは、1x1(1ストリーム), 2x2(2ストリーム),3x3(3ストリーム)、4x4(4ストリーム)などで表記されてますね。802.1axでは8x8まで使えるようです。

このようなストリームのデータ送受信は”複数のアンテナ”を使うことによって実現しています。
もともとWirelessは半二重通信ですが、MIMOは空間分割多重を使って多重通信ができるようになりました。

さて、ご質問ですが、機器によってスピードが違うとのことですが、機器によってこのストリームを全部つかえるもの、一部しか使えないものがあります。 (WiFiルーターは4x4、スマホは1x1? など)
そのため、速度差がでます。
さらに、802.1n、802.1acではストリームあたりのスピードが違います。 (単純に802.1acのほうが速いというわけではないけども。)

回答になってますかね?
 

書込番号:24579304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/04 06:47(1年以上前)

>PCやスマートフォンと2.4Ghzで接続すると、リンク速度が86.7Mbpsまでしかでません。(ルーターモード)
>5Ghzだと有線接続時に近い数値(200Mbps)がでます。

5GHzが200Mbpsの通信速度が出るからといって、2.4GHzも同じくらいの通信速度が出るものではありません。
周辺の2.4GHzの電波状況はどうなのでしょうか?
2.4GHzは近いチャンネルの電波の干渉を受けやすい周波数なので、近いチャンネルに強い電波のSSIDがあれば影響を受けリンク速度を下げて接続しているでしょう。

5GHzで十分な通信速度が出ているのですから2.4GHzの方は気にしなくてもと思います。
それに2.4GHzのみの子機にしても通信量が多くなければ問題は出ませんので、やはり気にしない方がよいかと思いますが。

書込番号:24579330

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/02/04 07:28(1年以上前)


PCやスマートフォンと2.4Ghzで接続すると、リンク速度が86.7Mbpsまでしかでません。(ルーターモード)


チャンネル幅:20MHz -> 40MHzに変更しても改善しませんか?


Wi-Fiルーターのチャンネル設定を変更するには

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2292/

書込番号:24579370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2022/02/04 10:00(1年以上前)

>PCもスマホもIEEE802.11a/b/g/n/ac に対応したものなので、802.11nで接続されてもう少し速度が出ると思いました。
>原因は何が考えられるでしょうか。

11acは5GHz専用の規格です。
なので11ac対応機であっても、2.4GHzは今までの11nと同等です。

つまり11ac対応の親機を使うからと言って、
2.4GHzで接続しても今までの11n対応の親機より速くなると言う訳ではないです。

86Mbpsでリンクされていると言う事は、一応はアンテナ2本でリンク出来ているようです。
しかし、電波が弱いようで、その親機と子機の組み合わせにおける
最大リンク速度は出ていないようです。
親機の近くに持ってゆけば144Mbps程度でリンクされませんか?

>PCは【Wifi5 86.7Mbps】 と表示されているのに対し、スマホでは【WiFi4 リンク速度52mbps】 と表示され、少しPCと違う規格で接続されているように見えます。どちらも同じ2.4GhzのSSIDとつないでいます。

11nと言っても色々な要因により、リンク速度は変化します。
同じ規格の中でも親機と子機の仕様、および電波の強さによりリンク速度は変わります。
主な要因としては、
・アンテナ本数(ストリーム数)
・変調符号化方式(主には電波の強さにより、一つのシンボルに詰め込むビット数が違います)
・帯域(20MHz/40MHz)
・シンボル間のギャップ

スマホの方も親機の近くなら、リンク速度は65Mbpsまたは130Mbps程度出ませんか?

ちなみに2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
帯域を40MHzにしてリンク速度が速くなっても、
実効速度は逆に遅くなってしまうケースもありえます。

書込番号:24579584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/02/04 11:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
アンテナ・ストリーム数等によっては同じ規格でも速度差が出てしまうんですね。

>LsLoverさん
もともと「自動」だったのを20や40Mhzに変えてみたり、
ほかに暗号化方式をAESにしても変化がありませんでした。

至近距離でつないでも離れてもあまり速度が変わらないので、
強度は問題ないのかなと感じます。近くに強そうなSSIDも無いようです。
そうなると機器の組み合わせでこの速度になっているのかなと理解しました。
遅すぎるわけではないのであまり気にしないことにします。

書込番号:24579677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASのHDD容量と台数について

2021/01/19 10:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

こちらの機種で簡易NASを利用を考えていますが、何TBのHDDまで可能でしょうか?また台数も合わせてお願いします。
それと運用にあたって4TB以上のHDDをexFATでフォーマットした場合、1パーテーションで利用できますでしょうか(MRB制限はありそうですが)。
C9のバージョンも追記していただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23915337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2021/01/19 10:49(1年以上前)

気になるブログ。
>TP-LINKルータ簡易NAS機能の2TB超え
https://kenken92.synology.me/wordpress/pc/927.html

書込番号:23915411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/01/19 10:55(1年以上前)

接続出来るデバイスはUSBハブを使用して4台となります。
ただし、ポータブルタイプなどUSBからの電力で動作するようなHDDについては使用不可。

バージョンV3もV5も同様です。

書込番号:23915423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/01/19 10:57(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
そのサイトは拝見しました。やはり壁がありそうですね。

書込番号:23915426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/01/19 10:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
4台ならなんとか使えそうですね。ポータブルタイプは直挿でも動かないのでしょうか?

書込番号:23915432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/01/19 11:10(1年以上前)

>ポータブルタイプは直挿でも動かないのでしょうか?

100%動作しないということは無いと思いますけど、消費電力次第では動作しないと思います。

書込番号:23915447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

表示ランプが点灯しません。

2020/04/14 13:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

スレ主 かまりさん
クチコミ投稿数:5件

Archer C9 ver.3.0 中古で購入したのですが、新規設営の為に本体にACアダプターのみ接続し、電源を入れると右のUSBマークが二か所、その隣の↑↓矢印のランプがしばらく(数秒)点灯して消灯し、その後すべてのランプが全く点灯しません。
何か設定が必要なのでしょうか?それとも故障でしょうか?一応マニュアルに記載されている初期化も試みましたが改善されません。

書込番号:23338698

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/04/14 13:53(1年以上前)

通常左端の電源ランプはACアダプタをつなげば点灯するので、全部点灯しないというのは故障だと思います。
他初期化すれば少なくともWiFi 2.4GHzや5GHzのランプも点灯するはずです。
故障と思いますので購入先に返品しましょう。

書込番号:23338705

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/14 14:40(1年以上前)

>一応マニュアルに記載されている初期化も試みましたが

ルーター背面のReset/WPSボタンを10秒ほど長押しをするとリセットされます。
念のために、20秒くらい押しっぱなしにしてからはなして、電源を入れなおしてもおんなじならば・・・
まことにザンネンながら、故障でございます。

購入元に相談するか、とっとと別のものにするかしか、手はないと思うっす。

書込番号:23338778

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2020/04/14 21:43(1年以上前)

>新規設営の為に本体にACアダプターのみ接続し、電源を入れると右のUSBマークが二か所、その隣の↑↓矢印のランプがしばらく(数秒)点灯して消灯し、その後すべてのランプが全く点灯しません。

通常は左側の電源ランプと2.4GHzランプと5GHzランプは点灯になるでしょうから、
初期化しても改善しないのなら、残念ながら故障のようですね。

中古品ならメーカ保証は切れているでしょうから、
購入店に連絡してもなかなか対応は厳しいかも知れませんが、
まずは購入店に連絡してみてはどうですか。

書込番号:23339510

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASについて

2020/03/10 13:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

簡易NASについての質問です。
当機のUSB3ポートにセルフパワーハブを繋げて、そこにHDDを2台、USBメモリを1台繋げております。
ファイルへのアクセスなど問題なく出来ているのですが、HDDが動きっ放しなのが気になります。
24時間ずっとうなりをあげています。
PCで使う時みたいに一定時間アクセスがないとスリープにする様なことは出来ないのでしょうか?
ルータの設定を見ても良くわかりませんでした。
こう言うものとして諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:23276403

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 13:53(1年以上前)

そのUSBハードディスクの型番は?

「Archer C9」側には、そーいった機能は、無いような気がするっす。('ω')

書込番号:23276428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/03/10 14:19(1年以上前)

無線LANルータのUSBポートに節電機能なんて無いです。
無線LANルーター自体の動作スケジュールを決められる機能でも無ければ、電源連動するHDDは停止しないでしょう。
Archer C9には動作スケジュールを設定できる機能は無いようですので無理ですけど。

書込番号:23276470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 14:34(1年以上前)

バッファローなんかだとね、「USBドライブの節電設定」あるんっすよ。
NECは、USB端子無くなってきてるっすねー。
んで、「Archer C9」には、無いんでないのかしら。

まっ、能力的には「まっとうなNAS」には、カナワナイんっすけど、「ちょっとした共有」ならってことっすよね。
「USBハードディスク」自体には、「節電機能」あったりしないっすか?
「型番」は?

書込番号:23276491

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 14:49(1年以上前)

ひょっとしたらってことなんっすけど・・・、
「Folder Sharing」ってあたりで、「Media Sharing」「DLNA」関係を「無効」にすると、なにか変わるかもしれないっす。

書込番号:23276512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/10 18:27(1年以上前)

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
お返事ありがとうございます!
簡易ですのでそれ程多くは望まないのですが、やはりそう言った事は出来ないっぽいんですねえ。
HDD自体の節電機能については良くわからないのですが、そんなに高性能な物ではないので、多分ないんじゃないかなと思います。
ちなみに型番はWD WD5000BEVTとI-O DATA HDPC-UT1.0です。
Excelさんが教えて下さったことも含めてもうちょっと色々試してみます。
ありがとうございました(^^♪

書込番号:23276844

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 19:28(1年以上前)

>ちなみに型番はWD WD5000BEVTとI-O DATA HDPC-UT1.0です。

「HDPC-UT1.0」に、「省電力機能」があるかどーかは、ちょっとワカンナイっす。
箱になんか書いてあったりはしないっすか。

「WD5000BEVT」は、なんかの「USBケース」に入れているんっすよね?
「USBケース」が、「省電力機能」を持っている場合があるっすよ。

書込番号:23276924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/03/10 20:46(1年以上前)

「HDPC-UT1.0」に省電力機能はなさそうですよ。
あれば製品HPに記載があるだろうし、今時のHDDケースや外付けHDDの省電力機能はWindows任せなので搭載していることはまず無いかと。
外付けHDDとかHDDケースでMARSHALの製品にあったような位かと思います。

電源連動機能があるので、どうしても無線LANルーターのUSBポートに電力供給されている状態ではHDDの電源が切れないので、そこを制御できなければ諦めるしかないですね。

書込番号:23277074

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/03/10 20:54(1年以上前)

セルフパワーのハブを使わないで直接HDDを1台だけ接続した場合はどうなのでしょう。
ハブに常時通電しているからHDDが回りっぱなしのような気がします。

スリープ機能搭載とはっきり書かれた2.5インチのHDDケースを利用されているのでしょうか。

2.5インチではなく3.5インチのUSB HDDは試してみたのでしょうか。
3.5インチの場合は大抵、HDDにしばらくアクセスがないとスリープになる省電力機能が付いてきます。

他社製品で参考にならないかもですが、
過去にバッファロー、現在はネットギアのルーターの簡易NASを利用していますが、
3.5インチのUSB HDDをハブを利用せず、直接接続した場合、スリープ機能は普通に動作しました。

ちなみに現在使用しているネットギアのNighthawk X4S R7800-100JPSは
USB3.0で2台、eSATAで1台の合計3台のHDDを接続可能です。
https://kakaku.com/item/K0000931669/

eSATAは使っていないのですが多分スリープしないと思います。

書込番号:23277088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 22:19(1年以上前)

>セルフパワーのハブを使わないで直接HDDを1台だけ接続した場合はどうなのでしょう。

そうっすよねぇ・・・バスパワーでないからってこともあるかもしれないっすよねぇ。
これを確認するには、「USBハブ」使わないで、「直結」でどうなるのかなぁってことっすよねぇ。

書込番号:23277333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2020/03/10 23:07(1年以上前)

Archer C9のマニュアルの
https://static.tp-link.com/2018/201802/20180224/1910012337_Archer%20C9_V5_UG.pdf
のP31以降にUSB Storage Device の説明が書かれてますが、
省電力関係の設定項目はないようです。

書込番号:23277434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/21 11:36(1年以上前)

あれから色々試してみましたが、どうもダメっぽいです。
このルータの機能では無理と思い、諦めました。
HDDも(ケース含めて)省電力関係の機能はないようです。
まあ本物のNASではないので、あれこれ求めるのは間違いなのでしょう。
皆さん、色々参考になるご意見をいただきありがとうございました!(^^♪

書込番号:23296668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:20件

IIJmioひかり IPoEオプションでのIPv6 IPoE接続設定方法が分かる方、説明いただけると助かります。

現状、機器は光コンセントからNTTのGE-ONU→Archer A9

ルーターモードでインターネット設定はIPv4 pppoeで設定
IPv6タブのインターネット接続タイプをパススルー(ブリッジ)で設定

何度か試しルーターを再起動しましたがIIJのホームページでIPv4で接続と表示されます。

どうすればIPv6で接続になるのでしょうか?

書込番号:22753336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/06/23 08:23(1年以上前)

犬っぽい人さん、こんにちは。

確認ですが、ひかり電話はお使いになっていませんね?

書込番号:22753625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/23 09:06(1年以上前)

ひかり電話の契約は無しです。

書込番号:22753684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/06/23 09:17(1年以上前)

ひかり電話なしということでしたら、GE-ONUに直接PCを接続してみて、
IPv6のプレフィックスが取り込めてIPv6アドレスがあるかコマンドプロンプトの
ipconfigを表示してみてください。

IPv6のアドレスとしては、DS-Lite(transix)ですので、240b:xxxx:〜といったものに
なっているはずです。

書込番号:22753704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/23 09:31(1年以上前)

ありがとうございます。
仕事から帰ったら試してみます。

書込番号:22753729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2019/06/23 10:03(1年以上前)

>ルーターモードでインターネット設定はIPv4 pppoeで設定
>IPv6タブのインターネット接続タイプをパススルー(ブリッジ)で設定

設定は合っています。
もしもIPoEオプションを最近申し込んだのなら、IIJのマイページ(会員専用ページ)でIPoEオプションが開通しているのか確認してみてはどうですか。

それと、PCをONU直結でmfeed(transix)のIPv6アドレスが取得出来ているようだと、PCをArcher C9 に接続しても同じような感じのIPv6アドレスになるのか確認してみて下さい。
なお、mfeed(transix)のIPv6アドレスは2409で始まっているはずです。
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/elecom_wrc.html
>接続方式に transix、IPv6アドレス(グローバル)に 2409:10 ~ 2409:13 または 2409:250 ~ 2409:253 から始まるアドレス

書込番号:22753786

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/23 10:45(1年以上前)

>何度か試しルーターを再起動しましたがIIJのホームページでIPv4で接続と表示されます。

「Archer C9」で、「PPPoE設定」しているんだったらっすね、そこにつないでふつーのホームページ表示は、「IPv4」ってなってなんも問題ないと思うんすけど・・・。

「Archer C9」は、「IPv6パススルー」に対応しているだけで、「v6なんちゃらの認証」には非対応なんで、「ひかりTV」とか使っているってことがなければあんまし意味ないんでないのかしら?

ちがうかしら。(・・?

書込番号:22753883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/23 11:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
archer a9でIPv4pppoe設定、IPv6パススルー設定しており、Wi-Fi接続している場合IPv6対応サイトはIPv6で通信する訳ではないのでしょうか?

https://www.iijmio.jp/imh/ipoe/
このサイトの真ん中あたりの

"以下のページにアクセスして、IPv6及びIPv4で正常に接続できていることをご確認ください。

IPv6の場合
http://www-v6.iij.ad.jp/
IPv6接続をしている場合は、ページが正常に表示されます

IPv4の場合
http://www-v4.iij.ad.jp/
IPv4接続をしている場合は、ページが正常に表示されます"

部分で"IPv6の場合"は表示されないのですが

書込番号:22753973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/06/23 11:37(1年以上前)

返信者引用間違えました
誤)>羅城門の鬼さん

正)>Excelさん

書込番号:22754003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2019/06/23 11:41(1年以上前)

>archer a9でIPv4pppoe設定、IPv6パススルー設定しており、Wi-Fi接続している場合IPv6対応サイトはIPv6で通信する訳ではないのでしょうか?

実際の個々の通信においては、通信ソフトの実装に依存しますが、基本的にはIPv6通信が優先されますので、IPv6対応サイトは通常はIPv6で通信されます。

>部分で"IPv6の場合"は表示されないのですが

DNSも含めてIPv6通信が出来ていないようですね。

Archer C9のファームを最新にしておいた方が良いかも知れません。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c9/#Firmware

書込番号:22754010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:5件

社員寮に入ったのですがケーブルを指してクイックセットアップをしてもエラーが出ますどうしたらいいでしょうか?
あまり詳しくなくてすいません。

書込番号:22582520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/06 00:02(1年以上前)

オレンジ点灯してるなら、初期設定が出来ていないかと。

ルータは外して、壁から有線LANでPCに直結で使用可能ですか?
それとも、ONUなども使用されていますか?

ルータのどこにLANを挿しました?

書込番号:22582534

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2019/04/06 00:07(1年以上前)

>社員寮に入ったのですがケーブルを指してクイックセットアップをしてもエラーが出ますどうしたらいいでしょうか?

「クイックセットアップ」とは具体的には何を使ってどのような設定をしたのでしょうか?

要因の切り分けとして、本機の替わりにPCをLANケーブルに接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来るのでしょうか?

またネットワークの管理者からは、どのようにしてインターネットに接続するのか
説明はあったのでしょうか?
または、他の部屋の人はどのようにしてインターネットに接続しているのでしょうか?

書込番号:22582541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 00:08(1年以上前)

点灯はしていないです、pcは持っていないのでしようできないです、LANを挿したところはInternetと書いてあるところです。
ONUは使用してないです。

書込番号:22582543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/06 01:59(1年以上前)

まずはっすね、
・スマホを「Archer C9」にWiFi接続した状態で、スマホのIPアドレスはいくつになっているっすか?
まずはここからひとつずつっすよ。

書込番号:22582658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 02:02(1年以上前)

すいません、どうやるのか教えてもらえませんか?

書込番号:22582659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/06 02:10(1年以上前)

>すいません、どうやるのか教えてもらえませんか?

なにを?
返事を省略しすぎてて、何に対しての返事だかがワカンナイっすよ。(;^_^A

書込番号:22582668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 02:12(1年以上前)

IPアドレスの見方ですね

書込番号:22582671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/06 03:38(1年以上前)

スマホはアンドロイドかしら?

検索してみることはできないのかしら?

書込番号:22582723

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/06 04:30(1年以上前)

スマホのIPアドレスは、WiFiが接続できていればっすね、おそらく「192.168.0.なんとか」になっているっすか?

んであれば、ブラウザに「192.1680.1」っていれて、「Archer C9」の設定画面が出てくるっすか?

書込番号:22582740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/06 08:08(1年以上前)

出てきます

書込番号:22582970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2019/04/06 09:05(1年以上前)

>出てきます

192.168.0.1を端末のブラウザのアドレス欄に入れて本機の設定画面が出たのなら、
端末は本機に無線LAN接続出来ていますね。
それで端末がインターネットにアクセス出来ないのなら、
本機自身がインターネットに接続できていないと思われます。
なので、以下のように本機を設定してみて下さい。

寮全体のルータは存在しているのでしょうが、
セキュリティ的にはルータモードの方がbetterなので、
本機の設定画面に入り、
https://static.tp-link.com/2018/201802/20180224/1910012337_Archer%20C9_V5_UG.pdf
P13以降を参照して、Dynamic IP (& Do not clone MAC address)に設定してみて下さい。

それでもうまく行かない場合は、P20以降を参照して、
Access pointモードに設定して電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:22583082

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/06 13:39(1年以上前)

んでわ、「Archer C9」の設定画面には入れたらっすね、「ステータス」ってところの画面画像を上げてみてつかーさい。
念のために、「MACアドレス」のところは隠してくださいね。

書込番号:22583549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/06 23:05(1年以上前)

スマホを使った設定については、みなさまがご説明されておりますので、割愛を。
社員寮→(有線)→ルータ→(無線)→スマホ、で使用をしようとしているようですね。

もし、ルータのIPアドレスが、164.254.***.***となっている場合は、社員寮のLANへ接続が正常に認識できていない可能性もあります。

書込番号:22584747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer C9」のクチコミ掲示板に
Archer C9を新規書き込みArcher C9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer C9
TP-Link

Archer C9

最安価格(税込):¥5,478発売日:2016年 6月21日 価格.comの安さの理由は?

Archer C9をお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング