Archer C9 のクチコミ掲示板

2016年 6月21日 発売

Archer C9

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。「ビームフォーミング」技術により、より効率的に各デバイスと接続できる。
  • 5GHzで最大1300Mbps、2.4GHzで最大600Mbpsのワイヤレス通信が可能。ギガビット有線ポートも搭載。
  • 3本のデュアルバンドアンテナやUSB 3.0+USB 2.0のデュアルUSBポートを備えている。
最安価格(税込):

¥5,478

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥5,478¥5,478 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/12人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C9の価格比較
  • Archer C9のスペック・仕様
  • Archer C9のレビュー
  • Archer C9のクチコミ
  • Archer C9の画像・動画
  • Archer C9のピックアップリスト
  • Archer C9のオークション

Archer C9TP-Link

最安価格(税込):¥5,478 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月21日

  • Archer C9の価格比較
  • Archer C9のスペック・仕様
  • Archer C9のレビュー
  • Archer C9のクチコミ
  • Archer C9の画像・動画
  • Archer C9のピックアップリスト
  • Archer C9のオークション

Archer C9 のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer C9」のクチコミ掲示板に
Archer C9を新規書き込みArcher C9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHzの速度について

2022/02/04 00:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:9件

PCでの表示

PCやスマートフォンと2.4Ghzで接続すると、リンク速度が86.7Mbpsまでしかでません。(ルーターモード)
5Ghzだと有線接続時に近い数値(200Mbps)がでます。
PCもスマホもIEEE802.11a/b/g/n/ac に対応したものなので、802.11nで接続されてもう少し速度が出ると思いました。
原因は何が考えられるでしょうか。

PCでプロパティを見ると添付のようになっています。
PCは【Wifi5 86.7Mbps】 と表示されているのに対し、スマホでは【WiFi4 リンク速度52mbps】 と表示され、少しPCと違う規格で接続されているように見えます。どちらも同じ2.4GhzのSSIDとつないでいます。

書込番号:24579200

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/04 06:13(1年以上前)

802.1n (Wifi 4)の最大の物理速度(Access speed)は 600Mbpsです。しかしどの機器でもこの速度がだせるかというと、そうではありません。

802.1nはMIMOという技術を使っておりデータはストリームいう筋で送信されます。 802.1nでは最大4ストリームで送受信できます。4ストリーム全部とチャネルボンディングを使って600Mbpsが出ます。 
1ストリームの場合、7.2Mbpsから150Mbを出すことができ、4ストリームの場合は28.8Mbpsから600Mbpsだすことができます。 スピードに幅があるのはデータのコーディング方式によるためです。
ストリームは、1x1(1ストリーム), 2x2(2ストリーム),3x3(3ストリーム)、4x4(4ストリーム)などで表記されてますね。802.1axでは8x8まで使えるようです。

このようなストリームのデータ送受信は”複数のアンテナ”を使うことによって実現しています。
もともとWirelessは半二重通信ですが、MIMOは空間分割多重を使って多重通信ができるようになりました。

さて、ご質問ですが、機器によってスピードが違うとのことですが、機器によってこのストリームを全部つかえるもの、一部しか使えないものがあります。 (WiFiルーターは4x4、スマホは1x1? など)
そのため、速度差がでます。
さらに、802.1n、802.1acではストリームあたりのスピードが違います。 (単純に802.1acのほうが速いというわけではないけども。)

回答になってますかね?
 

書込番号:24579304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/04 06:47(1年以上前)

>PCやスマートフォンと2.4Ghzで接続すると、リンク速度が86.7Mbpsまでしかでません。(ルーターモード)
>5Ghzだと有線接続時に近い数値(200Mbps)がでます。

5GHzが200Mbpsの通信速度が出るからといって、2.4GHzも同じくらいの通信速度が出るものではありません。
周辺の2.4GHzの電波状況はどうなのでしょうか?
2.4GHzは近いチャンネルの電波の干渉を受けやすい周波数なので、近いチャンネルに強い電波のSSIDがあれば影響を受けリンク速度を下げて接続しているでしょう。

5GHzで十分な通信速度が出ているのですから2.4GHzの方は気にしなくてもと思います。
それに2.4GHzのみの子機にしても通信量が多くなければ問題は出ませんので、やはり気にしない方がよいかと思いますが。

書込番号:24579330

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2022/02/04 07:28(1年以上前)


PCやスマートフォンと2.4Ghzで接続すると、リンク速度が86.7Mbpsまでしかでません。(ルーターモード)


チャンネル幅:20MHz -> 40MHzに変更しても改善しませんか?


Wi-Fiルーターのチャンネル設定を変更するには

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2292/

書込番号:24579370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2022/02/04 10:00(1年以上前)

>PCもスマホもIEEE802.11a/b/g/n/ac に対応したものなので、802.11nで接続されてもう少し速度が出ると思いました。
>原因は何が考えられるでしょうか。

11acは5GHz専用の規格です。
なので11ac対応機であっても、2.4GHzは今までの11nと同等です。

つまり11ac対応の親機を使うからと言って、
2.4GHzで接続しても今までの11n対応の親機より速くなると言う訳ではないです。

86Mbpsでリンクされていると言う事は、一応はアンテナ2本でリンク出来ているようです。
しかし、電波が弱いようで、その親機と子機の組み合わせにおける
最大リンク速度は出ていないようです。
親機の近くに持ってゆけば144Mbps程度でリンクされませんか?

>PCは【Wifi5 86.7Mbps】 と表示されているのに対し、スマホでは【WiFi4 リンク速度52mbps】 と表示され、少しPCと違う規格で接続されているように見えます。どちらも同じ2.4GhzのSSIDとつないでいます。

11nと言っても色々な要因により、リンク速度は変化します。
同じ規格の中でも親機と子機の仕様、および電波の強さによりリンク速度は変わります。
主な要因としては、
・アンテナ本数(ストリーム数)
・変調符号化方式(主には電波の強さにより、一つのシンボルに詰め込むビット数が違います)
・帯域(20MHz/40MHz)
・シンボル間のギャップ

スマホの方も親機の近くなら、リンク速度は65Mbpsまたは130Mbps程度出ませんか?

ちなみに2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
帯域を40MHzにしてリンク速度が速くなっても、
実効速度は逆に遅くなってしまうケースもありえます。

書込番号:24579584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/02/04 11:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
アンテナ・ストリーム数等によっては同じ規格でも速度差が出てしまうんですね。

>LsLoverさん
もともと「自動」だったのを20や40Mhzに変えてみたり、
ほかに暗号化方式をAESにしても変化がありませんでした。

至近距離でつないでも離れてもあまり速度が変わらないので、
強度は問題ないのかなと感じます。近くに強そうなSSIDも無いようです。
そうなると機器の組み合わせでこの速度になっているのかなと理解しました。
遅すぎるわけではないのであまり気にしないことにします。

書込番号:24579677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASのHDD容量と台数について

2021/01/19 10:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

こちらの機種で簡易NASを利用を考えていますが、何TBのHDDまで可能でしょうか?また台数も合わせてお願いします。
それと運用にあたって4TB以上のHDDをexFATでフォーマットした場合、1パーテーションで利用できますでしょうか(MRB制限はありそうですが)。
C9のバージョンも追記していただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23915337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2021/01/19 10:49(1年以上前)

気になるブログ。
>TP-LINKルータ簡易NAS機能の2TB超え
https://kenken92.synology.me/wordpress/pc/927.html

書込番号:23915411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/01/19 10:55(1年以上前)

接続出来るデバイスはUSBハブを使用して4台となります。
ただし、ポータブルタイプなどUSBからの電力で動作するようなHDDについては使用不可。

バージョンV3もV5も同様です。

書込番号:23915423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/01/19 10:57(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
そのサイトは拝見しました。やはり壁がありそうですね。

書込番号:23915426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/01/19 10:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
4台ならなんとか使えそうですね。ポータブルタイプは直挿でも動かないのでしょうか?

書込番号:23915432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/01/19 11:10(1年以上前)

>ポータブルタイプは直挿でも動かないのでしょうか?

100%動作しないということは無いと思いますけど、消費電力次第では動作しないと思います。

書込番号:23915447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NASについて

2020/03/10 13:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

簡易NASについての質問です。
当機のUSB3ポートにセルフパワーハブを繋げて、そこにHDDを2台、USBメモリを1台繋げております。
ファイルへのアクセスなど問題なく出来ているのですが、HDDが動きっ放しなのが気になります。
24時間ずっとうなりをあげています。
PCで使う時みたいに一定時間アクセスがないとスリープにする様なことは出来ないのでしょうか?
ルータの設定を見ても良くわかりませんでした。
こう言うものとして諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:23276403

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 13:53(1年以上前)

そのUSBハードディスクの型番は?

「Archer C9」側には、そーいった機能は、無いような気がするっす。('ω')

書込番号:23276428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/03/10 14:19(1年以上前)

無線LANルータのUSBポートに節電機能なんて無いです。
無線LANルーター自体の動作スケジュールを決められる機能でも無ければ、電源連動するHDDは停止しないでしょう。
Archer C9には動作スケジュールを設定できる機能は無いようですので無理ですけど。

書込番号:23276470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 14:34(1年以上前)

バッファローなんかだとね、「USBドライブの節電設定」あるんっすよ。
NECは、USB端子無くなってきてるっすねー。
んで、「Archer C9」には、無いんでないのかしら。

まっ、能力的には「まっとうなNAS」には、カナワナイんっすけど、「ちょっとした共有」ならってことっすよね。
「USBハードディスク」自体には、「節電機能」あったりしないっすか?
「型番」は?

書込番号:23276491

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 14:49(1年以上前)

ひょっとしたらってことなんっすけど・・・、
「Folder Sharing」ってあたりで、「Media Sharing」「DLNA」関係を「無効」にすると、なにか変わるかもしれないっす。

書込番号:23276512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/10 18:27(1年以上前)

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
お返事ありがとうございます!
簡易ですのでそれ程多くは望まないのですが、やはりそう言った事は出来ないっぽいんですねえ。
HDD自体の節電機能については良くわからないのですが、そんなに高性能な物ではないので、多分ないんじゃないかなと思います。
ちなみに型番はWD WD5000BEVTとI-O DATA HDPC-UT1.0です。
Excelさんが教えて下さったことも含めてもうちょっと色々試してみます。
ありがとうございました(^^♪

書込番号:23276844

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 19:28(1年以上前)

>ちなみに型番はWD WD5000BEVTとI-O DATA HDPC-UT1.0です。

「HDPC-UT1.0」に、「省電力機能」があるかどーかは、ちょっとワカンナイっす。
箱になんか書いてあったりはしないっすか。

「WD5000BEVT」は、なんかの「USBケース」に入れているんっすよね?
「USBケース」が、「省電力機能」を持っている場合があるっすよ。

書込番号:23276924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/03/10 20:46(1年以上前)

「HDPC-UT1.0」に省電力機能はなさそうですよ。
あれば製品HPに記載があるだろうし、今時のHDDケースや外付けHDDの省電力機能はWindows任せなので搭載していることはまず無いかと。
外付けHDDとかHDDケースでMARSHALの製品にあったような位かと思います。

電源連動機能があるので、どうしても無線LANルーターのUSBポートに電力供給されている状態ではHDDの電源が切れないので、そこを制御できなければ諦めるしかないですね。

書込番号:23277074

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/03/10 20:54(1年以上前)

セルフパワーのハブを使わないで直接HDDを1台だけ接続した場合はどうなのでしょう。
ハブに常時通電しているからHDDが回りっぱなしのような気がします。

スリープ機能搭載とはっきり書かれた2.5インチのHDDケースを利用されているのでしょうか。

2.5インチではなく3.5インチのUSB HDDは試してみたのでしょうか。
3.5インチの場合は大抵、HDDにしばらくアクセスがないとスリープになる省電力機能が付いてきます。

他社製品で参考にならないかもですが、
過去にバッファロー、現在はネットギアのルーターの簡易NASを利用していますが、
3.5インチのUSB HDDをハブを利用せず、直接接続した場合、スリープ機能は普通に動作しました。

ちなみに現在使用しているネットギアのNighthawk X4S R7800-100JPSは
USB3.0で2台、eSATAで1台の合計3台のHDDを接続可能です。
https://kakaku.com/item/K0000931669/

eSATAは使っていないのですが多分スリープしないと思います。

書込番号:23277088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 22:19(1年以上前)

>セルフパワーのハブを使わないで直接HDDを1台だけ接続した場合はどうなのでしょう。

そうっすよねぇ・・・バスパワーでないからってこともあるかもしれないっすよねぇ。
これを確認するには、「USBハブ」使わないで、「直結」でどうなるのかなぁってことっすよねぇ。

書込番号:23277333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2020/03/10 23:07(1年以上前)

Archer C9のマニュアルの
https://static.tp-link.com/2018/201802/20180224/1910012337_Archer%20C9_V5_UG.pdf
のP31以降にUSB Storage Device の説明が書かれてますが、
省電力関係の設定項目はないようです。

書込番号:23277434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/03/21 11:36(1年以上前)

あれから色々試してみましたが、どうもダメっぽいです。
このルータの機能では無理と思い、諦めました。
HDDも(ケース含めて)省電力関係の機能はないようです。
まあ本物のNASではないので、あれこれ求めるのは間違いなのでしょう。
皆さん、色々参考になるご意見をいただきありがとうございました!(^^♪

書込番号:23296668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Airplay再生について

2018/04/20 16:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:31件

皆様初めまして。

wifiルーターをAtermWR8750NからArcherC9に変えたところ、airplayでの音楽再生ができなくなってしまったのですが、何が原因なのでしょうか?

具体的な症状・状況は以下になります。

・AVアンプ、YAMAHA:RX-V775を使用。
・ipadmini4よりYAMAHAAVcontroller(アプリ)を使用して音楽ファイルを再生しようとすると「再生できません」と表示される。
・音楽ファイルの再生ができないのみで、AVアンプの電源オンオフ、入力の切り替えなど別の機能は全て使用できる。
・ルーターをWR8750Nにすると問題なく再生できる。

調べるとC9の設定でWMMをオフにすると再生できるかもという情報をみつけたのですが、これでは解決できませんでした。
ファームを最新にする、各機器の電源をしばらく抜いてみるといったことも試してみましたが、どうしても再生することができません。

お知恵を貸して頂ければ幸いです。

書込番号:21765905

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/20 16:49(1年以上前)

情報が足りません。
まずは、それぞれの機器のネットワーク接続状態、線路状態、IPアドレスを書き込んでみてください。

ただ、「交換しただけ」では、動作しない可能性が十分ありますよ。
各装置のマニュアルに従って、各装置の接続設定は、再度行っていますか?

・それぞれの機器は、すべてアドレス自動取得になっていますか?
・WR8750Nは、まえもルーターとして使っていましたか?WAN側に別の親ルーターがあるとかではないですか?

書込番号:21765928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2018/04/20 17:01(1年以上前)

基本的なところで、Archer C9と別にルーター機器をお使いではないですか。
Archer C9はアクセスポイントモードに設定されましたか。
ダブルルータになってると、ネットワークが正しく動作しません。

書込番号:21765948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/04/20 17:28(1年以上前)

『調べるとC9の設定でWMMをオフにすると再生できるかもという情報をみつけたのですが、これでは解決できませんでした。』

インターネットを検索すると、改善したという情報が散見されますね。

『ルーターをWR8750Nにすると問題なく再生できる。』

ということでしたら、ブロードバンドルータは、Archer C9で設定して、WR8750Nをブリッジモード(アクセスポイントモード)に設定して、Archer C9のLAN端子に有線LANで接続しては如何でしょうか?

WR8750Nをアクセスポイントモードに設定する手順は、以下を参考にしてください。

無線LANアクセスポイントモード(ルータ機能を停止する)
http://www.aterm.jp/function/guide21/list-data/rutar/main/8750/m01_m19_7s.html

書込番号:21765990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/04/20 20:01(1年以上前)

誤解はないと思いますが、iPad mini 4からアクセスポイントモードに設定したWR8750NのSSIDを選択して、Wi-Fi接続して利用してください。

書込番号:21766280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/04/21 12:50(1年以上前)

>Excelさん
>ひまJINさん
>LsLoverさん


まず結論からいうとC9をアクセスポイント設定することにより問題なくAirplay再生できるようになりました。
auBL190HW‐‐‐WR8750N(C9)とつないでいたため、2重ルーターになっていました。

一応なんとなくの知識はあったのですが、WR8750NではAP設定等を一切したことがなく、ネット関連で不具合が発生したこともなかったので本体が勝手に判断して自動的にAP設定になるんだろうくらいに思い、C9だって同じだろ!という阿呆な考えでした。中途半端な知識でルーターやAPということをしっかりと理解できていなかったゆえにこのようなことになってしまったかと思います。

これでまたAirplayを楽しむことができます。

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:21767779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保護者による制限が反映されない

2018/02/15 19:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

スレ主 YHRMさん
クチコミ投稿数:10件

Tetherというアプリから保護者による制限の設定を何度もやっているのですがなかなか反映されません。
この機能が使えている方はいますか?

あまり使えない機能なら諦めて他の方法を考えます。

書込番号:21602265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2018/02/15 20:37(1年以上前)

表示が酷いですね。
「できた」のだか「できなかった」のか判らないのでは意味がないでしょうに...

どうなることを期待していて、実際にどうなっているのかを書いてみましょう。
「期待通りの動作をする」というのが勘違いという可能性もあります。

書込番号:21602394

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YHRMさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/15 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。ご忠告ありがとうございます。



特定の端末は設定した時間のみにネットに繋げるようにしたいのですが、Tetherというアプリの「保護者による制限」で設定できるのでしょうか?

特定の端末は午前7時から午後の3時まではネットを使えるようする、という使い方をしたいのです。


最初の投稿の画像の場面でネットにつながる時間、もしくはつなげない時間を設定できると思い込み、端末を指定して何度か時間を設定してみましたが変わらずネットが使える状態のままです。

書込番号:21602644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2018/02/15 23:17(1年以上前)

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393307/index-2.html
を見てみると、Tetherからもペアレンタルコントロールが出来るようです。

対象機種のMACアドレスは合っていますか?

書込番号:21602908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/02/16 06:50(1年以上前)

Tetherでうまく設定できているかわからないのであれば、ChromeなどのブラウザからArcher C9の設定画面に入り正常に保存されているか確認するのもいいかと思います。

あとArcher C9自体に設定されている時刻も確認されたほうが良いでしょう。
時刻が狂っていると当然機能がうまく動作しませんので。

書込番号:21603402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YHRMさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/16 09:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。MACアドレスは合っていました。

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
ブラウザから確認したところ現在時刻が合っていませんでした。時刻の自動取得ができなかったので手動で設定しました。
Tetherとブラウザで設定時間が保存されていることも確認しました。
念の為、使える時間と使えない時間の両方を打ち込んで試してみましたが、やはり使用制限したい端末でネットが使える状態のままです。


基本的な質問でお恥ずかしいのですが、保護者による制限で打ち込む時刻は、ネットを使用できる時刻で合ってますか?そのつもりで設定していたのですが勘違いでしょうか。

書込番号:21603684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/02/16 10:53(1年以上前)

>基本的な質問でお恥ずかしいのですが、保護者による制限で打ち込む時刻は、ネットを使用できる時刻で合ってますか?そのつもりで設定していたのですが勘違いでしょうか。

うちで使用しているArcher C20の同機能の説明を見ると、「制御対象の PC によるインターネットへのアクセスを許可する時間帯を設定します。」となっているので間違っていないです。

書込番号:21603791

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHRMさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/16 20:58(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
教えていただきありがとうございます。


何度か時間を変えてみたりしましたが変わりなくつながる状態です。
ブロック機能は使えるようなので、使いたい時間にブロックを解除するようにします。

みなさんありがとうございました。

書込番号:21605047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hank0716さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 16:45(1年以上前)

先ほどサポートに電話したところ、下記のような回答を得ました。
『今般のHPのセキュリティ技術に弊社のルーターが追い付いていないため
現状では制限ができない状態です。ファームウェアのバージョンアップでできるようになるかはわかりません』
とのことです。
ということで、あきらめるしかないようです。

書込番号:22083051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

C2300との差

2018/02/08 10:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

これのV3を所持しているのですが、5GHz帯の混雑のためV5への買い替えを検討しています。

そうしたところに、C2300が発売されました。
たった3,000円ほどでセキュリティとMU-MIMOが付いてくるなら、と迷っております。

C9の価格が下がってくれれば踏ん切りもつくんですが、あまりさがりませんね。。。
皆さんならどう判断なさるか、ご意見をお伺いしたいです。

書込番号:21580931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/08 11:20(1年以上前)

私だったら、ということでよろしければ・・・、

特別な事情がない限りは、あたらしいC2300を選びます。
特別な事情とは、
・特別に安く入手できる。
・特別な機能を使用したい。USB端子など。
・それしか入手できない状況。

・・・んでもこんなことは申し訳ございませんなのですが、

・何か特別な事情がない限りは、あえてTP-Linkを選ぼうとはしないのでございます。
ごめんなさいm(__)m

書込番号:21580979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/02/08 11:42(1年以上前)

私も新しいArcher C2300を選びますね。
個人的にはレンジブースターが気になります。
でも予算次第とそれだけの出費を許容できればですかね。

書込番号:21581021

ナイスクチコミ!2


Kyouryuuさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/08 16:23(1年以上前)

まず現状Archer C2300は5GHz-W52のみでW53とW56には対応されていません。5GHzは距離で稼げるバンドではないのですが混雑で通信の実害があるのでしたらV5をお勧めします。あとMU-MIMO含めたWAVE2はPC用のクライアントがご存知のようにルーター性能に遅れていて今年の前半くらいに搭載もしくは単体販売されるかなーの状況です。当方も国内未発売のIntel AC9260を最近時入手しましたのでこれから試すところです。このクライアントも4ストリームではなく2x2ですがチャンネルボンディングで1733Mbsにする仕様です。現状で速度低下等の実害が無いのであれば今年の後半くらいまで待ってその時の状況でお決めになる事をお勧め致します。

書込番号:21581602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2018/02/08 19:21(1年以上前)

>たった3,000円ほどでセキュリティとMU-MIMOが付いてくるなら、と迷っております。

微妙ですね。
MU-MIMo自体は、対応子機がまだ十分出回っていませんので、
すぐには効果は期待出来ないです。
効果を出すためには対応子機が複数台要ります。

しかし、CPUクロックが倍近く向上していますのて、
接続する子機が多い場合は効果ありそうです。

価格差が許容できるのなら、C2300で良いかも知れません。

書込番号:21582004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/15 17:57(1年以上前)

>Excelさん

回答ありがとうございます!

良かったらTP-LINKを選択しない理由を教えていただけますか?
(私は多少不安定でたまに再起動の必要がある、という点に不満を持っています。処理速度等はまぁ速いかな?と感じています。)

また、できればオススメ製品(メーカー)など教えて頂けますか?

書込番号:21601954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/15 18:02(1年以上前)

>Kyouryuuさん

>現状Archer C2300は5GHz-W52のみでW53とW56には対応されていません。

なんと!
本当ですか!
危うくW56目当てにC2300を購入するところでした。
教えていただき大変感謝いたします。<(_ _*)>

大人しくV5を買うか、他メーカーなども含めて検討し直すか、迷いたいと思います。

書込番号:21601967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/15 18:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。

レンジブースター、RE450を所有していますがたまに再起動が必要になります。少し不安定かなー、と言った印象です。

レンジブースターとしての実力は、まあ期待通りですが。

書込番号:21601985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/15 18:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
やはり新しいぶん高速になっているのですね。

しかし、W56に非対応と言う重大な欠点が明らかになりました(((^^;)
(W56目当ての買い替えもくろみなので…)

書込番号:21601993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/15 23:34(1年以上前)

確かにこのメーカーは日本メーカーにはない独特のものを出していますね。
そこに魅力を感じることも多々あります。
ASUSなんかもそうですね。

半面、マニュアルは英文、日本市場の歴史が浅い、使用者の数もバッファロー、NECに比べて少ないなど、ころんでも自分でおきる覚悟が必要なものでもありますねぇ・・・。

書込番号:21602960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/16 08:04(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。
転んでも自分で起きる覚悟、ですか(((^^;)
確かに設定画面にはクセがありますし、ユーザー数が少ないと言うのはトラブルシュート時にマイナスですね。
サポートもメールは数日と言った感じですし。

しかし、海外メーカーならではの「5GHz-W52のみ」で痛い目に合ったのにまた性懲りもなくTP-LINKを選択しようとしています(笑)

以前使っていたBUFFALO製品と比較して同じ11acなのに数段速くなったと言う経験がありまして。。。(もちろん単純比較はできないものですが…)

コストパフォーマンスも大きな魅力です。

書込番号:21603518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/02/16 10:13(1年以上前)

5GHz帯の対応についてTP-LINKより以下の返答が得られましたので、シェアしておきます。

>Archer C2300は現状ではW53とW56には対応しておりません。
>C3150と合わせて近日ファームウェアアップグレードの対応を予定しております。

書込番号:21603730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/03/23 10:01(1年以上前)

TP-LINK JAPAN さん、なんと無償でV5へ交換してくれました!
これで5GHz帯の干渉問題が解決されました(^^)

書込番号:21697429

ナイスクチコミ!1


yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

2018/09/05 21:33(1年以上前)

>こーじ76さん
私も現在V3を使用しています。

最近、何となく通信状態が不安定な気がして買い換えも考えています。

無償でV5に交換して貰えたとのことですが、TP-LINKとはどの様なやり取りをして交換となったのでしょうか?

経緯を教えていただけませんか?

書込番号:22086331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/09/07 05:30(1年以上前)

>yosshi26さん
おはようございます。

経緯ですが、このスレのままです(笑)
「V3の5GHz帯の混雑で困っているので、買い替えを検討している。新製品はW56に対応するか」
と問い合わせたところ、
「申し訳ないが非対応。だがファームアップデートで対応予定」
と返ってきたので、
「再度確認だが、W56に対応予定は確実か。そのためだけにV3からの買い替えを行う」
と言ったところ、
「申し訳ないが予定なので何とも言えない。お困りでしたらV5と無償交換しますが」
と、向こうから提案してくれました。
「お願いしたい」
旨を伝えると先出しで荷物が届き、さすがに気が引けたのでw、V3を元払いで発送しました。

伝票とかメールのやり取りとか、何もなく上記で完結したようで、「いいのかな、これ…(((^^;)」と今でも少し信じられないとともに、TP-Link ジャパンさんがちょっと好きになりました。
(その後、不具合報告するも→再現できない→ArcherC9 , Windows10 , Android の詳細ログ提出→1ヶ月放置→自力で再現条件を確定させて報告→バグですファームのアップで対応しますとだけ返事、というやり取りがあって少し評価下がってますが。自分の中で。これは以前からですが、困るとメール返信が途絶える、と言う特性をお持ちですw)

特に口止めはされなかったので、特例、と言うわけでもなさそうです。
どういう社内基準、社内判断があったのかまでは推し量ることも出来ませんが、上記タイミングのようにTP-Link製品で代替不能、同じ機種のバージョン違いだけで買い替えは…という慈悲の心からかも知れません。^^;

最終、「ネット上に交換してくれたという人が居た」もアリだとは思いますが、何となくですがあちらさんの性格ではそれを言うと「ケース別に判断している。詳細は明かせない」とか言って断られるかもです。

多分ですが、どこにも明文化されていない善意での交換だったと思いますので、お気持ちはわかりますが「ダメ元」くらいの感じで挑んでみられては?

yosshi26さんも、同じく「無償交換→通信安定」となることを祈っております。

ご参考までに。

書込番号:22089630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer C9」のクチコミ掲示板に
Archer C9を新規書き込みArcher C9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer C9
TP-Link

Archer C9

最安価格(税込):¥5,478発売日:2016年 6月21日 価格.comの安さの理由は?

Archer C9をお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング